X



FreeBSDを語れ Part53
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 16:55:17.27
wine-develがビルド中にエラーになるわ
sysinfoが無いとかいってくるが
wineでは大丈夫だ
0144FreeBSDでwimeを使っている君
垢版 |
2021/02/07(日) 03:59:38.89
>>143
横から質問なんですが、amd64でもi386でもかまわないんですが、
Wineのバイナリは、正常に動いていますか?
「wine: could not load ntdll.so: (null)」と言われて
動かない状況です。※詳細は以下のURLにあります。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/919-n

FreeBSD12.2R(i386,PAE)で、wine-devel-6.0r4でも同じエラーで
動かないままです。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 12:35:23.14
デーモン君のダサさは一考に値すると思う。
お前らは機能>>>見た目で、それはそれで正解だと思う。

でもさ、世間に受け入れられるためには、世間の大半を占める女性が拒否感抱かない程度のデザインは必要じゃないか。
デーモン君もそうだし、freshportsのサイトに至っては皮肉が効きすぎて、人前で見る気にすらならない。
「あの人のパソコンコバエが歩いてる。汚い。」って思われるから、スタバなんかじゃ絶対開けない。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 12:52:20.01
ならそう思う人が然るべき場所へ進言すればよくね

正直どうでもいい
それに首脳陣が「これじゃマズい」と思ってたらとっくに変わってるでしょ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:23:06.02
freebsd-update で 13.0-BETA1 に上げられないなあ、と思ったら不具合で使えないようになってるのか。

>Due to unforeseen issues with BETA1, freebsd-update(8) builds are not available for 13.0-BETA1.
0152FreeBSDでwimeを使っている君
垢版 |
2021/02/11(木) 01:30:27.38
当執筆者でFreeBSD12.2R(i386,PAE)の環境を固定して、
Wineの各バージョンを試したところ、Wine5.9以降だと、
「wine: could not load ntdll.so: (null)」
(または別のエラーメッセージ)
と言われて、起動しないのが判明しました。
執筆者側の凡ミスの可能性もあるので、使っている方に
バージョンをおうかがいしたいと思いまして。
「wineでは大丈夫」(develではない)という事は、
i386-wine(5.0)、wine(5.0.3)、という事ですかね。

LinuxでのWineの動作報告は、バージョンを書いていないのが
多いので、あまり参考になりませんが、おおむね動いているように
見受けられます。

今のところ、FreeBSDでは、Wine5.8以前だと動きますが、
Wine5.8でも、いまいち怪しい動作をします。
今のところ、Wine5.0.xでは「怪しさ」はないので、
FreeBSDで安定版として設定されている、Wine5.0.xが
おすすめバージョンとなります。

詳しくは >>144 のURLのOfficeスレで。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 13:26:49.21
XRDPを導入してみた>>100だけど
別途用意したすこし速いサーバーでやってみたらXRDPどころかX over SSHでEmacsの全画面スクロールが普通に出来てしまった。
初期起動自体はHDDだからそれなりに遅いけどメモリに載ると速い。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 23:21:13.08
>>161
記事に書いてあるが。

FreeBSDは企業のネットワークインフラストラクチャの中では十分な性能を発揮することで知られていますが、
if_bridge の場合、フランスの通信会社Orangeのような大規模な通信事業者を直撃するパフォーマンスの
ボトルネックがあることが判明しました。このネットワークスイッチコードのための単一のMutexの競合が激しく、
1秒あたり約370万パケットを処理するのに限界がありました。しかし、FreeBSD 13-CURRENTのepochを
利用して、Rock/Mutexを必要とせずに、より大きな同時実行を可能にすることで、1秒あたり約1860万パケットを
処理できるようになりました。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 23:22:01.48
ちがうちがう。13の話じゃ無くてマシンが貧弱すぎたって話。
ネットワークの応答や速度もXRDPの実装も悪いんじゃ無くて単に必要なリソースが足りてなかったってだけ。

あと13に新フレームワーク?なif_bridgeが実装されてるか確認できてない。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 09:39:40.52
>>153
単純なCPUだけの計算処理で倍近く速くなってるから、単に今までIntelCPUをフルに使えてなかった可能性が高い…
最近のCPUはステートの管理とか複雑そうだけど、FreeBSDは相変わらずその辺は後手に回るんだな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 15:26:48.39
あれ?i386イメージが置いてある
BETA1でなくなってたからもう完全に斬られたと思って自前ビルド面倒いなあとネコと話してたのに
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 21:27:04.10
以前12.1から12.2に更新した時にamdgpu.koのABIが変わっててパニック食らったやつだけど
今日pkg upgradeして再起動したんだけどまたパニック食らったよ
またportsからmakeしなきゃならんのか
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 09:44:34.90
13のsys/netでgrep EPOCHしてみたらえらいひっかかったのですでに変更済みのようです。
テストしたいけどif_bridgeとvnetでjail間通信なら測定できるかな。

ついでにng_bridgeはマルチスレッド化されてるらしい。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 01:11:27.05
13BETA2でEPYCのベンチマーク
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=amd-epyc-freebsd13&num=1
Xeonで大幅な性能向上が見られたのはPステートによるらしい
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 09:55:18.45
>>155
馬鹿には見えないベンチマーク
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 18:53:13.56
BETA3 builds begin

BETA2からの変更点はZFS raidz2/raidz3 使用時の不具合修正とか、一昨日脆弱性が発見されたOpenSSLの更新とか
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 01:06:40.30
dRAIDが完成したらしい
OpenZFSのHEADで試せると

最低20台以上のディスクが無いとRAID-Zにたいして優位性が無いとか
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 19:29:53.99
dRAIDなんてものがあるのを初めて知った。
パリティディスクをブロック単位で分散したものがRAID5/6で、
さらにスペアディスクをブロック単位で分散したものがdRAIDってわけか
復旧時の性能低下を抑えながら、システム全体のSSDの寿命を伸ばせるってことにつながると。

まあRAID使ってない俺には関係なかった。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 17:43:00.19
IDEのTheiaインストールしてリモート開発やりたいけど、インストール失敗。
誰か成功してたらやり方教えてくれないか。。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 18:34:57.04
FreeBSD 12 のPkgでmariadb102を入れたいのですが、存在しないとエラーで怒られます。どうすれば入れられるでしょうか。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 17:31:47.93
>>183
どうしても10.2じゃないとダメってことならJAIL環境にQ2かQ1あたりのportsツリーでビルドしてJAIL環境で動かせば良いと思います。
本体でやると依存関係のライブラリのバージョン競合とか有ったりすると嵌まるので。

ちょっと前にpython27排除の関係で消えるゲームについて話題になったことを思い出して
13-BETA3上の12.2RのJAIL環境にQ2のportsツリーでビルド&インストールしてみたけどできましたよ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 20:34:53.54
はやく13でないかな
新規インストールするためにSSDも新調したけどまだ待たなきゃならないのかな?
買ってから半年経っちゃうよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 01:31:42.76
12.2から13-stableにするのにbuildworld installworldしたらバイナリが動かなくなっちまって一回入れ直ししたんだけど13-BETA4じゃ再現しないな
普通に互換性ある、何だったんだろ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 00:48:55.55
>>198
いや本来は
buildeorld
buildkernel インストール
installworld
が標準手順だろ慎重にやるならinstallworldをシングルユーザでやる

これのうちkernelのインストールをすっ飛ばしたら詰んだという話なんだ
ソースがアップデートされているのは確かにそうなんだが1週間程度で再現しなくなった。他に何かミスった可能性はあるがよくわからん
まあ大した話じゃない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 06:01:48.56
Rename stable/13 to -STABLE now that releng/13.0 has branched
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 11:38:14.76
% uname -srmv
FreeBSD 13.0-RC1 FreeBSD 13.0-RC1 #5 releng/13.0-n244639-60e8939aa85: Fri Mar 5 10:07:39 JST 2021
root@FreeBSD:/usr/obj/usr/src/amd64.amd64/sys/GENERIC amd64
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 00:26:16.73
>>205
ALPHA1の頃はpage faultで頻繁に再起動かかってたけど
今は全く出なくなった

自分でベンチマークして比較等はあまり興味は無いけど
串とかdhcpdとかやらせてて以前よりモッサリした感じが無くなった様な希ガス

ZFSのzstd透過圧縮は個人的に嬉しい機能追加

自分からはそんな感じで
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 20:19:52.04
Cyrix 5x86は486互換で586と名乗るにはちょっと辛い。
互換機の安いのって、怖いもの見たさのお金のある人しか買わなかったと思うんだけど。
今思えばIntelは当時もチートベンチ使って宣伝してたかもしれないね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 21:57:43.04
Vortex86はともかくC3C7はそれなりに数が出てたし
うちでも最後のC7オンボNano-ITXマザーだけは辛うじていつでも動ける状態だわ
(電源のコンデンサさえイカれてなければ)
けどいい加減そろそろLinux含めてダメかもなぁ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 22:58:03.45
Gentooは486で動いたようだ(2018)けど、FreeBSDでいえばpackagesがなくてportsだけの世界
ttps://linux.srad.jp/story/18/01/10/0623202/
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 00:07:40.64
Overdrive Processerと言って486(33MHz)から486DX4(100MHz)に換装して3倍の性能になるんだから、その当時はこんな楽しいことはなかった
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 00:41:55.74
>>213
昨年の正月にとったログを見る限りVIA C3は686 classってなってるよ

---<<BOOT>>---
Copyright (c) 1992-2019 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 12.1-RELEASE r354233 GENERIC i386
FreeBSD clang version 8.0.1 (tags/RELEASE_801/final 366581) (based on LLVM 8.0.1)
VT(vga): resolution 640x480
CPU: VIA Samuel 2 (533.36-MHz 686-class CPU)
Origin="CentaurHauls" Id=0x673 Family=0x6 Model=0x7 Stepping=3
Features=0x803035<FPU,DE,TSC,MSR,MTRR,PGE,MMX>
AMD Features=0x80000000<3DNow!>
real memory = 268435456 (256 MB)
avail memory = 217001984 (206 MB)
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 03:27:23.71
C3はC3でもコア違いがいっぱいあってNehemiah以前のC3はcmovとか一部動かんでよ
だから俺はC7以前のは処分しちまったい
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 09:56:00.20
C3 (Samuel 2)はcmovがなくて実質586 classなんじゃなかったっけ
Featuresで上手いこと判定してんのかな?昔過ぎて忘れたわ。
かくいう自分もC3で6.0R動かしてたな。1GbEがまともに捌けなくて処分しちゃったけど。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 20:24:10.75
むしろファンレススピンドルレスにしか魅力がないとも言えr(自粛
電源以外のパーツ(ACアダプタのみ、DC-DCは個体コン)に
アルミ電解使ってないのを選んだ面々は未だに動かせる状態だろうし
SSDもSDカードも安くなったし劣化ラズパイと考えればいいおもちゃ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 21:37:07.89
CMOV対応は
C3 Nehemiah
Geode NSのGX2以降、AMD全部
Vortex86 DX3、EX2
のはずだがうちのNS Geode GX1はCMOVフラグ立ってる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 02:40:32.62
cmovが動いてもmmx辺りでどこかしら抜けてたりその逆だったりとか
色々と混沌としてたから〇〇対応とかあんましアテにならなかった
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 16:50:23.98
だからこそi386の存在はその手の人々にとっては有難かった
けどもうVortex86もC3もそろそろいい加減お役御免だろう
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 17:56:14.82
wikipedia日本語で調べたけど、面白いし、みんなさんみたいなハイスキルの人しか使っちゃ駄目なやつだ。

i586上で動く浮動小数点演算命令を使用しないコードはほぼ全てVortex86上で動作する。Vortex86DX以降ではi586用のコードは全て動作する事になっているが、実際には一部のあまり使われないコードが動作しない。一部のLinuxカーネルは(ビルド時のオプションを指定することで)FPUのないCPU上でFPUをエミュレートすることができる。これにより、Linux上で動くプログラムであれば、浮動小数点演算命令を使用する物であっても全てのVortex86上で動作させることができるが、その実行速度は遅い。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 00:01:56.58
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『Xとvtを切り替えてXがフリーズしやがったからXをssh経由でkillしたあとに
syncしたらいつのまにかFreeBSDのブートローダーが起動していた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが

おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 14:02:01.17
update to 13.0-RC2
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 23:51:52.98
まったく今時の若い者は・・・と言いたいけど
自分でOSの入れ替えできるだけ有望株だと思うよ

俺が若い頃はDOSのエロゲをインストロールするくらいだったし
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 23:56:43.24
headのuefi-edk2-bhyveをビルドしようとしたら…gcc10がビルドされてる。
というかportsをあれこてビルドしてるとgccの各種バージョンもビルドされるとか
言語の互換性ってどうなってるんだ…
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 23:03:57.66
xrdpのGPUアクセラレート用にGT710を挿したのだけどうまく動かないので
13のbhyveでGPU passthruしてみようとしたがD26209を当ててもデバイスは見えるがドライバが動かん。
モニタレスのせいだと思うが試せない。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 23:36:49.44
xrdpxorgのみかvncの画面の画像を飛ばすかどうかはともかくとして、
セッションの裏側のvfbにXサーバとして繋いで(繋いでもらって?)
xrdpかvncがRDPクライアントに飛ばす用の画像を描画する時って
GPUのアクセラレーション効くのかね?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 23:40:04.95
すまん、vfb使うとしたらxrdpかvncがxvfb辺り使うんだったか
としたらxvfbを使うとしたらxvfb内で抱え込んでる画像の描画に
GPUのアクセラレーションが効くかどうか、になるのかね?興味ある
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 18:43:05.49
>>245
パッチはBARsのassertで起動出来ない対策が目的。
ROM問題があるからどう足&#25620;いてもWindow7は無理っぽく
FreeBSDとDebianで試す用意をしてる。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 22:18:02.39
sndioからpulseaudioに転送できれば良いんだが手段が見つからない。

xrdpとx11vncのためにpulseaudioが使えるように入れ替えてるけど
# du -hs /usr/ports/www/chromium
12G /usr/ports/www/chromium
これはシャレにならない。buildworldより重い。
HDDだからまだ良いけどSSDだったらCPUの冷却でファンが全速になる。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 04:08:22.70
gt710をnvidia-driverでxorgに読ませてx11vncでwindows10から覗くときに
glxinfoが
direct rendering: Yes
server glx vendor string: NVIDIA Corporation
server glx version string: 1.4
glxgearsが5000くらい、効いている、かな…?

ただし、このconfigを追加したらxrdpからは表示できない。
こんなんで通るなら苦労はしないって事か。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 09:55:01.01
GT710で使ってますがnvidia-driverでスプラッシュ画面が出ません
GNOME3からcompiz-fusion起動すると落ちます
知恵悲すい
12.2R
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 11:09:57.74
結局nvidia-driverはxrdpで動かすの無理、と結論したので
pkgでxinitとtwmをいれてnvidiaの設定入れた/etc/X11/xorg-nvidia.confを作って
~/に.xserverrcと.xinitrcと.x11vncを作ってVNCで参照できるようにした。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 19:30:37.96
12.2R + mate だけど、firefox 86.0.1 で compiz が頻繁にクラッシュするなぁ。
メモリ2GBのバックアップ note pc だからかも知れんが。
それにしても firefox はメモリ食い過ぎだろって思う。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 19:46:21.39
ちなみに compiz はUSE_EMERALDをnoにした compiz-manager で起動している。これを Startup applications に登録して。

うちのマシン(全部古いThinkpad)では、compiz なしだと、ウィンドウの移動に中身の描画が着いて来れなくて非常に不快 。compiz 使ってようやく快適になる。
皆さんの所の最近のマシンでは compize なくても快適なのですか?前から気になってます。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 20:00:06.41
ファンシーな効果とか要らなくて、とにかく描画の快適化の為に compiz が欠かせないのです。今時のマシンではそんな問題はないんですかね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 20:30:20.95
俺はKDE使ってるのでcompizの代わりにkwinがコンポジットマネージャしてる
目立つ視覚効果は透過ウィンドウと最大化・最小化くらいかな
だけど画面の激しい書き換えはスキャンラインによる横方向のズレが気になることがある
これってwaylandになれば改善されるのかな?
だけどログインマネージャ(sddm)で"KDE Plasma (wayland)"を選択するとすぐにログインマネージャに戻ってきて使えないんだよな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 21:10:08.26
IvyBridge i3 3110M ノート(最近のマシンと言う質問に回答出来ず)
メモリ8ギガ
DEはMATE

標準のmarcoでも通常時は支障なしも気持ちもたつく感じがする
やはりcompizは快適
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 01:28:45.62
GTX960を昔から使っているけど、MATEだけで描画にもたつきはないな。
その間にCPUは3770K -> 3950X -> 5950X と変えているけど。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 17:35:49.55
xorgとgt710とndivia-driverでglxgearsとvlcがgt710に負荷を掛けてるのが確認できた。
xorg(:0),x11vnc,tigervnc,xrdp(:10),ssh,rd(w10)で負荷が軽い。
が、リモートではOpenGLが動かないようだ。glxinfoも通らないので:0でしか使え無い。

nvidia以外でファンレスかつロープロファイルのカードなんてなかなか無いから
ffmpegのハードウェアオフロードが出来るか試したら終わりにしよう。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 00:36:59.82
>>260
乙、xorgxrdpかどうかはわからんけどその記述だとディスプレイ:10だろうから
少なくともGT710でxvfbの類だとアクセラレートはしてくれても
OpenGLとかまでは完全に対応してくれないかも知れないってとこか
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 10:09:04.97
そういえば環境を書いてなかった。
サーバー
MB:X10DRH
CPU:E5-2630v3
MEM:128GB
GPU:nVidia GT710
OS: FreeBSD 13-RC2, Debian buster (bhyve)
DISPLAY=:0はnvidia-driver, DISPLAY=:10はxorgxrdp
クライアント
CPU:i5-9500 MEM:32GB
Windows10, RLogin 2.25.2, RealVNC 4.1.3, VNCViewer for Google
回線
NGN折り返し, UP300M, DL90M

リモートからサーバーへは同じサーバーのbhyveで動くDebianのsshd経由で多段SSHポートフォワード。

$ pkg info
nvidia-driver-460.56 NVidia graphics card binary drivers for hardware OpenGL rendering
tigervnc-viewer-1.11.0 TigerVNC Viewer
vlc-3.0.11_9,4 Qt based multimedia player and streaming server
x11vnc-0.9.16_2 VNC server for use with real X displays
xinit-1.4.1,1 X Window System initializer
xorg-server-1.20.9_3,1 X.Org X server and related programs
xorgxrdp-0.2.15 X.Org driver enabling use through an RDP session with xrdp
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 10:41:06.25
あくまで私の環境で、なので参考程度に。

テストはVLCでmp4動画を再生した時の負荷をtopで眺める。

接続は三種類。すべて多段SSHポートフォワード。
1.Windows10からRDPでxrdp(:10)に接続。
2.Windows10からVNCでx11vnc(:0)に接続。
3.Windows10からRDPでxrdp(:10)に接続しtigervncでx11vnc(:0)に接続(つまり2を1でやる)
何れの場合でもXorgの負荷は高くても20%程度。

1.xrdp
[xrdp:100%,vlc:100%up]
かなりスムーズな表示。コマ落ちは感じられない。
タスクマネージャーでのビットレートが50Mbps前後。
再生中は操作が重く遅延するが操作不能というほどではない。

2.x11vnc
[x11vnc:80,vlc:40]
かなりコマ落ち。タスクマネージャーでのビットレートが30Mbps前後。
操作に問題はなし。

3.xrdp + x11vnc
[xrdp:100%, vlc:40%, x11vnc:40%, vncviewer:20]
コマ落ち。タスクマネージャーでのビットレートが40Mbps前後。
再生中は操作が重く遅延するが操作不能というほどではない。

vlcの負荷はフレームレートに応じてと思われるのでxrdpでの再生が一番優秀。
代わりにxrdpへの負荷も相応で場合によっては操作不能になる。ただし1~3を全部同時にやっても操作はできた。
多分ローカルネットで直接つなぐと操作できなくなるくらいの負荷がかかると思われる。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 12:45:39.68
だめ。お手上げ。コード書いてデバッグしないと判らん。

$ env DISPLAY=hoge:0 glxgears
XIO: fatal IO error 22 (Invalid argument) on X server "hoge:0"
after 27 requests (27 known processed) with 0 events remaining.

これサーバー上で:0ならLD_PRELOAD=libGL-NVIDIA.soで動くし
LD_PRELOAD=libGL.soならhoge:0でも動く。
間接GLXが死んでるわけじゃ無いんだがnvidia-driverだと機能しない。
ドキュメント読んでオプション付けてログからすると効いてる筈なんだが。

VurtualGLだったか、アレならいけるかもしれんけど…
しゃーない、13が正式リリースしたらもう一度試すことにしよう。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 08:11:47.62
>>269
すこし前にas needed マークが外れた
build されるのは確実
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 09:31:46.30
>>271
それどころか、来週RC4あるかも
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 18:09:03.07
12.2R で compiz がクラッシュする件、Firefox は関係ないかも。
デスクトップのアイコン、例えば hoge.png のダブルクリックで100%の再現性でクラッシュする。
うーむ。うちの古マシンだけなら、あるいは 13R でないなら良いんだが。。。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 20:18:54.97
ccsm は mate にはあるよ。何版か知らないけど。

cimpiz クラッシュするから、直るまで picom にしておこう。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 21:39:22.66
>>278
compizconfig-backend-gconf というやつはあるみたいですね
gconf-editor でいじるやつ
狙い通りにいかない時があったり、いまいち直感的じゃないので使うのを止めてしまいました

で、何とか楽して設定いじれないかと思いついたのがLinuxのccsm(GUIダイアログのやつ)で設定作ってFreeBSDへまるっと移植する手法
おかげでデフォのいらないアニメーション等を狙い通りに退治するのが楽になりました
0280256
垢版 |
2021/03/19(金) 21:53:20.95
>>278
13.0-RC3
環境は >256 の通りです
通常のXセッションならCPUフル稼働時でも描画スムーズで滅多にクラッシュしません
https://i.imgur.com/F8YbmVk.png
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 19:22:45.23
>>281
bsdinfo だね
0283256
垢版 |
2021/03/20(土) 20:19:32.47
>>281
282さんの言う通りのものです

より詳細な情報を出力されたいなら screenfetch や neofetch の方がいいですね
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 22:27:49.74
>>280
13 では compiz 問題ない見たいですね。リリース出たら入れて見よう。

NotePCですね。デュアルブートしてますか?
これまでいつも入って来たWinを残して領域縮めてのデュアルブートにしてますが、
UEFI での経験がなくて、次に買う note で出来るか不安。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 22:48:55.87
>>284
私の私用ノートPCなんですが、まだストレージ部分の蓋が外せるタイプでして
元のWindowsストレージは使う時だけ換装しております
WindowsとFreeBSDのefiは私のノートPCでは
設定なしで認識するので便利ですね

で、FreeBSDのSSDはと言うと、
パーティションタイプ: GPT
Debian: ada0p2
FreeBSD: ada0p4 みたいな感じにしてます
Debianを使いたい時はFreeBSDから efibootmgr で設定して
grubでブート出来る様にしてます

FreeBSDのuefiブート、デスクトップマシンでうまくいかなかった時があったので
その際はこちらを参考にさせて頂きました
ASRock マザボにて、FreeBSD11をUEFI Bootさせる - 有効な無駄知識を…?
https://blog.goo.ne.jp/low-electric-mouse/e/560216e4556ba928dd78246fef7d1339
0286256=285
垢版 |
2021/03/20(土) 22:58:17.39
>>284
compizに関してはアバウトな話になってしまいますが、
「そう言えば12.2Rの時たまにクラッシュしてたけど殆どしなくなったな」と言う印象です。
0287281
垢版 |
2021/03/21(日) 07:36:34.33
>>282
ありがとう。さっそくインストールした。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 01:35:41.46
今のFreeBSDのドライバが少なすぎて今時のノートPCにそのままインストール出来ないケースが多くて悲しい
仮想環境に入れれば安定して使えるけれどもおもろないねん
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 06:51:39.44
そう言えばおじいちゃんPCばかりかき集めてたから気にも止めなかったんだが
どの位新しいマシンに対応出来るものなのだろうか

