X



SSH その8

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 18:50:57.67
SSHに関する情報交換のスレッドです。
FAQ、リンク集は >>2-5 あたり。

■前スレ
SSH その7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1266323017/

■過去スレ
その6 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202782840/
その5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1145484540/
その4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102242908/
その3 http://pc5.2ch.net/unix/kako/1058/10582/1058202104.html
その2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10281/1028157825.html
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976497035.html
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/06(土) 23:06:48.59
>>268
ありがとうございます

ですが、その前に旧筐体にSSH接続する事が出来ました
ただ、ディレクトリが見つけられません
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 03:14:56.19
お陰様でファイルの移行は無事出来ました。

しかし肝心のmysqlが接続出来ません。。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 05:41:52.90
>>270
おまえさmysqlがどうこう言う前にみんなに説明することがあるだろ
どうして今まではsshで接続できなかったのか
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 13:10:39.18
>>270
dbのディレクトリごとtar ballにしてもってきちゃいなよ
そうしたら、手元のマシンでいくらでもできると思うけど
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 17:14:18.66
>>271
失礼しました
旧筐体のパスワードが分かった為です

>>272
どうしてもエラーが出てしまいます

ERROR 1045 (28000): Access denied for user '*****'@'localhost' (using password: YES)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 17:46:36.57
おまえら優しすぎ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 08:03:56.92
>>275
そのdbとwebアプリケーションで動いていたのなら、それこそmysqlのdbディレクトリを、まんま新筐体に持って行けば動くだろ?
mysqlのバージョンを合わせりゃこれでも動くぞ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 15:41:30.92
>>273
mysqlディレクト毎をtar.gz圧縮して、新筐体に送信、展開したらPLESK毎動かなくなってしまいました


ERROR: PleskMainDBException
MySQL query failed: Unknown column 'ip_dual_stack' in 'field list'

0: common_func.php3:220
db_query(string 'SELECT login, type, ip_address, ip_dual_stack FROM sessions WHERE sess_id=""')
1: class.Session.php:420
Session->init(string '*.*.*.*')
2: auth.php3:197
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 17:36:25.99
>>281-283
稼働中のサーバーでやってしまいました(´Д⊂ モウダメポ

しかもMySQLのバージョンが違ったかもしれません
PLESKのバージョンも違うので

これはサーバー会社に頼んで再インストールしかないですかね?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 20:27:04.51
サーバー会社も災難だな
このスレにも災難だが
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/09(火) 19:13:39.75
>>284
新筐体のディレクトリはバックアップしてなかったのかよ...
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/20(日) 21:08:00.32
SSHとSSLの違いを教えて下さい。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 19:52:10.60
sshでクライアントからログイン出来るPCを制限しようとして
etc/ssh/sshd_configに次の一行を付け加えました
ListenAddress 192.168.1.100
そうしたら192.168.1.100からsshで接続できなくなりました
OS: FreeBSD9.2

/var/log/messagesの内容は
error: Bind to port 22 on 192.168.1.100 failed: Can't assign requested address.
fatal: Cannot bind any address.

何が原因でしょうか、よろしくお願いします
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 20:15:26.90
自己解決、ていうか・・・

ListenAddressを設定するのは
NICが複数有るような場合、どのNICで待ち受けるか、ですね
それをクライアントのIPにしたら、接続できないのはあたりまえでした

お騒がせしました、消えます
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 22:52:49.54
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 20:08:45.92
sshはDebianだから入ってるみたいだけどどうやって練習すんの?
ここで聞いちゃダメだったら言ってくれ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 13:19:59.91
スマホにSSHクライアントをインストールしてLTEだと正しく接続できたのですが
wifi経由だと"Connection reset by peer"というエラーが出て接続できませんでした。
恐らくルータの設定に問題があると思うのですが、
どの辺をいじればいいのか何かキーワード的なものがありましたら教えてください。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 11:43:14.17
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが
sshで遠隔のLinuxマシン上でプログラムを実行したいと思っています。
プログラムの内容はWebを監視しながら常に最新のデータで
ファイルを上書きしていくというものですが、、、

ssh -l root xxx.xxx.xxx.xxx
cd ~/program/
./check

みたいな感じでプログラムを走らせることは出来るのですが
その後はプログラムを走らせた状態でssh通信を終わらせたいのです。

今のところ
Ctrl+cでプログラムを終わらせてexitでssh通信を終わらせてるのですが、
どういう風にすればプログラムを起動させたままsshを終了できるのでしょうか。

また、更にその後、プログラムを止めたいと思ったときに、
再度sshでログインして、実行中のプログラムを止めるみたいなことも可能なのでしょうか?

linuxはyocktです。最近Intelのedisonを買ってみて
初めてlinuxのCUIを触ったもので全然勝手が分かっておらず・・・
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 17:28:34.20
ありがとうございます!
まさにそれが知りたかったです

SSHでスレタイ検索したのでUNIX板に来てしまったようです
失礼しました
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 08:34:58.21
初歩的な質問なのですが
一台のマシンから複数のマシンに
鍵認証させるにはどうしたらいいのですか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 10:28:46.61
>>307
それが上手くいけまんでした
詳しお願いいたします
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 12:04:19.34
公開鍵認証とCA(自前の認証局)でユーザー認証とかってやったことある人いる?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 13:10:25.89
端末側じゃなくてサーバー側のロケーィルとか文字クォードの問題かもしぬ。

