X



ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 723c-wUaA)
垢版 |
2017/06/01(木) 20:55:26.06ID:j7pOOM4a0
前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その88
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1495437405/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0093優しい名無しさん (スップ Sd0a-8PdT)
垢版 |
2017/06/02(金) 23:43:29.10ID:UfQ3YIzfd
>>87
離脱の鬱には抗うつ薬がベストチョイス。別の抗不安薬(ベンゾ)への置き換えは意味なし。ベンゾの種類を変えただけで減量になってない。
ただし、抗うつ薬にも身体依存が有るので、一気断薬のひどい離脱の軽減に抗うつ薬を数カ月程度使ったら、身体依存が進む前に抗うつ薬を漸減しつつベンゾ本体の減量を開始する。
0096優しい名無しさん (ワッチョイ 2554-h4bj)
垢版 |
2017/06/03(土) 00:33:13.96ID:+bFmIBKt0
抗うつ薬のドグマチールだったらもとは胃薬だし、焦燥感も少なくて、抜きやすかった
今話題の胃薬セルベックスは将来抗うつ薬になりそう
離脱の痛みには慢性疼痛に使うリリカなんかが効くんじゃないかなと思った
自分にラミクタールが効いて、似たような作用機序だったから
0097優しい名無しさん (スップ Sd0a-8PdT)
垢版 |
2017/06/03(土) 00:41:45.23ID:kPR1jgGkd
>>94
ベンゾと違って抗うつ薬には相性がある。合わないと副作用が強く出て飲み続けることが出来ない。

自分の場合にも初めジェイゾロフト(第一選択)を試したけど、逆流性食道炎がキツく出てmax量まで持って行く前に断念した経験がある。
0100昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (アークセー Sx3d-rBOV)
垢版 |
2017/06/03(土) 02:05:28.83ID:r/9SuW00x
過去スレで、ジアゼパム換算値が障害年金の基準のひとつになったとか言ってた人がいたと思うが、
あれはなんだったんだ?
ジアゼパム換算が高いほうが上位級に通りやすいとか?

ただ、年金も、あとは手帳も、
診断書に薬の具体名書く欄はなかったと思うが、今は様式が変わったのか?
役所提出系の診断書で薬の名前を書く必要があるのは、自立支援の診断書だけだったと思う。
0101優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 04:05:06.96ID:WIwALuiF0
>>95
今回も俺様から完膚なきまでに叩きのめされたなジジイ(爆笑
結局お前は俺様には何をやっても勝てない負け犬なんだよ、クズ(笑)
ハーゲ(笑)
0102優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 05:19:30.70ID:INVfzJ1e0
>>93
抗うつ剤使うのがベストなんですね。
ジェイゾロフトはソワソワ感が酷かったので他の抗うつ剤試すのもなんか怖いです。
0103優しい名無しさん (スップ Sd0a-8PdT)
垢版 |
2017/06/03(土) 06:26:29.55ID:kPR1jgGkd
>>102
酷い離脱を訴えると、その錯乱した精神症状から医者は統合失調症を疑い、普通、抗精神病薬を勧めてくる。
このことは、自分の経験とこのスレのこれまでの書き込みからも明らか。

統合失調症では、原因は不明ながら、脳内の神経伝達物質(ドーパミンなど)が溢れかえって、これにより幻視や妄想などが引き起こされるとしている。

このドーパミンを抑えて脳を沈静化する働きが抗精神病薬にはあり、この作用を利用して、離脱症での異常な精神状態(脳の過興奮)を改善出来るのではないか、と思っての処方(離脱対策として抗精神病薬を用いる)なのだろう。

離脱症としての、そのソワソワ感(なぜかじっとしていられない苦しい精神状態)も、脳の過興奮から来ているものと考えていい。

自分も実際に、ジプレキサ、セロクエル、エビリファイなどの否定形型(第一選択)の抗精神病薬を一通り、半年ほど取っ替え引っ替え試した。

結果は、種類によって効いたような気もするが効き目が長続きしなかった。
それより、抗精神病薬の特徴である副作用の錐体外路症(文字が書けないなど)がキツくてこれも大変だった。

