X



\chapter{\TeX} % 第十章 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/17(水) 01:50:13.42
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_      http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_      http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 04:09:33.84
>>230
たぶん

\newcommand\TRUEorFALSE{%
\makeatletter
\def\@foo{hoge}%
\def\@bar{hoge}%
\ifx\@foo\@bar TRUE\else FALSE\fi
\makeatother
}%
\TRUEorFALSE

これだと FALSE になるという話でしょう。
\newcommand の時点での @ のカテゴリコードが12だからでしょうね。
その前に \makeatletter を入れれば TRUE になるはず。
0233227
垢版 |
2015/11/12(木) 22:08:13.70
>>231
そうです。ありがとうございます。
\newcommandの時点のカテゴリコードでトークンが区切られてしまうんですね。
0235227
垢版 |
2015/11/12(木) 23:30:59.30
atが出現する前に\makeatletterと書くことでatがletterとして扱われると捉えていました
0236227
垢版 |
2015/11/12(木) 23:35:54.11
TeXの展開順序を正しく理解できていないのは確かですが、make at letterという言葉の意味を理解できていないかのように言われるのは心外ですね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/21(土) 22:56:09.68
TeXLive 2015で作業してたらソースファイルの中身がそっくりタイプセットログで上書きされてたんだけどこんなバグあんの?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 01:22:25.35
texでタイプセットしてdviファイルを作り、それをxdviで開いたの
ですが、日本語文字が抜け落ちてしまいます。英字はok.
どうすれば日本語文字をちゃんと埋め込めるのでしょうか?
おしえてください。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 11:25:02.91
どんなTeX環境を使っているかくらいは書けよ。
以下 texlive を素でインストールしていると仮定する。

(1) texlive の xdvi は標準では日本語に対応していない。
(2) レポジトリを追加して pxdvi をインストールすることで日本語が出せる。
やり方はググってくれ。
(3) だがもう (p)xdvi は時代遅れ。PDFに変換してから PDF ビューアで見る
ようにした方がよい。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/23(月) 06:45:42.65
>>239
ありがとうございます。おしえていただいたことやリンクをみてやってみます。
texlive2015を入れています。macでターミナルを使っています。
>PDFに変換してから PDF ビューア
dvipdfmx test.dviとすることでpdfに変換できました。
ありがとうございます。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 18:45:59.15
Webでtex記述→.pngの機能があったら便利じゃねと思ってtexを学び始めたら
予想を遥かに超えるほど前提知識が必要のようで心が折れかけてきた日曜の夜
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 11:24:49.19
Webで使うときほんとに考えなきゃいけないのは外部ファイルの読み込み記述

実際はだいたい心配いらないとは思うが

スクリプトのソースやdb設定や/etc/passwd, shadowとかをinludeかなにかで読まれたりしないかというもの
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 02:54:25.90
情報処理学会のbibtexファイルが何か妙なので
強制的にhspace入れて調節してるんだけど
ひょっとしてubuntuではまともに動くの?
gentooだから変なだけ?
0247sage
垢版 |
2015/12/22(火) 17:33:10.10
ref,lavelで図表番号の取得と同時に“図”や“表”も一緒に挿入する方法なんてありますか?
あったら教えていただきたいです。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 23:06:25.24
Atomでコンパイルしようとしたらエラーが
でるんだけどこれってどういうこと?
pLaTeX2eって記述がちゃんとしてるのにthis is LateX2eに
なってしまうのはなんででしょうか?logにはこのように記述されています。

This is pdfTeX, Version 3.14159265-2.6-1.40.16 (TeX Live 2016/W32TeX/dev) (preloaded format=pdflatex 2015.11.21) 24 DEC 2015 23:00
entering extended mode
restricted \write18 enabled.
file:line:error style messages enabled.
%&-line parsing enabled.
**./test_japanese.tex
(./test_japanese.tex
LaTeX2e <2015/10/01> patch level 2
Babel <3.9m> and hyphenation patterns for 79 languages loaded.
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jsarticle.cls

c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jsarticle.cls:38: LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e'
but this is `LaTeX2e'.