例えばグラフィック関係 gpu-firmware-kmod も新しいやつが出た様だが
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 07:14:25.20
>>273
今週はRC4って、発表されたな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 07:26:43.82
円球面
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 15:25:10.62
Intel Iris Xe ってもう対応してるかな?
新年度に X1 nano を注文しようかと思っているので気になる。ゲームとか無関係なんで vesa でも良いんだが、やっぱ悲しいし。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 07:19:19.04
来週はRC5かな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 19:14:17.13
Golden weakまでにはリリースどころかエラッタとp1くらい出るんだろうからそれまで12.2を使う
といいつつラズパイ4とbhyveで試しておくけど
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 16:12:20.72
RC4遅れるかもってメーリングリストに流れたけど、いつもの週ならそろそろ来るsnapshotも来ないんだよな
何か異変が起こってるのかも
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 16:18:17.23
Coreを代表して、13.0RC4が遅れる可能性があることをお知らせしたいと思います。 グレンは緊急事態に対応する必要があり、数日間応答できないか、応答が遅い可能性があります。 それでも、リクエストや質問をre @にメールで送信することをお勧めします。 緊急の場合は、必要に応じてcore @に送信できます。

と,機械翻訳してみた.
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 17:53:20.42
メールを素直に読めば、グレンさんに本業かプライベートで緊急事態が起こって休むので、RC4に関する意思決定が遅れるけど、システムやソースに問題は無いから安心してちょっと待っててね。って読めるけど
ソレじゃsnapshotは打てるわけで
システムやソースで何かやらかしたんじゃ無いかって思える
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 18:02:32.40
例えば、リリースビルドを間違って始めちゃったとか
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 19:36:13.44
流行りの中華熱鴨
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 07:44:53.92
>>310
ごく最近のOpenSSLの脆弱性以外は正直よく分かんない
昨日新たにpfctlの修正が入ったみたいだけどpf使って無いし

普通にRC3-p1実機x2に投入してるが
日常用途に使ってるぶんには致命的な欠陥には遭遇していない
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 16:52:46.56
ttps://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-hackers/2021-March/057082.html
これと,
ttps://arstechnica.com/gadgets/2021/03/buffer-overruns-license-violations-and-bad-code-freebsd-13s-close-call/
これあたり参照かな >>310
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 17:09:19.47
2008年に逮捕されたまで読んだ

MITライセンスなRuby on Railsもついこの間サードパーティーライブラリのライセンス不備が発覚して一撃食らってるし
GPLは爆弾やな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 23:21:03.74
結局、今日までsnapshotもRC4も来なかったな
次の金曜日には来るかな?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 10:12:47.28
WireGuard組み込みカーネルでパネェVPN性能が出たぜ!
からのライセンス違反と低品質なコードが発覚か…
OSSの十分な目玉問題は根深いっすな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 20:22:54.43
一応、今週末はリリースビルド開始予定にはなってるけど、どうだろね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 00:56:51.23
Release schedule is updated

RC5 builds begin    02 April 2021
RELEASE builds begin  9 April 2021
RELEASE announcement 13 April 2021

急いでリリースしないほうがいいと思うし妥当なところだろうね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 02:08:00.31
RC14
ぐらいまでいきそうw
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 08:00:48.45
>>324
>>297
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 12:23:44.54
13.xではi386がTier-2へ、Tier-1はamd64のみ
64bit RISC-VがTier-3からTier-2へ
Tier-3は該当なしになった
Tier-2だったsparc64は遂にTier-4
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 08:52:39.78
>>331
32-bit PowerPC with SPEってCELLの事だと思うけど、CELL自体は64bitなんだよね
PS3も最初OSもゲームも64bitモードで動いていた時期が有った
わりと発売に近い時期に32bitモードに変更された
これ豆知識な
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 12:54:43.49
Time (UTC)   Who  What                         Status
Mar 31st 3:00 lwhsu Make a final sentinel commit in svn       (済)
Mar 31st 3:01 lwhsu Disable write access to Subversion       (済)
Mar 31st 3:02 lwhsu Snapshot the Subversion repo filesystem    (済)
Apr 1st 10:00 uqs   Start final run of Subversion-Git conversion
Apr 1st 20:00 uqs   Fix the final result in convertor
Apr 3rd          Enable push access to Git (expected case)
Apr 6th      lwhsu Enable push access to Git (worst-case)
          lwhsu Push “Welcome to Git” commit
         portmgr 2021Q2 quarterly branch created
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 19:39:42.39
12.2環境でまだopenssl-1.1.1kが降りてこないんだが
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 03:22:44.71
13のroutedになんか変更入ってるっぽい。RTX1200のRIPを受けるとログにエラーが残る。たどってみたけど、なんかよくわからん。
write(rt_sock) RTM_ADDでInvalid argumentとか言ってるけど12だとこんなエラーなかったはずなんだけどな。
サーバー上のwiresharkで拾ってみたけどやっぱりよくわからない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 03:44:25.02
arp: packet with invalid ethernet address length 0 received on wlan0
arp: packet with invalid ethernet address length 0 received on wlan0
arp: packet with invalid ethernet address length 0 received on wlan0
13R でこれの対処が入ってると良いなぁ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 12:58:07.14
>>337
あ、そうなんだ。がしかし
% freebsd-version -kru
12.2-RELEASE-p4
12.2-RELEASE-p4
12.2-RELEASE-p5

リブート掛けたんだけど
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 13:25:31.92
>>341
がしかし今し方1.1.1k,1が降りてきたw
0346344
垢版 |
2021/04/04(日) 07:55:05.66
>>345 thx
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 07:58:38.96
スゲーいよいよ時代がBSDに追い付くかーと思ったら劣化志賀が現れたって訳か
股間が熱くなるな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 09:03:02.77
いるとしたらだいぶ前から潜伏しているだろうな
別名が32bit厨だったり、このスレでOpenBSD推したり、ウブなんとかでハカーごっこ等と罵ったり

証拠は無い
だが完全否定出来る根拠も無い
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 14:27:34.72
なんかキャッシュで連投してしまった

コード監査ってPJ内部ではやってないの?
大きな会社だと知財部なんかが管理してると思うんだけど
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 19:08:51.69
OS無しの古いCore i5ノートを貰ったので12.2Rをインストール
デスクトップ環境までインストールしたけれども昔に比べて楽になったとはいえまだまだ結構メンドイ
TrueOS何故無くしたし
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 19:14:36.92
mateのシステムモニターのシステム情報のカーネルバージョンの所にビルドしたマシン情報まで追加されて横長過ぎて草生える。ウィンドウの横幅縮められないし。
直そうと思ってモニターのソース見たらuname()を単純に呼んでいるだけのようだがそのuname()が13.0で変わったのか、ビルドしたマシン名まで一緒に出て来ているという変態仕様になってしまった。
同じくcajaでディレクトリを幾つか掘った所でマウスのホイールをちょっと動かすだけで、上のディレクトリにジャンプするのは直してくれ。12系では大丈夫なのに。
dconfエディタに設定項目無いかと見たがワカンネ。しかもdconfエディタ上でも
ホイール動かすとあちこちジャンプするから、cajaじゃなくてシステム上の問題だな。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 19:32:52.08
>>352
> cajaでディレクトリを幾つか掘った所でマウスのホイールをちょっと動かすだけで、上のディレクトリにジャンプするのは直してくれ。
13.0-RC5
MATE(pkgで入れたやつ)

なんだろ ならないけどなあ
システムモニタの件は同意 変態杉
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 20:33:12.74
>>351
FuryBSDというものがある
PC-BSD/TrueOSの開発者だった人が立ち上げて【検閲により表示できません】となったディストリだよ
超オススメ(棒読み)
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 23:28:32.51
さすがに、今週末はリリースビルド開始されるよね?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 11:07:42.35
2021-04-06 FreeBSD-SA-21:10.jail_mount
2021-04-06 FreeBSD-SA-21:09.accept_filter
2021-04-06 FreeBSD-SA-21:08.vm
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 11:46:15.77
コアであるEd Masteによるとportsnapが利用できるようになるにはもう少し時間がかかるようだ

Work is in progress to convert the portsnap build infrastructure to
git. The changes are just about ready for testing, but it will
probably be a couple of days yet before it is deployed.

しかし portsnap に未来はないので乗り換えるのも吉
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2020-August/119098.html
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 14:18:16.36
でも Handbook には portsnap しか書いてなくないか?
俺もずっとportsnap だからそれ以外のやり方わからない。
どこか qiita とかに解説ある?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 19:47:29.27
portsnapを拡張して裏側でgit(gitup?)を動かせばいいんじゃないかと
そうすりゃ四半期ごとのブランチにも対応できるだろうし
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 04:52:54.89
それをやるのに少しかかるって事でしょ。
俺は待つよ。portsnapに慣れてるし他の方法を知らないしもう覚えられそうにないし…
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 12:27:39.62
>>374
ついにリリースか。
これでFreeBSDもフォーマンスが
だいぶマシになるかな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 12:44:22.72
>>376
なってくれませんとな
% uname -v
FreeBSD 13.0-RELEASE #0 releng/13.0-n244733-ea31abc261f: Fri Apr 9 09:34:31 JST 2021
root@FreeBSD:/usr/obj/usr/src/amd64.amd64/sys/GENERIC
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 14:53:52.43
期待のリリースバージョン。
ついカレントにしちゃったおかげで面倒な事になったけど
これでバージョンそろえる必要のあるJAILをアップデートできる。
>>> Kernel(s) GENERIC built in 205 seconds, ncpu: 32, make -j32
>>> Kernel(s) GENERIC built in 189 seconds, ncpu: 32, make -j32
>>> World built in 1612 seconds, ncpu: 32, make -j32
現行のマシンだとどうなんだろうか。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 16:49:09.07
少し前にアナウンスがあったので

FreeBSD/arm64 (AArch64) が FreeBSD 13 から Tier 1 に
これで Tier 1 は amd64 と aarch64
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:54:58.72
13.0-RELEASE
システムストレージ:SATA3 SSD

dumpでシステムデータを退避後、メンテ用13.0自作USBメモリからnewfs

restoreで元通りに書き戻す

なんか妙にプログラムやDEの立ち上がりが良くなった
同じ事を12.2のメディアで実施した時(つい最近)はそれ程でも無かったのに

嘘じゃねえだよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 14:20:19.98
ignores を後で適用というのがまぬけなだけなので修正されるかもしれないが
いずれにしても portsnap よりは使用メモリは増える
あと portsnap は転送の効率化という利点があったがこれもなくなる
どっちも今では気にする必要もないってことかね
0392390
垢版 |
2021/04/13(火) 03:50:17.14
pngとか書いてしまったw
略語としてなら間違ってはいないか
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 04:31:21.14
おお神よ!
パンチカードの束を床にぶちまける者とpkg ngをpngと略す愚か者を救い給え!
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 05:17:18.58
コアチームの Ed Maste による portsnap の状況報告

