X



アスペは人の気持が本当にわからないのか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 07:59:33.89ID:pB4DcP8G
本などでよく人の気持ちがわからないと書かれているけど
これだけみると大きな誤解を生んでる気がします
もちろん、アスペ診断されていて本気でどうやってもわからない人もいるように思いますが
大多数は

>アスペの特性ゆえ、人の気持ちや周りの空気よりも
>その場の自分の感情や考え方を優先したり固執しがちになってしまいます。

という人達に見えます

このようにアスペにしてもADHDにしても本などで書かれてること
完全に間違いではないにしても誤解を与える説明が多いように思います
これはちょっと違うというのがあれば書いていってみてください

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1476800677/
0002優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 08:00:49.02ID:pB4DcP8G
アスペは人の気持がわからないと言われるのは誤解があるように思える人いますか?

スレタイ長すぎて立たなかったので縮めました
0003優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 08:37:58.87ID:PS+FIAck
定型は「分かったフリ」が出来るが、アスペルガーにはそれが出来ない傾向にある。だから「人の気持ちが分からない」と誤解されやすいのだと思う。

欧米は「分かったフリ」をせずに率直な反論・質問をぶつける傾向にあるから、アスペルガーに対しての理解・支援が充実しているんだろうね。
0004優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:06:40.01ID:MhruBzZ1
まじめに聞こうとすればするほど、定型からは枝葉末節に思える部分を聞き返したりして余計怒られたりな
0006優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 16:00:34.21ID:pEikdknw
さらに問題をこじらせるのは本人は分かってるつもりだっていう
努力もしている(つもりになってしまう場合が多多)こと

思ってる以上に意思疎通出来てないことを後から知っていつもショック受ける
0007優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 20:46:38.73ID:TA7jEEzw
★創価学会の敵対者マニュアル★

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えてもその子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
 反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定につながる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i)反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j)このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
0008優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:03:45.77ID:W6YRsy3W
>>1
スレ立て、ありがとうございます。
(前スレにも使われてた、私の言葉もテンプレなんですね)
またスレタイは、今のほうがすっきりして分かりやすいです。
0009優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:27:14.08ID:W6YRsy3W
>>4
これは私も、「大きな視点で考える」事を強く意識しないとやりがち。
かなり昔に、健常者の人達から怒られたり陰口言われてわかったけど、
基本となる考え方や観点自体から、みんなとズレてるからだそう。
健常者はディテールよりも物事全体の流れや繋がりなどを
大きな視点で理解する事を重視する。
でも私の場合は、真逆になりがちだから怒られるって事で。
0010優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:35:15.67ID:Dkzziz+1
>>9
ズレてるっていうのが、どうズレてるのかがなーどうしたら掴めるんだろ

大きい視点になろうとしたらしたで「まあどうせみんな死ぬしな」とやはり焦点が合わせられない
精神的に楽にはなる
0011優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:45:20.03ID:HPduO/GV
>>10
あるある
どうせ人間は死ぬし、他人は言葉交わしても他人だし
みたいな
でも、それも違うらしいね
空気感とか一体感とかそういう集団心理があるんだろうけど
0012優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 00:24:48.14ID:0C9V3TGE
>>10
どうズレてるのかを掴むのかは、
アスペを意識した今でも本当に難しい。
ただ言えるのは、>>11でも言われてるように、
集団の中での慣習や常識、恩義などを全てひっくるめた
「空気感」を意識した考え方をする事みたい。
0013優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 01:41:37.29ID:1bCkc/p4
>>12
そういうのに短期的には順応出来てる事もあると思うんだけど、どうしても演じてる感とかやらされてる感を超えないというか
こんな空虚なものをみんな一体どうやって「重んじる」なんて事が出来ているのか、と真剣に疑問
心から重んじてるわけじゃないけど処世として上手いことやってるんだっていう話ならわかる
0014優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 01:56:49.58ID:UwHYNIgw
★創価学会の敵対者マニュアル★

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えてもその子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
 反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定につながる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i)反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j)このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
0015優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 02:10:34.95ID:Y7S1Jzg1
>>13
そういう処世術に対して
要は自分のみを守るために嘘をつくんですよね
って言ったら激怒された思い出
アスペから健常者に対して思うめんどくせぇ、ってこういうとこだよね
0016優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 03:18:31.03ID:UwHYNIgw
★創価学会の敵対者マニュアル★

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えてもその子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
 反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定につながる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i)反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j)このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
0017優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 06:47:07.39ID:0C9V3TGE
>>13
>>15
私も無自覚だった頃、同じような疑問を持って言葉にして
怒られた事があるから、気持ちはよくわかる。
この辺りは微妙で、処世術の一つとして演じる場合と、
心からそうしたいと思う場合と2つあるのね。

集団にはどうしても、性格的に反りが合わない人が必ずいる。
でもその集団に長く属したかったら、
上記の人とでも上手くやってかないといけないから、
挨拶や最低限の会話など、人間関係の基本はきちんとする事(演技)が必要。
また上記とは逆に、(自分から見て)感じの良い人や
日ごろから何かと面倒見てもらったり、ピンチの時に助けてくれた人には、
「その人の為に、自分に何か出来る事は無いだろうか?」という気持ちが生まれて、
「この集団の空気感に合わせよう、守ろう」と
自然に思えるって感じかな。
0018優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 07:46:52.18ID:+AUM3P2E
★創価学会の敵対者マニュアル★

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えてもその子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
 反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定につながる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i)反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j)このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
0019優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 09:26:13.61ID:0C9V3TGE
17を書いて後で、ふと気がついた。
世間の健常者の多くは、処世術(社交辞令)としての付き合いと、
心から仲良くしたくて付き合うのとを
相手によって使い分けるのがお約束。
だからこそ、相手側も自分にそうするであろう事が想像できるから、
トラブルが少ないのだと思った。

・自分は社交辞令かつ、相手も社交辞令→当たり障りなく濁す
・自分は社交辞令だけど、相手は心から→話の流れを見て合いそうなら、徐々に仲良くする
そうでないなら当たり障りなく濁す
・自分は心からだけど、相手は社交辞令→
話の流れを見て受け入れてもらえそうなら、徐々に仲良くする
そうでないなら当たり障りなく濁す
・(レアケース)自分は心からかつ、相手も心から→仲良くする
(上記はあくまでも、私個人の推測だけど)
健常者の人達がこれだけ考えながら話してるのに、
私の場合は(特に無自覚の頃は)これまで、
相手が言葉にした事が本心だと思いがちだったわけだから、
トラブルになるのも致し方無かったと反省してる。
0021優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:23:34.48ID:n8zjiiIy
「はっきり言ったら傷付くだろう」はわかるし自分もはっきり言われたら傷付くんだよね
だけどはっきり言われないとわからないから言われるまでやるんだよね
このわからない、というのは「思いもよらない」ではなくて「判断がつかない」。私の場合は。
あと「はっきり言ったら傷付くだろう」はわかるので気を付けてるはずなんだが度々「はっきり言い過ぎ」と言われる……
0022優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:49:33.20ID:Y7S1Jzg1
健常者がアスペにはっきり言わないとわからないからと直接的な表現を使う
それを受けてアスペが健常者に直接的表現で返事するとアスペは空気が読めないと言われる
0025優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 17:44:55.14ID:NIXzaJvz
>>24
>>22の直接的表現をしている人とは相手が違うとか、場面が違うとかではなく?ってこと
直接的表現の人に対してその場で直接的表現で返したのに、アスペは空気が読めないと言われるなんて考えにくいなと思って
0026優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 18:57:06.64ID:SPOwjN/v
>>25
アスペは空気が読めないから、直接的表現で指摘をうける

指摘とは、直接的表現で受けた経験しかない為、そういうものだとアスペは学習する

アスペが直接的表現で指摘する

定型者からは「はっきり言い過ぎ」と言われ、さらに「空気読め」と指摘される

とエスパーしてみた
0027優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:13:33.67ID:PnoUGj5x
もう疲れたよ
なんか色々言われるけど理解できないんだもん
0028優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:00:59.63ID:0yMyTkMl
★創価学会の敵対者マニュアル★

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えてもその子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
 反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定につながる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i)反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j)このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
0029優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:39:31.77ID:0C9V3TGE
>>26
健常者の人達みたく暗喩的な指摘ではわかりにくいから、
ハッキリ怒られる事が指摘だと、かつては思ってた。
前の会社の時、かつてみんなに怒られたように後輩にもそうしてたら、
みんなから「言い方キツイ」って怒られた。
(ちなみに私のせいで、彼女が鬱になって契約更新出来なかった黒歴史がある)

今思えば、私以外の人は空気が読めるのだから、
暗喩的表現で充分通じる事が解らなかったことを
恥ずかしく思ってる。
0030優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 09:53:08.73ID:gdQotEd1
>>26
ありがとう、誤学習のことか
でも難しいよね、指摘する人もその周りの人も暗喩で通じるのに暗喩が通じない人がいて、仕方ないからその人には直接的表現にしてるのに
「健常者が直接的表現するから自分も直接的表現になるのに空気読めって言われるんだ。」
とか言われても、じゃあどうすればいいのさってなるよね
0031優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 10:42:07.19ID:2sIXS61T
>>30
そうそう。
その辺りはアスペを自覚した今でも、本当に難しい。

上記とは若干違うけど、私も空気読めないせいで
箸の上げ下ろしレベルまで事細かく教えられてた。
なので自分が教える時も、相手の立場や経験などに配慮せず、事細かく教えがちだった。
なので相手から「そこまで言われなくても解るから大丈夫(苦笑)」ってよく言われてた。
ちなみに「(私)さんは上から目線でみんなを馬鹿にしてる」って
よく言われてた(言われてる)けど、
今思えば、ストレートに怒る事を指摘とか、
箸の上げ下ろしまで事細かく教えることが指導とかって
誤学習してたからかもしれない。
0032優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 10:55:55.37ID:2sIXS61T
続きです。
ただ言えるのは「自分は空気が読めないから、
直接的表現で怒られたり、事細かく教えられるのは仕方ない。
でも自分以外の人には、暗喩でやんわり指摘したり、
相手の立場や経験を考えた上で教えるなどの配慮をする(みんなはそれで解る)」
これが職場でのトラブルを少なくする秘訣のような気がした。
0033優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 14:18:42.57ID:m0jqoCJI
何歳?
0034優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 16:40:39.79ID:vUnhU2Cx
>>31-32
その教え方って知的障害に向いてるんだよね

結局、発達障害があると能力の一部が知的障害レベルな人がほとんどなので
そのやり方は、発達障害の傾向のある人、知的に何かある人には間違えてないよ
定形だと思われる人には様子見ながら変えることができるのがいいよね

>>1
ところで、このスレタイだけど気持ちってちが抜けているよね
スレタイ短くなってるなら、気持ちがでも大丈夫じゃないかな

今日のNHK総合で発達障害特集あるから、この気持ち問題もでてきそう
先にこの板に定形症候群って番組のサイトの言葉から作られたスレは大繁盛だけど
0035優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 19:16:00.37ID:n0hIZOLA
「気持ち」は「気持」でもかまわない
前スレを踏襲しただけでしょ
たいした問題ではない
0036優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:09:22.87ID:vUnhU2Cx
たいした問題でもないけど、子持ちで検索したらでないってことが前にあったので
ちがない!ってそのときに思ったんだよね
0037優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:10:05.63ID:vUnhU2Cx
子持ちじゃなくて、気持ちね