この後、打つ手がなくて試したのが抗うつ薬、これも相性で合わないと副作用で離脱症を増長させるだけなので、自分に合うの見つけるのに試行錯誤で苦労した。

結果として、疼痛治療にも使われる鎮静効果の高い抗うつ薬が、離脱から来る苦痛を緩和してくれることが分かった。

ドグマチールは試したことないが、元は胃薬に始まり、抗うつ薬、抗精神病薬として転用されている、意味不明のクスリなので、離脱の苦痛緩和にも効果が有るのかも知れない。
0104優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 07:01:48.00ID:2xOp3f0i0
>>87
ですね

・現状、服薬している薬をそのまま漸減していく
・長期型・低力価に置き換えて漸減していく
・漸減時のウツや不安感を軽減するために抗うつ剤やメジャーを併用する
・補助として漢方やサプリを利用する
0106優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 08:07:57.03ID:2xOp3f0i0
ステイと次の減薬ステップへの移行のタイミングが分かりません

例えば、睡眠がおかしくなった場合
・8時間寝られるようになるまでステイすべきなのか?
・6時間寝られれば良しとして次の減薬ステップへ進むべきなのか?
・4時間しか寝られない場合はステイを続けるべきなのか?

アシュトンマニュアルをはじめ、多くの体験者ブログなどでも、このあたりは抽象的に書いてあるだけです
離脱症状が治まってからと書いてありますが、どの程度で収まったと考えればいいのか?
日常生活や仕事に影響が出ない状態というのも抽象的でイマイチ分かりません

どなたかアドバイスをお願いします
0107優しい名無しさん (ワッチョイ 0dcb-8PdT)
垢版 |
2017/06/03(土) 08:41:46.91ID:GjnfxFr10
>>106
アドバイスします。

1時間以内に眠りにつけて、その後2、3時間置きに目が覚めては眠るを繰り返すものの、朝まで一定量の睡眠をとることが出来き、多少の寝不足感はあるが、日中睡魔が襲って日常の活動に大幅に支障を来すほどまでではない。

睡眠だけに関して言えばは、上のレベルまで離脱に伴う不眠が改善したら、次の減薬ステップに移行する。

出来れば、毎日、数キロのウォーキングなど、適度の肉体疲労を伴う運動をして、カフェインなどの刺激物を摂らない生活を心掛ける。
0109優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 08:59:43.30ID:2xOp3f0i0
>>107
>>108
アドバイスありがとうございました

>1時間以内に眠りにつけて、その後2、3時間置きに目が覚めては眠るを繰り返すものの、朝まで一定量の睡眠をとることが出来き、多少の寝不足感はあるが、日中睡魔が襲って日常の活動に大幅に支障を来すほどまでではない。

これは良い基準だと思います
ノートの書いておきます
0110優しい名無しさん (ワッチョイ 0dcb-8PdT)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:05:20.92ID:GjnfxFr10
>>108
6時間一気に眠れるようになるまで待ってたら、いつまで経っても減薬を進めることが出来ない。細切れ睡眠でも日中不都合ないレベルであればよしとする。
0111優しい名無しさん (ワッチョイ ed92-k7rq)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:24:56.43ID:RLxI7v930
減薬したいと言ったら、
薬の用量ではなくて、
処方されている薬の種類を減らした医者がいた。
結果、一気段薬に。

日本語通じないのかよ。。。。
0112優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:37:15.76ID:INVfzJ1e0
>>93
ありがとうございます。
パニック障害で漫然とワイパックスを飲み続けてきました。抗うつ剤も相性のいいものが見つかるといいなと思います。
0113優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:41:24.42ID:INVfzJ1e0
>>103
脳の興奮はすごくあります。
ただ診断はパニック障害でしたので、おそらくワイパックスの離脱症状なんだと思われます。ドグマチール、頭に入れておきます。
0114優しい名無しさん (ワッチョイ 0dcb-8PdT)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:50:38.02ID:GjnfxFr10
>>111
睡眠薬としてベンゾ2種類、抗不安薬としてベンゾ2種類で計4種類のベンゾの同時処方が認められている。