Colin (cperciva) and I are making good progress on the portsnap build
infrastructure Git migration. I'll follow up when it is back in operation.
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 07:19:41.49
リリース予定日になったけど、ほんとにリリースされるの?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 16:29:23.19
ヨシッ!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 19:00:38.60
おめでとう
お祝いついでに聞きたい
FreeBSDでGFS2やVMFSみたくグローバルなロック機構を持つクラスタファイルシステムを使いたい場合はどうすればええんや・・・
せっかくHASTみたいないいものがあるのに活かしきれない
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 21:19:31.35
portsnap が更新できたと思ったら
The ports directory ( /usr/ports ) does not seem to contain a ports tree
って言われて portmaster が動かん。

make install だと
make: "/usr/share/mk/bsd.port.mk" line 32: Cannot open /usr/ports/Mk/bsd.port.mk
make: Fatal errors encountered -- cannot continue
って言われる。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 21:36:10.72
>>405
この際だからいくつか調べたんだがどういう構成で何をしたいんだかさっぱり分からないので好きにしたら
としか言えない
NFSv4でいいのかも知れんしcephやMooseFSが良いのかも知れんし(HASTは無くてもいいのかもね)
VMFS使って仮想マシンに割り当てるのが正解かもしらんし
FreeBSDなんか綺麗さっぱり忘れた方がいいのかも知らん
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 21:57:59.75
>>407
なんかいまportsnapサーバがトラブっているんだか変
fetchしたファイルがぶっ壊れているとかして/usr/portsがunlinkされたりしていない?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 22:01:41.79
>>407
21-04-13 Tue 21:52:45
# portsnap auto
Looking up portsnap.FreeBSD.org mirrors... 4 mirrors found.
Fetching snapshot tag from ipv4.aws.portsnap.freebsd.org...
done.
Fetching snapshot metadata... done.
Fetching snapshot generated at Tue Apr 13 09:29:08 JST 2021:
338d0da0ff87d35854564889da42ad9556937e0d3b8683 0% of 59 M
B 4420 Bps 03h53m
fetch: transfer interrupted

21-04-13 Tue 21:54:38
#
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 01:27:53.52
portshakerがエラるのでportsnapが廃止された影響だと思ってgitup使いよう改造しちゃったよ、、
単なるトラブルなの?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 17:30:09.10
DISPLAY=:0設定だけどnvidia-driverでローカルのXクライアントがGPUを使えるのが確認。
SSHにしろTCPにしろindirectはやっぱり機能しない。エラーメッセージからすると内部エラー的な理由っぽい。
いまのところxrdpで直接GPUを使うのはDRIの問題で無理のようだ。

次はxrdp+virtualGLできるか、かな。素直にRadeon突っこんだ方が楽な気がしてきた。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 10:31:36.98
>>408
わざわざ調べてくれたのか、すまんね
ストレージレイヤじゃなく複数のホストから同時にマウントできる
ファイルシステムが使いたかったんだよね
FreeBSDを忘れろで正解なのかもしれないけどちょっと残念な気持ちがある
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 19:36:38.32
freebsd-updateでメジャーバージョン上げる時に
/etc/mail/aliases.db
も更新して欲しいなとちょっと思ったり思わなかったり
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 03:01:36.97
やっと来たか

1週間ほど何事も無ければ本番環境に入れるます
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 08:12:48.46
1990年代前半のエリート「UNIX WorkstationでEmacsでプログラム書いてGCCでコンパイル、論文書いてTeXで出力するんだ」
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 01:35:09.06
DOS時代のIDEって今から思うとめっちゃ質素だったな
今時のそれって何というかはち切れんばかりに膨れあがってわけ判らん
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 01:46:27.72
>>368
portsnap を git で置き換えるつもりなら
別途 INDEX を生成する必要がある
make -C /usr/ports index
または
make -C /usr/ports fetchindex
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 18:52:46.24
DOS時代からIDEあるとないとじゃ開発されるアプリの品質が桁違いだよ。
UNIXでGUIがまともに動くようになったのはWindowsから遅れること20年後のことだからな。

まあ、viの低生産性のせいだよな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 19:51:34.06
花見カレイ? 聞いたことないな。クリスマスカレイなら有名だけど。
だいたい4月に堤防で釣りとか無知騙す気満々じゃねーか。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 20:10:14.86
嘘を嘘と見抜けない人に(掲示板を使うのは)難しい

釣れないのに記事にするとも思えないので嘘でもないだろうけどな
ボウズ覚悟になるだろうが
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 20:14:36.79
プロバイダ系のホームページの大量閉鎖の後、こういうでかい写真貼り付けたでたらめな記事サイトが大量に作られた。
キュレーションサイトって言うんだっけ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 20:32:23.65
このクラスっておまえ投げ釣りって何か知ってんのか。脳筋バリバリの釣りだぞ。
糞重いオモリを200m先までぶん投げる釣りだ。その辺の堤防じゃ危険だから投げ釣り禁止のところも多い。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 20:51:07.43
まあ単なるあしらいのネタだから
それに「釣りに行っといで」とは言ったが「堤防に釣りしに行っといで」とは言っていない

堤防でクッソ長い投げ竿使ってジェット天秤(投げ釣りと言えばこれってイメージ)ぶん投げるなんてアホでしょ
俺は堤防だと根魚やシーバスのイメージが強いけど、某所で座布団クラスのヒラメがビッタンビッタンいってた遠い昔の冬の思い出
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 21:12:49.58
あ、続けたいんだその話
どーぞどーぞ 俺は20年前と言ったら自分のパソコンすら持ってないので
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/431
431 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/18(日) 18:52:46.24
DOS時代からIDEあるとないとじゃ開発されるアプリの品質が桁違いだよ。
UNIXでGUIがまともに動くようになったのはWindowsから遅れること20年後のことだからな。

まあ、viの低生産性のせいだよな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 21:30:49.65
堤防釣りに行こうのリンクを貼っといて堤防に釣りに行けとは言ってないとか
ちょっと頭おかしいでおじいちゃん
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 21:37:22.15
そもそものはじまりがこれね

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2021/04/18(日) 19:32:37.36
> 釣りなら車で海にでも行っといで
> この季節に釣れるカレイは子持ちで大物が多いそうだ

何がおかしいのかよくわからんが
自分に都合のいい一部分だけ取り上げて頭おかしい呼ばわりする有名人いたよな

それよりスレ違いじゃない頭がおかしくない話を頼むぜ 認知症のおじいちゃんよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 21:45:36.49
春カレイは子持ち ← ウソ。ノッコミは秋
GUIは20年遅れてる ← ウソ。未だに禄に動かないのでwineやLinuxエミュしてなんとか使えるレベル
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 22:01:31.90
>>459
そう。君の見解は正しい。
はじめの堤防釣りサイトによれば、

「産卵にともなって沖にいたカレイが沿岸に押し寄せ、平均サイズが大きいのが最大の特徴。」

との事だが、これは間違い。
ちゃんとしたサイト(シマノのサイト)によれば、

「産卵で一服状態であったカレイが体力を回復するために、再び活発にエサを採餌する期間が、
ちょうど桜の花が満開になる時期と重なるため、そういう名前がついたのでしょう。」

との事。おかしいとは思ったが、まあどうでもいいよね。
それよりFreeBSDのGUIの話してよ。「wineやLinuxエミュしてなんとか使えるレベル」なんて大嘘ついてないで。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 22:02:01.96
おじーちゃんもXeroxやsmalltalkを語れるほど知らないでしょう。
XeroxのGUIは現物すら見たことないだろうし、C++も普及が早かったから
古典なsmalltalkでわざわざ開発なんてしてないでしょうな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 22:07:02.01
> 「wineやLinuxエミュしてなんとか使えるレベル」なんて大嘘ついてないで。

ほんとマジこのレベルなんだよ。GUI使えてると相当低いレベルで真剣にそう思っている。
GUIアプリなんて開発したことないとしか思えない勘違い君。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 22:10:37.69
>>463
> 使えるレベル
具体例よろしく
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 22:16:35.21
ウソついてました。
ボクにとってFreeBSDでGUIアプリは起動させることすら辿り着けません。全く使えないレベルです。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 22:27:42.36
Linux板ならともかくUNIX板のFreeBSDスレだからな。

そもそもGUIで使うことを前提にしてませんとしか。
つまり遅れてるとか追いついてないとかじゃないんだよ。目指してないんだよ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 23:47:18.34
>>472
合ってんじゃんそれ

「くやしいのうw」って
悔しがってそうな奴に対する煽り文句じゃん

君は実に優しい人だな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 00:04:31.36
確定申告も済んだことだし、ムフフな動画でパンパンなHDDをリプレースがてら、早いとこ13.0に移行したいもんだ
でもまたcupsの設定で躓いたりすると面倒くせーなとも思う
その辺を備忘録としてツイートしておいたのに、その古いツイートが検索でヒットしないし、あー気が重い
もちろんFreeBSDは仕事で大活用してるけど、タダのネット通販なんだよね
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 03:55:45.29
>>477
467 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/18(日) 22:27:42.36
Linux板ならともかくUNIX板のFreeBSDスレだからな。

そもそもGUIで使うことを前提にしてませんとしか。
つまり遅れてるとか追いついてないとかじゃないんだよ。目指してないんだよ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 07:47:09.99
>>477
Wayland対応ってまだGNOMEとKDEだけじゃん
KDEはまだ出来立てでDEごとクラッシュする事が少なくないし、GNOMEはお前嫌いだろ?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 08:19:49.97
開発環境がクソだからクラッシュするようなものをリリースしてしまうんです。
まともにテストやデバッギングができないからです。テストが面倒でユーザを人柱にしてるわけではありません。
仕方ないのです。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 08:33:43.09
10000以上の物理コアを最適に扱えるのフリーバスドだけだからこれ使うしかないのよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 14:46:37.53
組み込みシステムではstdio.hは無い事が多いのでprintfは使えないんだなあ
LinuxやFreeBSDはOSの教育用途として多大な貢献をしたけれども、IoT時代になってもUnix的なOSの発想から離れられない人を多く見かける
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 15:58:17.68
今時組込みって、あんたw。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 18:17:39.70
組み込みが何かすら知らない馬鹿がいる。マスホも組み込みの範疇だし。
そんな技術系素人がFreeBSDを使ってると思えないがBSDでGUIがまともに使える君ですか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 18:34:02.04
「BSDでXのセットアップも出来ないのに俺って物知り君」は
スマホで正しい単語を打ち込む事すらままならない模様
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 18:37:08.28
まぁまだガラケーだし、キーボード人間だし。
携帯、スマホで日本語なんて入力する気なんてさらさらねーよ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 11:34:43.39
UM250に13.0インストールできたよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 17:58:13.57
JunosもFreeBSD
OneFSもFreeBSD
Nintendo SwitchもFreeBSD
プレステのOrbis OSもFreeBSD
etc.

個人がギャーギャー喚いてもライセンスの問題で
FreeBSDに消えられると困る企業がある
不人気とか古いとか知らん
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 20:59:00.79
何故組み込みシステムではprintf関数が使えないのか
理由は組み込み系にはCRT(stdout)やキーボード(stdin)といった標準I/Oが無いから
昔ながらのベタなI/O直叩きをする
0516403
垢版 |
2021/04/20(火) 23:08:40.16
組込開発する時に最初に作るのがデバッグ用のprintfだろ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 23:24:18.09
>>516
まともにprintfを実装すると、書式指定子の処理で
大規模コードになるからなぁ…
ましてや、浮動小数点まで扱ったら…
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 02:06:27.03
簡単な書式指定可でも2KBを超える
これに加えてFreeBSDが使っている浮動小数点数の書式化を行うdtof関数は5KBくらい

でも数百バイト(メガでもキロでもない)を切り詰めなきゃならないほどなら、
完全なprintfを実装しなくても問題ないけどね

ブートローダの開発時ならビープ音を鳴らしてどこまで到達したかを確認したってNetBSDをX68kに移植した人が書いてたな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 07:01:36.84
>>517
なんで組込でデバッグ用なのにフルセットのprintfを作ろうとするんだよ…
文字、文字列、10進、16進表示ぐらいあればたいてい足りるだろ
long longとか浮動小数点は必要なら追加すればいい
例えばこんな感じ
http://elm-chan.org/fsw/strf/xprintf_j.html

>>518
ビープ鳴らすのも大変(特にタイミングがシビアだと)だから特定ポートを叩いてオシロで見るとかもあったりする
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 08:45:24.14
>>507
組込は知ってるけど、
そういう小さいのは中国に投げて
終わりじゃね?
今時日本でやってる組込って
Linuxベースのが多いんじゃね?
>>491の書き込みからして、
そんな高度な知識無さそうだしな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 11:06:41.98
今時組込みとか組込は小さいから中国に投げてとかほんとこいつ何言ってんだろう。

全然分かってないじゃん。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 01:19:20.67
5日前からWindowsのHyper-Vに13-RELEASEインストールして日本語環境作りながらroot権限で遊んでたら
何が起こったのか/etcフォルダのfstab とかrcとかファイル全部消してしまって起動しなくなっちゃった
スナップショットやバックアップ作ってなくて
2日間で4時間しか寝ずに慣れてないシングルユーザーモードで復旧「作業」したら
なんとか元に戻すことができてようやく落ち着くことができた
ApacheOpenOfficeとかのUIの日本語化に成功したりしてたのでOSのインストールからのやり直しよりも
復旧「作業」の方が勉強になったので遊びでもシステムトラブルのいい経験になったわ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 11:22:42.17
zfs: merge openzfs/zfs@3522f57b6 (master)

Notable upstream pull request merges:
#11742 When specifying raidz vdev name, parity count should match
#11744 Use a helper function to clarify gang block size
#11771 Support running FreeBSD buildworld on Arm-based macOS hosts

This is the last update that will be MFCed into stable/13.

