X



初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 ◆d4MNN2iXxk (東京都)
垢版 |
2019/09/28(土) 01:16:55.76ID:iagBcvXP
# 早めに立てさせて頂きました

FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1522192115/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 16:13:43.16
13RでR7 250を導入してみたけどquarterlyもcurrentもdrm-kmodがダメっぽい。
試しに5.5をビルドして上書きしてみたけど、かわらずテキストカーソルとマウスカーソルが表示された状態で固まってる。
xorg-serverはmodesettingもamdgpuも同じく途中で止まる。止まったXはkillで死んでくれればいんだけど再起動以外で消せない。

ただ、調べてるとマルチプロセッサで固まるって話があった。
次に時間が取れたら仮想マシンにパススルーして実験してみる。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 18:32:57.56
>>950
意訳ではなく、そのシステムの日本語エラーメッセージです
「呼び出した際」がよく分かりませんが、例えば

zip UP *.jpg list.csv

でzip化し、webシステムでアップロードしてます
んで私が尋ねたのは

>/usr/local/bin/zipって、windowsのzipと微妙に違うのかな?

なので、正確なエラーメッセージとかコマンドラインパラメータとかは関係ないと思います
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 22:20:52.69
>>952です。謎は解けました。

amdgpuはheadlessだと止まってしまうようです。
適当にモニタを繋いで/etc/X11/xorg.confを消してstartxであっさり動きました。多分別の対処法があると思います。

glxgearsもvlcもXの負荷40~50%で推移しててGPUが使われているのが判ります。
Windows10へx11vncとpulseaudioで転送してvlcを表示していますが音が全く途切れずコマ落ちも判らないです。
ためしにenv DISPLAY=hoge:0 PULSE_SERVER=moge katawa-shoujoしてみたら起動時のアニメーションが走ったのでOpenGLが効いてます。
またenv vblank_mode=0 glxgearsは1600~4500fpsオーバーで動きますがx11vncがカクつきます。
ただenv DISPLAY=hoge:0 glxgearsは180fps程度でしたのでIndirectGLXは動いているみたいですがGPUは効いていないようです。
早速ダミー信号のDVI-D,HDMIコネクタを注文しました。

つぎはxrdpでGPUが使用可能か試してみます。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 22:25:13.76
> jpgとcsvをgoogleドライブにアップロードしてから、ダウンロードすると勝手にzipなりますよね
これは、googleドライブが画像ファイルになんらかの処理をした上で、zipにまとめたものだろ

> /usr/local/bin/zipって、windowsのzipと微妙に違うのかな
全然的外れな推測だと思う

エラーのでるzipとでないzipを比較してみるくらいの知恵は無いのか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 00:04:05.55
FreeBSDって昔は脱GPLv3の方向を目指して動いてましたよね?
で、GCCをLLVMに置き換えて脱GPLv3を達成した

でもLLVMが途中でGPLv3互換なApache License 2.0に切り替えたから
GPLv3で一番ひどい条項である事実上の特許放棄、特許の無期限無料使用許諾の強制からは逃れられなくなって
実質的にFreeBSD全体がGPLv3を適用されてるのと同じ状況になってます、よね?

あるいはただの勘違いでFreeBSDは元々GPLv3大歓迎だったとかなんですかね……?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 05:53:46.08
>>953
ちがうかというとちがう。linux上のInfoZipだが、Windows にもっていったら編集できないということがあった。なんかヘッダのバージョンがちがうとかだったような。7zip使うようにして回避したけど、portsにあったっけ?
#なんでwindowsとくらべてるんだ、そもそもFreeBSD どこに関係するんだ、と混乱したので、さらに混乱を増す方向でlinuxに言及してみる。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 06:32:33.53
windowsのzipおよび、google driveが生成するzipファイルでは上手く行くから、この2つは互換がある

という前提になっているのでは

FreeBSDに関係するのは /usr/local/bin/zip ってトコでしょ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 07:07:21.11
ports/archivers/zip は info-zip
ports/archivers/minizip は Zlib を使う
libarchive を利用する /usr/bin/tar でも zip ファイルをつくれる
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 08:33:07.38
>>952です。

xrdpでR7 250が使えるか試してみました。
vlc再生時の負荷の低さやログを見るに使っているとは思うのですが
glxgearsがdriを使用できず、ウインドウ内真っ黒で30000fpsほど出しています。
katawa-shoujoも起動しましたがアニメーションが走っている場面(音で判断)では
ウインドウは真っ黒でしたし起動時に「速度でないよ?」の警告が出ました。

調べてみましたがリモートデスクトップでOpenGLを使うのに何か制限があるのか
それともxrdpドライバがdriを占有してるのか、よくわかりませんでした。

マシンにGPUを追加してVirtualGLを使えばいけそうな気もしますが
x11vncならそんな小細工は要らないのでどっちが良いか、ちょっと悩みどころ。

なお、テストはGbEのローカル環境です。リモートからの操作だと別の感想になりそうですがそれはまた後日。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 10:39:17.52
脱GPLv3と書いてるくらいだからベースシステムにGPLv3なソースを取り入れたことは無いのも
知らないんじゃないか
ttps://wiki.freebsd.org/ContribSoftware#Userland_tools_that_switched_to_GPLv3
ttps://wiki.freebsd.org/GPLinBase
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 10:56:43.05
最近の一時期 URL 貼るだけで一発で書けなくなってたからな
その時もh抜きなら書けてた
今は大丈夫のようだけど
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 17:52:06.22
老害はやっぱり頭が悪いなあ
老害が貼ったURLには一片の価値もないから、専ブラとか拡張とか関係ない

哀れ過ぎる頭の悪さだ
だからh抜きするのだろう
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 18:32:00.34
>>964
知りませんでした
FreeBSDのサイト行ったらGPLなソフトの置き換え率みたいなページがあったので
てっきりそういう事なのかと
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 09:12:10.30
>>952です。

まだ調べ切れてませんが
xrdpもGPU支援でかなり低負荷になっているようなんですがvlcやblenderなどが起動はするものの
ウインドウ内が真っ黒のままという現象が解決できてません。
xorgxrdpのDRIオプションを使わない以外のGPU支援を使わせないという手段を現在確認中です。

比べて、xorg(modesetting)がかなり優秀です。
x11vncでリモートのwindows10のtigervncから接続してるとvlcで動画再生してても操作遅延が感じられず
CPU負荷もxorg 30%,x11vnc 60%,vlc 30%と余裕があります。
キー入力も問題なくOpenGLも問題なく使用できるようなのでしばらくこれを使ってみることにします。

なおxorgのamdgpuはdrm無しだと起動できませんでした。
drmのamdgpuを入れてあると起動出来たような気がするのですが追求はしてません。

環境
AMD Radeon R7 250
以下にgithubから引っ張ったdrm-kmodを上書き。
drm-fbsd13-kmod-5.4.92.g20210419
drm-kmod-g20190710_1
gpu-firmware-kmod-g20210330
vlc-3.0.12_2,4
x11vnc-0.9.16_2
xorg-server-1.20.11,1
xorgxrdp-0.2.16
xrdp-0.9.16,1
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 21:13:25.79
>>952です。

amdgpuのハング問題はダミーコネクタが有効でした。
それと意図しなかったんですがDVI-DのモニタとHDMIのダミーが繋がった状態で
startxするとプライマリがHDMIで右にDVI-Dが連結されました。
自動で分割ではないマルチモニター構成されたようです。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 15:28:31.02
そういえば、libre calcへの漢字書き込みつながりで、
ubuntuのnfsdでは大丈夫でBSDのnfsd経由では読み込み専用になってしまってた、
office calcへの読み書きアクセスが、

// When open network files, those are always read only :-( - Ask LibreOffice
// https://ask.libreoffice.org/en/question/229298/when-open-network-files-those-are-always-read-only-/
で、libreofficeの共通設定でのファイルロック解除への変更で、
無事にネットワーク上のcalcファイルへのフルアクセスができるようになって嬉しかったので
書き込ませていただきましたw
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 05:24:44.41
>>978
もうしわけないです、↑の libreoffice への設定変更は ぜんぜん必要なかったです。

nfsのサーバー側とクライアント側との設定を、ハンドブックに合わせて、
rc.confに書き込み、さらにその上でサバ・クラ共に、
rpc_lockd_enable="YES"
rpc_statd_enable="YES"
の2つを追加で、
読み込み時の警告も、書き出し更新時警告なども消えてくれました
おさわがせしました
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 09:25:20.75
普通に考えたら、ファイルシステムによる挙動の違いが、アプリケーションに原因があるとはならんわな
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 22:18:21.91
UnixOSやLinuxはなぜconfファイルやRunCommandファイルの先頭に
【 . 】(ドット)が付いているのでしょうか??
何か由来があるのでしょうか?

例えば.bashrc .bash_profile .progile .tmux.confなどです。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 20:20:12.88
0
UNIXではディレクトリも特殊なファイルとして、階層構造を持つフィルムシステム実装した
その際にそのディレクトリファイル自身を参照する名前として「.」を親父ディレクトリファイルを参照する名前として「..」を使うようにした
「.」という文字を選んだ理由は知らない

1
ファイルの一覧を見る時に一々「.」「..」が表示されるのは鬱陶しいので、これらを表示する時には特殊なオプションが必要になるようにlsを作った
2
設定ファイルの先頭に「.」を使うようになった

1,2はどちらか先かよくわからない
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 12:45:21.08
>>981
ちょっと検索してみると

昔、階層化ファイルシステムが無い時代に
階層化作業をした誰かがドットを階層間を移動するショートカットにした。
その扱いがファイルそのものだったのでファイルリストに出てきてしまった。
邪魔だからファイル名の先頭がドットのファイルは見えないようにしたが
その実装が単純に先頭の文字しか見なかったために
先頭がドットのファイル名で作成すれば実体はあるが見えないファイルを作成できる!というバグが発生。
今更なかったことにできないので今に至る。

という話が出てきた。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 22:06:19.12
FreeBSDでTFOってどうプログラムを書くのが正解でしょうか?

options TCP_RFC7413
を入れたカーネルを作るとTFOは使えるとおもいますが,

サーバ側は,socket作ってbindしてから
int qlen = 5;
setsockopt(s, SOL_TCP, TCP_FASTOPEN, &qlen, sizeof(qlen));
listen(s, ...);
でいいのでしょうか?

クライアント側は,
sendto(s, data, data_len, MSG_FASTOPEN,
(struct sockaddr *) &server_addr, addr_len);
でいけるかと思いきや,MSG_FASTOPEN が無いので
こうは書けなさそうです.変わるoption flagがありますか?

そうでなかったら,クライアント側も
setsockopt()すればよいのでしょうか?

ご教示願えれば幸いです.
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 08:29:01.25
TFOってなんじゃろな?とおもってちょっと調べてみたけど13のmanにそれらしい記述が見つからない。
ググるとコードレビューが出てくるけどそこに出てたテストコードはこれ。
> https://people.freebsd.org/~pkelsey/tfo-tools/
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 10:50:37.43
>>986
ありがとうございます.イマイチな使いにくさですね.
TFOはTCP Fast Openで セキュリティ的にやばくて消えたT/TCP
の後継です.

コード見て追うのも面倒なので楽に見えるものをさがしていたら
https://www.leidinger.net/FreeBSD/
こんなことろをみつけましたが,

src_docs/netinet.pdf とかでかすぎ.preview固まったわ.
doxの下でみてけばいいけど,やっぱでかいな.
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 11:22:07.54
よろしくおねがいします
FreeBSD-13.0-RELEASE-amd64-mini-memstick で
「recoverdisk」はddrescueとくらべ、どういうところが扱いやすいのでしょうか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 11:26:52.05
リナックスでハードドライブ障害臭いで、ddrescueしかないなと、しかし使い方が
さっぱりという、使い方が書いてあるページを読み解くのがしんどくて仕方ないです

某アイドルスレで そんなときはFreeBSD-13.0-RELEASE-amd64-mini-memstick で
「recoverdisk」と教えてもらい、

当方初めてカキコです。

FreeBSD など触れる自信がなく、凄い寝不足で将棋に喩えれば3手先の論理までしか追えません。

方方のフォーラムに質問を投稿してるが、質問文がグダグダでレスがつきません。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 11:31:33.80
リナックスとかユニックスとか ないと思うんですわ!

眼の前の苦しむ人を救う人が人類の宝と思うんですわ!!

はやく自由BSDで 俺のブルズアイを救ってほしいんですわ!!!
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 11:33:57.72
>>989
> 将棋に喩えれば3手先の論理までしか追えません。

とは、どういう意味かと言うと「1+5=6 6×4=24 24-7=17」このレベル以上の複雑性は

いまがいま、処理できない
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 11:55:11.35
使ったことはないがman見る限りでは、どちらも機能面の違いは殆どなさそう。
使い方は「ddrescue 読込先 書込先」ってするだけだけど、
これすら読み解くのがしんどいってんなら市販のソフトなり使った方がいいかと。
書込先の指定を間違って被害を広げかねない。
FreeBSDでやるよりUbuntuのGUIなLiveCDとかでやった方が良い気がするよ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 12:46:47.68
何らかの事情で「Ubuntuなんか使うのやだ!」とか言うなら別だけどな
そうなると「あっそ」で終わる話だが
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 13:21:01.32
そう言えばFreeBSDは13からOpenZFSになったからプール作る時にコマンドでashiftを指定できるようになったのか
地味に便利
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 13:26:06.21
FreeBSDは使い倒すのは難しいかもしれんけど
用途に合った使いこなしはそれほど難しくないと思うんだがそこんとこどうなんでしょう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 725日 12時間 12分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況