X



\chapter{\TeX} % 第十章 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/17(水) 01:50:13.42
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_      http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_      http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/25(水) 19:13:13.39
>>100-102
その \ruby が真にフォーマット依存でなければ、
\NeedsTeXFormat のエラーをやり過ごすって手が使えるかも。
やり過ごし方は、エラーのプロンプトで“2”と入力して、
さらに“I \endgoup”と入力する。
つまり、エラーに続く二つのトークン \endgroup \endinput のうちの
\endinput だけをを読み飛ばそうってわけ。
あれ、でも最近はやりの統合環境とかだと、
エラープロンプトで操作させてもらえないのかもね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 16:56:52.65
hasereport.styというstyファイルを探しています。
どなたかダウンロードできるサイトをご存知ないでしょうか。
よろしくお願いします。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 17:57:53.26
>>108
「tex hasereport」で検索して4件しか引っかからない(おそらく>>108さんの質問)からないのでは?
個人が作成したスタイルファイルなのでしょうかね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 22:41:05.34
数学板でも見かけたけどマルチには反応しない
それに自分でstyファイル作れないのにTeX使うなんて考えられない
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/18(土) 13:55:40.67
>>110
> 自分でstyファイル作れないのにTeX使うなんて考えられない
これはひどい。
(La)TeXの最大の利点は、
レイアウトや体裁を一切気にすることなく、
文章の論理構成と内容だけに注力して原稿を執筆する点だろ。
styファイルとかは出版社が作ればいい。TeX原稿執筆者の仕事ではない。

>>113
===== hesereport.sty ここから =====
\NeedsTeXFormat{LaTeX2e}[1995/12/01]
\ProvidesPackage{hasereport}[2015/04/18 v1.0 マルチは駄目ですよ]
===== ここまで =================

短すぎか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 17:59:20.21
thebibliographyの各項目を改行しない方法ってある?
もちろん長くて行が折れるのは良いんだが、省スペースのために一行で書きたい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 21:18:20.97
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 05:18:25.25
韓国が核武装して日本を脅迫するつもりなので
日本も核武装して対抗しよう!!!!! そのために民主党と社民党は邪魔なので投票しないように
そして今のうちから在日と元在日をゲットーに入れよう
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 09:07:11.43
数式を参照するとき、\label{eq:○○○}としますよね。
この「○○○」部分の名前の付け方に、なにかルールを用いている人います?
長い文章になると、たくさん出てきて混乱するんですよね。
何か、整理しやすい命名ルールを用いている人がいたら教えていただきたいのですが。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 10:03:48.72
>>129
節番号+連番。

そんなに気になるなら、参照しようとしている、するかもしれない数式に、すべて
\label{eq:○○○}を連番で入れて、mathtools.styを入れて、
\mathtoolsset{showonlyrefs=true}
とすればいいんじゃないの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 10:37:03.93
>>129
長い名前を付けて、見れば確実にどの式かがわかるようにしています。
・式が短い場合には、その式そのものを\label{}内に入れることもあります。
・日本語が許される場合には日本語も用います。

そして\ref{}で参照するときは、\ref{}だけで一行を占めるような書き方をしています。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 10:42:36.79
見て確認ってことなら showkeys.sty パッケージとかでもいいよな。

そもそも eq: を前置するってのが TeX の構文とは関係ない慣習でしかないわけだし、
例えば自分で重要度を分けられるなら適当にさらに A: とか付けるとか
種類に分けるとか、セクションタイトル付けとくとか。

参照し易さで考えると連番とかが結局楽だったりするけどなw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 12:41:21.84
>>131
>そして\ref{}で参照するときは、\ref{}だけで一行を占めるような書き方をしています。

余分な空白が空いてしまうんじゃないの?統一していればいいけど、何か変な空白に
思えます。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 13:12:01.27
>>134
「前の行」だけじゃなく\ref{}の行の行末にも必要ですね。

TeXマクロを組むときにも、「行末に}や{が来たら%を付ける」というのは基本です。
0136539
垢版 |
2015/05/10(日) 14:01:56.14
面倒くさい入力法ですね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 14:14:16.21
>>130-136
>>129です。
アドバイスありがとうございます。こんなに短時間にいろいろレスが付くとは思いませんでした。
mathtools.styやshowkeys.styについては、その存在すら知らなかったので、これから勉強してみたいと思っています。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 21:00:43.81
エクセルと同じ体裁を作りたいけど
微妙に線幅とか調節しないと同じ見た目にならない
例えば
\begin{framed}
一行

