X



\chapter{\TeX} % 第十章 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/17(水) 01:50:13.42
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_      http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_      http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:37:28.22
>>770
それって欧文括弧は役物の幅にグルーが入るのに対して
和文括弧はそもそも全角幅(黒い部分以外にほとんど白塗り)の文字で
しかもそこにさらにグルーが入るという状況になってるというフォントの問題だから
文字の白塗り部分に食い込む負の空白がさらに必要というのはなんだかなあとは思う
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:39:35.26
>>771
それだと縦方向が微妙なんだよなあ

>>774
行頭では全角括弧が半角幅になるのはどういう原理でやってるんですかね
tfmいじれないとダメなんかな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:52:56.43
>>775
こんな感じ?(\< は \inhibitglue の省略形)

\documentclass{jarticle}
\makeatletter
\def\hoge#1{\@tempcnta=\z@\relax\@tempcntb=\z@\relax\loop\ifnum\@tempcnta<#1あいうえお\advance\@tempcnta\@ne\repeat}%
\makeatother
\begin{document}
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと\hoge{10}%

(あいうえお)かきくけこ(さしすせそ)たちつてと\hoge{10}%

\<(あいうえお)\<かきくけこ\<(さしすせそ)\<たちつてと\hoge{10}%

(あいうえお)\<かきくけこ\<(さしすせそ)\<たちつてと\hoge{10}%
\end{document}
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:30:02.13
Wordの数式エディタってずーーーと前から「新しいのに移行して下さい」って言われ続けてたのに
日本人お得意の因習至上な愚行によりセキュリティも糞もあったものじゃないヴァージョンのを使ってたんだよね
今回とうとう切られたけど、それもアナウンスがあったのに無視した馬鹿が騒いでるだけだよ
その程度の教養の人間が書く卒業論文なんてどうせ碌なものじゃないからTeXに移行できる訳がない
でもどうせ「黒イ画面ガ出マシター」みたいな稚拙極まる質問がわんさか寄せられて
他の本当に有意義な議論がかき消されるんだろうなぁ……頭悪い奴ってほんと害悪しか齎さねえな、しかし。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 03:51:57.73
別にテフでもテハでもテックでもテックスでも構わんのだ
好みの問題でしかないのに何かしら尤もらしい理由を付けて押し付けてくるのをヤメロというだけなのだ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:14:30.47
dvi2tty ←これ便利だな。(少なくとも TeX Live 2017 には収録)
日本語が通らないのが難点だけど,xdviも日本語通らないしまあそんなもんだろ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:40:33.95
>>787
日本語が通っていた気がするけど、環境によるのかな。
dviは使わなくなったので、pdftotextの方にお世話になっている
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:29:15.69
>>788
PDFからプレーンテキストにする時はpdf2txtを使ってるかな。
日本人が開発したこともあって無印JISや縦書きPDFにも対応してるし。
pdftotextってpoppler-toolsだよね? あれは縦書きとかどうなんだろう。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 17:03:05.31
TeXLive 使ってるんだけど,今現在システムで有効なTeXLiveが何年のものなのか調べる方法ない?
tlmgr あたりでどうにかできそうなんだけど……。
理想としては,$ somecommand | grep 'year' みたいなことをすれば
year 2017 みたいに出力される。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 17:33:19.62
>>790
こんなのはどう? 例外処理とかはやってない。
cat "$(readlink -f "$(which tex)" | sed -e 's|^/||1' | awk 'BEGIN{ FS="/"; }; { for(i=1;i<NF-2;i++){printf("/%s",$i)}; printf("\n") };')/release-texlive.txt" | grep -E 'version [[:digit:]]{4}'
別にワンライナーに拘る必要はないんだけど。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 18:38:22.74
$ kpsewhich latex.ltx って打つと
/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/tex/latex/base/latex.ltx
みたいに返ってくるけどインストール時に特殊なことをしていなければ
これ見れば2017って分かるんじゃね?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:47:14.63
TeXLive なら普通に pLaTeX などを使ってコンパイルしていたら
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7.1-161114-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2017)
みたいな文字列もログに出てくるしわざわざ調べる必要もないような気が…

