X



初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 12:58:56.21
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 16:24:39.58
一部のパッケージのみ ports からインストールにしたいんです。
pkg upgrade で誤って操作しないような(特定のパッケージ名だけ常にupgrade対象外にするような)設定とかできますか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 21:25:12.48
ports から nextcloud 入れてるんだけど、この頃↓のエラーになる。
どうも、PREFIX を指定してデフォルトではない場所に入れようとするとエラーになるっぽい。

install -m 555 /usr/ports/www/nextcloud/work-php74/occ /usr/ports/www/nextcloud/work-php74/stage/usr/local/bin/occ
install: /usr/ports/www/nextcloud/work-php74/stage/usr/local/bin/occ: No such file or directory
*** Error code 71
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 16:58:05.04
portconf の書式について教えて欲しいです。

Portsから、www/apache24をインストールする時に、suexecを有効化しようと思っています。

たとえば、/etc/make.conf だと
OPTION_SET+=SUEXEC
SUEXEC_DOCROOT=/home
SUEXEC_UIDMIN=1000
SUEXEC_GIDMIN=1000
SUEXEC_LOGFILE=/tmp/httpd-suexec.log

になるようなのですが、
portconf 有効にしている場合
/usr/local/etc/ports.conf の書式どうなりますでしょうか?

以下で合っていますでしょうか??
www/apache24: SUEXEC=on | SUEXEC_DOCROOT=/home | SUEXEC_UIDMIN=1000 | SUEXEC_GIDMIN=1000 | SUEXEC_LOGFILE=/tmp/httpd-suexec.log
005048
垢版 |
2021/10/17(日) 23:30:47.50
試してみたら、ということですね。。。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 00:05:49.81
% pkg info -D portconf

これによればたぶん合ってるんで
自分の目で確かめるのが最も手っ取り早く信頼性が高い
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 01:39:38.15
-d -D
って確認無しで付けるのは怖いw
―delete
の短縮形と何時も思ってしまうw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 15:23:39.40
iocage-develを入れると
ZFS pool "rpool" root dataset is locked
と言われるようになって使えなくなるのです。githubからソースを当たってもイマイチ原因不明で
どうやったら解決できるのか判らなかったんで質問するはずだったのですが、解決しました。

この場合、場所は何処でも
% zfs mount rpool
しておけば良いようです。自分はcanmount=offにしてたのでこれに引っかかりました。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 09:59:40.97
iocageどうですか?
freebsd10のころにezjailで作った環境を使い回してるんですが、13にアップグレードしたらjailのsquidが内側NICのソケット確立しなくなっちゃったんで
vnet使えって事なのかな?って思ってます
iocageでvnet構成する記事はよく見かけるんですが
qjailやfockerなんてのもあって、どれを使ったらいいか迷ってます
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:35:29.27
>>55
> jailのsquidが内側NICのソケット確立しなくなっちゃった
こういう事ですかな

                | サ    ー    バ    ー    マ   シ   ン |
クライアントマシン(達)<-->内側NIC<--【確立しない】-->squid入りjail<-->外側NIC<-->WAN
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 12:28:59.02
はい、その通りです
マルチFIBで内側をデフォルトFIBにしてjailは外側FIBにして、pfで内側トラフィックをloにリダイレクトするのでこれまで動いてたんですが
13にアップグレードしてから動作しなくなっちゃいました
etcupdateがうまくいかなくてmergemasterでやったんですが、設定が正常に引き継げなかったのかも
005856
垢版 |
2021/11/06(土) 13:07:40.76
そうですか
私は13でmake worldやったついでに作ったjailにてふつうにsquid稼働してますね
NICの問題もありません
参考になるかわかりませんが設定貼っておきますね

% cat /etc/jail.conf
exec.start = "/bin/sh /etc/rc";
exec.stop = "/bin/sh /etc/rc.shutdown $name";
exec.clean;
mount.devfs;
squid {
    host.hostname = BSD-squid;
    path = "/jail/squid";
    ip4.addr = 127.0.0.1,192.168.0.*,192.168.***.1;
    enforce_statfs = "1";
    allow.chflags;
    allow.raw_sockets;
    allow.mount;
    allow.mount.devfs;
    allow.mount.fdescfs;
    allow.mount.tmpfs;
}

% head -n4 /etc/pf.conf
ext_if = "em0"
table <private> const { 192.168.***.0/24, 10.8.0.0/8 }

nat on $ext_if from <private> to !<private> -> $ext_if

こんな感じですね
もっといい感じの設定があるかも知れませんが取り敢えずこれで不自由はしていないという事で
005956
垢版 |
2021/11/06(土) 13:22:45.68
>>58
allow.mount*;の行は必要無いでしょう
こちらではもう少しいろいろぶっ込んでみたくて追加した設定なので
006155
垢版 |
2021/11/06(土) 23:59:00.74
その後,jailでなくホスト側にsquidをインストールして試してみたところ
インターネット側のFIBでsquidをスタートするとLAN側の接続ができないことが分かりました
ホスト上で"curl -x ホストのLAN側アドレス:3128 https://www.google.com";は成功するので
pfの設定がまずいのか?と考え,ログを有効にして確認したんですが,pfはpassしてました

LAN側のFIBでsquidを動かしてインターネット側にルーティングしてあげれば解決すると思うのですが
デフォルトルーターがLAN側なので難しいです・・・
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:59:12.49
流れからそれてるツッコミだけど
>>58
> table <private> const { 192.168.***.0/24, 10.8.0.0/8 }

10.8.0.0/8 → 10.0.0.0/8とか10.8.0.0/16とかのtypo?
006456
垢版 |
2021/11/07(日) 10:25:31.05
>>63
> 10.0.0.0/8とか10.8.0.0/16とかのtypo?
失礼 その通りです
回答者としては恥ずべき失態 気をつけなくては
006555
垢版 |
2021/11/07(日) 11:19:56.30
>>64
いえ、そこはタイプミスだと読みとれたので全く問題なかったです
やはりマルチFIBからvnetに移行したいと思います
踏ん切りがつきました!ありがとうございます!!
006655
垢版 |
2021/11/19(金) 14:20:02.23
rc.confにgateway_enable="YES"を入れたら特に問題なく動作するようになりました
マルチFIBなので当たり前といえば当たり前な気もするのですが、サーバ再起動するタイミングが無くて検証するのが遅くなってしまいました
バージョン12では設定無しでも動いてたのかOS更新時の設定ファイルのマージ時に誤って消してしまったのか今となっては不明です
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました!
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 16:22:53.68
すいません。ちょっとお助けください。
pkg upgradeを実行後mateデスクトップで使えてたepubリーダーが消えました。
削除されるパッケージが無いことを確認した筈なんですがみあたりません。
epub,viewer,reader,ebookなど思いつくキーでpkg searchしてみましたが該当しそうな物が見つかりませんでした。
fbreader,coolreaderでは無いのは確認しました。atrilはepubを開けません。
cache/pkgもみましたが多すぎて特定できませんでした。
libre officeやchromiumのサブセットかも見てみましたがよくわかりません。

画面構成は左にファイルディレクトリリスト、中央にepub、右にブックマークの3分割で表示出来ました。
どなたか思い当たる物が無いか教えていただけませんか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 16:27:37.51
大事なことを忘れてました。
開いていたepubファイルは縦書きの物でそのリーダーも縦書き表示で問題なく表示されてました。
またホームディレクトリで設定ファイルなどを目当てにgrepしてみましたがそちらも引っかかりませんでした。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 18:17:14.36
依存で入っているatrilは日本語縦書きEPUBファイルで読み込みエラーかcoreでました。
ファイル名を変更しても駄目でしたし、画面構成的にこれではないと思います 。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 18:37:47.57
ありがとうございます。
calibreでした。これを導入するとmateのメニューに「E-book editor」と「E-book viewer」が追加されて
以前使っていたインターフェースのreaderが起動しました。
このメニュー項目しか使ってなかったので肝心の元アプリが判らなかったんです。

消えた理由が不明ですがやはりpkg upgradeで消えたのかもしれません。
以前導入するパッケージの依存関係が理由で無関係のアプリが消えたことがあったのを思い出しました。

お手数おかけしました。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 01:28:56.89
bsdのデバドラはlinuxと共通だったりする?アプリは?
ソフトウェア資産の面でbsdはどんな問題がある?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 17:36:04.86
>>74
デバドラはソースレベルで共通じゃない。パッチ当てか書き換えが必要。
アプリは同じバージョンでも微妙に仕様が違っていたりすることはある。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 18:27:28.30
なんで今頃とかいわれそうだけど、13RでV2C-Rが動きました。
openjdk8とopenjfx8が必要なので適当に用意してください。
V2C付属のスクリプトで普通に起動しました。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 09:27:10.70
githubのiocageで
% iocage fetch
が失敗するのをなんとかしらべた結果
iocageがHTTP_PROXYに対応したけどサブプロセスに渡すときに中身が空でも環境変数を作って渡すので
HTTP_PROXYが空かチェックしないphttpgetがproxyに接続できなくてメタファイルの取得に失敗してたっぽい。

iocageはfetch時にbaseアーカイブを展開してその中のfreebsd-update(phttpget)を使用するので
baseの取得はHTTP_PROXYがなく成功するがHTTP_PROXYが渡されるサブプロセスではパッチの取得に失敗する。
対処法はiocageのサブプロセスに渡す部分をリバースパッチで全消し、もしくは空なら渡さない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 14:48:50.79
MATEで起動するたびにbsdisksがCPUを食いまくる現象が治らないのでソース見に行ったら
ZFSのマウント可能なファイルシステムをget canmountで捜索するときに-t指定無しでやってるから
大量のスナップショットがある環境で時間を食いまくっていたっぽい。
よくわからんから適当に-t filesystem付きにコマンド改変してみたらそこそこマシな時間で収まるようになった。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 12:41:20.81
zfsのUSB外付けHDD(1台)をつなぐと勝手に/usbbackuphdd
にマウントされるパソコンを使ってました。

この外付けHDDを
# mount
/dev/ada0p2 on / (ufs, local, journaled soft-updates)
devfs on /dev (devfs)
と言うUFSのマシンに繋いで、前のデータを消さずにそのまま使用する方法を
教えてください。m(__)m

# sysrc zfs_enable="YES"
# mount /dev/da0 /mnt
としてもマウントできませんでした。
すいません恐縮です。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 13:52:12.34
zpool import
でインポート可能なプールがみえたら
zpool import プール名
エクスポートして無いなら
zpool import -f プール名
008482
垢版 |
2022/02/13(日) 15:03:11.24
>>83
-fオプションつけてアクセスできました。
ありがとうございますm(__)m
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 11:37:12.93
FreeBSDのCinnamonに関する問題

・起動するとヴィジェットエラー発生と言われる
→これはLinuxのNetworkManagerに依存する「ネットワークマネージャ」というヴィジェットが原因
 無効化すれば以後同様のエラーは発生しない

・「システム情報」が起動しない
→ lspci と あとひとつ(エラーメッセージ見ればわかるけど忘れた)入れれば動くようになる

・「画面ロック」で復帰時にパスワードを入力しても蹴られる
→今のところ諦めて xlock や xscreensaver で代用している
 自動ロックは無効化している
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 17:47:52.23
FreeBSD12.3でUSBカメラを使うのにwebcamdをpkg installするつもりですがcuse4bsd-kmodは必要ありませんか?
調べたらportsから削除されていてwebcamdからもloader.confにcuse_load="YES"と記入するくらいしか指示されてないので調べたサイトの情報が古いだけか迷っています
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 20:36:28.43
>>88
回答ありがとうございます
これってcuseがOSに標準搭載されたからcuse4bsd-kmodが必要なくなったという認識でいいんですかね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 23:21:09.54
TigerLakeがサポートされるのは、どのバージョンからですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 14:09:44.44
bhyveでWindows使用後空きメモリが回復しなかった為 zpool sync && sync

cronをいじりたくなったので crontab -e

Fatal trap 9: general protection fault while in kernel mode
cpuid = 2; apic id = 02
instruction pointer = 0x20:0xffffffff80f88ac0
stack pointer   = 0x28:0xfffffe012c0c19e0
frame pointer   = 0x28:0xfffffe012c0c1a80
code segment   = base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
         = DPL 0, pres 1, long 1, def32 0, gran 1
processor eflags  = interrupt enabled, resume, IOPL = 0
current process  = 3462 (vim)

これはOSの問題でしょうか私のヘマでしょうか
ざっくりでいいのでご回答頂けますと嬉しく思います
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 22:26:55.09
>>95
おれも以前メモリ不足の後にvtと行き来するとXがフリーズしたから、ssh経由でsyncすると同時にカーネルパニックしたことがある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/235
当時はたしかFreeBSD 12.2だったはず

メモリ不足におちいった後のsyncが何らかの切っ掛けになってるのかなあ
でもあれからカーネルパニックはくらってないし、よくわかんない
009795
垢版 |
2022/05/03(火) 03:20:52.73
>>96
「そんな事もある」みたいな感じですかね
操作ミスとかではなさそうなのはわかりました ありがとうございます
結構無茶なストレージ搭載数なのでそちらにも配慮してみます
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 18:53:39.04
大ベテランの先生方に恥をしのんで質問させて頂きます
vlanてどう言うものなんですか?nicのブリッジとはまた別物ですか?
もしご教示頂ければ有線無線ルーターとして使ってるマシンに役立たないかと思いまして
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 01:33:41.24
わかってましたよ 「まずman読んだりググったりしろや」ですよね
でもman読めば一発でわかる様な事をVIPかってくらい丁寧に教えている事もありますね

私もその違いがなんとなくわかる位には歳を重ねてしまいました
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 16:25:36.44
>>98
VLAN とは、物理的には接続している LAN 機器 (PCなどのコンピュータ含む) を論理的に分割して別々のネットワークとする技術、規格のことです。だから Virtual LAN なのですね。
主にスイッチングハブの設定で分割します。最近のルーターはスイッチを内蔵しているものがほとんどなので、ルーターでも設定可能なものがあります。
参考: https://atbex.attokyo.co.jp/blog/detail/32/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 17:18:21.91
>>98
物理的に違うネットワークに分ける、ということの意味とメリットがわかっていれば用途は明らかなのよ
対象となるマシンに複数の口のNICを刺してスイッチも分割したネット毎に用意すれば同じ事ができるわけだから
同一のスイッチやNICに複数の独立したネットワークを持たせるのがVLAN
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 18:44:03.37
>>100-101
大雑把に言ってしまうと複数NICのセグメントを結合するブリッジとは逆で
VLANはセグメントを分割する技術なのですね
需要が無くもないので復習を兼ねて練習してみます わざわざお付き合い頂きありがとうございました!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 18:25:26.58
スレのレベルが高すぎて、こんな質問恐縮なのですが…
どなたかお時間の有る方、エスパー回答お願いします

趣旨:FreeBSDのネットワーク設定を教えてください

興味で Windows 11、Ubuntu 22.04、FreeBSD 13.1 を1台のPCにインストールしました

PC電源ON、Ubuntu起動・終了(※PC再起動)後、FreeBSDを起動すると、FreeBSDのネットワークが
正常に動かないようです。時刻も9時間だったか遅いままです。ですが※のPC再起動を
PC電源OFF→コンセントを抜く(電源タップのスイッチOFF)→電源タップON→PCの電源ON
でFreeBSDを起動すると正常にできます
またPC電源ONでWindows11の後、PC再起動でFreeBSDを起動しても正常にできました

Ubuntuが終わり際に悪さをしているのかなと思いますが、FreeBSDも何か設定忘れが有るの
ではと思います。Ubuntuの後でも正常に起動するネットワーク設定を教えてください

PC:Dell XPS8930 ネットワークは Killer とか出てました
私:1990年代にBSD系UNIXでアプリ開発、システム管理少々
UbuntuとFreeBSDは、インストーラに従ってインストールして、UbuntuにはSpotifyとVLCを
入れただけです。FreeBSDはオプションに有った起動時に時間をネットで設定するのを
追加選択しました
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 18:38:26.40
熟年の先生登場までのつなぎなんですが、取り敢えずroot権限で、

service netif restart
service routing start

以上実施してみるとどうなるでしょう
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 19:36:42.07
>>104
レス有り難うございます!
コマンドは正常にできたようにみえましたが
残念ながらrebootしても変わりませんでした

こんな感じで単純にやりましたが、これで良いですよね
# service netif restart

# service routing start

# reboot

OS起動のログを眺めてみると、ここがおかしいみたいです
目視なのでスペルミス等有るかもしれません
Starting dhclient
DHCPREQUEST on alc0 to 255.255.255.255 port 67
DHCPREQUEST on alc0 to 255.255.255.255 port 67
DHCPDISCOVER on alc0 to 255.255.255.255 port 67 interval 3

DHCPDISCOVER on alc0 to 255.255.255.255 port 67 interval 11
No DHCPORFFERS received.
0106104
垢版 |
2022/05/19(木) 19:52:05.77
ふたつのコマンドの後はリブートしないで評価して下さい
私がとあるレノボOEMノートでLinuxとのデュアルブートをしていた時たまにやってた方法です

解決しない様ならいよいよちゃんとした先生方の出番でしょう
ご期待下さい
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 21:12:08.29
>>106
有り難うございました。やってみましたが、やっぱりできなかったです
UbuntuやWindowsが普通に起動するから、何か方法は有ると思うのですが

# service netif restart

# service routing start

# ping 192.168.0.12 (LAN内の他のPC)
PING 192.168.0.12 (192.168.0.12): 56 data bytes
ping: sendto: No route to host
ping: sendto: No route to host
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 11:11:11.53
>>105 >> 108
DHCPでIPアドレスの取得が上手くいってないように見えますね。
UbuntuとWindowsで大丈夫ってことだと、FreeBSDのalcドライバがバグってるのかも?
↓のコマンドでIPアドレス手動設定して通信通るか試してみてはどうでしょうか。
ifconfig alc0 inet IPアドレス netmask 255.255.255.0
route add default ルータのIPアドレス

時間が遅いのはBIOS時間(RTC)とFreeBSDのタイムゾーンがずれてるからですね。
WindowsはRTCにローカル時間(JST)を要求するのがデフォで、
FreeBSDはUTCがデフォですがインストールにUTCなのかローカル時間なのかを選択できるハズ。
0111103
垢版 |
2022/05/20(金) 17:59:02.87
>>110
有り難うございます。でもやっぱりできませんでした…
>>104 で教えてもらったコマンドも併せて試しましたが駄目でした
(前後にはさんでやってみました)

192.168.0.14 FreeBSD他のPC、正常に起動したときに確認しました
192.168.0.12 別のWindows10のPC

# ifconfig alc0 inet 192.168.0.14 netmask 255.255.255.0
# route add default 192.168.0.1
add net default: gateway 192.168.0.1
# ping 192.168.0.12
PING 192.168.0.12 (192.168.0.12): 56 data bytes
ping: sendto: Host is down
ping: sendto: Host is down


関係なさそうですがpingのエラーメッセージが >>108 のと違いますね
0112103
垢版 |
2022/05/20(金) 18:08:29.89
>>107
有り難うございます
コンソール画面のはずなのにWindowらしいツールが動くの?と思いながら起動してみましたが表示されました!
メモしておきます!

>>110 (後半の時間設定の件)
心当たりがあります。「分からなかったらNoを選んでね」の箇所だと思います
これからFreeBSDインストールし直してみます
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 18:48:57.51
>>112
もう間に合わないかもしれないけど、タイムゾーンの変更はいつでも変更できるよ
 $ man 8 tzsetup

理解してるなら直接「/etc/localtime」をいじるなんてのもあり
 # cp cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

あとは環境変数「TZ」も疑うとよろしい
設定の仕方はわからないので変更したい場合は調べてみてね
0115103
垢版 |
2022/05/20(金) 20:28:27.89
>>113-114
インストールは、自分の場合「No」のままで良さそうですね、タイムゾーン選択した覚えがあります
cat で /etc/localtime を見てみたら最後に「JST-9」と有り、/usr/~/Asia/Tokyo と同じでした
環境変数 TZ は、root も一般ユーザーも設定されてませんでした。setenv と set 両方で確認

後出しですみません。時間設定の方は、Ubuntuの後、Ubuntu,、FreeBSD、Windows11 起動直後は
3つとも全部、時間が9時間遅れています。しばらくすると(ネットで時間調整してるおかげで)修正されます
なのでネットさえまともに動けば、時間設定はまぁいいかなと思います(…駄目かな?)

ふと思ったのでちょっと確認しました
Ubuntu →(再起動)→ Windows11 →(再起動)→ FreeBSD
Windows11はネットワークをリセットしてるのかなと思ったけど、これも駄目でした
FreeBSDの前に、Ubuntuを使っていると駄目なようです
0117103
垢版 |
2022/05/20(金) 21:41:05.85
>>116
有り難うございます!Ubuntuで時間設定(?)できました
Ubuntuの後、Windows11もネットワーク不能なFreeBSDでも、最初から日本時間になりました!

もしかして、ネットワークもUbuntu側の問題?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:04:59.07
デバイスを強制リセットしてみるとか?
(詳しい人からしてみたら意味ねーとかやめろとか言われる可能性もあるけど)
 # devctl reset alc0
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:24:39.13
>>118
変わりませんでした
reset だからまた起動するってのは必要ないですよね、「Network is down」って不気味ですが
xps8930-freebsd: 件のPCのホスト名

# devctl reset alc0
May 20 22:13:15 xps8930-freebsd dhclient[769]: send_packet: Network is down
# ping 192.168.0.12
PING 192.168.0.12 (192.168.0.12) 56 data bytes
ping: sendto: No route to host
ping: sendto: No route to host
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:41:51.53
ハードウェア周りは名前をトリとコマンドでめっちゃデコってた人が詳しそうだったけど
荒らしがBSD関係スレに粘着してた時に愛想尽かしたのかな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 23:17:22.68
大変お待たせしました。異常な方が2行ほど少ないので先に正常な方を出します

[正常]
#ifconfig
alc0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
option=c319a<TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,VLAN_HWCSUM,TSO4,WOL_MCAST,WOL_MAGIC,VLAN_HWTSO,LINKSTATE>
ether (6個の16進数)
inet6 fe80::24e:1ff:fe9d:72a7%alc0 prefixlen 64 scopeid 0x1
inet6 2402:6b00:9802:7c00:24e:1ff:fe9d:72a7 prefixlen 64 autoconf  ←これが無い
inet 192.168.0.14 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255     ←これが無い
media: Ethernet autoselect (1000baseT <full-duplex>)
status: active
nd6 options=23<PERFORMNUD,ACCEPT_RTADV,AUTO_LINKLOCAL>
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> metric 0 mtu 16384
options=680003<RXCSUM,TXCSUM,LINKSTATE,RXCSUM_IPV6,TXCSUM_IPV6>
inet6 ::1 prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x2
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
group: lo
nd6 options=21<PERFORMNUD,AUTO_LINLOCAL>
#
0123103 (122の続き)
垢版 |
2022/05/20(金) 23:18:02.28
[異常:Ubuntuの後]
#ifconfig
alc0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
option=c319a<TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,VLAN_HWCSUM,TSO4,WOL_MCAST,WOL_MAGIC,VLAN_HWTSO,LINKSTATE>
ether (6個の16進数)
inet6 fe80::24e:1ff:fe9d:72a7%alc0 prefixlen 64 scopeid 0x1
media: Ethernet autoselect (1000baseT <full-duplex>)
status: active
nd6 options=23<PERFORMNUD,ACCEPT_RTADV,AUTO_LINKLOCAL>
lo0: (正常と同じでしたので省略)
#
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 01:01:37.37
>>103
NICの正確な型番を提示してください。
それと問題のある起動後に/var/logでgrep alcをやってみてドライバのエラーがないか見てください。

英語でググってみたところほぼ同様のトラブルがありました。
極端なパケットロスを起こすバグがあるかもしれません。
0126103
垢版 |
2022/05/21(土) 01:34:46.98
>>124
取り急ぎNICの型番です。Windows11で確認しました

Killer E2400 Gigabit Ethernet Controller

ログですが、/var/log/messages で良いでしょうか?
ファイルが沢山あって面食らってしまいまして…
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 02:04:13.55
途中で動かなくなってしまいます。

CPUはIntelの 11th Core i5-11400
motherboardはASUSの Z590-F を使っています。

FreeBSD-13.1-RELEASE-amd64-memstick.imgをUSBメモリーに入れて
USBから起動してみたのですが、左上にキーボードのプロンプト
あとはマウス用の矢印が出たところで動かなくなってしまいます。
ubuntu上から
dd if=/temp/FreeBSD-13.1-RELEASE-amd64-memstick.img of=/dev/sda bs=1M conv=sync
として書き込んだやつです。

もしかして、まだ11th Core には対応できていないのでしょうか?
0128103
垢版 |
2022/05/21(土) 02:18:38.22
>>124
/var/log/*.log を grep alc で抽出しましたがエラーは無さそうです
daemon.log で DHCPREQUEST と DHCPDISCOVER が沢山有るだけでした

エラーか分かりませんが /var/log/message でメモリーかもっていう感じの箇所
alc0: <Killer E2400 Gigabit Ethernet> port 0xd000-0xd07f mem 0xec500000-0xec53ffff at device 0.0 on pci4
alc0: 11776 Tx FIFO, 12032 Rx FIFO
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 02:53:07.14
>>129
白状しますと、貼っているのではなく隣に置いたPCで書き込んでます (^^;

# egrep '^def|^ifc|^ip' /etc/rc.conf
ifconfig_alc0="DHCP"
ifconfig_alc0_ipv6="inet6 accept_rtadv"
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況