\noindent\makebox[\linewidth]{\rule{1.05\textwidth }{0.4pt}}

次の文章

\end{framed}

1.05倍とか妙な数字じゃなくて何かboxwidtheとかそんな変数あったりするのでしょうか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 03:34:37.46
様式が決まっている提出書類でWordやExcelでがっちり罫線が入り乱れていることがよくあるけど、
その様式をTeXで再現したいという話ではないかな。
科研費LaTeXのように罫線PDFを下敷きに絶対位置に書き込むパターンはまだ簡単だけど、
可変的な罫線の場合は面倒だよね。
自分はいつもlongtable.styで対処している。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/12(火) 20:57:01.45
大学の課題でどうしても解決できないエラーがあるのでここで質問します。
一つ目
154 1.^ http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/mlb/2011/11/16/post\_21/index2.php \\

\test.tex(154): エラー: Missing $ inserted.
アンダーバーの前に\を入れて対処してみたのですが依然同じエラーが表示されます・・・

168 {\LARGE 関連項目 }{\footnotesize [編集]}
169 \hrule width 20cm
170 \begin{itemize}
171 \item オークランド・アスレチックス
172 \item ビリー・ビーン
173 \item 2002年のMLBドラフト

\test.tex(169): エラー: Missing $ inserted.
これは皆目見当が付きません、他の行が影響しているのでしょうか?
154と169の間には改行以外のコマンドはありません。

よろしくお願いします
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/13(水) 07:03:24.90
"^"で脚注とかを考えているの?
\footnoteとかurl.styを利用したら?http以下を\verb++で囲うこともいいけど。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/13(水) 13:36:59.34
>>144 さんの助言が必要最小限で最も適確かと思うが、
とりあえず、\verb|^| では。
これが解決しても、次のhttp以下がまたトラブルになると思うが、
それは、>>145の助言通り、url.styだな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/13(水) 14:12:21.03
>>139-140
ありがとうございます
エクセルと同じ見た目で横線がひけました
あとは縦線が必要な時は普通にtableにすれば多分いけそうです
縦線もtwocolumとか使って楽したい感じもしますが
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 00:03:38.17
俺のインストールしたdvipdfmxがデフォルトでHelveticaとかSymbolを埋め込まなかったんだけどこれって見れない(文字化けする)環境があるってこと?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/19(火) 10:26:21.55
>>148
理論上はその通りだけど、実用上はほとんど心配ないと思う。

一般的に、欧文ポストスクリプトフォントで文字化けするなら、
閲覧ソフト・環境側の問題と解釈されるだろうと思う。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/19(火) 11:03:07.26
>>149
> 一般的に、欧文ポストスクリプトフォントで文字化けするなら、

これだと「欧文ポストスクリプトフォント全般」みたいに読めてしまうが
「欧文基本14書体」のことだよね。

もちろん >>148 に上がっているフォントは基本書体。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/19(火) 13:34:21.78
>>149-150
気持ち悪いからPDFビューアからPDFファイルとして印刷することで埋め込みとUTF-8化を同時に図ろうと思ってるんだが問題ないのかな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/20(水) 01:19:26.02
「基本書体も埋め込まねば」って神経質なんじゃね?

って思って自分の所の設定を見たら埋め込みになってたw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/24(日) 15:38:49.57
>>145 >>146
解答ありがとうございました!おかげで解決しました!
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/06(土) 00:40:35.86
LinuxにTeX Live 2014をインストールしたのですが、dvipdfmxが失敗してPDFに画像が表示されませんでした。
エラーメッセージ等でググった結果、rungsというプログラムの呼び出しの中でエラーが起きたようで、dvipdfmx.cfgの該当箇所をrungsからgsに変更すると良いようでした。
言うとおりに変更するとdvipdfmxは正常に動作し、望みのPDFが得られました。

しかし、これは場当たり的な対処のような気がして気味が悪いです。
TeX Liveの方針としてrungsがデフォルトなのだと思ってしまいます。
rungsのままで上手くやる方法はないのでしょうか。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/06(土) 12:04:46.62
時代はLuaLaTeX
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 09:24:31.82
質問:
jsarticleを使っていて、目次を作ると
section→ゴチック体、subsection→明朝体になります。
このsectionのゴチック体を明朝体に変更する方法を教えて下さい。 m(_"_)m
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/09(火) 10:51:12.91
>>160
tocloft.styを使ったらどうなのよ。

でも、真にやむを得ない事情がない限り、>>163 が正解。
ユーザ側のLaTeXの利点は、レイアウトに気をとられずに、
内容に集中できる点。手段が目的化してはいけない。
0170160
垢版 |
2015/06/12(金) 17:37:49.64
>>167 ありがとうございます。 m(_ _)m
できました。ついでにタイトルの目次も明朝に変えました。
ゴチック体嫌いです。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/12(金) 20:56:37.22
>>160
趣味の問題になるけど、titlesec.styを使って、章とか節のフォントを変えるのもいいよ。
geometry.styで版面を拡げたり…
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 04:56:03.54
数式の指数部が改行しなきゃいけないくらい長いときはどうするのがベターなんだ?
x^yのyの部分が長いってことね

yをy1とy2に分割して
一行目にx^y1、改行して二行目に^y2を書けば一応対応できるけど不格好だ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 06:52:52.10
>>172
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\begin{align*}
&x^{\bigl( a+b+\cdots}\\
&\quad {}^{+\cdots +x+y+z\bigr)}
\end{align*}