まあどうしても tlmgr と grep を使いたいのなら >>793 さんのになるのかなw
0796790
垢版 |
2018/01/25(木) 22:25:57.95
>>791
>>792
>>793
ありがとうございます!
いろいろ試行錯誤した結果,
readlink -f "$(which tlmgr)" | awk -v FS="/" '{ print $(NF-4) }' -
にしました。
tlmgrを利用する理由は,(もうないと思いますが) TeX Live以外のTeXディストリビューションのtexコマンドを使っている場合も
きちんとTeX Liveとして判定できると思ったからです。
>>793さまの案が一番よかったのですが,tlmgrの起動に0.15秒ほど時間を要しちょっと遅すぎるので,
>>792さまの「パス名に年数が含まれている」というTeXLiveの特徴を利用しました。
awkを利用して不定な長さのパス名を処理するという発想は>>791さまから得ました。
お三方ともありがとうございました。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 21:13:51.51
LuaTeXで,
\input amstex.tex
\input luatexja.tex
を組み合わせるとコアダンプするようになった。
もういい加減LaTeX覚えよう……
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:47:55.08
TeX Liveが巨大すぎるんで取捨選択したんだが、
正直どこを捨てればいいのか分からん。
そういうこと取り扱ってるブログとかない?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 04:04:04.95
>>798
とりあえず、docとsrcを全部捨てれば?(一緒にインストールしないように設定する)
それから、collection-langjapaneseを入れるところから始めて、他に必要なパッケージだけ、その都度入れればええんとちゃう?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:32:55.53
>>798
OSは何?
OSのリポジトリを使うタイプなら、TeXLiveが細かく別れていて、最小のTeXからインストールできると思うけど。
MacPortならTeXLiveが51個のPortに別れているし、Debianなら81個。
でも、日本語を処理できるようにしようとすると、一気に入れるものが増える。
さらに、使っているうちに、あれもこれもと追加で必要になって、最終的に全部入れたのと変わらなくなる。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:40:18.67
TeXLiveのinstall-tl,--helpオプションでヘルプが見れると書いてあるのに
--helpオプションを付けて実行するとソースコードが出力されるんだけど。
しかも ./install-tl -hとやっても Unknown option: hっていう警告が出る。
まあ結局ヘルプ見れたからいいけど。Windows版と違ってあんまりメンテされてないのかなぁ
$ ./install-tl --version
install-tl (TeX Live Cross Platform Installer) revision 44918
TeX Live (http://tug.org/texlive) version 2017
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 02:13:07.74
この間最小のTeX Live構成を聞いた人なんですけどdvipdfmxが$TEXMFROOT/bin/platform/dvipdfmxとしては存在していて且つPATHも通っているのに実行できずに困り果てました。
dvipdfm, dvipdfmxって、XeTeXが吐くXDV用のxdvipdfmxにシンボリックリンクが張られてるんですね。
やっと真面に組版できます
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 10:28:59.25
paragraphに関連して2つ質問です。

paragraphとかが頁の末尾に来て、本文が次頁にくることがあるのですが、
見出しを次の頁に送るようなことはできませんか?

paragraphとその直後の\begin{framed}\end{framed}が前後するのですが、
これを抑制することはできませんか?

宜しくお願いいたします。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:42:56.67
>>807
> paragraphとかが頁の末尾に来て、本文が次頁にくることがある

質問が謎なので、mweを提示してください。
特にどのクラスファイルかが分かるように提示してください。
ほとんどのクラスファイルでは、paragraphの見出しと本文は同じ行なのに、
どういうクラスファイルまたは場合に本文だけ次頁に行くのでしょうか。

