X



\chapter{\TeX} % 第十章 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/17(水) 01:50:13.42
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_      http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_      http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 05:29:28.38
>>712

\documentclass[a4j,ja=standard,lualatex]{bxjsarticle}
\usepackage{xparse,tikz}
\ExplSyntaxOn
\NewDocumentCommand\hoge{m}{%
\exp_args:NNo \str_set:Nn \l_tmpa_str {#1番目のアルファベットだってよm9(^Д^)プギャー}
\int_case:nnF {#1}
{
{1}{a}{2}{b}{3}{c}{4}{d}{5}{e}{6}{f}{7}{g}{8}{h}{9}{i}{10}{j}{11}{k}{12}{l}{13}{m}
{14}{n}{15}{o}{16}{p}{17}{q}{18}{r}{19}{s}{20}{t}{21}{u}{22}{v}{23}{w}{24}{x}{25}{y}{26}{z}
}{\str_use:N \l_tmpa_str}
}
\ExplSyntaxOff
\begin{document}
\foreach\N in {0,1,...,30}{\hoge{\N}\par}%
\end{document}
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 08:09:06.56
>>708
TEXMFHOME を "~/texmf" にしない理由ってなんなの?
隠しフォルダだと使いにくくない?

% まあみんな丸見えにしているだろうけどw
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:51:49.84
>>715
理由って言うと,「freedesktop.org の勧告 (XDG Base Directory 仕様) に従ったから」としか言えない。
$TEXMFHOME 以下には新たに追加された一人の利用者のみが使用できるパッケージ郡・フォントセットを配置するんで,
$XDG_DATA_HOME の条件に適合すると思ったからってのが大きいかな。
まあ隠しディレクトリが嫌なのなら,$XDG_DATA_HOME を ~/share みたいに非隠蔽にするか,
~/texmf という名前で $TEXMFHOME にリンク張ればいいんじゃない?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 17:11:04.97
>>708-710
まさか、
/usr/local/share/tug/tl/2017/bin/x86_64-linux
とか置いたままで、
これを PATH に通しているとか、恥ずかしいことしているわけじゃないだろうな?
0720715
垢版 |
2017/10/25(水) 17:13:41.88
>>716
仕様に従っただけってことね
あんがとー
0722飯島
垢版 |
2017/10/25(水) 19:43:27.61
>>717
おうそうだね
君のいいうことは至極ごもっともだよ(ハナホジー
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 02:28:57.51
すまんスレチを承知で訊く。PDF の分解能って幾らくらいか分かる? 例えば TeX なら 25.4/(72.27*2^16) mm だし,SVG なら無限大だし。
Adobe のサイトにそれっぽい記述がないか resolution とかの語句で検索したんだが,やはりというかなんというか,もっぱら用紙の大きさの説明ばかりで結局見つけられなかった。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 17:42:25.56
教えて頂きたいのですが
lualatex の ltjsbook で漢数字での部や章の表記をしたいので
luatexja の pdf ドキュメントを参考に

\renewcommand{\thepart}{\@kansuji\c@part}

としてみたのですが、
第kansuji@part 部
という表記になってしまい上手くいきません
どの様にすれば漢数字で表記出来るでしょうか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 20:50:18.90
自己解決しました。

\renewcommand{\thepart}{\kansuji{\arabic{part}}}

でいけました。
一度アラビア数字にしたものを更に変換する必要があるみたいですね。
失礼しました。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 21:06:47.34
>>725
えー…本当かよ
\kansuji には{}を付けずに \kansuji123 で「一二三」と変換するんじゃなかったっけ…
古い仕様だと \kansuji{\arabic{part}} でコンパイル通るのかな?
This is LuaTeX, Version 1.0.4 (TeX Live 2017) では \kansuji{123} でエラー出るな

\documentclass{ltjsbook}
\makeatletter
\renewcommand{\thepart}{\kansuji\c@part}
\makeatother
\begin{document}
\part{ほげほげ}
ほげほげ
\part{ふがふが}
ふがふが
\end{document}
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 05:51:57.25
公式ページよりリポジトリ見ろよ莫迦
偉ぶってるくせにオープンソースソフトウェアの基礎も知らんのか
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:00:39.91
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

T4NYOCZAXH
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 22:08:09.50
LaTeX talk by Jim McQuillan
https://youtu.be/LJYBqvTllgY?t=38