これを減薬する場合には、等価換算で1/4に相当する量として、4種類のベンゾの内の1種類のベンゾを切ったしても、適度の減薬と考えていい

もう一度、等価換算値で計算してみるといい。
0115優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:57:24.43ID:2xOp3f0i0
>>110
ですよね
ありがとうございます
0116優しい名無しさん (ワッチョイ 2554-h4bj)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:12:12.06ID:+bFmIBKt0
>>113
薬は必ず副作用があります
女性のようなので、将来を考えたら、出来るだけ他の薬を増やさない方が良いかと思います
元のパニック障害の治療は抗うつ薬が適応ですが、使うのなら、いつまで飲んでどう辞めるかを考えて慎重に試して下さい
0117優しい名無しさん (ワッチョイ 0dcb-8PdT)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:12:50.04ID:GjnfxFr10
>>113
離脱の苦痛緩和に用いる抗うつ薬として、疼痛治療薬としてもの適用もある三環系抗うつ薬(トリプタノールなど)も有効とされる。

抗うつ薬には開発の年代順に、第一世代(3環系)、第ニ世代(4環系)、第三世代(SSRI)、第四世代(SNRI,NASSA)があり、世代が新しくなるほど副作用が改善されてる半面効き目は鈍くなっている。

トリプタノールはもっとも古いタイプの抗うつ薬で副作用は強いが、最強の抗うつ薬と言われている。

トリプタノールの疼痛治療薬としての効果については下のURLを参照のこと。
0118優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:26:27.67ID:INVfzJ1e0
>>116
妊娠希望で減薬はじめました。
ジェイゾロフトは一年前に断薬できてるだけに、抗うつ剤の類は正直もう飲みたくありません。時間もないですし。
なので、漢方を検討していました。ほんと、難しいですね。
0119優しい名無しさん (ガラプー KK49-C8a/)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:33:04.65ID:xfmQmgfzK
睡眠に関して真面目な文献を調べたことがあるが昔の日本人はそもそも連続で8時間寝てないで、4時間位寝たらカワヤにいったり夜這いしたりしてまた寝るって読んだことある。(江戸時代とか?)
連続で8時間寝るってのは近代の概念ってことだから気にしすぎなくていいと思う。
0121優しい名無しさん (ワッチョイ 2554-h4bj)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:39:28.65ID:+bFmIBKt0
>>118

生薬主剤の鎮静剤ノイロンホルテs
http://www.suiminyakunavi.com/noironhorutes.html

昔、パニックになりかけた時使ってました
プラセボでも無いよりはマシだと思います
環境を整えて、漢方も合うのが見つかればいいですね
薬ほどの効果のあるものはないですが、上手く組み合わせれば使えます
アロマテラピーもおすすめです
0122優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-R7s2)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:01:11.49ID:INVfzJ1e0
>>121
ありがとうございます!
環境を整えて、1番いい形に向かっていければいいなあと思います。
0125優しい名無しさん (スップ Sd0a-8PdT)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:45:53.19ID:kPR1jgGkd
離脱の苦痛に疼痛薬を使うかどうかの判断は、副作用に対して得られるメリットが上か下かの主観的な判断に委ねられる。

一気断薬の地獄の苦しみを味わったものでなければ理解できない世界がある。
延々地続くこの苦しみから逃れるには、自ら死を選ぶしかないと言う絶望の領域に至れば、毒を食らわば皿まで、となるのは必然。

そうじゃなくて、苦しいけど何とか頑張れば耐えられるレベルの苦痛(一気断薬じゃない通常の減薬での離脱症での)なら、かなりの副作用を伴う疼痛治療薬は、もちろん飲まないに越したことはない。
0126優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:37:26.19ID:INVfzJ1e0
減薬時の服薬時間は一定の方がいいのでしょうか?ついつい、飲むのを我慢してしまい時間がバラバラです(耐えられるレベルの離脱症状なら耐えた方がいいのかな、と思今して…)
0128優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:18:16.76ID:INVfzJ1e0
>>127
血中濃度を一定に…聞いたことがあります。納得しました。
ありがとうございます!
0130優しい名無しさん (ガラプー KKae-j6Fp)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:23:25.51ID:Y8lBbTneK
>>117
新しくなるほど主作用も副作用も弱いって睡眠薬みたいだな、主作用も副作用も強いベンゾ系に対し、主作用も副作用も弱いオレキシン系。オレキシン系つーかベルソムラしかないけど
0131優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:25:18.08ID:2xOp3f0i0
>>127
ですね
酷い離脱症状に耐えて断薬しても、その後、耳鳴りなど後遺症に悩まされている人もいますから
無理はしない方がいいと思います
0132優しい名無しさん (ガラプー KKae-j6Fp)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:30:56.42ID:Y8lBbTneK
>>114
なぬ、4分の1は一気に減らしてもいいのか。
例えるなら10ミリを7、5ミリにするなら範囲内ってことか。まあ4剤処方を3剤にするのと、処方されてる1剤を4分の3にするんじゃ、細かい意味は違うだろうけど。

