X



Oracle Solaris 総合スレッド 其の2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 23:16:32.67
旧Sun Microsystems、現OracleのSolarisについての総合スレッドです。
SPARC機固有の話題についても取り扱います。

質問する場合は、過去に同様のものがないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種(できればOBPとかも)/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

・関連スレ
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/

・前スレ
Oracle Solaris 総合スレッド 其の2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1294304524/
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 22:12:24.70
>>439
ありえない曲解して他人を見下して優越感に浸るタイプ?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:15:20.39
SPARC is not affected.
POWER 7/8/9 are affected but for Linux only. I don’t believe AIX is affected.
zSeries is affected but for Linux only. I don’t believe z/OS is affected.
Garbage architectures and garbage operating systems are affected. So much for open source and businesses thinking they’re saving money. You get what you pay for.
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 00:56:36.22
ホストOSWindows10環境VMWare10.4 Playerで昔入手したsolaris2.6をインストール
しようとすると、CDから起動できません。isoに変換してもPXEなんちゃらでオペレーション
ノットファウンドになってしまします。

Windowsからファイルは読めてOpenIndianaはインストールできます。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 11:22:21.70
Solaris10とか11が無料でDLして入手できるから無理に2.6にこだわらずにそっち使えば?
仮想マシンでおkならブランクDVDメディアに焼く必要すらない
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 20:38:53.05
>>445

インストールに使う ISO は bootable じゃない。
Boot 用のフロッピーディスクが添付されていたので、まずは、それが必要になる
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:23:38.60
>>449
バーチャルボックスとテンプレート落としたらSolaris11環境とか一瞬やで
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 09:16:03.18
現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 08:30:55.20
Ora solaris に oracle12c を入れようとしたらswap が足りないと怒られたので、mkswap したらそんなコマンド無いと、また怒られたオレに何方かアドバイスお願いします。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 03:02:27.76
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6EZEN
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 12:46:31.39
Solaris10 から導入された smf によるもんやな。
docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25810/hbrunlevels-25516.html
docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25810/faauf.htm

プロセスが落ちても自動的に再起動したり、おかしなサービスを停止したりしてくれる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 15:36:31.87
ttps://docs.oracle.com/cd/E37838_01/html/E61037/solosvirt.html

>Docker for Oracle Solaris enables you to take advantage of the efficient open source Docker application container

この一文が消されてる…
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 15:39:27.38
引用ミス
>Docker for Oracle Solaris enables you to take advantage of the efficient open source Docker application container technology.
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:15:34.34
>>469
そう。ヤフオクで Sun Ray 1と言うシンクライアントを落札したのはいいけど
ただのX端末だと思ったらもっとめんどくさい機器だった…
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 14:27:59.34
ttp://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/unix/sparc/notice/cpu.html

コレか
つか一般に公開されてる情報が少なすぎてsolaris周りのセキュリティはよー分からんw
今更ながら終わってる感ハンパない…
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:24:27.57
そういうのはIBMの領域でハードウェア買って
後は自分たちでセルフサービスでやるOS環境だったんだけどなー>高い金払って委託
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:30:16.58
自分が何を言われてるのかも理解できないらしい。
下手なのは説明だけじゃなくて、日本語の読解もかよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 11:13:07.53
そも買収に至ったのは素人目にも分かりやすい失敗事例積み上げ杉ちまったからじゃねえの
いざという時に頼りにならないという体質が露呈したというかw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 13:51:32.91
Solaris9以来の11をVMにクリーンインストールしているのですが、slim_installやbable_installでこけてしまい、GUI化出来ずにいます。
CreatingPlanの途中で証明書回りで止まっている感じです。
pkg install: Chain was rooted in an untrusted self-signed certificate
The package involved is pkg://solaris/library/python/pyatspi-27@2.30.0,5.11-11.4.0.0.1.9.0:20180618T175853Z

どなたか解決方法をご存知ないでしょうか。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:24:46.01
babelでした。すいません。
使ったのは11.3です。11.4も今試しているのですが、OSインストール中にpanic出て上手く行きません。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:27:26.44
VMwareは12のworkstation proです。
Solaris9までは取り立てて問題なく使えていたのですが、久し振りに触ってみようと11.3を入れたらこのざまで。。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:33:43.79
Login画面まで出ましたが、マウスもキーボードも効かないようです。
もう一度インストールしてみます。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 21:01:07.16
結局VMwareでは動かないみたい>11.3,11.4。
CUIは問題無いのですが、GUIは駄目っぽい。kernel Panicが出てる。
panic[cpu1]/thread=ffffe3300001db00: sc_serv() timeout on master CPU1.
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 06:48:56.37
お前が使うと手垢がこびりつくからって
他人も同じだと思わないほうが良い
汚いのはマシンじゃなくてお前の手やで
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:08:32.14
ぎゃー

pkg install php-53 したら、何やっても削除できなくなった

# pkg uninstall php-53
計画の作成中 (ソルバーのセットアップ): -
pkg uninstall: 次のパッケージが依存しているため、'web/php-53@5.3.29-0.175.3.1.0.2.0' を削除できません:
web/php-53/extension/php-apc@3.1.9-0.175.3.1.0.2.0
web/php-53/extension/php-idn@0.2.0-0.175.3.1.0.2.0
web/php-53/extension/php-memcache@3.0.6-0.175.3.1.0.2.0
web/php-53/extension/php-mysql@5.3.29-0.175.3.1.0.2.0
web/php-53/extension/php-pear@5.3.29-0.175.3.1.0.2.0
web/php-53/extension/php-suhosin@0.9.33-0.175.3.1.0.2.0
web/php-53/extension/php-tcpwrap@1.1.3-0.175.3.1.0.2.0
web/php-53/extension/php-xdebug@2.2.0-0.175.3.1.0.2.0
web/server/apache-22/module/apache-php53@5.3.29-0.175.3.1.0.2.0
# pkg uninstall web/php-53/extension/php-apc
計画の作成中 (ソルバーのセットアップ): -
pkg uninstall: 次のパッケージが依存しているため、'web/php-53/extension/php-apc@3.1.9-0.175.3.1.0.2.0' を削除できません:
web/php-53@5.3.29-0.175.3.1.0.2.0
#