冪の部分$y$を”ここで”以下に書くのが良いのかな。
\begin{align*}
&=x^y
\intertext{ここで、}
y&=a+b+c+\cdots+x+y+z
\end{align*}

\end{document}
0176539
垢版 |
2015/06/14(日) 11:58:04.42
質問の本質とは?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 13:42:58.03
案1 両辺の対数をとって改行する
案2 x^yとy=〜に分けてy=〜を改行する
案3 x^yをx^y1*x^y2として別々に書く
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 19:20:19.62
答えるために必要な情報も与えない、しかもそんななか親切に調べて答えてくれた
他の人に対しては何の返答も謝罪もない。それではあまりに乱暴で失礼でしょう?
もう誰も何も答えてくれなくなることを覚悟してください。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 17:56:20.40
文字のの変換を確定しないまま別の行にカーソル合わせたりすると、変換を確定してない文字がどうやっても消せないです・・・

カーソル合わせることすらできません
どうしたらいいのでしょうか
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 18:38:11.92
>>184
どのようなOSを利用されているのでしょうか?
現在利用されている編集ソフトは何でしょうか?
>>179を読まれると良いかと思います。

エスパーへの修行は難しいです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 20:17:48.61
実は、私は、「アスペルガー症候群」という先天的な精神障害を持って生まれてきたため、
健常者のような常識的なコミュニケーションをとることができません。
論理的思考力・判断力は、健常者と同等かそれ以上ですが、先天的に情緒的判断力が
極めて劣っており、そのため、健常者の常識では考えられないような問題が、リアル世界
でも、度々発生します。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/01(水) 18:31:15.04
>>187
やめなよ。大人げない。
まぁ、その御仁は問題に向き合わずに障害に逃げているだけだと思うが。

>>184
TeX原稿の編集は好きなソフトを使ってもいいのだよ。
編集ソフトとTeXは関係ないよ。
なんなら、Wordで書いてテキストファイルとして保存してもいいのだよ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 23:41:12.79
W32TeXで明朝体の太字を使うのって環境を弄らんといかんのか…。
見出しに明朝体太字の指定はやめてくれよー>学会
今回は諦めてWordで書くか。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 11:54:17.40
>>189
すれ違いも甚だしい上に、
> W32TeXで明朝体の太字を使うのって環境を弄らんといかん
多書体にも対応させていない環境って。。。
0191190
垢版 |
2015/07/10(金) 11:55:44.53
間違えた
s/すれ違い/板違い/
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 22:26:43.98
>>162
documentclassを作るのに必要なファイルや本というのはなんでしょうか?
奥村本にはちょっと書き方の紹介がありますが、あの本単独では理解できず
googleことになりますよね。だけどググっただけだと十分な知識が得られない。
コマンドが少なすぎるから。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 18:20:53.87
本はニッチ過ぎて絶版になってるやつなら
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 17:26:39.53
>>197
2冊とも持っているけど、絶版になっているので人に薦められない。
こういうのって、増刷すると必ず赤字になるのだろうか。

>>196
他人のソースを読んで学習するのが近道だと思う。
それだけだと、自己流になってしまうので、適当な文献も参照すべきだとは思うが。
ttps://en.wikibooks.org/wiki/LaTeX/Creating_Packages
ここの「Creating your own class」は既読ですか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 08:09:36.74
突然すみません。いま、Write Latexというのを先輩に言われて
つかい始めたのですが、PDF化したときに数式のところで

LaTeX Warning: Command \textendash invalid in math mode on input line 298.

って出ちゃって、式をいじってもこのエラーが全然消えないんですけど、
これって放っておいても問題ないエラーなんでしょうか。
PDF化したものは大丈夫そうに見えるのですが。

よろしくお願いします。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 21:02:27.02
>>199
サイトを教えてくれてありがとう
ぜんぜん既読じゃないです。奥村の本やその例の中に出てくるものを読んで
だいたい理解しただけです。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 10:06:35.10
>>200
君は、まず「Warning」と「Error」に違いを学習するべきだと思う。
ttp://www.venicegov.com/Files/Employee_Corner/HTE_Help/Customer_information_system/Content/What_s_the_difference_between_a_warning_and_an_error_message_.htm

Warningも、やむを得ない場合を除いて、ない方がよい。
\textendashを\mbox{\textendash}としてみては?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況