From now on, the tracking of OpenZFS branches will be different:
- main continues tracking openzfs/zfs/master
- stable/13 is going to track openzfs/zfs/zfs-2.1-release

% zpool version
zfs-2.1.0-FreeBSD_g3522f57b6
zfs-kmod-2.1.0-FreeBSD_g3522f57b6
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 11:53:13.04
dRAIDも有効になった模様
% zpool upgrade -v
This system supports ZFS pool feature flags.
The following features are supported:
FEAT DESCRIPTION
----------------
..
draid
Support for distributed spare RAID
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 11:56:17.73
>>531
おめ。
自分も今まさに/bootや/usrを飛ばした状態で、復旧か新規かで悩んでるところ。
起動させるだけならtxz展開してやればいいんだろうけど、被害範囲の把握が面倒でなぁ。
新規にしてもパーティション構成引き継ぐのにAuto ZFS使えなくて、結局手動で面倒だしなぁ。

>>532
stableはOpenZFS 2.1になったのか!
13.1-RELEASEまだー?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 13:16:56.27
>>534
取り敢えずdRAIDを作ってみるテスト
# zpool create test draid:4d:1s:11c /dev/md{0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10}
% zpool status
 pool: test
 state: ONLINE
config:

    NAME         STATE  READ WRITE CKSUM
    test   ONLINE   0   0   0
     draid1:4d:11c:1s-0 ONLINE   0   0   0
      md0        ONLINE   0   0   0
      md1        ONLINE   0   0   0
      (中略)
      md10        ONLINE   0   0   0
    spares
      draid1-0-0    AVAIL

errors: No known data errors
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 16:37:36.83
理屈上はdRAIDの方がメリットが多そう。
ストライプサイズが固定になるのでRAIDZより容量効率は下がる。
special vdevの利用と併せて運用ノウハウが出てこないと何とも言えないけどね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 18:58:39.90
>>536
おぼろげながら十を超えるデバイス数でなきゃdraidにする意味はないって何かで見た
まあそりゃそうだよな
スペアブロックは使われないんだから

raidz3で我慢しとけ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 23:44:52.92
>>531
はっきり言って、
WSL2にUbuntu入れる方が楽だよね。
俺もHyper-V使ってインストールしたけどさ。
VcXsrvに繋いでXのアプリも使える様に
なったし、CygwinのPulseaudio使って
音も出る様になった。あとはLinux用の
VSCodeやTeamsを動かしてみるだな。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:50:16.17
>>540
531だけどWSL2の方がWindows10にうまく統合されてるよね
FreeBSDのトラブルが落着したので今度はまたWSLを弄ろうとして
古いUbuntuを起動しようとしたららエラーが出て起動も「アプリ」のインストールもできなくなって
またトラブルになった  
スレチだけどWindows10のストアアプリのシステムの問題らしい 
手動でダウンロードしたファイルから直接インストールしたらこの問題も解決
だけど古い練習用のシステムは削除してしまった
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:49:23.63
技術屋や下請けをバカにしてる奴なんてどいつもこいつもリアル糞野郎ばかりだぞ。
だいたい中国製iPhoneがバカ売れしたからAppleがBSD陣営に投資してくれてるというのに
組込をバカにするとかほんと頭がおかしい奴。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 23:58:50.72
組み込みプログラミングなんて年齢関係なく趣味の範囲でいくらでもやれるしな
ここの住人の中にだってキーボードすら自作するやつがいるんだろ?
ラズパイピコでFreeBSDを動かせるようにしてくれ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 02:23:05.80
AVRでのキーボード自作とかサンプルソースどころか文献出てなかったか?
まぁCtrlとAltとDelキー2つしかないキーボードならガワも含めてさっくり作れるし自慢にもならん

自作キーボードとかで動画検索するとわかるが基板とかソフトとかよりガワで死ねるぞ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 08:32:55.76
>>550
MMUの無い石にUnix系OSは移植し難い
不可能ではないがそこまでやる人が居ない現状
組み込みの世界から見たらUnix系OSは非常にリッチな環境
そもそも組み込みには対話処理が不要なので、CLIもファイルシステムも無いものが多い
パソコンのOSしか知らないとこの辺が理解されにくい
逆に組み込みマイコン向けのCP/MまたはDOSライクなOSを移植すると勉強になるかもしれない(Unixはマイコンには重たいので)
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 08:35:41.66
OpenWRTやZRouterが現実的なUnix環境の下限だと理解すれば強ち間違いではない
最もごく初期のFreeBSDだとi486+RAM 8MBの環境でXも利用していた
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 09:20:32.16
P-States対応とOpenZFS 2.0への移行で、ZFSのパフォーマンスも結構上がってる?
HDD 5台のRAID-Z2でscrub中だが、iostatで1GB/s前後出ててビビってる。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 22:09:17.02
ならばそもそもお呼びじゃないのでは

介護するつもりならば別だが
老人を小馬鹿にする行為を介護とは言わないので
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 22:38:05.53
痴呆老人を小馬鹿にしても反応しないんだわ
だから介護が必要なんだよ
0568550
垢版 |
2021/04/28(水) 22:39:39.79
>>560
すんません、最後の一行は冷やかしどす
そうか、MMU無いのか
実際にやるとしたらMMUなしで動作するNetBSDの領域なんだろうな
というかpicoってメモリが264KBしかないじゃん
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 22:50:03.54
>>567
君は介護の意味を理解していないばかりか
認知症患者に対しては偏見しか無いようだな

君が同じ境遇に陥った時に後悔しない様にすると良い
なお認知症は学があるとされている人ほど重症化しやすいので気を付けよう
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 00:20:27.32
ラズパイとか名前ついてるけど、picoは全くの別もんだからな
多分利益に目が眩んでの思惑か戦略か何かでラズパイと名乗りながら
あんなん出したんだろうけどアレは昔の組み込みで例えればSHより旧H8の上位とかに近い
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 10:35:32.65
xv6は仮想記憶無しだっけ?
これくらいならば移植出来るかも?
もうちょっとリッチな環境ならばRetroBSDがある
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 11:26:08.33
GhostBSD 21.04.27 ISO's are now available
* GhostBSD is now based on FreeBSD 13.0-STABLE

GhostBSDってCURRENTベースだったように思うけどいつの間にか変更されたん?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 13:19:36.23
現時点では修正されてるけどpkg upgrade ruby30したらそれよりも古いプレビュー版で上書きされるとは思わなかったw
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 13:31:21.59
@latest
pkg upgrade したらpython3のバージョンが切り替わった様で
大量の更新が降ってきますた

今のところは変な不具合は無いけどちょっちドキドキ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 13:52:41.58
ports/UPDATING

20210425:
AFFECTS: users of python
AUTHOR: kai@FreeBSD.org

一週間 pkg の更新が無かったから今頃だな >>545
間隔が空いた分不具合無いのが期待できるが
0579577
垢版 |
2021/05/02(日) 20:32:00.77
>>578
それがダンナ、夕食前2日振りにKDEを立ち上げたら
アプリケーションランチャーがこんなステキな事になってますた
https://i.imgur.com/7J6vqrK.png (名前欄以外無加工)

Python3更新が関係あったのか不明であり、DE設定・キャッシュを破棄して復旧しますたが
0581577
垢版 |
2021/05/03(月) 11:45:18.18
>>580
まあ何らかのおまかんだったんでしょう
元通りにはしたんで自分的にはヨシとしとります

それより games/katawa-shoujo をキープしてるの熱いっすね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 11:52:32.81
games/katawa-shoujo は日本語にすると落ちる
一回だけなら日本語で表示できるけど再開すると落ちる
wine で windows版 なら問題ないし音も出るんだけどな
0583577
垢版 |
2021/05/03(月) 13:08:25.10
>>582
入ってた時は私も同様の症状ですた
やはりこの手のものは出来れば日本語で楽しみたいですからな

前述の通りアプリランチャは即復旧させ平穏な環境に戻っております
https://i.imgur.com/Uacy32s.jpg
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 08:28:22.97
おまかんだと思ったから特に言及しなかったんだけどrenpy6にこれで治りませんか。
ttps://pastebin.com/raw/GB1345VD
でも12で試したときは2回目以降も起動できたんだけど。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 11:13:01.81
>>584
日本語でも落ちなくなった
13.0に変えたからか音も出るようになった
続きをやろうと wine でプレイした時にセーブしたデータをコピーしてロードしたら別の所で落ちた
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 17:41:49.08
フリーBSDのRAID-Zについて質問させて下さい
73GBのHDDx2で146GBのプールを作って、あと146GBのHDDx2を用意してRAID-Zを
構築する事は可能でしょうか?つまり

(74+74)、(146)、(146)

の3つのプールでREID-Zを構築する事は可能でしょうか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 20:44:08.98
>>597
出来る。
心配なら仮想マシンで練習すれば良い。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 11:10:16.76
いつの間にかLinuxABI互換機能で最近のDebianやUbuntuのユーザーランドが使えるようになってた
まだchrootしか試してないけど
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 04:30:01.95
ハードディスクから引っ掻くような引きずるような音が周期的に聞こえた気がして目が覚めた
よく聞いてみたら外でイノシシと猫が威嚇し合ってたみたい
人騒がせな
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 22:45:52.87
そういや日本語公式サイトにあった下駄(〓)が消えてるね
ttps://www.freebsd.org/ja/
EUC-JPも過去のものになったってことか
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 07:05:30.34
ja-man の人は(コロナで)くたばったのか git に手こずってるのか
どっちだろうと思ってたけど後者でしたか
よかったよかった
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 00:48:39.68
目的は自民周辺の中抜き産業なんだから募集の文言に大した意味は無い
どうせ二次受け三次受け通して最終的にその辺の派遣を雇うってオチで終冬
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 08:16:04.50
【お知らせ】
ここは質問スレではありません
質問は初心者から達人までおkの質問スレを使いましょう
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 01:36:03.32
>>625
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 22:50:51.98
FreeBSDに限らずUnixの未来像って何があるの?
もうOSのコンセプトとしては完成していて、後はハードウェアのドライバを充実させたりとかセキュアにしていく事くらいしかやる事が無いの?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 23:47:16.68
まあ、WindowsやMacですら需要減っていますし。
WindowsNT が出た頃から、UNIXの明日はあっても明後日はない状態だったから、よく耐えてる。
FreeBSDやLinuxが実質的にタダで使えるせいだろうけど。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 00:12:30.78
>>633
何もないよ。UNIXって古典だから。この20年のFreeBSDの進化もWindowsの後追い実装がいかに多いことか。
古典である「UNIX」はもはや初心者騙すためのネームバリューとして使えるぐらい。Apple見れば分かるね。
散々UNIXを馬鹿にしてきたマカーがどの口でMacOSは真性のUNIXだと言ってるのか。普通に無知を騙すためだよね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 15:07:11.28
pkgってDB壊れちゃうと厄介なんだな
バックアップから復元してもそもそものバックアップも壊れてたw
sqlite3 が TABLE package が見つからないとかなんとか

portsで入れ直して(その前にDBディレクトリの中身を空っぽにしておく)
pkgで入れたものをリインストールしてなんとか元に戻せました

ってことでpkgで何を入れたかを記録しておくと
復旧の時に楽になるって事だけは身についた
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 15:28:43.68
>>625
昔ちらっと調べた限りでは、RDMA自体は対応してそうだが、SMB Directはたぶんしてない。
この辺、カーネル/ドライバ/ハード/アプリがガッチリ組まないとダメそうな印象。
個人かつFreeBSDでやるには中々ハードルが高い。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 18:18:30.08
>>633
コンセプトが定まってるってのはWindowsもMacも同じじゃね?
Unix Cloneは、クラウド上のサーバーOSとして生きて行くだろ。
他には、macOSのユーザーランドとか、
PanasonicみたいにAV製品のOSがFreeBSDの場合もある。
お前の知らない世界で生き残って行くと思うよ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 02:07:46.69
>>638
/var/db/pkg/local.sqliteって壊れることがあるの?
参考までに何をした時に壊れたのか教えて欲しい
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 09:44:05.03
そう言えばpkgがquarterlyなのにportsnapのportsから何か入れたり
pkgをquarterlyとlatestとで同居させてた時はたまに壊れてたな