確か前スレだったかな?
序盤の減薬はうまく行くのに後半躓くのは率で考えれば分かるみたいな話題あったが。
10ミリを9ミリにするのは1割削減に過ぎないからうまく行っても、1ミリを0ミリは100%削減だから難しいとかなんとか
0135優しい名無しさん (ワッチョイ 2554-h4bj)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:43:40.30ID:+bFmIBKt0
>>128
ワイパックス 半減期 で調べてみて、実際飲んだ後どうなるか観察してみて
自分の場合は離脱症状が1日たってから出るからそれ計算して飲んでた
いろんなやり方があるから調べて、自分がストレスにならないやり方でやればいいかと

って、ジェイゾロフトはどうやって辞めたの?
0136優しい名無しさん (ガラプー KKae-j6Fp)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:44:54.16ID:Y8lBbTneK
>>106
そういう厳密な意味を考えることや、ノート取るとか言ってることからも、何かと細かい性格のようだから、
計画表作り離脱症状無視して機械的に減薬すれば?
毎月4分の1ずつみたいな最も安全策を採用した計画なら仮に離脱症状出ても「耐えるべき範囲」と割り切れるし。

まあ最も安全策言うなら毎月20分の1ずつだが、これだと半永久に終わらない上に、
減薬中も減らしつつとはいえ薬を飲むわけだから、むしろ依存が強まりそう
0140優しい名無しさん (ガラプー KKae-j6Fp)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:53:57.46ID:Y8lBbTneK
>>97
ベンゾにも相性あるやん。

ルネスタとアモバンは理論上ルネスタのが苦くないが、実質は個人差のがでかい。
マイスリーは弱めだがこれが一番効くという人もいるし、やはり個人差すなわち相性。

って、挙げた薬は全部、非ベンゾかw
0141優しい名無しさん (ガラプー KKae-j6Fp)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:00:25.12ID:Y8lBbTneK
>>93
別のベンゾ置換の是非はよく分からんが、抗うつ剤追加はないわー。
抗うつ薬依存が形成され、いま以上に苦しむだけ。
内海風に言えば、コカイン離脱症状に苦しむ人間にヘロインで気を紛らわせても今度はヘロイン中毒に陥りコカイン&ヘロインのダブルパンチに苦しむ。


数ヵ月に留めて身体依存形成される前に言ってるけど、一回でも使えばドツボなのはベンゾで経験済みのはずなのに、なぜ同じ過ちを推奨すんだw
0143優しい名無しさん (ガラプー KKae-j6Fp)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:05:58.29ID:Y8lBbTneK
>>91
ドラマの見すぎだな。
「女囚セブン」ってドラマの最新話で
「行政書士を目指す?そんなものの合否は我々の手のひらだ」
と権力者が言ってたが、
実際は権力でどうにかなるわけがなく、あくまでも点数だ。
国家試験だろうが民間資格だろうが学校受験だろうがな。

権力というかコネが介在できるのは入社試験や社内社内くらいだよ
0144優しい名無しさん (ガラプー KKae-j6Fp)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:13:35.80ID:Y8lBbTneK
>>75
ガンを生活習慣にしちまうのは言い過ぎ。

