X



FreeBSDを語れ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 13:38:23.10
しかし、MATEはなんでgdm見たいなlogon managerを加えないのかね。
slim だとchooserがないから地味に不便だ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 15:19:09.88
「デスクトップ環境で使い倒している方に質問です」で始まった話題に
「デスクトップ用途では使わん」と割り込む人って素敵w
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:15:54.46
>>587
最近はgdmはgnomeと直結して他では使えんと聞いた
で、mateオリジナルDMなんて作る余力無いんでしょ
勝手にlightdmでもsddmでも使えばいい
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 22:12:15.73
そもそもわざわざデスクトップ使わなきゃいけない理由がないんだよ
普通のPC用OSのデスクトップの代わりにわざわざ使わなきゃいけない理由がね
Linuxでもvirt-manager使いたいという理由で以外でGUIにした記憶がない
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 01:52:12.44
emacs内に住んでる人は完結するんだろうけど、ctwm辺りで広大な画面も良いよね
ファイル管理は端末内でFDcloneやmc使ってる人は今も居そう
0603595
垢版 |
2018/10/31(水) 09:06:57.26
いや本当に何に不都合あるのか分からんな
自分の中でそういうルールがあるなら>>1にでも書いておけよ
そもそもデスクトップの話なんてこういう機会にしか書くことなんてないんだから
デスクトップ絡みの話があった時に使う使わないの話が出てもなんらおかしくないだろうに
唐突に俺使わねって言い出す方がどう見てもおかしな奴だろう
同調してる奴も意味不明な自治気取りの荒らしだわ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:15:58.25
まあFVWMでUrxvt一つだけ開いてtmuxで分割するのが今流なんじゃね?
ちょっと前まではtwmにkterm,screenで分割だったけど。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 11:36:23.86
ちょっと質問…
ヤフオクで整備品の98が手に入ったから久しぶりにいじってるんだけど
FreeBSDって、今では98のサポート打ち切ったの?
ググってもisoイメージ見つからない…
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 02:59:10.40
>>625
愚痴みたいなものにレスしてくれてありがとう
unmhtが使い勝手が良くてchromiumも代わりになってなくてね
seamonkey使う事にするよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:38:37.40
RC1 来たね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 14:00:39.25
FreeBSDを基盤としてるだけでそれ自体がFreeBSDってわけじゃないからな
Linuxカーネル使った組み込みOSを全部Linuxと言ってるようなもんだぞ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 17:31:59.95
FreeBSD本体は知らんけど、LLVMにはソニーからちょくちょくコミットが入ってるみたいね。こんなんとか。

ttps://www.gamespot.com/forums/system-wars-314159282/sony-is-working-on-amd-ryzen-llvm-compiler-improve-33432679/
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:46:40.11
アラン・ケイ
「では、コンピューターの利用方法はどうか。多くの人はコンピューターを使って何かを学ぼうとしていない。単に楽しんでいるだけだ。
本来は、人がアイデアを生み出す道具として発明されたはずが、娯楽の一部になってしまっている。
こうしたポップカルチャーは危険だ。皆が愚か者になる恐れがある。
それは基本的に無知な文化であり、過去を振り返ったり未来を見通すことなく、その場・その時だけを刹那的に体験することに忙しくなりすぎている。」
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 02:19:06.12
BE環境のブート時切り替えが壊れてるような気がするのだが
なんか起動時切り替えで起動するとアクティブ環境のルート以外全部上からマウントするようでバージョン不一致で死ぬ…
ってとこまで追っかけたけど、これ使ってる奴いねーのか

beadmがzfsbeの有無でcanmount=noautoにしてるのにブート環境を
再アクティブしたときだけチェックコードないような気がするんだよな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 02:35:56.79
あ、やっぱりそうだ。
zfsbeのある環境はcammount=noauto固定なんだ
beadmのバグだな。

まあいっか、bectlが入ったからもう使わないし。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:06:02.89
自宅鯖で12prereleaseを動かしているんだが、USB接続のイーサネットが不定期10〜20ぐらいの間隔でdownとupを繰り返す。
シスログが埋め尽くされ、DNSリゾルバが機能しなくなる。