そういう事をやめてからは至って平和で少々つまらなくなってしまったが
0652ゆたぼん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:23:08.17
しばらく触ってなかったんやけど、
subversionは廃止されたん?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 05:48:51.49
BSDライセンスが必要な用途でなければ、使うだけならばLinuxでいいよね
組み込みの開発環境もLinuxはある事が増えたし
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 06:01:33.83
と、FreeBSDのおいしい使い方を知らなそうな方が朝早くから申しております
本当に知らないのかは知らんが
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 09:22:43.59
>>657
間違いなくそう言うと思ったら予想通りの展開乙
おいしいと思うかどうかは人それぞれなので大いに異論があると思うよ

一通り試した中で専門職でなくても手の届くOSの中では
FreeBSDが最もバックアップ作成・復旧がやりやすい
慣れもあるのかも知れんが
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 12:43:32.46
>>658
> おいしいと思うかどうかは人それぞれ
なのに他人には美味い使い方を知ってないと思われるとか意味わからん
お前は全能の神かよw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 19:00:58.35
ライセンスの優位性で組込で普及してるからいいじゃん。
開発陣もデスクトップで普及させる気は元からないでしょう。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 03:43:22.50
>>642
pkg update しようとしたら壊れていると言うメッセージが出たので
それまでに何が起こったのかは判らんとです

強いて言えばUPSが天寿を全うした時の強制電源断かもしれません
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 09:07:23.42
The branch releng/13.0 has been updated by markj:
commit 8023e729a52192f89e539de760df194a70a91fda
Add UPDATING entries and bump version
+20210526:
+  13.0-RELEASE-p1

The branch releng/12.2 has been updated by markj:
commit f5ddeabc08e7f8a1c371dc1803c02d4a415817f1
+20210526: p7
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 20:12:45.86
devel/glib20: revert update to 2.68.2
2.68.2 へのアップデート取り消し
なんで API が変わるんだよ

devel/glib20 was touched without desktop@ approval and properly passed exp-run which caused
a massive build failures for critical parts of portstree such as *webkit*, grstreamer* and many
others due to incompatible changes in the new glib API.

Revert, bump PORTEPOCH and freeze at 2.66.* branch till all consumers will be adopted to new API.
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 11:52:45.33
>>672
Win95よりもFreeBSDの方がネットが早かったね。
FreeBSDのインストールのやり過ぎで、RimNetのDNSのIPアドレスを覚えてしまったもこの頃。

使い続けたらハードが陳腐化。MMX Pentium。CPUがトロすぎて、灯台マークのNetscape Communicatorがいつまで経っても起動しない。USB無い…paoの助けを借りて、100base LAN Cardでネットに接続。
走馬灯になっとる…
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 12:18:26.12
devel/glib20: update to 2.66.8 release
2.66.7 から 2.66.8 へ

We still stay with 2.66.x branch due to new API changes in 2.68+ which not supported yet by consumers.
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 00:04:47.72
引っ張り出してリブ70試したくなったが
メモリー32MBなのを思い出して
意欲消えた
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 02:25:45.09
思い出せ、LibrettoはFDC積んでないから遊ぶにしてもかなり手間が掛かるでよ
LibrettoはリアルモードのBIOSでPCMCIA接続の専用FDDの読み書きをする様なコードになってるから
「一般的なFDCを直接叩くコードは動かない」 = 「プロテクテッドモードに遷移した瞬間から
FDへのアクセスが事実上できなくなる」 だからすんげぇ面倒だった

Linux入れるなら(RedHat6.4辺りだったか?)FDDからカーネルからメモリディスクのイメージまで
読み込み終わらせてからプロテクテッドモードに入れたからAdaptecのSCSIカード(PCMCIA)で
焼いたCDRからインスコできたが、FreeBSDはそれができなかった
もちろんCD起動も対応してなかったどころか専用CDROMドライブの類もなかった

LibrettoにFreeBSD入れるにはHDD引っこ抜いて別のMBに繋いである程度インスコを終わらせるか、
標準のHDDよりでかい奴に入れ替えて(当時8.5mの2.5HDDだと最大で東芝の6.4Gしか選択肢が無かったっけか)
DOSで起動してFreeBSD入れる用の最初のパーティションをダミーで切って、
後ろのパーティションをFATにしてFreeBSDのISOを突っ込んで、
FreeBSDインスコのFDを起動してコンソールに切り替えてFATマウントしてISOマウントして
ようやくインストールができるんだったっけか
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 02:28:39.08
言うまでもないと思うけど、当時は(今もだが)FreeBSDの方がコードがすっきりしてる上に
消費メモリも少なかったからLibrettoみたいな制限がきつい機体だと
FreeBSDの方がはっきり体感できるくらい早くて軽かった
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 02:39:25.12
Librettoね、当時はHDDしかないから8mm厚探したり裏切り必要とかだったけど
近年はmSATA SSDをIDE44ピンに変換するボードもあって遊ぶのはかなり楽になってるよ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 09:49:11.60
当時の時点でIE5だかその辺りを使うよりBSD+XでMozilla使った方が
圧倒的に速かったんだがなぁ(AirH"接続)
今やバッテリもGPUも性能上がったどころかCPU内にGPU入っちまったし
メモリもHDDも容量潤沢だし、便利だがつまらない世の中になったもんだ(老害並感
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 10:23:41.38
>>677
ああ、それもやったなあ。
引っこ抜いたHDDにデスクトップPCのvmwareでFreeBSD入れて戻す。
多分このやり方が一番インストール早かった。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 14:56:29.31
685だけど俺もよくtypoをしてる
で掻き込みした本人は何度見ても間違いに気がつかない
ひと月ぐらい勃ってようやく気づくレベル
プログラミングとおんなじ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 11:09:03.17
>>690
プログラミングとは、テストすれば気がつくはずと言うてんで違う、というあげあし
(テスト仕様まで間違ってたら…それは別の問題)
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 13:41:22.32
非同期に起因するバグとか組み合わせパターンが膨大過ぎてテストしきれないとかあるから
> テストすれば気がつくはず
とか言うのは流石に経験不足かと
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 19:34:10.26
昔使ったFreeBSDのUunionFSは実験的オプションで、使うと直ぐクラッシュする代物だった。
いまのFreeBSDでは実用的に動いてるんだろうなぁ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 19:54:12.65
ついさっきルートパーティションをUFS+gjournalでフォーマットして
tarでリストアしようとしただけで落ちた
なんだこれ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 20:18:09.43
unionfsは再実装するってイキってだけど、クラッシュはしないが、ファイルを見失うバグがそのまま残ってた
nullfsを工夫して使う方がましという結論に達した
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 03:44:20.56
Linuxだと透過ファイルシステムはLive CDROMやらUSB起動やらで実用されてるんだがなぁ
開発リソースが足りないせいか、今でも色々と惜しいんだよな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:33:10.11
>>697
巷に公開されてるオープンソースはどれもテスト仕様書ついてねーし、
ソース見ただけで単体テストしてないようなバグが散見される。
テストしてるならテスト結果報告書をクローズドにする意味なんてあるのか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 11:41:36.57
>>702
mount -o union で使うのが,mount_unionfsじゃない?
あと,currentで見ると,昔の mount_unionfs(8)にあった

BUGS
THIS FILE SYSTEM TYPE IS NOT YET FULLY SUPPORTED (READ: IT DOESN'T WORK)
AND USING IT MAY, IN FACT, DESTROY DATA ON YOUR SYSTEM. USE AT YOUR OWN
RISK. BEWARE OF DOG. SLIPPERY WHEN WET.

は既に無いから,使えるレベルになった?
>>701 にあるように,まだcurrentでもbugあり?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 13:10:34.27
>>711
おっとcurrentでものこってた,見落としてた.すまん.
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 13:42:46.71
>>705
テスト結果報告書 = CIの結果

そもそもバグは修正してリリースするものなのだから
テスト結果報告書というのはOKの羅列でしかないので見る必要はない
重要でないバグは警告とかそういう扱いにしてからCIの結果がOKになるようにする

あとは
> ソース見ただけで単体テストしてないようなバグが散見される。
これがわかるってのが重要なんだよ
もしテストコードがなかったら、単体テストしてるのかしてないのかわからんだろ?
バグがあったらテストコード書いて修正すればいいだけ


それにしてもreeBSD界隈のやつってテストコード書かないアホが多くないか?w
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 13:52:46.17
>>710
アプリを小さくしたかららって、自動テストをしない言い訳にはならない
自動テストをするということは、自分が作ったソフトウェアに責任を持つということ

いくらオープンソースで権利も放棄していると主張した所で
自動テストがなければ、それはただの無責任。
そんなコードは誰にも相手にされない
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 14:19:38.55
>>715
例えばこうすれば安全という事ですか
How to use union mount and does it work? | TrueNAS Community
https://www.truenas.com/community/threads/how-to-use-union-mount-and-does-it-work.58490/

ex.
% ls Desktop
サルでもわかるC言語.pdf 学問のすゝめ.epub

% doas mount -o union /dev/da0p1 Desktop

% ls Desktop
dumpimage.ufs moro.png
erovideo.mp4  サルでもわかるC言語.pdf
loligazou.jpg   学問のすゝめ.epub
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 00:55:06.39
>>726
自分の環境だと落とせなかったので消して作り直したやつを上げ直したのです
寝床からケータイの ssh & vnc でポチポチやってたので抜かりがあった様ですな

お遊びも程々にせねば
重ねてありがとうございます
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:29:27.46
>>727
どこにユーザー名が記述されていたかと言うと、削除されたはずのVimのスワップファイル
いきなりマウントするのは怖いから "hd usb.img | less" したら編集ファイルのパスが書かれていたわけですね
Vimを愛用してる俺としても他人事じゃないなと考えさせられた
一応 "~/.vimrc" に "set directory=~/.vim/swaps" を追加してるので自分の環境では起こらないとは思うけど
逆に誰かを陥れるのに使えそうだなんて全く考えていませんよw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:49:09.17
el torito(起動の規格)のCDROMから起動してメモリディスクのイメージで動けるようになった直後に
var tmp 作って(やってみるとわかるがここで作らないとダメ)
リモートから etc と share(apacheのコンテンツ) の類が入ってる tar.gz を引っ張ってきて展開して
乗っ取っても大層な事ができない一時的な webサーバ とか目論んだことがあるけど、
FreeBSD の透過ファイルシステムだと(3年位前の時点で)すぐ限界が来る
LinuxでのUSB起動のライブ何某みたいなのをグループ単位で本気で作ったりとかせんと解決せんのだろうな
0733727
垢版 |
2021/06/10(木) 08:24:08.96
>>728
hexdumpでUFSイメージをハックされてしまうとは思いませんですた
さすがに実物はヤバイのであの様な形にしたのですが裏目に出てしまった(笑)

貴方が悪事を働く方には見えませんね
色々な意味で楽しいやり取りでした ありがとうございます
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 09:17:24.28
unix板には珍しい、ほっこりするやりとりですね(笑)

>>728
教えて下さい
いきなりマウントした場合に危惧されるリスクには、どんなものが考えられますでしょうか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 12:16:58.35
>>734
Windowsのautorunがトラウマになってるだけ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 16:49:26.57
nginx/1.20.1 なかなか来ないなぁ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 22:22:02.89
# pkg upgrade
Updating FreeBSD repository catalogue...
【略】
- py27-setuptools44-44.0.0_1 conflicts with py27-setuptools-44.0.0_1 on /usr/local/lib/python2.7/site-packages/easy-install.pth.dist
Checking integrity... done (0 conflicting)
The following 44 package(s) will be affected (of 0 checked):

Installed packages to be REMOVED:
【略】
katawa-shoujo: 1.3.1_7
【略】
Proceed with this action? [y/N]: n

# pkg set -n py27-setuptools:py27-setuptools44
# pkg upgrade
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 22:54:57.41
>>744
googleのキャッシュで確認すると、

「最新変更事項
・pkgng 形式の FreeBSD 13.0-RELEASE 日本語マニュアル i386 用, amd64 用の説明 (平成33年(2021年)05月24日版) 修正。」

まだつい先日のことだよな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 11:57:44.99
> 現在、サーバーのIPアドレスの通知が一週間以上行われなかったためにDNS情報の生成が停止しております。
> IPアドレスの通知がMyDNS.JPに対してきちんと行われているかどうか、今一度ご確認ください。

そんなもんなのかねえ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:14:48.25
odn.ne.jp のメールアドレスが公開されてるし
有限会社小金丸コンピュータエンジニアリングサービスの電話番号も公開されてるんだから
聞けばいいだろ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 10:16:08.65
freshports.org、サイケデリックな縁取りになってから3日が経過した
どうやら気まぐれではなく今後このデザインでいくらしい
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 13:31:22.39
>>739
まえにjailで検証したときは
katawa-shoujoとpy27-game,py27-numpy,renpy6
の自作パッケージでいけたような気がする。

pulseaudioとか使いたかったからsdlとか全部上書きで入れ直してるけど。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 18:37:25.96
FreeBSDだけど何か質問ある?ってスレ立てたら伸びる気がした
老人どもの自虐ネタであふれかえる様がありありと浮かんだ
冷静に考えたら伸びる訳などなく、俺の目から涙があふれた
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 18:54:27.21
兄貴、UNIX板の住民には高過ぎるプライドが邪魔してたぶん無理っすよ
伸びたとしても自作自演しか思い浮かばない
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 12:39:23.36
秋葉のLASER5で、Linux版Quake3のパッケージを買ったのは良い思い出
それをFreeBSDで動かして遊んでたw
Linux版パッケージを買ってFreeBSDで動かしてる奴なんて俺一人だと自負している
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 19:21:07.68
秋月の表に出てるテーブルの下のダンボールの中から探して買った
LASER5じゃなくってSlackwareだったかも知れんが・・・
当時まだ通信速度は上がりきってなかったからニーズに合えば
秋月のテーブルの下のアレは結構ウマかったな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 20:38:11.32
>>768
LASER5時代のWindowsはWindows98で、ちょっとしたことでフリーズしていた。
だから、少し作業したらすぐバックアップを取っておかないといけなかった。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 22:05:17.68
NT4をサーバにすると2〜3週間おきにリブートしないとおかしくなった。
でもLinuxは1年中連続運転できた。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 23:06:55.82
linux使いたかったけど空いているPCが9821シリーズだけだったので、
FreeBSD(98)2.2.7のCDついた本買って、以来BSD一筋。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 00:49:23.80
IBM PS/V VisionにTurboLinux 1.0はインストールできなかったが、
FreeBSD 2.2.2-RはインストールできたのでFreeBSD派になってしまった
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 09:49:05.02
> でもLinuxは1年中連続運転できた。

恐ろしい話しだ。つまり一年間に一度もカーネルのセキュリティアップデートしないで放置してたわけだ。
当時、踏み台サーバ=Linuxばかりだったもんな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 17:16:50.24
>>779
セキュリティアップデートをしないとは誰も言っていないのに、勝手にそう思い込んでいるところが痛い。

Linuxはセキュリティの問題がなければ1年連続可能できる。
セキュリティアップデートが年に数回あったらそのときだけ手動でリブートすれば済む。
それに対してNTは2、3週間に1回強制的にリブートし、さらにセキュリティアップデートのときもリブートするので
年に15〜20回程度リブートしなければならない。

どちらが便利で信頼性があるかは明らか。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 19:19:55.57
こういうサーバ運用のいろはも知らない馬鹿が犬厨。
禄に商用サポートもないOSじゃ話にならんだろ。

当時、どちらが便利で信頼性があったかって?
NT4>>>>>>>>>>>>>>>>>linux だろ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 19:45:43.11
NT4 はOS/2のバージョン2から分かれた3.5の次の奴で、インターフェースがWindows95に寄せられたやつじゃないか、
と言ったらカトラーは怒るんかな。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 19:48:04.55
当時のLinuxerの安定してるというのはCUIでvi使って安定してる!!って言ってるレベル。
一般ユーザにとってはテキスト編集というDOSでも簡単にできることが超低速で動くというレベル。
背伸びしてXでブラウザ使うと頻繁に落ちる落ちる。一方、NT4では既にGUIでオブジェクト間通信を標準化しており、
一太郎の文書にExcelのグラフオブジェクトがコピペできるレベルに達してた。やってることの複雑さが違いすぎる。
開発環境もvi+gcc+gdbの頃に、VS6の強力デバッガで開発。どっちが便利かってw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 20:02:14.81
本人がLinuxを1年間無停止でサーバ運用してましたってのが嘘とバレた時点でどうでもいいよ。
Linuxは当時まだDOS以下のゴミだったことはこの板のじーちゃんたちはみな知ってる。
なにより今でも当時のLinuxは手に入るから嘘はすぐバレる。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 20:16:30.36
Windows用ファイルサーバ需要がものすごかったからサーバシェアのNTの伸びが圧倒的だった。
NTドメインサーバと連携させればアクセス制御の柔軟さも便利だし。

1年間パッチ放置のLinuxサーバで何してたんだろう。
外向けのDNS、Mail、WEBサーバとか無理だよね。内側で使うならDBMSとか。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 20:25:59.97
UNIX素人は知らないと思うが、昔、Linuxブームというのがあってな。
たんさんのLinux雑誌が発売された。もちろん単発ではなく月刊誌だよ。
そのブームにBSDユーザはよく愚痴ったものだ。BSDブームもいつかくるってな。

でもすぐブームは終わっだんだ。雑誌も廃刊の嵐。
だって一度インストールすればLinuxの便利さだの信頼性だのはすぐ分かるからね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 21:52:56.40
>>798
Linux を貶めたい人の妄想は凄いな。
Linuxの雑誌が廃刊になる前にBSDもUNIXの雑誌も無くなっていってUNIX magazine もきれいな雑誌にしたりLinuxの話題で延命をはかったけど消えていったのに。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 22:08:13.92
前世紀の話ですか
NT4鯖が毎日再起動しないとダメになった助けてと言われて、FreeBSDで代替した記憶がありますね。確か2.2.xの頃でした
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 00:12:38.79
TCP/IPはBSDで生まれて、そのままFreeBSDに受け継がれて、Linuxより劣ってるとか言う方がおかしいだろ
今はどうか知らんけど、slackwearとかいう時代では、FreeBSDの方がネットワークが安定してたのは間違いない
て言うか、BSDマガジンとかネットワークの安定性をしきりに強調してたからな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 02:37:01.21
ネットワークの安定なんてNICのドライバの安定性では
枯れたNE2000で安定性している(キリッ とか言われても、という気はする
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 02:43:58.26
>>798
Linuxブームなんて21世紀に入ってからだろ

訴訟さえなきゃFreeBSDにもそれなりに開発者が残ってたり更に開発者が集まったりしてたんだろうけどな
あの辺りでLinuxに逆転されただけで、昔はFreeBSDの方が省メモリだったし
今でも機能あたりのコードが綺麗でコンパクト(ドライバを含めて機能は少ないが)
訴訟前と後で話が大分変ってくる
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 05:03:19.68
>>806
BSDが嫌われてたはネットワークの不安定さが原因。NICせいにしてた馬鹿ユーザーを思いだす。

BSDのバグのなのにこの中でもNICが不良品だと返品した奴何人かいるだろう。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 05:20:24.69
>>810
会長信者がウザかったんだろ

そう言う事でもなく、お前の様な見え透いたマッチポンプは
Linux板でよく見かけると言う事だ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 06:38:44.06
>>809
もはやどちらのスタックもネットワーク関連のコードも枯れて久しいから安定性に差は殆どないが、
歴史的に見てネットワーク関連の安定性でLinuxがBSDを超えた時期は殆どない
あっちは選挙でコミッターを選んだりしてるし設計の思想も構造の決定も一貫性を持ってる

BSDは訴訟で開発が止まってた時期があるってのもあるけど、
Linuxみたいなバザール方式じゃない分、開発リソースが足りない反面、構造や実行効率でLinuxを凌駕する
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 06:40:38.75
しまった、ここLinux板じゃなかったわ
あっち=BSDに読み替えてくれ

まぁLinux板はワッチョイが入ってアレとかにわかとかが暴れられなくなったからこっちに逃げてきたんだろう
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 07:24:21.20
>>819
その奢りのせいで蟹のNICを返品させるユーザが一定数いたわけで。自作ショップもいい迷惑だよ。
原因の切り分けをせずBSDでは不安定だから不良品だと言ってゴネるわけだからな。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 13:33:22.27
ボクは考えた。なぜこんなところにKDEの更新を貼るのだろう?

あ、人柱がほしいんだな。そういうのは人柱募集スレで言ってよね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 13:43:21.82
>>831
そう言う事は>>580にも言ってあげてよね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 13:45:16.27
>>833
モテる男はKDEと共に
katawa-shoujoというゲームを嗜むらしい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 15:19:51.39
おれがずっと一人漫才してたのに、関係ない奴がいきなりやってきて
ワッチョイにしろだのIDにしろだのいい出してんだけど何様なの? てめー誰だよ?

ここはおれ専用のスレなんたげど。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 15:36:38.05
まったくアフィカスは馬鹿だな。
UNIX板のほとんどはおれの保守レスだということも知らずに、
住人がいっぱいるからおれが管理してやろうとでも思ったのか。
犬厨と袂を分けた時点でウニ板には人はいなくなったんだよ。はるか昔にな。

ほんと馬鹿かおまえ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 15:36:43.14
>>836
ボク、デスクトップだから運ぶのが大変でスタハで使えないや
ノートにFreeBSDより、デスクトップの自作PCに入れてる方が多いんだよね?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 15:51:51.78
また若者がFreeBSDに夢見て来たんだろうが残念だったな。

この板はこういうところだ。ボケたじーさんの巣窟。20年前のスレが残ってる板。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 16:30:01.35
>>840
IDが無いから混乱してる自称スレ主がいるね
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 17:23:33.12
ワッチョイ導入したい人はスレタイに「ワッチョイ」と明記した上で勝手にPart1スレから建てて下さい。

!!!ワッチョイ厨に注意しましょう!!!