によると、LaTeX は 『ラテック』 または、『レイテック』 って発音する模様。

”Tex はテフって発音するんだ” ってドヤ顔で言う奴が、昔は研究室に必ず一人いたけど、
あれは何だったんだろう?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:24:27.41
TeX でどんな風に \def されてるか分かる簡単な方法ない?
ソースファイルを検索したら分かるんだけど,
例えば \showdef みたいなコマンドで \showdef\foo とすると \foo の定義が展開されて
タイプライタ形式で印刷されるみたいな。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 23:19:45.97
>>739
そういう御託はどうでもいい。

英語圏で通じる発音が重要なんだよ。
アメリカの大学で通じない英語の発音とかどうでもいい。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 14:21:23.71
texdoc \print
と打つと2 Landau theoryというタイトルの1ページからなるprint.pdfという
名前のファイルが開きました。\printの説明になっていないのですが、僕の
texはおかしいのでしょうか?
0747746
垢版 |
2018/01/01(月) 18:25:24.59
おかしくもなんともなくてそういう仕様でした。
失礼しました
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 20:49:39.14
>>265-748
あけましておめでとうございます

>>737
$ \tex <<-EOF > /dev/null 2>&1 && \dvi2tty ./texput.dvi
> \nopagenumbers
> \noindent
> \tt\meaning\someCS
> \end
> EOF

\someCS に好きなコントロールシーケンスを入れれば標準出力にその定義が出力されるぜよ
TeXLive2017 あたりなら確実にいける
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 20:53:22.52
>>745
うーん \def は TeX のプリミティブだからそれ以上どうにも表示ができないのでは?
texdef --tex latex @nameuse
って打ったら
\@nameuse:
macro:#1->\csname #1\endcsname
って返ってきたよ

texdef --help してみたら?
ちなみに私の環境では latexdef は存在していなくて texdef --tex latex とするみたい
0751749
垢版 |
2018/01/01(月) 23:22:32.14
個人的に便利だと思ったので (自画自賛) コマンドにしてみた。
エラー処理ガッバガバだけど許して
https://pastebin.com/69NXtFQE
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 22:08:02.78
737から一切の返信がないので751は頑張り損だったな藁
しかも糞下手なスクリプトでウケる
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 01:41:30.37
texの勉強は何をしたらいいんですか?
ターミナルの使い方から難しい。
奥村先生の本は一通り読んだのですが、それも難しかった。
奥村先生の本を頑張るしかないですね。たぶん。
自己完結してしまった..はぁ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:19:26.10
>>753>>737 と同じ人?それとも別人?ちょっと同一人物には思えないけどその書き方じゃ「理解できないからどうしたの?」とか「ふーん」としか言えないよね…

>>754
TeX の勉強と言われてもね…普通は TeX ブックとか答えるだろうけど多分 >>754 じゃ内容を理解できないと思うし…
奥村本を読んだみたいだけど本を読むことと本の内容を理解することは全く別だし仕方ないよね…その人の能力に依存するから

頭の悪い人は「わからない」「理解できない」「難しい」みたいなことしか言わないんだよな…
「何が」わからないのか説明ができないから親切な人でも全く解答できないというw
答えを欲していないならこういうとこに書き込むなよと…
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:24:32.36
>>754
「texの勉強」って、何をさしているの?
ぶっちゃけ、美文書作成入門は、LaTeXの使い方入門にすぎない。
(La)TeXで何をやりたいか、それによって何を勉強すべきか、自ずと見えると思うけどな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:09.82
>>754
LaTeXを勉強する以前に、ITやコンピュータに関する一般的知識が欠落しているかどうか考えてみては。
LaTeXを使うだけなら、テンプレートの類をテキストエディタで開いて
\begin{document}と\end{document}の間に文章を書くだけの簡単なお仕事だよね。

一般的知識がないとあなたに言っているのではなくて、あくまでも一般論だけど、
例えば、\beginを全角文字にしてコンパイルできないとか、
LaTeXを正常にインストールできていないのでコンパイルに失敗するとか、
文字コードを自分で変えたのに文字化けして原稿が失われたと騒いだり、
こういう永年初心者のあるあるは、
TeXとは直接関係がない、もっと基本的な論理的思考と常識の問題だよね。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:19:23.99
styファイルを作るのに参考になる文献で、かつ可能な限り新しいものって何がありますかね?

tcolorboxでオレオレ枠を作ろうとしてるのだけど
汎用的に作ろうとすると条件分岐とか可変長引数とかがうまくかけなくて破綻してしまう
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 20:07:54.83
Tex は組版に革命をもたらした一方で、停滞ももたらしたからな。