> paragraphとその直後の\begin{framed}\end{framed}が前後する
これも謎
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 13:20:25.23
ある環境が動くと解釈すると float 環境とかに入れてんのかな?
それなら動いて当たり前だしググればなにか出てくんじゃないかな?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 10:44:51.31
TeXの技術的な話じゃないんだけど
数式の上や下に波括弧を用いて説明を入れる時あるじゃない?
\overbrace{...}^{}
みたいに。
Knuth の The TeXbook では個数とかは上・合計とかは下っていう風に分けられてたけど,
規格というか標準というか勧告ってあるかしらん
$$
\overbrace{a_1+a_2+\cdots+a_k}^{k\rm\;times}
\underbrace{x+y+z}_{>\,0}
$$
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:00:55.69
LyXつかおう
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:16:41.77
physics.sty と luatexja-preset.sty とを一緒にコンパイルすると,
*************************************************
* LaTeX warning: "xparse/not-single-char"
*
* Argument delimiter '\big ' for the command '\@quantity' should be a single
* character.
*************************************************
っていう警告がでるんですけど,なんか解決策ありませんかね。
どうも日本語圏特有 (?; 少くとも欧文ではでなさそう) なので,
検索しても殆どヒットしませんでした。
ヒットしたページ (https://github.com/latex3/latex3/blob/c1fc99fa2e7cbd18c570d8f932fd7aa22f464acb/l3packages/xparse/testfiles/xparse001.tlg#L576)
も,ただのエラー処理の語句が引掛っただけのようでした。
というか私は Lua(La)TeX を使ってるのであって LaTeX 3 なんて使ってないんですけどね……。

再現した十分小さい原稿:
% ここから
\documentclass[%
lualatex, % 駆動系
a4paper, % 用紙
book, % 種類
fontsize=10pt, % 歯数
jlreq_warnings, % 警告を出力
]{jlreq}
\usepackage[sourcehan,deluxe]{luatexja-preset}
\usepackage{physics}
\begin{document}
あ,\TeX{}だ。
\end{document}
% ここまで。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 20:45:29.53
そういうの TeX フォーラムに言えば?
FreeBSD のこれこれのバグならいざ知らず、折角日本語で会話できる環境なのに、利用しないのはもったいない。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:14:42.12
LaTeX って最初の行に絶対 \documentclass がないと駄目とかそういう制約ないよね。
head した時にその原稿の要約が見れるように
% 第2回 hogehogeの組成 うんたら
% 著者: ジョン・スミス
% ……
みたいにしたいんだけど、問題ない? こういうことやってる人があんまり周囲にいないし、
(La)TeXって古いプログラムだからそういう変な制約あるかなと思って。
とりあえず簡単な原稿をpLaTeXとluaLaTeXで試してみたけど、問題なく動作した。
パッケージによっておかしなことになるとか経験あればおしえてほしい。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 20:07:44.48
「euplatex」って TeX Live には収録されてねーの?
Full スキームの TeX Live 2017 で which euplatex してもみつからんのだが。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:13:56.13
>>820
>こういうことやってる人があんまり周囲にいない
まじか。ファイルの1行目を\documentclass にする人の方が圧倒的少数派じゃないの?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 07:57:32.63
>>822
最近のLaTeXは自動的にe-TeX拡張を使用するようになったので、
elatex/eplatex/euplatex 系のコマンド名から e が消えている。
0826822
垢版 |
2018/02/17(土) 10:14:51.17
>>825
なるほど。euptex ってコマンドはあったから、euplatex もあるもんだと思ってた。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 00:59:43.43
>>820
「周囲」ってのは研究室のお仲間のことかな?
嫌味な言い方になるけどあまり質の良い論文を輩出してない研究室っぽいね。
譬えコンピューターに精通してなくてもファイルの先頭やらにその説明を書き加えるのは常識だから。
余程の機械音痴を寄せ集めた文系の研究室でもなければ、とっとと中退したほうが有意義だよ。
0830sage
垢版 |
2018/02/19(月) 07:23:56.39
>>790

たまたまここを覗いて見つけただけだから亀レスで恐縮だが,
basename $(kpsewhich --var-value TEXMFROOT)
が一番シンプルかつ素直な方法だと思う.
0831sage
垢版 |
2018/02/19(月) 07:26:05.97
>>830

もちろん標準のディレクトリ構成でインストールした場合に限る.
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:00:40.34
>>830
あーそれ,いいんだけれど,少しばかり遅い。
>>796
$ readlink -f "$(which tlmgr)" | awk -v FS="/" '{ print $(NF-4) }' -
と比べてみると,
$ time for i in $(seq 1 100); do basename $(kpsewhich --var-value TEXMFROOT) > /dev/null; done

real 0m8.803s
user 0m7.996s
sys 0m0.404s
$ time for i in $(seq 1 100); do readlink -f "$(which tlmgr)" | awk -v FS="/" '{ print $(NF-4) }' - > /dev/null; done