See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...

l.38 \NeedsTeXFormat{pLaTeX2e}

The current input file will not be processed further,
because it was written for some other flavor of TeX.
You're in trouble here. Try typing <return> to proceed.
If that doesn't work, type X <return> to quit.

長文失礼いたしました。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 02:08:21.39
>>249
ん?英語読めないん?

このファイル(jsarticle.cls)は「pLaTeX2e」のフォーマットを必要としているが,これは(今使ってんのは)「LaTeX2e」だよん(・∀・)

って書いてあるんじゃね?

そもそも
>This is pdfTeX, Version 3.14159265-2.6-1.40.16
ってなってんだから jsarticle.cls は使えないでしょ
詳しくは Wiki で!
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 23:24:27.73
>>249です 英語は読めないわけじゃないんですが
ただLaTeXを使い始めたばかりなのでわからないことが
多くてwikiを参照してもわからないかったので。
コマンドで見てみたのですがおそらく原因はlatexmkに
pdfplatexが含まれてないのが原因だと思います。
(pdflatexの方はあるのですが)
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 02:07:08.69
>>254
LaTeX初心者であれば情報量の少ないAtomでLaTeXってのは避けたほうがいい

試しにAtomでptex2pdf -u -lと設定してちゃんとjsarticle文書をコンパイルできたから
Atomの設定の問題だと思うよ
ただし,Atom初心者だからアドヴァイスをしてくれと言われても困る
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 02:25:34.88
>>254
which pdflatex
which pdfplatex

あー「c:/w32tex/…」ってあんちゃんWindowsか…
Windowsにwhichあるかどうか知らん

pdflatex -v
pdfplatex -v
で分かるよねー
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 09:56:39.11
>>255
逆に何か初心者におすすめの
エディタとかあるんですか?
TeXWorksはタイプセットは
できるけどどうも使いにくくて…
そもそも引数の設定の方法とかそういうのを
どこでどう設定するのかがわからないんです、ごめんなさい
ソースの方を変更させるしかないんですかね?

>>256
Windowsです。パッケージは入ってます。
あと日本語がダメなのかもある程度理解しているつもりです
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 16:48:45.56
>>258
俺はemacsでYaTeXが一番しっくり来て使いやすかったけど
そんなの人それぞれだからあなたにピッタリのエディタなんかわからないな
自分でいろいろ試すしかないんじゃないの?

ただ情報が少なすぎるAtomを選択するのは悪手と言っているだけ
そんな状態でもAtomで頑張るなら頑張ればいい
少なくともTeXだけじゃなくAtomに関する知識も必要だと思うし
あなたの直面している困難に協力できる人も少ないと思う

config.csonに
latex:
customEngine: "ptex2pdf -u -l"
って記述があればいけるんじゃない?
uplatexを使わないのであればptex2pdf -lね
詳しくはWikiで!

ちなみにpdfplatexなんてないからね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 00:32:27.66
>>258
初心者におすすめは普段使っているエディタだよね

そして最初は統合環境など使用せずに端末(コマンドプロンプト)から
uplatex hoge.tex
dvipdfmx hoge.dvi
とかやってた方がいいと思う

TeXソース→DVIファイル→PDFファイルという過程を肌で感じてから
統合環境なり普段使っているエディタの機能なりを使えばいい
% これを知らないと問題が生じた時の切り分けができないんだよね