最近はTex/LaTexの屑みたいな仕様とマクロを捨てる動きがあるみたいだが。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 03:17:44.07
数式だけTeXのそれにのっとって,他の文章は他のよりよい組版駆動機に任せるのがいいのかもね。
ちょうどCSS組版 (+MathJax) やAsciiDocみたいに。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 14:53:08.41
>>762
\tcbset{hoge/.style={...},fuga/.style={...},awawa/.style={...},oreboxdefault/.style={...}}
みたいに複数のスタイルとデフォルトを定義してボックスを
\newcolorbox{orebox}{oreboxdefault}
と定義して
\begin{orebox}[hoge]
\begin{orebox}[fuga]
\begin{orebox}[awawa]
のような使い分けの方が汎用的なものを無理に作ってマクロで条件分岐や引数の個数で悩むよりいいんじゃないかな?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 11:02:55.03
jsclasses使ってるのですが、全角括弧の外側が空きすぎてるように見えます
行頭のように括弧を半角幅にし、さらに外側にkanjiskip(xkanjiskip)が挿入されるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:37:28.22
>>770
それって欧文括弧は役物の幅にグルーが入るのに対して
和文括弧はそもそも全角幅(黒い部分以外にほとんど白塗り)の文字で
しかもそこにさらにグルーが入るという状況になってるというフォントの問題だから
文字の白塗り部分に食い込む負の空白がさらに必要というのはなんだかなあとは思う
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:39:35.26
>>771
それだと縦方向が微妙なんだよなあ

>>774
行頭では全角括弧が半角幅になるのはどういう原理でやってるんですかね
tfmいじれないとダメなんかな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:52:56.43
>>775
こんな感じ?(\< は \inhibitglue の省略形)

\documentclass{jarticle}
\makeatletter
\def\hoge#1{\@tempcnta=\z@\relax\@tempcntb=\z@\relax\loop\ifnum\@tempcnta<#1あいうえお\advance\@tempcnta\@ne\repeat}%
\makeatother
\begin{document}
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと\hoge{10}%

(あいうえお)かきくけこ(さしすせそ)たちつてと\hoge{10}%

\<(あいうえお)\<かきくけこ\<(さしすせそ)\<たちつてと\hoge{10}%

(あいうえお)\<かきくけこ\<(さしすせそ)\<たちつてと\hoge{10}%
\end{document}
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:30:02.13
Wordの数式エディタってずーーーと前から「新しいのに移行して下さい」って言われ続けてたのに
日本人お得意の因習至上な愚行によりセキュリティも糞もあったものじゃないヴァージョンのを使ってたんだよね
今回とうとう切られたけど、それもアナウンスがあったのに無視した馬鹿が騒いでるだけだよ
その程度の教養の人間が書く卒業論文なんてどうせ碌なものじゃないからTeXに移行できる訳がない
でもどうせ「黒イ画面ガ出マシター」みたいな稚拙極まる質問がわんさか寄せられて
他の本当に有意義な議論がかき消されるんだろうなぁ……頭悪い奴ってほんと害悪しか齎さねえな、しかし。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 03:51:57.73
別にテフでもテハでもテックでもテックスでも構わんのだ
好みの問題でしかないのに何かしら尤もらしい理由を付けて押し付けてくるのをヤメロというだけなのだ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:14:30.47
dvi2tty ←これ便利だな。(少なくとも TeX Live 2017 には収録)
日本語が通らないのが難点だけど,xdviも日本語通らないしまあそんなもんだろ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:40:33.95
>>787
日本語が通っていた気がするけど、環境によるのかな。
dviは使わなくなったので、pdftotextの方にお世話になっている
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:29:15.69
>>788
PDFからプレーンテキストにする時はpdf2txtを使ってるかな。
日本人が開発したこともあって無印JISや縦書きPDFにも対応してるし。
pdftotextってpoppler-toolsだよね? あれは縦書きとかどうなんだろう。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 17:03:05.31
TeXLive 使ってるんだけど,今現在システムで有効なTeXLiveが何年のものなのか調べる方法ない?
tlmgr あたりでどうにかできそうなんだけど……。
理想としては,$ somecommand | grep 'year' みたいなことをすれば
year 2017 みたいに出力される。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 17:33:19.62
>>790
こんなのはどう? 例外処理とかはやってない。
cat "$(readlink -f "$(which tex)" | sed -e 's|^/||1' | awk 'BEGIN{ FS="/"; }; { for(i=1;i<NF-2;i++){printf("/%s",$i)}; printf("\n") };')/release-texlive.txt" | grep -E 'version [[:digit:]]{4}'
別にワンライナーに拘る必要はないんだけど。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 18:38:22.74
$ kpsewhich latex.ltx って打つと
/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/tex/latex/base/latex.ltx
みたいに返ってくるけどインストール時に特殊なことをしていなければ
これ見れば2017って分かるんじゃね?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:47:14.63
TeXLive なら普通に pLaTeX などを使ってコンパイルしていたら
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7.1-161114-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2017)
みたいな文字列もログに出てくるしわざわざ調べる必要もないような気が…