21時からNHK総合で発達障害1時間生放送あるね
どうなるのかな
0038優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:51:43.97ID:2sIXS61T
>>34
ありがとう。
知的障害や発達当事者同士には向いてるの?
実は、前の会社にいたときの後輩2人も、
今思えば当事者の気があった感じ。
最初はやんわり教えてたけど、余りにも覚えないから、
(彼女達は既婚で子供有りだから、
当時は未婚(今はバツイチ子供無し)の私の言う事は信用出来ない感じ)
だんだん言葉も厳しくかつ、事細かくなってた。
でも結局、彼女達は1年足らずで鬱になって辞めたから、
彼女達には、私の教え方ではダメだったみたい…
0039優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:00:25.03ID:xx1m6uMs
IQは低くないけどEQは低いのかも
要件はすべて箇条書きにしてほしい
質問もすべて箇条書きにして送るからそれに回答してほしい
更に「以後同様の件は確認せず対応してよいです」「同様の件でも毎回確認してください」
って添えて欲しい

気持ちは読めないことはないけど、それ故に深読みし過ぎるかもしれない。
ちょっと変な間があったとか相手の目付きが困惑しているように見えたとかで
反射的にあっすいませんすいません!!とか言うことある
0040優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:07:14.02ID:o1cutV4B
>>29
>ハッキリ怒られる事が指摘だと、かつては思ってた。
確かに"指摘"とは、ハッキリ伝えなくてはいけないとは思うよ

>暗喩的表現で充分通じる事が解らなかったことを
>恥ずかしく思ってる。
他人はなぜ、自分のように怒られないのか?とか、周りを見なかったのかな?

>>30
>ありがとう、誤学習のことか
こちらこそ、ありがとう
"誤学習"って言葉を初めて知ったよ

>暗喩が通じない人がいて、仕方ないからその人には
"通じない人がいて"って事は、通じる人もいるんだよね
それには気づいていた?

>「健常者が直接的表現するから自分も直接的表現になるのに空気読めって言われるんだ。」
>とか言われても、じゃあどうすればいいのさってなるよね
相手に敬意を払う、って事じゃないかな

相手が
まちがってる→わかっていない→バカにしてもよい、ではないよね

その辺りの表現次第で、
"上から目線"の指摘と受け取られるか
"相手に敬意を払った"指導と受け取られるか
違いがでるのだと思うな
0041優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:08:08.22ID:xx1m6uMs
てか自分旧基準のアスペの定義を満たすかわからないASDなんだけど、で今そういう人増えてると思うしここにも混在してると思うんだけど、
旧アスペの定義を満たすかどうかで人の気持ちわかるわからないもある程度分かれるんでは?
0042優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:37:55.29ID:vUnhU2Cx
>>39
事細かに教えるのはあってると思うよ
仕事が出来ない人は、発達障害があるか、知的障害があるとか(ボーダー含む)何かある人が多いんじゃないかな
でも、言い方が厳しいのかな
文章だけ読むときつく感じないんだけど、自閉症スペクトラムがあると表情で伝わりにくかったり
怒ってると勘違いされるかもね…
発達障害の人は、火星人の著書のパパさんも何度も言ってるけど
思ってることと、顔の表情がずれてるのですごく誤解されるって言ってるよ…

厳しいってどんなことを言ったの?
0043優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:40:55.09ID:vUnhU2Cx
今、NHK総合で発達障害特集やってるからみてね
類くんも出てるし、発達障害当事者数名もでている

見れない人はいずれ再放送もあると思うし
今二次障害…の話題に…

統合失調症まで二次障害で書かれてる…

NHKスペシャル「発達障害〜解明される未知の世界〜」★5
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1495370013/
定形も当事者も混在していそう…
0044優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:03:22.38ID:2sIXS61T
>>42
「私はあなたが頑張ってる事は解ります。
でも、このままミスが続くようだと
『この人本当にやる気あるの?』って周りから思われますよ」って言った。

10年近く前だから時効だけど、
「やる気あるの?」は、今ならパワハラ発言みたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況