あとここはUNIX板だからね…みんな「板違い」とか言わないで優しいよね

>>260 さんが言っている LuaTeX や XeTeX はまだβだったり
日本語の出力に関して(u)ptexに劣ってたりするからもう少ししてからだね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 18:42:07.70
>>259
言われた通りにやってみると
できました ありがとうございます
>>261
そうですね、一度コマンドから使えるもの
使えないものなど色々触ってみるべきですね
板違い気づいてなかったですごめんなさい
みんなの優しさに涙涙です
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 23:41:56.47
インターネットブラウザで数式を使いたいがために、mathjaxを使っているモノです。
連立方程式を表示しようと思って色々試したところ、各種ブラウザ全てで表示できるコードは以下の通りでした。

\begin{eqnarray}
 \left\{
  \begin{array}{l}
   x+y=10 \\
   80x+50y=620
  \end{array}
 \right.
\end{eqnarray}

しかし、これをブラウザで表示させると、行中央に表示されます。
行の左寄せで表示する方法はないものでしょうか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 16:10:11.58
biblatexでタイトルの大文字小文字の制御をオフにするオプションか何かない?

全部に{}付けるのはバカバカしいしインストールされたパッケージの中身を弄るのも気持ち悪いので、できれば設定のレベルでなんとかしたい
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 09:11:23.22
TeXで組版しているのですが、「数式の\left \rightで大きくした()の左右をツメろ」と言われて困っています。
\documentclass[a5j]{jarticle}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amsthm}
\begin{document}
\begin{align*}
& Z \left( \frac{1}{a} \right) \left( \frac{2}{b} \right)^\ast \times (x+y)\, dt = b \left( \frac{3}{c} \right)\, dt \\
& Z \left( \frac{1}{a} \right) \! \left( \frac{2}{b} \right)^{\!\!\ast} \times (x+y)\, dt = b \left( \frac{3}{c} \right) dt
\end{align*}
\end{document}
のようなものですが、上の式は普通に組んだときで、下はお客さんの意向通りにしたものです。
dtの前は\,で空きを作るのが基本になっています。
少しなら\!で調整してもいいのですが、数限りなく同じパターンがあるのでやりきれません。
()を一括で狭くする方法を知っている方がいたら、ご教授願います。
TeX Q&Aはなんとなく敷居が高くて質問できないヘタレですみません....
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 19:26:59.89
\right)\left( → \right)\!\left(
\right)^{hoge} → \right)^{\!\!hoge}
\right)\,dt → \right)dt
って感じで置換すればいいんじゃね?

他にも \right\} や \right] の場合はどうするのかとか客に聞いとかないとダメだと思うけど
それにしても面倒な客だなw
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 02:01:08.20
>>271
そんなスタイルファイルあるんだね
なかなか良さげだよ(・∀・)

%#!platex temp
\documentclass[a5j]{jarticle}
\usepackage{amssymb,amsmath,amsthm}
\usepackage{mleftright}
\begin{document}
\begin{align*}
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\left(\frac{2}{b}\right)^\ast\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)\,dt \\
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\!\left(\frac{2}{b}\right)^{\!\!\ast}\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)dt
\end{align*}
\mleftright\verb/\mleftright/実行
\begin{align*}
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\left(\frac{2}{b}\right)^\ast\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)\,dt\\
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\left(\frac{2}{b}\right)^{\!\!\ast}\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)\,dt
\end{align*}
\end{document}
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 08:05:05.18
>>271
Heiko Oberdiek さん作成のパッケージの一覧と、その機能の簡単な説明を
つけた文書ってないかなあ、と思って探したら texdoc oberdiek で読める
ことがわかった。しかし沢山あるなあ…
0274267の質問者
垢版 |
2016/01/13(水) 13:36:18.83
>>271
質問させていただいた267です。すばらしいです!
正規表現で置換しようとしたら、1行の式(a+b)みたいなのも\left(a+b\right)になっていて、
仕方なく式を確認しながら式だけ置換したのですが、途中で挫折していました。
自分で組んだ内容ならともかく、著者が組んできたものは組版ルールも千差万別で難しいですね。

>>268 様、>>269 様、>> 270 様もアドバイスありがとうございました。
力づけられました。皆さんに感謝です、本当にありがとう!!