まあどうしても tlmgr と grep を使いたいのなら >>793 さんのになるのかなw
0796790
垢版 |
2018/01/25(木) 22:25:57.95
>>791
>>792
>>793
ありがとうございます!
いろいろ試行錯誤した結果,
readlink -f "$(which tlmgr)" | awk -v FS="/" '{ print $(NF-4) }' -
にしました。
tlmgrを利用する理由は,(もうないと思いますが) TeX Live以外のTeXディストリビューションのtexコマンドを使っている場合も
きちんとTeX Liveとして判定できると思ったからです。
>>793さまの案が一番よかったのですが,tlmgrの起動に0.15秒ほど時間を要しちょっと遅すぎるので,
>>792さまの「パス名に年数が含まれている」というTeXLiveの特徴を利用しました。
awkを利用して不定な長さのパス名を処理するという発想は>>791さまから得ました。
お三方ともありがとうございました。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 21:13:51.51
LuaTeXで,
\input amstex.tex
\input luatexja.tex
を組み合わせるとコアダンプするようになった。
もういい加減LaTeX覚えよう……
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:47:55.08
TeX Liveが巨大すぎるんで取捨選択したんだが、
正直どこを捨てればいいのか分からん。
そういうこと取り扱ってるブログとかない?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 04:04:04.95
>>798
とりあえず、docとsrcを全部捨てれば?(一緒にインストールしないように設定する)
それから、collection-langjapaneseを入れるところから始めて、他に必要なパッケージだけ、その都度入れればええんとちゃう?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:32:55.53
>>798
OSは何?
OSのリポジトリを使うタイプなら、TeXLiveが細かく別れていて、最小のTeXからインストールできると思うけど。
MacPortならTeXLiveが51個のPortに別れているし、Debianなら81個。
でも、日本語を処理できるようにしようとすると、一気に入れるものが増える。
さらに、使っているうちに、あれもこれもと追加で必要になって、最終的に全部入れたのと変わらなくなる。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:40:18.67
TeXLiveのinstall-tl,--helpオプションでヘルプが見れると書いてあるのに
--helpオプションを付けて実行するとソースコードが出力されるんだけど。
しかも ./install-tl -hとやっても Unknown option: hっていう警告が出る。
まあ結局ヘルプ見れたからいいけど。Windows版と違ってあんまりメンテされてないのかなぁ
$ ./install-tl --version
install-tl (TeX Live Cross Platform Installer) revision 44918
TeX Live (http://tug.org/texlive) version 2017
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 02:13:07.74
この間最小のTeX Live構成を聞いた人なんですけどdvipdfmxが$TEXMFROOT/bin/platform/dvipdfmxとしては存在していて且つPATHも通っているのに実行できずに困り果てました。
dvipdfm, dvipdfmxって、XeTeXが吐くXDV用のxdvipdfmxにシンボリックリンクが張られてるんですね。
やっと真面に組版できます
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 10:28:59.25
paragraphに関連して2つ質問です。

paragraphとかが頁の末尾に来て、本文が次頁にくることがあるのですが、
見出しを次の頁に送るようなことはできませんか?

paragraphとその直後の\begin{framed}\end{framed}が前後するのですが、
これを抑制することはできませんか?

宜しくお願いいたします。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:42:56.67
>>807
> paragraphとかが頁の末尾に来て、本文が次頁にくることがある

質問が謎なので、mweを提示してください。
特にどのクラスファイルかが分かるように提示してください。
ほとんどのクラスファイルでは、paragraphの見出しと本文は同じ行なのに、
どういうクラスファイルまたは場合に本文だけ次頁に行くのでしょうか。

> paragraphとその直後の\begin{framed}\end{framed}が前後する
これも謎
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 13:20:25.23
ある環境が動くと解釈すると float 環境とかに入れてんのかな?
それなら動いて当たり前だしググればなにか出てくんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況