ノートパソコンもイーサネット二つつけて下さい。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 14:46:23.19
>>661
USBハブを介しているかどうか、他のUSBLANアダプタがあればそちらではどうなのかで判断が変わってくる
LinuxやWindowsだとなんともないってのなら「FreeBSDだからしょうがない」であきらめろ
一応PCの機種とLANアダプタなどの情報があればそのうち改善されるかもしれん
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:16:09.59
/etc/rcをsh以外で書けるようになったりinitが指定のプログラムにexec(2)できるようになったり
なにやら不穏な動きがあるな……
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 09:02:03.41
インストーラーが対応する前から手動で突っ込んでたから気が付かなかったけど
Root on ZFSで新規インストールしたら環境全部/に突っ込まれてた。
bectlの非アクティブ環境のマウント機能が/しかマウントしないのはこういうことだったのか。

昔は/以下のディレクトリはファイルシステムで分割するのが基本だったけど
いつからそうじゃなくなったんだろう。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:19:36.65
FreeBSDに限った話じゃなくて申し訳ないんだが
ファイルサーバーを構築するにあたりスナップショット機能を利用したいんだけど
1.FreeBSD+UFS2 ←disk fullでpanicするらしいとの情報がある
2.FreeBSD+ZFS ←メモリ馬鹿食いとの情報がある
3.OpenIndiana+ZFS ←ZFS本家だがillumos系でファイルサーバー構築の情報はあまり多くない
どれが良いかな?もしくは他によりよい構成があるかな?
サーバーと言ってもGbE+SMB or NFSだしメモリたっぷりの強力マシンを用意するつもりはない
ZFSはスナップショット機能の他に仮想ボリューム機能もあるし機能的には魅力的
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:00:31.08
>>674
ZFSは1TBに付き1GBのメモリが目安
disk fullにするとトラブるので8割くらいに制限しとく
使用制限する代わりにあらかじめリザーブしておくのもいい

初期のOpenIndianaでZFS+iSCSI+CIFSで動かしていたがとても安定してた
おもにWindowsServerとESXiのストレージ用途
ただしお手軽とはいいがたいのでお勧めしない

FreeBSD+ZFS+iSCSI+CIFSはWindows10のストレージ用途で家で使ってるが安定してる
スレ的にはお勧めはメモリ積んでFreeBSD+ZFSよ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:59:08.18
freebsd-update で12.0にあげたらntpdが起動しなくなった。
0680674
垢版 |
2018/12/15(土) 01:38:31.11
>>675
既成のNASだとか高価な上にかゆいところに手が届かない可能性が

>>677
ありがと。必要なメモリ量はそんなものですか。思ったより少ないですね
もし判ったらで良いのですが
・ZFSを使うにあたりFreeBSDとOpenIndianaの差(メモリの要求量とか性能差とか)
・ZFSの耐障害性(稼働中に停電して落ちるなど)
あたりはどうでしょうか
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 07:58:39.54
>>680
ZFSのメモリ量は最低限度だしZFS以外で使う分を別途計算しなきゃ。
同時アクセス前提の負荷ならプールにvdevが一個だけとか性能出ないんで複数にするかメモリマシマシ。
そもそもZFSはL2ARCとかZILにSSDを突っ込む前にメモリを64GBにするのが先とか言われてる。

うちで動いてるマシンはHP Microserverにメモリ16GBで3TBディスク5台のRAID-Z2で構成。
L2ARCもZILもSSD積んでるけど感触としてはやっぱりメモリ。絶対メモリ。

どっちもRAID-Z2でディスク障害を経験してるけど特にトラブル無し。
0684674
垢版 |
2018/12/15(土) 12:05:50.65
えぇ・・・どっちなの!?

>>682
そんなマシン用意できないよw
クライアントは2台程度だけどサーバー上にアプリケーションをおいたりコンパイルしたりするから
I/O負荷はホームユースでよく想定されるコンテンツ置き場と比べたら高めになると思う
2台のクライアントで同時にコンパイルなんてことはやらないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況