real 0m0.441s
user 0m0.032s
sys 0m0.056s
という感じ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 19:15:59.82
「kpsewhich を使って TeX Live の年度を確認する方法は,
他の判別法と同様に,OS の種類や TeX Live の導入手段の如何によって不確実になる
(だから他の環境で使えると思わないほうがいい)」
ってことだろ。こんだけ噛み砕かんと分からん人間がいるのか……
世の中は広いなw
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:24:17.58
LaTeXの\newenvironmentで、その中に限って使える命令などは作れますか?
例えばfooという環境の中で\fooenvcommandを使うと正常に出力されるけれども
\begin{foo}
\fooenvcommand
\end{foo}
---
[...]
\end{foo}
\fooenvcommand
foo環境の外で\fooenvcommandを使うとエラーになるというような処理をしたいんですが…
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:42:18.62
fooの環境内で任意の論理変数をtureにして、
それに基づいて判定すれば?

\usepackage{etoolbox}
\newbool{hogehoge}
\AtBeginEnvironment{foo}{\booltrue{hogehoge}}
\newcommand\fooenvcommand{\ifbool{hogehoge}{aaa}{bbb}}
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 01:00:46.84
emacsで書いて、保存して、latexmk -pvc ファイル名として、pdfを作っているの
ですが、sinctexが働かず、pdfをクリックしてもその部分のemacsの文書の部分に
移行しません。.latexmkrcは
$latex = 'platex -synctex=1 -halt-on-error';
$latex_silent = 'platex -synctex=1 -halt-on-error -interaction=batchmode';
としています(これについては問題ないはず)

pdfビューアーは、Skimを使っています。同期の設定では
emacsとしたり、カスタムとして、/usr/local/bin/emacsとしても
sinctexが動きません(動くと、pdfの文字の部分をクリックすると、
emacsの文書の該当部分にジャンプします。)

何が悪いのでしょうか?おしえていただけると幸いです
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:21:33.74
\somemacro{2018-02-27} → 2018年2月27日
みたいな挙動をするマクロない?
\newcommandで作ろうかとも思ったんだけど、俺の知識では引数を置換するような処理は書けん。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:25:38.60
>>841
全部書けと言ったけど、書かれても困るな
synctexをsinctexって書くようなお前が間違ってないかの確認

で、多分Emacsの設定ができてない
そうなったらスレ違い
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:31:27.99
>>843
次のものです
File Edit Options Buffers Tools Help
#!/usr/bin/env perl
$latex = 'platex -synctex=1 -halt-on-error';
$latex_silent = 'platex -synctex=1 -halt-on-error -interaction=batchmode';
$bibtex = 'pbibtex';
$biber = 'biber --bblencoding=utf8 -u -U --output_safechars';
$dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S';
$makeindex = 'mendex %O -o %D %S';
$max_repeat = 5;
$pdf_mode = 3;
$pvc_view_file_via_temporary = 0;
$pdf_previewer = "open -ga /Applications/Skim.app";
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:34:18.18
Skimの同期の設定はemacsclientにしています。
それで、emacsでうつしている文章を変えて保存すると、Skimで表示
されているpdfも変わります。

ただ、pdfをクリックすると、クリックした箇所の文章のemacs上の文章の対応物
へのジャンプというsinctexはできていません
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:47:19.98
>>842
\makeatletter
\def\smcmd#1{\@smcmd#1\@nil}%
\def\@smcmd#1-#2-#3\@nil{%
\@tempcnta=#1
\the\@tempcnta 年\@tempcnta=#2
\the\@tempcnta 月\@tempcnta=#3
\the\@tempcnta 日\relax
}%
\makeatother
\smcmd{2018-02-28}
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:49:25.34
>>842
\makeatletter
\def\smcmd#1{\@smcmd#1\@nil}%
\def\@smcmd#1-#2-#3\@nil{%
\@tempcnta=#1
\the\@tempcnta 年\@tempcnta=#2
\the\@tempcnta 月\@tempcnta=#3
\the\@tempcnta 日\relax
}%
\makeatother
\smcmd{2018-02-28}
0850848,849
垢版 |
2018/02/27(火) 21:51:05.51
申し訳ない…2重で投稿してしまいましたorz
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 01:01:00.14
>>843
解決しました。
http://chirokhan.blogspot.jp/2013/01/emacs-and-latex-on-mac.html?view=magazine
のemacs and latex on macというタイトルの記事
に書いていました。
emacsのほうでM-x server-startとしたあとに、Command+Shift+Clickとすることで
emacsの箇所に移ることができました。