■ワッチョイ厨はワッチョイ導入を利用してスレを荒らす荒らしです。

■ワッチョイ厨は次のような方法でワッチョイを導入しようとします。
・スレ終盤で唐突に荒らす。(次のワッチョイ導入提案に繋げるため)
・スレ終盤で唐突にワッチョイ導入を提案する。
・自演でワッチョイ賛成が多数派であるように装う。
・何の話し合いも無しに勝手にワッチョイを導入する(part数を勝手に名乗り乗っ取る)。
・ワッチョイの無いスレを引き続き荒らしまくる(ワ無しだと荒れることをアピール)
・ワッチョイスレで「ワッチョイ入れたら平和になった!」と白々しく書く

ワッチョイ導入してる各都市スレの皆様へ 2 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/pokego/1471875163/
2ch、2ちゃんねるのワッチョイについて質問です。ワッチョイ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157151350
ワッチョイとは (ワッチョイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4
【導入工作】ワッチョイ強制派の実態を晒し上げるスレ【危険性】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1497983395
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 17:43:14.09
うわぁ...お客さん丸出しだ...
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 18:50:50.91
すげー伸びてると思ったのにお前にはがっかりだよ
この板はslipコードを認識しないって何度いわせるんだ?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 19:28:28.06
>>870
そうだよねえ

この板にワッチョイ実現なんて無理なのに
何をムキになって事前準備しといたっぽい文言貼ってるのか知らんが
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 12:44:35.85
>>866
残りの3/4は日常的に何を使っているのか、またFreeBSDを何の目的で使っているのか興味がある
なお俺もFreeBSD+KDEだな(gnome2までは使ってた)
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 14:20:09.86
俺もFreeBSD+kdeだよ
やりたいことで出来ないことは、e-Taxでの確定申告くらい
プリンタ周りも昔に比べて、かなり使えるようになった
npdlだと細かい設定が出来なかったり、不便な部分もあるが

昔はFLMASKのためだけに、vmwareを入れたりしてたw
この頃のwineではまだダメだった記憶がある
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 16:33:52.05
多くのメジャーなアプリはLinux対応謳ってても
FreeBSDはテストすらしてないのになんでFreeBSDで使うんですか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 17:49:25.71
人それぞれではなくて、
テスト済み品があるのにわざわざ非対応品を使ってるその人に聞いてるんです。
勝手に俯瞰しないでください。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 17:52:40.03
>>876
> 非対応品
どれの事?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 18:21:01.37
粘着が趣味だからです。人の嫌がることをするのが大好きなんです。
Linux対応ってなんかむかつくじゃないですか。だからFreeBSDでも動きますよと流布してやるのです。
そうすると対応できるのに故意に対応してない性格の悪い開発者だとレッテルが貼ることができます。笑えますよね。

ほんとは見かけだけ動いてるように見えるだけで使い物にならないんですけどねw
0883872
垢版 |
2021/06/20(日) 18:35:38.31
>>881
軽量版とかフルセットとかわからんけどpkg insuko kde5したやつ(たぶん)
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 18:41:00.67
> ほんとは見かけだけ動いてるように見えるだけで使い物にならないんですけどねw

スナップショットはよくあるけど、
実際FreeBSDでデスクトップを使うとまぁまともに動かないわな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 18:45:27.86
>>883
フルセットですな
自分はKDE使いたい時は plasma5-plasma と kde-baseapps だけ入れてます
KDEのこまいゲームとか要らないので

(確か)ディスク使用量が2GB->1GB位になりますよ
0887872
垢版 |
2021/06/20(日) 19:12:54.53
>>886
ああフルセットってそう言うことなのか
まあ10GBくらいまでなら誤差なのでw

ゲームはいくつかやってるね
ブラックボックスとか鮫亀とか数独とかバックギャモンとか
マインスイーパーは完全に運任せで腹立たしいのでほとんどやらない
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 13:51:52.23
https://developers.srad.jp/story/21/06/22/183209/
Internet Systems Consortium(ISC)は6月18日、同社の提供しているISC-DHCP用に提供されているISC DHCP clientおよびrelayに関して、メンテナンスを201年末までに終了すると発表した。
ISCは小規模な非営利団体であること、現在新しいDHCPサーバーである「Kea」を開発していることから、リソースをそちらに集中するとしている。
なおメンテナンス終了はClientとRelayのみで、DHCP Serverおよコンポーネント間で共有されているコードのメンテナンスは、少なくとも2年程度はメンテナンスを継続する方針だとしている

Keaサーバー(dhcp4)はFreeBSDで動かないから困るぞ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 15:45:28.69
% pkg search kea
kea-1.8.2_1 Alternative DHCP implementation by ISC

これはまた別物なんだろうなそうだろうな
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 16:42:26.38
# pkg install kea
(略)
New packages to be INSTALLED:
kea: 1.8.2_1
log4cplus: 1.1.2_3

Number of packages to be installed: 2

The process will require 61 MiB more space.

Proceed with this action? [y/N]: y
(略)
[2/2] Extracting kea-1.8.2_1: 100%

# service kea onestart
Starting kea.
INFO/keactrl: Starting /usr/local/sbin/kea-dhcp4 -c /usr/local/etc/kea/kea-dhcp4.conf
INFO/keactrl: Starting /usr/local/sbin/kea-dhcp6 -c /usr/local/etc/kea/kea-dhcp6.conf
INFO/keactrl: Starting /usr/local/sbin/kea-ctrl-agent -c /usr/local/etc/kea/kea-ctrl-agent.conf

# ps -a | grep kea
11928 3 S  0:00.04 /usr/local/sbin/kea-dhcp4 -c /usr/local/etc/kea/kea-dhcp4.conf
11936 3 S  0:00.04 /usr/local/sbin/kea-dhcp6 -c /usr/local/etc/kea/kea-dhcp6.conf
11945 3 I  0:00.03 /usr/local/sbin/kea-ctrl-agent -c /usr/local/etc/kea/kea-ctrl-agent.conf
11998 3 S+ 0:00.00 grep kea

#
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 23:23:43.64
それ、起動はできて動いてるふりしてるけどアドレスが降ってこない

DHCPのリプライを255.255.255.255(ff:ff:ff:ff:ff:ff)に送らずに、255.255.255.255(クライアントMACアドレス ユニキャスト)に送ろうとしてて、これが出て行かない

2,3年前から自作パッチで動かしてる
おま環じゃないと思うが、オレ以外は困ってなさそうなのが謎 世界中でオレしか使って無いのかと思ってる

pfとか無効にしてみたけど、パッチ無しではやはりダメだった
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 21:14:24.09
users-jp に freshports を引用してる奴がいるな
vim 2.0 が何の関係があるのやら

ちなみに 13.0R だが DIRECT_CANNA で make は成功する
/var/db/ports/japanese_jvim3/options を編集して全て UNSET にしても成功する
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 03:08:15.78
小金丸さん、また可笑しくなっているようです
www.koganemaru.co.jp には現在アクセスが出来ません

申し訳ございませんが、お客様がアクセスしようとされましたサイトは、何らかの理由によりアクセスすることが出来ません。 しばらく待ってからアクセスをしてみるか、もしくはサイト管理者の連絡先をご存知でしたらそちらに直接ご連絡くださいますようお願いいたします。 もしかしたらGoogleキャッシュが残っているかもしれません。
サーバー管理者の方へ...

現在、サーバーのIPアドレスの通知が一週間以上行われなかったためにDNS情報の生成が停止しております。
IPアドレスの通知がMyDNS.JPに対してきちんと行われているかどうか、今一度ご確認ください。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 19:04:07.82
それから3日経った今も変わらず
何か都合でもあるのだろう

freshportsの虹色縁は完全撤去された様だが
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 17:27:36.67
SU-Journal を有効にしてあるUFSでもスナップショットが使える様にならないかなあ
まあならないだろうな

ZFSは普通にファイル鯖に使ってるけど、なんと言うかいちいち面倒くさい
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 11:04:40.48
>現在、サーバーのIPアドレスの通知が一週間以上行われなかったためにDNS情報の生成が停止しております。

脆弱?とか言ってる人は頭大丈夫?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 13:54:59.96
zfsが面倒って人もいるんだな
確かに単一ディスクならそんなにメリットないかもだけど、それでもパーティション柔軟に作ったり消したりできるのは便利だと思う
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 20:59:22.71
ジャーナリングを切ったufs
スナップショット取れるし、割と頻繁にバックアップしてるし、有事のfsckもSSDだから遅くないし
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 06:02:05.69
windows7上のvirtualBox内でFreeBSD 13.0を飼ってるんですが、
久しぶりにportsをupdateしたら、xinit後、マウスポインタが動かないのなんで?
Ctrl+Alt+BSで、コンソールに戻れるので、キーボードは認識してるっぽいが・・・
0934932
垢版 |
2021/08/12(木) 13:23:15.41
/etc/rc.conf
-moused_enable="YES"
+#moused_enable="YES"
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 17:34:44.56
メモリ16GBのノートパソコンに13Rを入れようと思うんだけど、swap は16GBで良いかな?やっぱ倍の33GBとった方が良いかな?
ディスクは入って来たWindows10 に半分残したので、FreeBSD用には256GB。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 20:35:16.85
やっぱり、もうRAMの2倍は要らないんですね。
カーネルパニックのダンプに1倍は要ると言っても、自分、dumpdev=“NO” だった。
だったら、8GB にしようかな。
自分も実際にswapが利用された事は皆無。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 20:39:36.40
古い資料に、BSDは2倍の時に性能が高い、と見かけますが、そもそもswapしないなら性能の高い低いも関係ないですよね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:30:22.41
サーバセットアップの時に64GB積んでいるマシンに
いつも通り2倍の128GBのSWAP入れてくるんだよなw

頼むからそれはもう辞めてくれと何度も説得して
やっと諦めてもらったw

足りなきゃ/usr/swap0でも事足りるけど
そもそもそんなにメモリ食い潰すのは
プロセスがメモリリークしすぎなんだろとは思うんだけど
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 08:04:24.15
たいかんwでしかないけど、古いPCとかをXでなんちゃってデスクトップとかしようとすると
WinLinuxBSD問わずメインメモリの70〜80%程度スワップアウトしてたらもう使い物にならんよな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 11:07:09.86
firefoxでウィンドウとタブを開きまくってるんで、メモリをかなり食う
空きメモリが無くなるとfirefoxがクラッシュするんで、その前に一旦終了させたい
swapは保険的に1GBだけ用意しておく感じ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 17:02:46.21
>>945
俺もスワップメモリは1Gだけ取ってる
$ sudo crontab -l
@reboot mdconfig -t malloc -o reserve -s 1g -u 65530 && swapon /dev/md65530

あとFxが際限なくメモリ食うのを避けるために制限掛けてる

$ cat /usr/local/bin/fx
#!/bin/sh

until limits -c0 -v 10g firefox -no-remote "$@"; do
sleep 3
done
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 15:03:14.13
>>940
Yes
RAM 2GB以上のマシンならば、今はswapはメモリの2倍にしなくても良い
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 18:13:58.47
Thanks.

intel AX201 のサポートってどれくらい待つかなぁ?
今までなら蓋開けて枯れた奴に載せ替えてたんだけど、今は気が進まない。歳とった。
OpenBSDか適当なlinuxに乗り換えかなぁ。
それとも、そのうち元気ある日が来るか。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 19:34:33.41
>>949
wiki.freebsd.org/Wifi/lwlwifi
で絶賛開発中かなー
Getting codeでスクリプトがあって開発中のコードが試せるらしい
AX201はworks as much as the compat frame works だから動くかもしれないね
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 23:01:08.00
# pkg install vim
したら中途から何も受け付けなくなったんだが

# shutdown -r now
も効かないとか

82220 operator 1 20 0 13M 2340K ufs 15 0:01 0.87% dd if=/dev/random of=saved-entropy.2 bs=4096 count=1
これが怪しい?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 01:30:02.03
そうかもしれんが自分はそんな事を忘れるくらい
このOSを通して楽しんでいる

これも全ては皆様を含めた先人方のおかげ
心より感謝しております
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 17:39:29.54
>>962
うむ、くるしゅうないぞ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 23:38:53.15
クソつまらん
出直して来い
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 02:41:15.48
OpenBSD: そうかしらー
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 07:14:30.26
wikipedia ジョーダン・ハバード
2001年7月にAppleに入社してBSDテクノロジーグループのマネージャの役割を担った。
2005年以降、AppleのUNIXテクノロジーディレクターとなった。
2013年7月からは、iXsystemsのCTOとなった[1]。彼はデスクトップやモバイルからサーバ関係のことに戻りたいとし、
Appleがサーバ事業を止めてしまったことがApple退社の一因であることをほのめかしている[2]。

[1] Apple's Jordan Hubbard Joins iXsystems
[2] Apple’s Operating System Guru Goes Back to His Roots
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 10:21:28.57
Appleやソニーの技術者がFreeBSDに貢献しているとか
そんな当たり前のことをなんで否定してる奴がいるんだ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 269日 17時間 50分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況