※ 今さらですが、2chの書き方のルールに即していない点がありましたら、ご容赦下さい。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 13:51:31.07
初歩的な質問ですみません。
大学レベルの数学では英字の筆記体風の文字を明朝体の文字とは別の意味で
使うことがそれなりにあると思うのですが、そのフォント
(「AMS-TeX」の「AMS」の3文字に使われているフォント)を指定するには
どういうコマンドを使えばいいでしょうか?

なお、当方の目的は数式をTeXで組むことではなく、文字データを画像化して
ロゴに使うことですので、そのフォントのTrueTypeないしOpenType版を
さがすためのキーワードでもありがたいです。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 16:41:50.30
>>276 ありがとうございます。早速そのキーワードでぐぐってみました。
Plain TeXはよくわからないので、AMS-LaTeXをダウンロード。
http://www.ams.org/publications/authors/tex/amslatex
#新しめのTeX Liveには最初から入ってるよ、と書いてありましたが、
#実はふだんの環境にはTeXがないのです。

ファイルを総ざらいしてみたら、次の記述が該当するようです。
source\latex\amscls\amsdtx.dtx(429): \def\AmS{{\protect\usefont{OMS}{cmsy}{m}{n}%
tex\latex\amscls\amsdtx.cls(147): \def\AmS{{\protect\usefont{OMS}{cmsy}{m}{n}%
tex\latex\amscls\amsldoc.cls(153): \def\AmS{{\protect\usefont{OMS}{cmsy}{m}{n}%

あとは自力で頑張ってみます!
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 08:22:27.36
>>278
いや、お恥ずかしながらその検索もしていない。
「あのフォントはAMSのものではなく、Plain TeXの標準パッケージ
(という言い方でいいかどうかわからないけど)に入っている」と
思い込んでいたから。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 16:55:46.16
>>280
1文字単位でアイコンを作る予定。
bakomaという手もあるけど、デジタル産物に使うときには
ライセンス関係がイマドキ結構うるさいので。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 16:54:10.02
冷たいんだー
私初心者でして…
人からもらった完璧なファイルをpdfに反映させるとエラーがでます。
&#165;documentclass[dvipdfmx]
ってあるものには
hyperrefって。pdf modeでやってるからdvi mode はよくないらしいです。
どうしてpdfにエラーなく反映されないんでしょう?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 04:49:46.76
>>284
初心者はバカの免罪符ではない

初心者を自称する割に手前の判断でエラーメッセージを翻訳するなら全部手前でやれよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 19:36:54.79
>>285
そんな効率が悪くて不便そうなものを使う人がここにいるとは思えないぞ。
ボタンを押下せずに太文字のコマンドが入った方が断然便利だろ。

>>284
何か何らやら分からん。困っていること以外に何も伝わってこない。
読む人が理解できるように説明しないと、誰もあたなを助けられないよ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 14:33:17.55
LaTeXなんて理系でも使う人減ってるしここか奥村先生のBBSくらいしか質問出来んだろうな…

まあ論文頑張れ( ´・ω・)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 18:06:55.83
数式モードにおける
\sin \theta

\sin{\theta}
って出力される内容変わるよね?
後者はthetaがsinに近づいて、よりsinの引数っぽくなる
こういうグループ化みたいなことってみんなやってる?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 20:57:44.41
意味がはっきりする文法がいいから中括弧だらけ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 23:11:56.54
出力変わらないんじゃね?
\setbox0=\hbox{$\sin\theta$}

\setbox0=\hbox{$\sin{\theta}$}
としてjsarticle使ってptex2pdf -u -l hoge
で大きさ比べたけどともに18.91666ptで同じだったぞよ