だけど、これってクリックした単語が含まれている行のemacsの箇所に移動すると
いう大雑把なものでしかないんですね。

ありがとうございました。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 01:11:39.91
>>851に書き忘れていたことですが
Skimの設定は
同期するのところが
初期値 カスタム
コマンド /usr/local/bin/emacsclient
引数 --no-wait +%line "%file"
です。
コマンドのところはfindでemacsclientを調べました。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:56:39.71
>>852
だから多分Emacsの設定だと
スレチだから詳しくは言わんけど、init.elに起動時emacsclientが立ち上がるようにしておけば、どこかで役に立つ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 21:12:39.14
>>853
ありがとうございます。
markdownのことを尋ねるのはスレチですか?
markdownで書いて、pandocでtexファイルにできるのはわかるのですが、
markdownで書きながら結果をみれるviewerと、tikzで図を描いたりや数式を書くには
どうしたらいいかとおもっています。エディタはemacsを使いたいのですが、
なにかお考えをおもちならどなたか教えてください
0856854
垢版 |
2018/03/01(木) 00:51:51.84
>>854は無視してください
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 10:28:40.52
上で書いたことの繰り返しだけど
1. sudo find / -name emacsclient
でemacsclientの場所を検索(僕の設定では/usr/local/bin/emacsclientと出た)
2. Skimの環境設定->同期する->PDF-TeX同期サポートのところで
初期値 カスタム
コマンド 1の結果
引数 --no-wait +%line "%file"
とする

.latexmkrcは>>845のものを使う

実際使うときはcd で元のファイルがあるディレクトリに移った後に
latexmk -pvc 元のファイル名.tex
として、pdfを作る。そのディレクトリに作ろうとしたpdfの他に
pdfをクリックするとemacsで作ったテキストファイルの該当行へと
移るために必要な情報を書いたファイルができている。(拡張子を忘れた
のでかけないけど、gz.なんちゃらだったような)
pdfからemacsで作ったテキストファイルの該当行へと
移るためには、
emacsのほうでM-x server-startとしたあとに、Command+Shift+Clickとする
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 21:15:09.39
>>858
Skimでemacsclientの場所を /Applications/Emacs-253.app/Contents/MacOS/bin/emacsclient
として,設定に
(require 'server) (unless (server-running-p) (server-start))
加えたらinverse searchできました ^^;
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 16:54:29.36
文字の装飾ができない (5chみたいな) 文章中で、TeXはこう書くけど、
pLaTeX2eやe-TeXは←こう書くべきなの?
それともpLaTeX2εやε-TeXって書くべきなの?
0863861
垢版 |
2018/03/06(火) 01:00:15.55
>>861
すいません。これ分かるかたいらっしゃらないでしょうか。
できれば文書として根拠が欲しいのですが……。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 01:28:54.62
>>862
さっそく 2018 pretest をインストールしたんだが tlmgr が

TeX Live 2018 is frozen forever and will no
longer be updated. This happens in preparation for a new release.

というヒドイmessage を出して困るw

にもかかわらず、その後2回くらいパッケージを update できているw
0866858
垢版 |
2018/03/06(火) 01:50:45.82
>>860
emacsのinit.elに加えるコードを教えてくれてありがとう
0869858
垢版 |
2018/03/06(火) 22:25:46.18
>>868
おなじことやってるね。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 04:01:06.86
>>861 に便乗して質問なんだけど
jBibTeXかJBibTeXかどっち?
ドキュメによって\jBibTeXでの定義と\JBibTeXでの定義がバラバラ。
どっちも出力は大文字のJだけど。
WebページはjBibTeX表記が多いみたい。jLaTeXはJじゃなくjなのでそれに引き摺られてるのかもしれん。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 22:03:00.21
TeX Live 2017が凍結されたからTeX Live 2018を導入しようと思ったら公式リリースは3月末だった。
今は (安定して使いたかったら) 凍結されたTeX Live 2017を使えってことかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況