抗ガン剤使うな!という意味なら同意だが、
それは「ガンが発見されるほどガンが大きくなってる場合は手遅れだから、善悪まとめてぶっ壊す抗ガン剤使う必要ない。悪く言えば、何しても手遅れ&無駄だからあきらめろ」という根拠からくるものであり、
生活習慣という根拠からくるものではないしな
0145優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:16:17.89ID:INVfzJ1e0
>>135
ジェイゾロフトはたぶん8年くらい飲んでたんですよ。で、気づいたら飲むのを、何度か忘れたりしてて。。あれ?意味ない?って思って断ったら特に何事もなくすんなり辞められました(謎)。
0147優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:17:50.74ID:INVfzJ1e0
>>138
はい、本音の本音はそう思ってます。増やしたらまた別の問題が増える可能性がありますからね。
0149優しい名無しさん (アウアウウー Saa1-2Pdo)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:31:43.25ID:3FBkngCta
連投入院暇人ガラケーはウザすぎるが
粉砕キチガイの提唱する「抗鬱剤の再服用」が悪手極まりないという主張には同意する

せっかく断薬出来た抗鬱剤を再服用させようとしているのが悪質極まりない
さすがいまだに断薬出来ない粉砕ジャンキー…言うことが違うわ
0150優しい名無しさん (アウアウウー Saa1-2Pdo)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:40:26.89ID:GiSh8AgVa
>>144
自分は末期がんから生還したからそれはまったく違うとはっきり言わせてもらうよ

抗がん剤を使ってもいいのは
「既に末期で死へのカウントダウンしている人」だけ

こういう人は薬が効かなくてもどのみち死ぬし運良く効いたらもうけもの
自分は運良く効いたから命拾いした

「検査でがんが見つかったけど自覚症状が殆どないひと」は決して抗がん剤を使ってはいけない
そういう人は食生活や生活環境の改善や温熱療法で勝手に自然治癒できる
0151優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:46:02.72ID:2xOp3f0i0
>>136
アドバイスありがとうございます
耐えられる離脱症状というのも個人差が大きいと思いますし、機械的にやります

>減薬中も減らしつつとはいえ薬を飲むわけだから、むしろ依存が強まりそう

数カ月で依存になって離脱症状でるようになった人が一番悩むところですね
0152優しい名無しさん (ワッチョイ a695-J7Db)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:48:01.10ID:9p9gdXoo0
なんだこのスレ。元デブがデブをdisってるだけじゃん。”私も同じ苦しみを味わいました。あなたの苦しみは分かります”みたいなもの言いは出来ないのか?俺はやめられた!!お前らはヘタレwwみたいなクズばかり。
0153優しい名無しさん (ワッチョイ 2554-h4bj)
垢版 |
2017/06/03(土) 15:00:10.17ID:+bFmIBKt0
>>145
私はジェイゾロフト辞めるの大変だったから、改めて、個人差ってすごいと思った
ワイパックスは一度目は、服薬引き伸ばし作戦で辞めれたよ
出産数年後に再服薬してからは、少しずつ減らして辞めたのは昨日書いた通り
0.25で一年以上ステイしてたら、飲み忘れしだして、あれ意味ない?って、、、私はワイパックスでなった
0154優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 15:26:33.18ID:INVfzJ1e0
>>153
そうだったんですね。いや〜、本当に個人差がありますね。色んな作戦を試みてフィットするのを模索するしかないですね。ご経験からのお話、すごく有難いです。
0156優しい名無しさん (ガラプー KKae-j6Fp)
垢版 |
2017/06/03(土) 16:03:19.13ID:Y8lBbTneK
>>149