俺は\sin"コマンド"は引数を取らないから\sin{\theta}には違和感があるな
「\sin\theta」かな
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 19:48:37.26
>>279
>>「あのフォントはAMSのものではなく、Plain TeXの標準パッケージ
>>(という言い方でいいかどうかわからないけど)に入っている」と
>>思い込んでいたから。
あってますよ。plain TeX なら $\cal AMS$ で出るはずです。
フォント自体は cmsy10 に入っています。
(cf. TeXbook App.F)
LaTeXでも $\mathcal{AMS}$ で出ると思いますけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 19:58:38.07
>>293
>>298
これ、測定すると確かに同一になっていますが、
縦に並べて出力したものを見ると、
下のほうが \theta が左に寄っているように錯覚しますね。
新しい錯視原理の発見かも!!!
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 21:03:35.16
>>303
まったく同じものを二つ上下に並べたとしても、
一方は上側にあって相手が下に隣接しているが、
もう一方は下側にあって相手が上に隣接している。
つまり置かれた状況まで含めるとまったく同じというわけじゃないので
十分錯視の範疇にあるといえるのでは?

実際、よくある <−−−> と >−−−< のやつも、
間に挟まれてるのはまったく同じ長さの同じ線分だけれど、
左右についた足(つまり周囲の状況の違い)のおかげで
違う長さに見えるわけだし。

>>302 の錯視については、
斜めになった \theta が上下非対称なのが関係ありそう。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 22:11:46.07
新しいメルセンヌ素数が流行ってるみたいなので
https://github.com/tattsan/xkansuji
を使って漢数字化(漢訳印度数字化)を試みた。

TeXエンジンを回しはじめて 12日経過したが終わらない。
少し小さな数で実験して、かかりそうな日数を見積ったら
470日となった。

ど、どないしよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 22:34:21.12
これが10年とか100年とかなら潔くあきらめるんだが…。
470日だと次のメルセンヌ素数が見つかりかねない…。
0312279
垢版 |
2016/02/07(日) 18:00:14.09
>>301
ありがとうございます。

とりあえず、当方はLaTeXで使うのではなくて、1文字単位で画像化するのが
目的なので、cmsy10.ttfでぐぐってダウンロード、インストールしました。
そのあと、Google Fontsでも色々とフォントをあさっています。

重ね重ね、ありがとうございました。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 01:58:27.62
例えば「Mermin--Wagnerの定理」みたいな、別人の連名が定理の名前になってるようなケースでは、名前の間に渡る線はハイフンじゃなくてenダッシュだよな?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 00:10:07.84
html出力とついでにODFでほしいなーと思ってmk4ht oolatex hoge.tex
したら、この書き方じゃ`pLaTeX2e'必要だけどいま使ってるの`LaTeX2e'、
といわれました。
どなたかmk4htでの切り替え方、おしえてください。
おねがいします。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 21:04:45.57
括弧は基本的に
\lelt(\right)
のように大きさを自動で決めてるんだが、
(1+2+3)×(a_1+a_2+a_3)
のような項で2つの括弧の大きさが違うとパッと見気持ち悪い

皆はどうしてる?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 23:37:17.44
>>318
自動サイジングの括弧って関数の引数として使うとスペーシングが可笑しくなるから使わない
一段階毎に大きさの異なる\bigpairみたいなコマンド作って手動でサイズ調整してる
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 00:47:49.89
スマン質問

\citeは\cite{Koizumi,Abe}みたいに複数の引数を取れるけど、\refは無理なの?
複数の図を\refしようとしたら??になった
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 05:57:11.43
>>318はやたらと\left\right書かないようにすれば解決するような
どうしても大きくしないとダメな場合には使うとして、例えば
> (1+2+3)×(a_1+a_2+a_3)
のような式では使わない方が自然な汲み上がりになると感じる

それに>>321は典型だけど\bigl\bigrですら余分にアキを入れるからな
括弧の大きさが殆ど変える必要がない場合なんかは特にそのアキは邪魔になる
% 正式には \inhibitglue とかをいちいち入れれば変なアキは是正された気がするが
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 20:18:46.61
alignよりeqnarrayの方が綺麗に表示してくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています