X



FreeBSDを語れ Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 23:30:40.90
ソースコード出さなくてもいいからゲーム機に利用されるんだろうけど、フィードバックが少なくて変化が少ないんかな?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 19:28:52.13
rpi4版いつできるの?
RAIDの箱をUSB3につないでNASにもしやすいと思ったのに
インスコイメージが全然できてないし
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 20:08:43.41
>>770
今のTridentはGNU/Linuxのひとつでしょ
あと気になるのはFreeNASがランクインしてるところ
FreeNASをデスクトップ用途としても使ってるのか???
0775770
垢版 |
2020/05/17(日) 20:30:10.09
>>773
裏切り者Tridentが下がり目なので敢えて入れてみた
あとは単にこの板に所縁があるディストリビューションを集めてみた
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:09:31.82
Solaris ってパーソナルユースで買えるようなの売ってないと思うけど、ちょっとはNetBSD以下でいるんだな
0781770
垢版 |
2020/05/17(日) 23:26:12.20
所詮クリックランキングですが人々の興味の指標にはなるのかと思い、
100位以下はいちいち見に行くのは面倒かと思い、スクショを切り貼りしてみました
またいつの日か、面白そうな動きがあったら貼りますね
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:52:20.65
>>783
Linuxは便利だけどカーネルが肥大し過ぎてもはや誰もコード全体を把握できない。
BSDカーネルは小さいままだから軽く動く。
0787◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/18(月) 00:28:00.85
Linux が消えるとすれば、その原因はなんでしょうか?
FreeBSD が消えるとすれば、その原因はなんでしょうか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 01:26:02.42
linuxはもう社会基盤になっちゃってるから消えるとしたら原因は社会の消滅では。
FreeBSDはコミュニティの高齢化によるメンテナーの消滅かな。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 04:49:58.16
>>782
SolarisやHP-UXは、なかなか消えてくれないから困ってる
FreeBSDはあってもなくてもどうでも良い状態が30年近く続いてる
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:01:20.38
>>786
SunOS/Solarisは所詮高額な有料のおもちゃにしかすぎなかった
HP-UXは1回仕事したのみ
しかしFreeBSDではガチで大量運用している
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 10:59:11.47
物知りですね判りますω
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 14:03:16.42
>>795
正確には、kernel.orgで管理されてる「カーネルのコード」が肥大化した

いい加減ドライバはカーネル以外で作ったものでも使えるようにしろよ
そのためにインターフェースをきちんと定義してバージョン間で
バイナリ互換があるようにしないといかんがな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 15:52:47.43
>>800
ソースコードレベルの互換性があればバイナリレベルの互換なんていらんでしょ
プロプライエタリドライバがクソだっていう扱いなのはFree/Net/OpenBSDどころかLinuxだってそうだし
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:01:26.12
>>809
デバドラに詳しいようだから近年更新が滞ってるブラザーのプリンタドライバ書いてよ
Linux用でいいからさ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:34:51.90
Windowsのドライバ書くこと自体はそんなに難しい話じゃないよ?
もちろん必要な情報が入手出来る前提だけど
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 19:32:39.52
プリンタ持ってないからわからんけど、
freeBSDにもcupsってあるやん。

あれって、印刷ソフトやないの?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 20:31:32.23
>>821
Windows10の10ってメジャーバージョンじゃないの?
Windows10のメジャーバージョンアップってどういうこと?
話をそらさずに答えてよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 21:12:16.87
>>802
> ソースコードレベルの互換性があればバイナリレベルの互換なんていらんでしょ
いるだろ。

ハードウェアのユーザーがいても開発者の中にユーザーがいなければ、
誰もメンテナンスしてないということで削除される
古いドライバがそのまま使えれば、ユーザーがいる限りそのハードウェアは使える
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 21:33:19.36
>>835
だったら開発者として参加するかスポンサーとして内側に参加するしかない
バイナリ互換を維持させようとして羽虫のように飛び回ってもウザいだけ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 21:43:50.23
最近のネットワークプリンタはIPP Everywhereという規格に対応してるものが多くて
専用のドライバが無くても印刷できるようだけど
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 22:52:21.86
>>836
なんか勘違いしてない?

俺は俺が必要だからバイナリ互換にしてくれと頼んでいるわけじゃない。
OSとしてプライドがあるならそうしろよと言ってるだけ。
それをする資金も手段もないから出来ないって言ってるんでしょ?

だからそれが受け止めるべき事実だということ
FreeBSDは(やるべきことが)出来ないんです

出来ないことを出来ないと言ってるだけなのに参加しろーとか言わないでくれ
こっちはそういうデメリットがあるOSですという結論にしたいだけなんだから
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 06:06:17.06
freebsdの中にvirtualboxいれて、
そのなかにwindows入れたら、
なんでも印刷できそうな気がするが
だめですか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 08:20:01.33
昔はプリンタドライバなんて無かったから、PostScriptプリンタが欲しかったが高くて手が出なかった思い出
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 09:26:26.24
今時は数万円の複合機でもpostscriptエミュレータが
付いてるからなぁ
取りあえず印刷するだけなら昔より簡単
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 10:20:17.22
>>817
Windows10のメジャーバージョンアップっての意味不明だが、Win10で動かなくなるのはドライバ開発者はみんな知ってる。
グレードアップした人は経過措置で動いてるだけ。カーネルドライバはMSの署名が必要だし、暗号化レベルも上がるから。

FreeBSDやLinuxみたいに仕様からしてセキュリティが穴だらけじゃないんだよ。
キミはほんと無知だなw ドライバ開発者に喧嘩売るレベルじゃないよw
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 10:36:32.88
ドライバの署名っていうのはコードが改変されてないかという署名なんだから
OSのアップグレードで(細かい互換性の問題で)ドライバが動かなくなることはあっても
署名で動かなくなることなんてない。だからWindows 10でWindows 7のドライバがそのまま使えたりする。

それと2016年以降の自己署名のドライバが動かなくなったという話は別
(2015年以前に署名された古いドライバは今の所例外扱い)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況