問1.そのカラー液晶の画面とやらにつながっているコンピューターのOSが何か答えよ。
問2.そのコンピューターで日本語が表示されるかどうか答えよ。
問3.使用しているSSH端末エミュレーターの名称を答えよ。
問4.SSHでログインしているサーバーのOSが何か答えよ。
問5.SSHでログインしているサーバーのロケールを答えよ。
問6.おぬしにSSHを使えと言った奴が誰か答えよ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 17:05:26.03
問1.NECです
問2.ケースを開ける時は電源プラグをコンセントから抜いてくださいと表示があります
問3.エミューレーターではありません 実物マシンです
問4.サーバーではありません
問5.サーバーじゃないのでわかりません
問6.シェルが使いたかっただけです
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 17:39:16.00
>>326
よく聞け、新兵。これからお前が口からクソを吐く、その前と後ろにサーを付けろ。

NECなどというOSは存在しない。OSというはウィンドウズテンとかOSテンとかウブンツとかそういうものだ。
今から貴様のOSはNECではなくウィンドウズテンだ。もし違っているなら今すぐウィンドウズテンにするんだ。
次はターミナルだ。お前が使用しているのはテラタームだな。もし違っているなら今すぐテラタームをダウンロードしてインストールするんだ。

ここまでは出来ているんだろうな。よし、さっさとログインしてみろ。ユーザー名とパスワードを入力したな。
公開鍵を使用していないとしても、それはここでは大目に見てやろう。ただし今回だけだ。

uname -a
と入力してみろ。最後にエンターキーを押すのを忘れるな。
これでシェルが使えているのが分かっただろう。
何が問題か言ってみろ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 22:02:52.86
'uname'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 12:11:37.08
>>326
#のあとに、rm -rf /とタイプして"ENTER"キー押したらシェルが体験できるよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 12:14:51.75
'rm'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 20:35:36.59
ファイルをコピーするにはどうすればいいんでしょうか?
cpというプロンプトを使えと教えられたんですが、
やってみたら同じようなファイルが2つできただけで、
コピーはとれませんでした。

ちなみにログインシエルはSSHです。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 13:46:59.20
>>337
馬鹿だな。
今時、ゼロックスできないとかw
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 20:51:52.10
ファイルを移動するにはどうすればいいんでしょうか?
mvというプロンプトを使えと教えられたんですが、
やってみたらファイルの名称が変わっただけで、
ファイルは職場のパソコンの中のまま移動しませんでした。

ちなみにログインシエルはSSHです。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 11:37:22.75
>>346
そもそも mv を使ってファイル名が変わったということは
きちんとコマンド入力して 移動先 を指定したということで
その結果パソコンの中のままとかそういう表現はしない

ネタとしても3番煎じだし、適切な改行もマイナスポイント
素人のまねをしようとしても まともさはにじみ出てしまう
もっと狂気に身を委ねる必要があります
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 12:35:03.25
>>346
省略語は嫌いだ。それは電子ファイル。電子ファイルとファイルは違う。
ファイルと言ったらコクヨに綴じたやつのこと。勝手に電子を省略しないように。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 13:40:16.32
>>348
電子ファイルって何?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 18:27:13.36
電子ファイルを電子コピーするにはどうすればいいんでしょうか?
電子cpという電子プロンプトを使えと教えられたんですが、
やってみたら同じような電子ファイルが2つできただけで、
電子コピーはとれませんでした。

ちなみに電子ログインシエルは電子SSHです。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 11:09:57.63
SSHの暗号鍵を作成するとき、
RSAなんちゃらという表示と共に
○や・の落書きみたいな図が表示されますが、
それを生成するツールってなんでしょうか?
単独で使いたいので、手がかりだけでも
教えていただけるとありがたいです。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 16:23:50.28
                   「ホテル 放射能」 を建設しようかと、考え始めています。

         また、私たちの愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、ギャーギャー騒ぐでしょう。
   本当に、この愚か者たちは、自分の脳に張り付いた放射能恐怖症で、救いようのない者たちだと、思います。

       10年後に死ぬ、おそらくそのうちの多くは、子供たちだと、この馬鹿たちは、信じ込んでいる。
  私は、呆(あき)れかえる。福島では、誰も死なない。発病して死ぬ者はひとりもいない。そのように断言します。

私の同志は、山下俊一(やましたしゅんいち)長崎大学教授 (現在は、福島県立医大副学長も兼任している) である。 
山下教授らに、バッシングの嵐を浴びせた者たちは、ずるい逃げ方をするな。「私は、そんなことは言わなかったよ」と言うな。

福島で放射能にせいで癌になる(放射能による癌は甲状腺がんだけである)人はひとりも出ない、という専門医学者の高田純の表明を私は尊重する。 
専門家でもなく、放射能の人体への影響について、素人と同じくせに、偉そうに発言する者たちを、私たちは、厳しく排撃しなければならない。[1792]

どっちが福島の人間たちに対して、犯罪的か。「福島に近寄ってはいけない」と、実名で書いた者たちを、私たちは、記憶していなければいけない。
   私、副島隆彦が今も不愉快なのは、学問道場の会員を止(や)めた人が、1000人ぐらい出たことだ。[1879]

      「今も会員でいる人たちには、その人間としての余裕がある。]会員に求められる資質はこれである。
      道場を退会した者たちは、まず自らの信念とは何かについて真剣に考えなければならない。[1880]



山下(俊一)先生が『汚染されたものを食べても大丈夫』とテレビで発表した後、
チェルノブイリで活動していたグループが山下先生に電話をしたら『立場上仕方がなかった』と答えた。
「山下(俊一)先生は ベラルーシbフ状況を全部知bチています。そbオてその情報を荘S部秘密にしてb「るんです。 だから秘密保全法なんです」――。
https://twitter.com/neko_aii/status/735476420361605120
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 21:20:29.88
ずいぶん長い間ほったらかしだったPoderosaが有償化して戻ってきてるぞ!
試用は無期限にできると言うが...
https://ja.poderosa-terminal.com/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況