以下同文・・・

親子関係で 相互に依存しあってるパッケージってどうやって消せばいいの?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:16:29.93
いけたー  助かったーーー

# pkg uninstall web/php-53@5.3.29-0.175.3.1.0.2.0 \
web/php-53/extension/php-apc@3.1.9-0.175.3.1.0.2.0 \
web/php-53/extension/php-idn@0.2.0-0.175.3.1.0.2.0 \
web/php-53/extension/php-memcache@3.0.6-0.175.3.1.0.2.0 \
web/php-53/extension/php-mysql@5.3.29-0.175.3.1.0.2.0 \
web/php-53/extension/php-pear@5.3.29-0.175.3.1.0.2.0 \
web/php-53/extension/php-suhosin@0.9.33-0.175.3.1.0.2.0 \
web/php-53/extension/php-tcpwrap@1.1.3-0.175.3.1.0.2.0 \
web/php-53/extension/php-xdebug@2.2.0-0.175.3.1.0.2.0 \
web/server/apache-22/module/apache-php53@5.3.29-0.175.3.1.0.2.0

要は依存するすべてのパッケージ列挙すればいいのねん
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:39:45.73
Solaris 11.4 で、GNOME はシステムとしては立ち上げておきたい、
でもコンソールはテキストにしておきたいって場合はどうすればいいの?

Solaris 10 だと /usr/dt/confi/Xservers で :0 をコメントアウトする、みたいな

勝手が違いすぎて困ってます
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:17:17.58
Solaris 10 の tcsh をバージョンアップしようとしているのですけれど

Solaris 10 に含まれる /usr/bin/tcsh って、
どういうコンパイルオプション(configure オプション)でコンパイルされているか
知る手段ないですかね?

例えば /usr/sbin/named -V みたいな?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:40:55.41
バージョンアップって、/usr/bin/tcshをソースからコンパイルしたので置き換えようとしてる、ってこと?
無難に/usr/local/以下にでも入れた方がいいんじゃないの
コンパイルオプションはお好みで
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 18:04:35.29
sendmail のスレってもうないみたいなので・・・

インターネット上から自分のアドレス(またはドメイン)を詐称した、自分宛てメールが届きます。
自ドメインでは、自ホストのみが自ドメインを扱うメールサーバーです。ですから外部から
自ドメインのメールが届くことはあり得ません。

/etc/mail/access に
  From: mydomain REJECT

と書くと、詐称メールは届かなくなるものの、自ホストで書いたメールも Reject されてしまいます。
  Connect: localhost RELAY
  Connect: 127.0.0.1 RELAY
を書いても状況は変わりません。

中継については、From: mydomain REJECT 無しでも正しく Reject してくれています。
他所から自ドメイン を騙ったメールを受信しないようにするには、access または .mc ファイルは、
どのように書けばよいのでしょう?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:38:21.04
>>523
そうです。 Solaris 10 に含まれる tcsh だと、EUC/Shift-JIS の時はいいんですが UTF-8 にすると
カーソルキーやバックスペースキーが正しく動かないので直してほしいってユーザーから・・・

結局「動作の保証はしません」ってことで libiconv 無しでコンパイルしたものに置き換えました
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:40:00.42
Solaris 11.4 にアップグレードしたら sshd が hosts.allow 見てくれなくなったんだけど、どうしたらいの?
そもそも sshd が libwrap.so をリンクしてないみたい
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 11:03:23.02
エレコムのマウスを挿したらカーソルが縦方向を認識しませんでした。
サンワとバッファローは大丈夫でした。(ヤマダ電機オリジナルのヤツも大丈夫でした)
規格の違いなど、見分けるポイントがあれば教えてください。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 10:24:33.15
Solaris 11.3 Apache 2.2 で問題ないく動いていた httpd.conf を
Solaris 11.4 Apache 2.4 に移植したところ、http://[Webサイト]/~user を叩くと

Forbidden
You don't have permission to access /~user/ on this server.

ではねられるようになってしまいました。
/export/home 以下も丸ごと移植してあるのでパーミッションの問題はないように思います。
何か、2.2 から 2.4 になって作法が変わった、とかありますでしょうか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 10:44:00.81
>>534
ググったら最上段に答えが出てきたんだが自分でしらべたか?
アクセス許可の記述方法が2.4で変わってて書き換えないと許可が無効。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 01:27:37.32
わかりました Requre で記述しなくちゃいけないのね

mod_userdir が効いてないんじゃないかとか全然違うこと探してました
ありがとうございました。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:08:24.21
ttps://www.imagazine.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%81%E6%B0%8F%E8%AC%9B%E6%BC%94%E2%97%8E%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B/

Sunもjavaもガチ無視とかIBM史観かよハゲ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 14:04:15.42
皆さんはどんなマウスを使ってますか?
ホイールもボタンとして使いますが、そのボタンが堅かったり、押した感じがしなかったりするマウスもあります。
ご自身が使って良かったマウスがあれば教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況