X



【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう15【資質】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3695-WJ49)
垢版 |
2017/05/07(日) 00:17:31.43ID:7IQknAjl0
HSP/HSSについて語るスレです。体験談や対処法、より良く生きる為の心得など、議論や意見交換をしましょう。
――――――――――――――――注意事項―――――――――――――――――――
・次スレは>>970、無理ならば代理人を指名しましょう。
・スレ立て時は>>1の本文1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
 !の前にスペースを入れてしまうと効果がないので注意。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●HSPとは?
"Highly Sensitive Person" の略で、「非常にセンシティブな人」という意味
センシティブという言葉はおもに「敏感」と訳すが、「刺激に対して反応しやすい」ということ。
精神的なことだけでなく体質的なことにも使われる。

同じ刺激を受けても他の人より強く反応してしまう、ちょっとしたことにもすぐに動揺してしまう、
そんな細かい目の神経システムを生まれつき持った人のこと。

HSPの資質を持つと、「神経質」「臆病」「弱虫」「引っ込み思案」などのレッテルを貼られがちで、
何かと生きにくさを抱えていることが多いが、「感動しやすい」「感覚が鋭い」「創造的」
「物事の本質を見抜きやすい」などといった長所もあわせ持ち、それらを生かして生きている人達もいる。
神経の細やかさという特徴を言い訳にせずうまく使いこなすことにより、自分も生きやすくなり、
異変や異常に対しての的確な警告、偏りがちな社会へのバランス修正など様々な役目を担える資質でもある。

HSPという概念の生みの親アーロンは、HSPの最終目標は「普通」又は「中道」を見極めることだと書いている。
「普通」や「中道」とは、より強くたくましく優れた人間を目標とする社会の理想形にそうことでもなく、
スピリチュアルや心理学的なものばかりに囚われ他を排除する姿勢でもない。
全体性を追求し、本当の意味でのバランスを保つこと。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101優しい名無しさん (アウアウイー Sa53-GYzE)
垢版 |
2017/05/19(金) 13:54:45.14ID:44/olupla
発達障害はパニックになる、HSPはならないとありますが、上のどなたかが書いていたように「殺してやりたい」って思うくらいイライラするのはパニックに近いのでは
なんとか理性で抑えているから違うってことですかね?でもパニックになりながらも抑えている発達障害の方もいます
色々な病名や症状名があって、個々症状が違うのでわかりにくいですね
自分はHSP!発達障害とは違う!と思い込まず、自分の苦手なもの…例えば音や光、周りの険悪な雰囲気に対する耐性や解決方法、治療法を探していくのがいいと思うのですが…
0106優しい名無しさん (ワッチョイ de1f-cv57)
垢版 |
2017/05/19(金) 19:54:17.38ID:Nde9tL1H0
>>101
「殺してやりたいくらい」
これはたぶんミソフォニア独特なのかもしれないからあまり共有できないのかも
低く「イライラ」するのではないです
「爆発的な怒り」です
だから「パニック」でもないです
あまり我慢しすぎると目眩がしたことはありますが
「怒り」なのはミソフォニアの人とは共有できます
大脳の前頭前皮質の働きの異常、だと現在の研究では言われています
ただ人からは低いイライラも爆発的な怒りもパニックも同じに思えるかもしれません

それが発達障害と定義づけられているか、HSP、自閉症分布の一部とプロットされるのか、どれでもいいと思っています 興味がないというか…
従って思い込みという感覚もなく
またこれはHSP的事象についても同様でHSPでも自閉症でもどちらでもいいです
正しく根拠あることを知っておくのは必要かと思っていますが
脳の働きとして何が起こってるがただ興味のあることです
またそれとは別に世間の目としての発達障害の部類か自閉症の部類か、それは脳の働きと別の捉え方の範囲となるでしょうから、興味はないですが、それによって生活に支障をきたすのは希望しない、という感じです

平均や通常より劣ってるのか、または亢進異常なのか

殺してやりたいと称したいくらいの怒り、を発達障害と定義したいのであればどうぞ、という感じです
0107優しい名無しさん (JP 0H2f-cv57)
垢版 |
2017/05/19(金) 20:13:27.92ID:dm9x+xeMH
>>106
思うままに書き過ぎたかもしれないので捕捉しますが、自分が何に合致するのかを探すことや議論すること自体を否定さたものではありません
何かの指針が欲しいとか改善するために知りたいとかはごく自然なことだと思うので
またHSPの方はわかることが多いと感じるのでこのスレもよく見る訳です
0109優しい名無しさん (ワッチョイ de1f-Gf5t)
垢版 |
2017/05/20(土) 01:07:21.00ID:flMkdAwx0
3歳くらいの頃から感情をうまく出せない子供として親は私を認識していたらしいんだけど、
病弱だった弟に親はかかりっきりで、私はいろんなことを我慢しなきゃいけないんだ、1人で自分のことはしなきゃいけないんだ、寂しいと言ってはいけないんだと感じて堪えていたのを覚えてる
弟が回復して体が丈夫になった後も親は弟にばかり手を焼いていて、私はずっと我慢のし通しだった
私が何か言えば親の負担が増えるだけと思っていた
弟は私が理想としていた人生を今手に入れてる
私は人の顔色ばかり気になって自分に自信がなくて不安の塊でものすごく生きづらい
母親は弟が死にかけて家族が大変だった時期のことを早く忘れて楽しく生きていこうと思ったらしいんやけど、
私の心は我慢をし続けてたあの頃のままなんだよね
親の顔色、他人の顔色を気にして大丈夫そうにしてるけど全然大丈夫じゃない
0110優しい名無しさん (ワッチョイ 0b7b-1byP)
垢版 |
2017/05/20(土) 03:47:51.13ID:Pbn/9cwH0
HSPと発達障害の違いはこちらを参考に
https://susumu-akashi.com/2016/10/hsp/

あと、親のせいにする人や、アダルトチルドレン(AC)を拡大解釈する人がいるけど、
他人に責任転嫁しているだけで、何の現状も見つめられていない。

HSPは先天性の遺伝的特性で、心理学用語。病名や障害ではない。
精神病院に行っても門前払いされるだけ。

──これを非HSPの人に言われると腹が立つが、安心していい、俺もHSPだ。
どうにもならないと諦めていい。非HSPの人には理解されない、平行線だ。
0113優しい名無しさん (ワッチョイ 9e95-cv57)
垢版 |
2017/05/20(土) 06:02:12.81ID:FouU43Oe0
>>101
>色々な病名や症状名があって、
>個々症状が違うのでわかりにくいですね

それぞれに違う症名があって、事象や症状が違うから、わかりやすいんだと思うけど…

生きていく中で困難をなるべく軽減したいから対応方法、対処法を処世術として身につけたいと思い探求してるけど(あとは単純に自分を知りたいという欲求)、治療法は探してない
だって薬とかもし仮に適当な精神科医に処方されて飲んでも違うと思うし、まぁ飲まないし
そもそも治療しなきゃいけないと思ってない
だってこういう風に生まれちゃったんだからしょうがないと受け容れてるし
自分を生きるだけです
確かに耐性つけたり解決方法は学びたいけど
根本的に捉え方が違うんだなーと感じた
0114優しい名無しさん (ワッチョイ 9e95-cv57)
垢版 |
2017/05/20(土) 10:37:53.68ID:FouU43Oe0
>>110
広範囲をカバーし現在わかりうる根拠を示してるサイトでとてもわかりやすかった
教えてくれてありがとう
脳機能や広くの心理学的アプローチ本は読んでたけど、そのものズバリの本はパラ見
そういう自分も含めここで推測で色々言ってる人たちが勉強不足なのがモロバレしたねw
まぁ2ちゃんてことだ

結局自分をどのケースと認識するかの時点で思い込みや独りよがりなフィルターがかかったりして結局今と変わらない議論は相変わらずされるのかもしれないけど
自分にとっては専門家の発表するいまのところ正とされている知識を得ることがまず大事
あとは俯瞰で見ること
そうしたら惑わされない
0115優しい名無しさん (ワッチョイ 1bf7-GzPn)
垢版 |
2017/05/20(土) 15:57:21.56ID:SAqitdTV0
>>111
相性の悪さはあるな
毒でも一応育ててもらった事は感謝するけど
何せ相性悪いから、考え方を否定されまくるし自分も否定するようになる
聖域って何なんだろうな。心の中にも、学校にも家庭にもあるけど
身を守る術と同時に、閉鎖的になって光が当たらず蠢く闇になる
0116優しい名無しさん (アウアウイー Sa43-GYzE)
垢版 |
2017/05/20(土) 19:24:58.96ID:chJoN5/Ta
ここ読んでると何だか皆さんがイライラしてるのが伝わってきて辛い
実生活でももう少し鈍感になりたい
もし鈍感になれる薬があるのなら、それに頼りたくなる気持ちがある
0119優しい名無しさん (アウアウイー Sa43-2zar)
垢版 |
2017/05/21(日) 04:50:58.80ID:EIaRjZM3a
>>117
過敏同調性という言葉を初めて知り、先程ネット診断しました
結果、同調性、過敏性が群を抜いて高かったです
ここはイライラというか、機嫌の悪さというか、もやっとした辛さや怒りというか
雰囲気が悪い職場にいるときと似たような息苦しさを感じるのです
皆様はあまりこの感じは辛くならないのですかね
色々なスレを見るのですが、ここ最近だとなぜかここが一番辛かったです、HSPのスレだったのに意外でした
私は特にそばにいる人の辛い気持ちが入ってきやすくて苦労するのですが、ここはあくまで掲示板ですから気のせいかもしれません
個人的な感想です

>>118
バファリンありがとう 効くかな?
0120優しい名無しさん (ササクッテロリ Sp03-QJHN)
垢版 |
2017/05/21(日) 19:49:55.16ID:zMo+80Xrp
>>119
>バファリン
そんなところまで無条件に他人を自分になだれ込ませなくても…
バファリンなんかでリスクなく鈍感になれる訳ないでしょ
だめだよバファリン日常的に飲みつけちゃ
ちゃんと自分の頭で考えてフィルターかけようよ…
大丈夫だよ
バファリンなくてもきっとやってけるよ
0121優しい名無しさん (アウアウイー Sa43-2zar)
垢版 |
2017/05/21(日) 20:33:00.51ID:gx6d+8Mda
>>120
ありがとう、バファリン飲んでないから大丈夫ですよ
自分の頭でフィルターかけるのはとても難しい
誰かがイライラしてたり争ってたり、いじめを見たりするだけで耳が詰まって心臓がドキドキして苦しくなるから、心の中で「やめろ!私じゃない」って叫んでみたり、その場を離れたりするけどしばらくダメージが続いてしまう
自分からなだれ込ませてるんじゃなくて、無理やりこじあけて入ってきちゃう感じだからね…体に症状が出てしまうから、すぐ頭を切り替えって言うのはなかなか難しい
他に解決法があるといいんですが、本当に疲れるのでちゃんと効く治療薬や方法があるなら頼りたくなったというわけです
まあ頑張ってみるよ…
0122優しい名無しさん (ワッチョイ b33c-j0c2)
垢版 |
2017/05/21(日) 21:25:34.78ID:zCWWlThv0
>>118がバファリンをくれたのは「半分が優しさで出来てるから=優しさをくれた」のであって薬学的な意味で言ったんじゃないのではとマジレス
そういう冗談の通じなさが生きづらくさせてるんじゃないかな…
0123優しい名無しさん (アウアウイー Sa43-2zar)
垢版 |
2017/05/21(日) 21:34:53.06ID:gx6d+8Mda
>>122
119です
バファリンの件は冗談だってわかってるよw
120さんが真剣に返事くれたのであえてそこには触れなかったけど…
返答も冗談のつもりだったんだけど固かったかな
冗談はわかるほうだと思うんだけど、とにかく険悪な感じがだめなんです…
0124優しい名無しさん (ワッチョイ b33c-j0c2)
垢版 |
2017/05/21(日) 21:44:46.75ID:zCWWlThv0
>>123
そっかごめん
なんか真面目にやり取りしてるから本気で考えてるのかと思ってしまった…おかしいのは自分の方だったね
自己嫌悪ひどいので消える、首突っ込んで申し訳なかった
0126優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp03-QJHN)
垢版 |
2017/05/21(日) 21:56:53.86ID:e1r0jxyIp
>>123
なんだよ転がされてたんかw
やられた 策士だな
冗談と受け取ってるかは…びみょーにわかりづらかったわー…
まさかね、と思ってレスした訳だが
自分が冗談受け取れてないのか…
>>119でなんだわかってんじゃんとは思ったけど
しかも昔のそのCMの台詞?折り込んだ、ってそれはまったくノーマークだし
0127優しい名無しさん (アウアウイー Sa43-2zar)
垢版 |
2017/05/21(日) 22:07:08.73ID:gx6d+8Mda
>>126
実を言うと「優しさをくれた」っていうのはさっき教えてもらって初めて気づいたんだけどねw  
気づいたそちらの方がすごいよ
バファリンくれたので、かわいいから「ありがとう、効くかな?」って書いただけだよw
バファリンが効かないのはわかってるから大丈夫
でも、悩んでるっていうのは本当で、真剣に答えくれる人がいて本当にありがたいと思ったよ
不思議なことに、ずっと感じてたここの雰囲気のイライラ感みたいなものがなくなってて、今は楽しい
皆さんありがとうね
0132優しい名無しさん (ワッチョイ cac8-+Mvj)
垢版 |
2017/05/22(月) 17:23:28.99ID:ZgDDFs/D0
>>130
キツイ状態が続いたあとに少し落ち着くと書店と文房具店に行きたくなるのはそういうところかな
何冊も本買って積ん読してるし気に入ったノートやボールペン買い込んで書いて吐き出したりすると少し落ち着いてくる
0134優しい名無しさん (ワッチョイ 4694-ysFl)
垢版 |
2017/05/23(火) 00:27:01.58ID:etxftUcJ0
>キツイ状態が続いたあとに少し落ち着くと書店と文房具店に行きたくなる

めちゃくちゃわかります。
自分も全く同じです。
実生活ではなかなか共感してもらえたことがないのでビックリしました。
HSPの人同士でしかわからないことってあるのかも。
0135優しい名無しさん (オッペケ Sr03-TNEv)
垢版 |
2017/05/23(火) 01:27:12.95ID:xlrA0nOsr
HSPと軽度の発達障害を両方もっている者です
幼い頃から周りの大人に感受性がとても強いと言われてきました
人混みが苦手で、不安障害の症状もあり、光と音にも弱いです
心療内科では、ごく軽度だけど不注意型のADHDと高機能自閉症を併発している言われました
発達障害の診断を受けてからは、自分が悩んでいることがHSPのせいなのか発達障害のせいなのか、よくわからなくなりました
日常のこともままならず、毎日がとても疲れてしないます
0136優しい名無しさん (ワッチョイ 0b7b-1byP)
垢版 |
2017/05/23(火) 03:47:46.41ID:ABgHqnZj0
HSPは人の気持ちを慮ることが得意
誰よりも人が好きで、誰よりも人と居ることを願う
自分を犠牲にしても、人に尽くそうとする
だから関わる人が多ければ、それだけ自分の感覚を失っていく
人に過剰に同調する自分なんかは、一人二人が限界
HSPは一般人となんら変わりないの感覚を持っている
その上で、社会的な地位やジェンダー、見た目の差異を超えて、人を愛することができる
肌の色の違い、四肢欠損、果ては動物や機械の容姿をしたキャラクターまで
それは事実を超えて妄想の域に。だから相手から本音を聞くまで、延々と思考が止まらない
なお悪いことに、自尊心が低ければ低いほど、破滅的な結果を想定してしまい、毎日がこの世の終わり

今からできること──

毎日、自分だけの世界にこもる時間を設けよう! 無理のない範囲の人間関係を保とう! マルチタスクは苦手、一つの仕事に集中しよう!
0137優しい名無しさん (ワッチョイ ca35-HnwS)
垢版 |
2017/05/23(火) 07:34:50.76ID:gdN9nEfU0
HSPに向いてる仕事、あるいは皆さんがしてる仕事の業種とか教えてください

今金融の窓口や事務やってるんですが細かいことに気を張りすぎて自分が参る…細かいことに気を使う仕事向いてるよ〜とか言われるけど気にしいだから処理も遅いです
自分が参ってしまってるなら向いてないのかなあと思ってます
0140優しい名無しさん (スップ Sd8a-GH3c)
垢版 |
2017/05/23(火) 11:42:40.00ID:Bi8Ki8Ccd
HSPは真・善・美に触れてインスピレーションに浸ることでエネルギーチャージできるから
本や自然や美術、デザイン、音楽、映画ほかなんでもいいからそういう時間作ったほうがいい
0142優しい名無しさん (オッペケ Sr03-GYzE)
垢版 |
2017/05/23(火) 11:56:45.53ID:n5uX0/tfr
>>140
大事ですよね
私はなぜかアニメとロックがしっくりきました
敏感さが少し薄れる感じ
きれいなもの、優しいものに浸ると余計敏感になるというか、日常が辛くなる気がして…ほんとはそういうのも好きなんですがね
0144優しい名無しさん (ワッチョイ 6792-p4im)
垢版 |
2017/05/23(火) 12:32:43.79ID:Y/3Fk9Ta0
>>137
今は無職
接客は高圧クレーマーにやられるし
会社員やってたけど通勤時の満員電車の乗客どうしのトラブルとか
どうみても学生アルバイト駅員に文句言い続けるおっさんとか見るだけで疲弊する
何もかもしんどい
0145優しい名無しさん (ワッチョイ 9e95-cv57)
垢版 |
2017/05/23(火) 19:42:54.77ID:WBh/Ud5G0
今さらになって母親がもろにHSP気質とわかった
今まではそんなこと思ってもみなかったが聞けば聞くほど当てはまる
親だから、と子供に対してある程度こうした方が良いだろうという振る舞いや言動をしていたようなのだが
こちらも大人になったいま「実は」の本音を聞いたとき…コレは…ん???となった

小さい頃、どうしてお父さんはそんなに鈍感なのー?と母と一緒に責め立てたことがあったが父親は普通だったのかも

とはいっても結構うちの母親は「相手はきっとこう思ってる」という読みが裏読みし過ぎでトンチンカンなところもあったりする

そんな母親と自分はシンクロしていて、子供の頃、同時に全く同じ夢を見ことがあった

母親をサンプルとしてなるべく良い対処法を身につけるようにしようと思う
0147優しい名無しさん (ワッチョイ 4613-ysFl)
垢版 |
2017/05/23(火) 23:52:37.91ID:9nvvqEp80
営業とか対人苦手だから公務員しかないと必死に頑張って合格したけど
働いてみたら、今の公務員は昔と違ってエリート意識持ってるような同僚ばかりで
息が詰まる。
出世と競争と他人を蹴落とすことしか興味がない同僚が半分以上だから
自分と同じ気質の人たちは鬱になったりいろいろ大変。
将来は農業やりたいけど素人が始めるのは無謀らしいから今の仕事続けられるまで続ける。
0151優しい名無しさん (ワッチョイ 0b7b-1byP)
垢版 |
2017/05/24(水) 14:14:55.11ID:4FbRi0rx0
ベターだけど、自分は、ちまちま絵とか小説とか書いている

HSPの中でも妖精タイプらしいんで、かなり独特(不思議ちゃん、お花畑とも)
この世の中に悪人はいない! っていうタイプのアレ──
だいぶスレて生きてきたけど、表面上、表現がストレート、理詰めになった程度で、昔からなにも変わっていない
ほかのHSPも、周りに合わせられなくて、自分を変えられなくて、悩むんだと思う

ちなみに自分は物心ついたときから、アニメや特撮、漫画が好きで、20年以上好きでい続けている
ひどく子供っぽいけど、それでいいと思う。ほかに子供の頃から、字の綺麗さにこだわっていたり
我ながら芸術に関しての感性が突出しているけど、それが仕事に繋がるわけでもなく

一般的にイメージされる幸せには当てはまらない。お金や地位名誉、社会的な立場云々
どうしても刷り込まれた一般的な幸せのイメージに引きずられるけど、そういうのを求めなくても幸せを感じられる
0152優しい名無しさん (ガラプー KK27-F7cc)
垢版 |
2017/05/24(水) 14:25:40.11ID:YtDxwrWZK
創作とか物を作るとか、自分であーだこーだできるのは
本当に良いと思うわ
想像をちゃんとそのまま形にできる程のスキルを身に付ければ、なおさら良し
0154優しい名無しさん (ワッチョイ 0b7b-1byP)
垢版 |
2017/05/24(水) 17:35:01.71ID:4FbRi0rx0
>>153
実は男と女の脳って、違いがないらしい
すべて社会的に作り上げられたイメージに過ぎないのだと
HSPは物事の本質を見抜く。ジェンダーに捉われない生き方ができる

自分はLGBTかもしれないと思っていたけど、HSPだと知って、しっくり来た
極めて中性的。だけど感性の豊かさから、かわいいものが好きだし、淡いピンク色が好き
受け身になりがちで、女性的な振る舞いがしたくなる。恋愛も男性的な人が好き
だが男だ

今の時代は、草食系男子や主夫、腐男子なんてのもあるし、価値観が多様化している。なににも捉われない生き方がし易いと思う
0155優しい名無しさん (ワッチョイ 0354-gZK/)
垢版 |
2017/05/24(水) 21:22:52.43ID:0kuqiWqk0
>>154
LGBTのくだり、なんか分かる気がする

カテゴリー分けってある種の安心感は生まれるけど
「それぞれの好み」っていうグラデーションで捉えるのも必要かなと思う
0156優しい名無しさん (ワッチョイ 5f28-bHXv)
垢版 |
2017/05/24(水) 21:47:00.07ID:4nydZkRd0
長文すみません
HSPの存在を知ってから色々ちょっとずつ自衛して生活してるのですが
話し合いの場が本当につらいです

細かいことに気づいてしまう、気を遣ってしまうからか意見は沢山持っているのですが、発言することや会議が難航した時の場の空気が耐えられず震えが出てしまいます
子供の頃の学級会からそうで、今も仕事、趣味で話し合いが多い場ではちょっとの空気の差も感じて恐怖と混乱状態になります
自分の意見を否定されるのが怖いのではなく、場の人間の感情が一気に自分に入ってくる感じ……

こういう状態になる方いますか?もしいたら対策など教えていただけると嬉しいです
0160優しい名無しさん (ワッチョイ 9e95-cv57)
垢版 |
2017/05/24(水) 22:44:41.18ID:v2Tp3yZ/0
まんま=HSPではないような…
上の方のやり取りのループになるけど、そこまでシンクロしてしまうのなら過剰同調性の可能性あり、必ずしもHSPだけの症状とも言えないようですが…
もちろんHSPにも起こりうるけど、という
0161優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-PEqh)
垢版 |
2017/05/25(木) 02:23:33.04ID:Pu7ykZSDa
>>156
なるなる
正面からの対策は不可能
同じ面子で繰り返してると少し慣れるけど、面子が代わると振り出し

人を避けて自営業か、小規模の会社を作って自分がトップになるか
自分がトップでルールが明確なら案外いける
0162優しい名無しさん (ワッチョイ 9f72-lYDY)
垢版 |
2017/05/25(木) 02:34:28.83ID:h/r1uyR70
信頼できる同僚に相談できるとよさそう
一対一なら話せることもあるし
まず自分がこういう性格って説明して、理解してもらえるだけで多少は楽になるかも
0163優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-PEqh)
垢版 |
2017/05/25(木) 10:13:23.95ID:iG3FRyOWa
なぜか言い合いをよく見かけるけど

自分が可愛いすぎて、周りの目が気になり、わずかなことでショックを受ける豆腐メンタルタイプと、

本当に過敏で周りに合わせて自己犠牲までしてしまうhspタイプがいるからだよね

表面的には似てるからややこしいけど、この二タイプは明確に違うと思う

しっかり分けよう
0164優しい名無しさん (ワッチョイ 6b3c-waVG)
垢版 |
2017/05/25(木) 12:09:26.48ID:0UrcQ4+H0
仕事は電話なしの会話する必要のない事務
仕事自体はむいてると思うけど、職場の騒音に耐えられない
マウスを机に叩きつけて使う人、書類の束を強く机に落としてそろえる人、
字を書いた後ペンを机に勢いよく転がす人、
キーーーッと不快な高音を出す台車…
音に関して上司に相談して席を変えてもらったこともあるけど
なぜか頻繁に席替えのある会社のため私以外のまわりの人が席替えすると
うるさい席に逆戻り…
毎日音に驚いてびくびくしていて疲労と頭痛がひどい
仕事も休みがちになってしまったよ
もう限界かな
0165優しい名無しさん (ワッチョイ 8b7b-ZT0k)
垢版 |
2017/05/25(木) 12:10:24.26ID:b/ZKbWHs0
今度こそsage (基本、目立ちたくない、自己主張苦手)

HSPの判別方法としては、自己診断の他に、家族にHSPの特徴に当てはまる人が居る、という方法もあるだろうね
遺伝的特性だから、父親か、母親のいずれか。兄弟姉妹では、当てはまる人とそうでない人が居る
自分は父親が多分、HSPで、自己犠牲的、卑屈気味。兄弟姉妹では、一人が暗い部屋が好き、もう一人が外交的

あと見た目で分かる特徴は、アレルギー疾患持ち。自分は二十歳までアトピー性皮膚炎だった
0167164 (ワッチョイ 6b3c-waVG)
垢版 |
2017/05/25(木) 12:31:04.51ID:0UrcQ4+H0
>>166
HSPの定義はちゃんと理解しています
五感の過敏だけではないんですが、一番の悩みが聴覚過敏です
聴覚過敏のことしか書いてなかったんで分かりづらくてすみません
0168優しい名無しさん (ワッチョイ 8b7b-ZT0k)
垢版 |
2017/05/25(木) 12:55:20.30ID:b/ZKbWHs0
>>167
即レスありがとうございます
どうしてもHSPの定義と、HSPの悩みで混線する上、
個人個人の感覚の差異、HSPによって起きる二次的な病も入ってくる
自分ももう少し視野が広ければいいのだけど、そこはHSPだから──反省しっぱなしです
0169優しい名無しさん (ワッチョイ 8b7b-ZT0k)
垢版 |
2017/05/25(木) 13:54:24.06ID:b/ZKbWHs0
なんか自分のせいで流れがズレたので、修正レス

自分はもう、働くの諦めてる。働くとしても、フルタイムは無理
HSPで働くなんて、かなり無茶してるなー、と思う
かと言って、HSPは飽き性だから、ただ引きこもるのは推奨できない
いろんな趣味に手を出したくなる。そんなお金、どこにもない!
友人と遊ぶにしても疲れる方が上回るし──そもそも友人いない
ホントふわふわした理想で言ったら、在宅ワークや個人事業主としてのクリエイターくらいしかできそうにない
日常生活を合理化して、ミニマリスト・シンプルリストになってみたけど、未だに働くことの不確定さ、複雑さ、スピードに耐えられる自信がない
SNSや匿名掲示板ですら慣れることがなく、なにか発信する度、神経が削れる削れる
0170優しい名無しさん (ワッチョイ eff7-+I1J)
垢版 |
2017/05/25(木) 15:13:29.86ID:Qw7AQdaA0
運動もしろよ。疲労回復しないのは体ができてないから
HSPと言えども、堕落に溺れた現代人なんだから当然だと思う
それに頭痛は夫人病だろう。ここしか観てないと全部HSPのせいのような気がしてくる

柔軟性というのは別に筋肉が引っ張ってるわけじゃなく、脳が神経を通して
”思いこんでる”ものだから、無理矢理引っ張ると戻ってきたり傷めたりする
自分の意思に逆らう、天に唾する、自分の手で背中を持ち上げるくらい無茶な事

普段から脳は体を微妙に動かしてストレッチしてるから、脳が疲れて神経がたるんでだるくなる
たまに別で絞り上げないと、そこで限界になるからそこで筋トレしてる事になりそこの場所が嫌になる
上を目指せば下は軽くなる

柔軟は”思い込み”だから、気持ちいい程度に続けていればある日から劇的に柔らかくなる
心身は複雑に絡み合ってるから気持ち良くて毎日出来る程度に楽しいくらいで、結果は求めない
血流が良くなると疲労回復も早いし、そもそも疲労しにくくなる

人間は快楽を追及する者であって堕落に落ちる者ではない
脳筋と言われるかもしれないけど、運動と脳は密接な関係にあるからこれを無視しては通れない
0171優しい名無しさん (スフッ Sdbf-nHMD)
垢版 |
2017/05/25(木) 15:28:36.98ID:c1O6Vbltd
コールセンターばりの電話業務と事務とで営業に挟まれながら仕事してるけど上も同期も派閥みたいなのあって神経すり減らしてる…
やっぱ向いてないよなあHSPには…
周りの評価や目、自分の仕事にミスがないかとかめっちゃ気にしてしまって神経がまいる…
0174優しい名無しさん (オッペケ Sr0f-Dk+C)
垢版 |
2017/05/25(木) 17:38:20.87ID:zz0Qu3QZr
>>163
言い合い多いな、と私も思ってました

言いたいことはわかるのですが、真っ向から否定とか…まだ未知な部分もあると思うし、傷ついた方が気持ちを楽にしたくて書き込むことも多いと思うのです
特にここは敏感な方が多いから、書き方も気をつけたほうが良い気がする
せっかくいい事を書いていても書き方次第では相手に伝わらず、傷つけてしまうこともありますから…
0176優しい名無しさん (ワッチョイ 0f95-k6cE)
垢版 |
2017/05/25(木) 21:41:57.41ID:QltdeuvL0
身近にHSPの人がいる
でもまだHSPのことを知らず、自分の敏感さには気づいているけれど受けいれられず葛藤しているよう
自分はHSSもあるし葛藤する感じはわかるなと思って見ている
HSPの誰もが優しく穏やかに最善の配慮をできる状態な訳ではない
と思えるようでいたい、とおもった
0177優しい名無しさん (ワッチョイ 4b28-8yDd)
垢版 |
2017/05/25(木) 23:56:08.61ID:e5U2PWvM0
話し合いがつらい>>156です
アドバイスやコメントありがとうございました

話し合いに関わる近しい人にちょっとずつでも伝えていこうと思います
HSPって言うと自称繊細な人、という扱いになってしまうのかな…と不安があるので全てを話すのってなかなか難しいかもしれませんが
少しずつHSPと良い付き合いができるようになりたい
0178優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-PEqh)
垢版 |
2017/05/26(金) 02:51:40.53ID:iseDc46Wa
>>174
その通りだと思う
ただ、あえての意味合い含めてますね
>>163を見て、hspの人が見えぬ他者を心配することはあっても、自身が傷付くことはないはず

hspはお人好しだから
でも本来、理屈を曲げてまで傷付いてる人を気遣う義理なんてない
あえて気遣わないことも本当の優しさなのでは?
0179優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-PEqh)
垢版 |
2017/05/26(金) 02:59:56.01ID:iseDc46Wa
あと体験談だけど
自分のことが可愛い人は、受け入れ先を求めてるんだけど、
彼らは別に他人に敏感なわけではないから、お人好しのhspが気を遣っても、ずるずると利用されることになるよ
0180優しい名無しさん (ワッチョイ 8b7b-ZT0k)
垢版 |
2017/05/26(金) 03:08:24.41ID:hPji5I/m0
外向型の人の定番文句は当てはまらないんだよね
今月Twitterで話題になった漫画が分かりやすいけど

運動するより引きこもる方が回復できるし、
人間関係を充実させるより、むしろ愛想よくない方がエネルギー持って行かれない

なににも捉われないからこそ、目の前の些細な出来事に最大の神経を使ってしまう
HSPという括りは、HSPにとって、思考停止や固執するものではなく、取り付く島
ああもう、できないことは諦めていいんだっていう──

このスレのテンプレにもあるけど、
>HSPという概念の生みの親アーロンは、HSPの最終目標は「普通」又は「中道」を見極めることだと書いている。
>「普通」や「中道」とは、より強くたくましく優れた人間を目標とする社会の理想形にそうことでもなく、
スピリチュアルや心理学的なものばかりに囚われ他を排除する姿勢でもない。
>全体性を追求し、本当の意味でのバランスを保つこと。

自分は外向型の人に合わせて生きようと思って、悪い意味での無神経さ、断定口調が身に付いてしまった
(HSPだから、そういうフリ≠オかできないんだけど)
悪い意味での無神経さは決め付けること、これではいたずらに軋轢を生むだけ
いい意味での無神経さは、HSPの特徴──書籍を参考にして、どうにもならないと諦めること


……実は、これだけ書いても、意味が伝わらないかもしれないと思ってる。むしろ傷付ける結果になるかもしれない。でもどうにもならないと諦める
0181優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-PEqh)
垢版 |
2017/05/26(金) 03:14:40.37ID:iseDc46Wa
>>180
刺激を求めてるかどうかとhspは別物だよね
hssと定義されてるのかな?

あと正確に伝えようとして長くなって逆に伝わらないってなるのはhsp全員のわるい癖かな
0183優しい名無しさん (ワッチョイ 8b7b-ZT0k)
垢版 |
2017/05/26(金) 03:52:01.79ID:hPji5I/m0
>>181
自分は
+HSP/-HSS
だから、/+HSSについては分からない
ただ、HSSは外に出ることを好み、大いに疲弊する
HSPは外に出ることを好まない(疲れるから)、という区別はあると思う

そうだよね、HSSもこのスレに居るんだよね。安易に書き込みすぎた。しかしHSSまで想定して書き込むとなると、処理の限界だなぁ
0184優しい名無しさん (ワッチョイ 0f95-k6cE)
垢版 |
2017/05/26(金) 04:51:29.15ID:vf4OzPP50
>>183
そんなどのパターンの人も想定して書くことを気にしなくていいと思う
考え方逆な気が…
ブレずに思うこと書けばいいと思ってしまう
それを読んで共感する人、んーよくわかんないなー、と思う人
様々でいいのではないかね…
0185優しい名無しさん (ワッチョイ 8b7b-ZT0k)
垢版 |
2017/05/26(金) 05:28:41.58ID:hPji5I/m0
>>184
想定して書き込むことはできない、という意味で書いた──大丈夫です
でもこのスレに来て、擁護されたり、共感されたり、それも何度も。そんなの、人生で初めてで、素直に嬉しい
ちょっと一人で闘い過ぎたな、と反省。このスレだけは、なるべく好きに書きます
0187優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0f-BpBC)
垢版 |
2017/05/26(金) 10:10:58.40ID:rA9Xiz5jp
物凄く口が悪い上司が苦手なんだけど、理不尽なこと言われても言い返せなくて、溜めに溜め込んで仕事辞めますって言ってきてしまった……。
言い返したいんだけど、気持ちが高ぶる?と悲しくもないのにすぐ涙出てきちゃうから物理的に言葉が詰まって言えなくなる。
皆さんは言い返したり、気持ちを伝えるにはどうしているのだろうか……。
0188優しい名無しさん (スップ Sdbf-eA3x)
垢版 |
2017/05/26(金) 10:40:23.61ID:HwjUmbgsd
その場で言い返せないことも多いけど、心にたまってモヤモヤすることはノートに書いて筋道を整理する
それを何年も続けていると、過去に自分の中で整理されたことに関しては既に自分の中に引き出しがあるから反論できるし対応できるようになる
そうやって地道に経験値と知見を増やしていく
0189優しい名無しさん (ワッチョイ 4b28-8yDd)
垢版 |
2017/05/26(金) 11:01:37.45ID:EQ7mE+h60
正確に伝えようとして文章が長くなり結果伝わらないことがある
っていうのすごくわかる…
補足しなきゃ、別の考えの場合のフォローを入れなきゃ、とか色々考えて自分だけLINEが長文になったり
一つの返信に30分くらいかかることがしばしば……
時間がたくさんあっても、LINE文化だとこのペースを許容してくれる人が少なくてしんどい
0190優しい名無しさん (ワッチョイ 9f35-nHMD)
垢版 |
2017/05/26(金) 16:33:58.96ID:3HaouzdS0
他人、親とかの期待を察してその通りにいい子ちゃんで良い学校とか良い成績、良い会社…と生きてきて社会人になって自分が周りの視線を気にしすぎること、周りに敏感すぎるHSPと理解した

転職を考えてるけど、今まで人の価値観人の人生を歩いてきたから自分が何をしたいのか分からないや
絵を描くことは好きだけど昔親に「絵なんて金にならない」と言われてから描いてないから上手くはないんだよね

HSPの自分に合う仕事ってなんだろう。何がしたいんだろう
0191優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-ShVR)
垢版 |
2017/05/26(金) 18:44:00.50ID:jXaAczuqa
最近HSPを知ってまんま当てはまるからびっくりした
僅かな雰囲気で悪意や関係性を見抜いてしまうし
愚痴聞き係になりやすくて、聞いた後は1,2日寝込んだりする
周りの人に相談しても、考えすぎだよ〜で片付けられてたからHSPを知ってすっきりした

職場ではいつも善意を利用されて都合良く扱われて何度も泣き寝入りをしていたけど最近限界がきてしまい、
ものすごく冷たく振る舞ってしまった
結果、表向きには普通の扱いになったけど、周りからのは?という悪意や本音がすごくて(自然と感じてしまう)、逆にダメージ受けて寝込んでしまい、最近はずっと休んでる…

どう転んでも社会的に搾取されたり攻撃される側にしかなれない自分の不器用さと要領の悪さに嫌気がさす
もっと早くHSPの対処を知って然るべき振る舞いをすれば良かったと後悔
長文ごめんなさい
0192優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-PEqh)
垢版 |
2017/05/26(金) 19:00:39.43ID:43Fw1KFla
>>191
女の人だったら、誰か一人でも正直に話して誤解を解ければ今からでも大丈夫じゃないかな?

ひとつ気になるけど、見抜いてしまうって過信しない方がいいかもね
それだけ過敏ならぬいぐるみとかも感情移入する人だろうけど、結局は気持ちを想像してるに過ぎないってことを知っておくといいんじゃないかな
0193優しい名無しさん (ワッチョイ eff7-+I1J)
垢版 |
2017/05/26(金) 20:49:49.27ID:uedfwVmB0
>>180
自分の言う運動は普通レベルの話だよ。それが出来てるかどうかさえ分らないものだと思う
書くと反発するの分るからどうしようか思ってたら指が滑った
やっぱ激しく反発するよな
自分も猫背でジョギングも辛いし、母はよく動く人で合わないんだけどよく動くように言われてたから
その言い分がどうして出てくるのか、出来ないのにと思って考えるようになったんだ
世の中に悪い人はいないと思うから、考えまくるんだ悪意ではないなら何なのかと
どうしたらそういう考えにいたるんだと。で、分った

よく動く人は背筋が良い。座っても背筋が良い人は動いてる方が楽になる体なんだ
お腹も出ないから飯も食いすぎず、三食入らない現代病はここにある
逆に親父は猫背で腹が出て溜息ばかり付いて、時々乱暴になる
ホルモンの力もあるだろうけど、それを制御できれば落ち着いた行動も出来る
親父の場合はゲームだ悪い姿勢で何時間もやってる内に、息が乱れまくってた

別に母は努力をして動いていたわけではなく、父も荒っぽい性格だからではなく
背筋が悪く、溜息ばかり付き荒っぽくなる理屈があるという事実が分ると、自分も試してみて
常に背筋を伸ばすようになり、そしたら座っているのが逆にしんどくなって
立ってる方が自然になって、活動的になるというメカニズムが出来上がる事を知った

とか、そんな事を書こうと思ってる内に、何かああいう風になった。忘れてくれ
0194優しい名無しさん (アウアウイー Sa0f-Dk+C)
垢版 |
2017/05/26(金) 21:00:19.97ID:dSULlb19a
>>191
普段から愚痴聞いてくれて都合の良い人扱いされちゃうと、少し怒っただけで悪人みたいに見えちゃうから損だよね…逆ならいい人扱いされるのにね
「これは悪意だ」って感じちゃうことあるよね、本人じゃなきゃわからない感覚だと思うし、HSPじゃなくてもよくあることだと思うよ
もしかしたら自分の妄想かもしれないけど、そういう悪意を周りに気づかれないようにうまーく出してくる人が実際にいるんだよね…
今は辛いだろうけど、少しずつ、いわゆる「お人好し」をやめていけるといいよね
私もこのスレで学びつつあります
ともに頑張ろう
0197優しい名無しさん (アウアウイー Sa0f-Dk+C)
垢版 |
2017/05/26(金) 21:26:33.52ID:dSULlb19a
>>196
鋭いツッコミですねw
確かにお人好しは自分の為にやってるところもありますね
場の雰囲気がよくなったり、自分も気持ちよくなれるから
でも私は人が辛そうにしてると自分にも影響が出てしまうタイプなので、これ以上人のことを考えてしまうと自分がガチガチになって余計なダメージ受けてしまうので…これは自分、これは他人という線引きをしたいなと思っているところです
他人中心の人生ではなく、自分中心の人生で生きていきたいなと
それで辛いことも増えるかもしれないけどあえてやってみたいです
お人好しをやめるっていうのは私にとって上記のような意味合いで使ってました
結局、長い話になってしまいましたねw
0198優しい名無しさん (ワッチョイ 0f95-k6cE)
垢版 |
2017/05/26(金) 21:30:01.01ID:vf4OzPP50
>>192
それについて、どちらの立場にも同意するとともに思うことがあって
自分が相手にもつ所管と周囲の受け取り方との乖離
(見抜くとは全く思っていないのでそう書かない、あくまで主観・個人的所感)
確かにどちらもその人が備えてるものと仮定する
でもむしろこちらが感じているものはこちらが引き出しているものではないかと考えるようになった
0199優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-PEqh)
垢版 |
2017/05/26(金) 22:22:02.69ID:iseDc46Wa
>>197
お人好しって自分中心に考えるための環境作りみたいなところあるよね
でそれでエネルギーを使い果たしてしまう
hspだけ集まれば良い仕事できそうだよね
やめられたらいいね
0200優しい名無しさん (アウアウイー Sa0f-Dk+C)
垢版 |
2017/05/26(金) 23:07:24.93ID:GqgMDKr+a
>>199
まさにその通り!環境作りの為にエネルギー使い果たしてる感じです
言いたかったことを全部簡潔に説明して頂いてスッキリ&感激しております
HSPだけの職場…そんな職場があったら是非一度働いてみたい!
優しいお言葉ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況