俺という存在がスレのガンだから俺に抗がん剤いるかなw


毎日、断薬後の平和な未来が見えず、というか減薬すら難儀し、絶望しかなくこのスレでは発狂し、
睡眠薬離脱症状というか自殺云々と戦ってます。

自殺はなんら解決にならんが、もう30過ぎた俺、いまさら
この世にいなくていい思ったり。
0160優しい名無しさん (スプッッ Sd0a-xQIL)
垢版 |
2017/06/03(土) 16:55:20.15ID:rlSdo6pAd
不安薬と睡眠薬を飲んでいる場合不安薬から切るのがセオリーですか?
0161優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 17:45:43.04ID:2xOp3f0i0
>>160
そうですね
不眠は体調不良や日常生活に影響でるから後回しにした方がいいかもしれません
あとは眠剤と抗不安薬を睡眠作用の強めの抗不安薬1つに置き換えて減らす方法もあるでしょう
この方法だと1つずつやるより期間は短縮できます
薬の相性が合えばの話ですが
0162優しい名無しさん (スフッ Sd0a-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:13:18.08ID:aZZXTlRQd
>>106
向精神薬を飲む前の状態に90%以上戻れば断薬成功だな。
様はアカシジアが無くなったかどうかが断薬成功のバロメーターになる。
不眠については、向精神薬を飲んで無い人間にもいるから離脱症状のバロメーターにはならない。
0163優しい名無しさん (スフッ Sd0a-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:17:53.05ID:aZZXTlRQd
>>135
一日経ったら離脱症状が出るというか、向精神薬を服薬した瞬間から離脱症状は既に出てるんだけどね(笑)
これを常用量離脱(アカシジア)と言う。
飲んで一秒でも経てばそれは一時的に一気断薬してるのと同じことだからな(笑)
0164優しい名無しさん (スフッ Sd0a-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:29:12.11ID:aZZXTlRQd
>>143
だからそのペーパーテストのscoreを上げるのは簡単で誰にでも出来ると言ってるんだが?
だから医師免許取得=超難関ではない。
何度も言うようにペーパーテスト(試験)ってのはコツコツ毎日勉強しないナマケモノを選別して振り落とす為のものだ。
だから裕福な家庭環境(勉強に思う存分没頭出来る環境)が必要なんだ。
誰もコネや裏口の話はしとらんよ。
お前は知的障害者レベルのアホだな、世の中ってものを何も解っていない。
0165優しい名無しさん (ガラプー KKae-j6Fp)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:31:09.08ID:Y8lBbTneK
>>163
極論そうなんだよね、1秒後でも離脱症状。

マイスリーのような超短期型は血中濃度が急に上がり急に下がるから常にミニ禁断症状出る。
逆に言えば大きな禁断症状は出ずにやめれる。


長期型は血中濃度を安定化というが、半減期過ぎてないのに次の薬を投下すれば、薬まみれの血中濃度になり、深刻な離脱症状のリスクがむしろ高まる。ゆっくり減らせば離脱症状回避できるが…。


深刻な離脱症状は出ないがミニ禁断症状が常に出る前提で減らすか。←こちらのほうが辛いがリスクは少ない。

出れば深刻な離脱症状しかし出なければ一切離脱症状出なく減らすか。←こちらは離脱症状回避できる可能性あるが失敗時のリスクが高い
0166優しい名無しさん (スフッ Sd0a-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:34:54.42ID:aZZXTlRQd
>>144
ガンを招く原因は間違った食事や生活習慣による免疫力低下(NK細胞の減少)が原因だ。
だからガン=生活習慣病って概念は正しい。
ガン細胞ってのは誰の体にも毎日5千個〜一万個位発生している。
それでガンになる人間とならない人間の違いは生活習慣や食事による免疫力(NK細胞の数)の差、これのみだ。
だからガン=生活習慣病なんだよ。
浅はかな知識で知ったかしてると赤っ恥かくよ?(笑)
全くお前も知的障害者レベルのアホだ、何にも知らないんだね(笑)
0167優しい名無しさん (ガラプー KKae-j6Fp)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:37:29.76ID:Y8lBbTneK
>>164
コツコツ勉強に、裕福な環境が追い風になるのは認めるが、それだけで受かるほど国家試験は甘くない。民間資格もだが。

地頭というか才能というか先天性というか、そういうのは必要。

もし時間と金と暇があれば、つまり努力でどうにかなれるなら、
あんたは医師免許に受かり司法試験に受かり東大に受かりボルトより足が早く錦織よりテニスがうまくなるか、ということ
0168優しい名無しさん (スフッ Sd0a-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:37:56.52ID:aZZXTlRQd
>>144
後何故抗癌剤がただの有害物質なのかと言えば、ガン細胞だけでなく正常細胞やNK細胞も殺してしまうからなんだよ。
ガンを殺してくれるNK細胞を殺すんだから抗癌剤は「百害あって一利無し」なんだ。
不勉強は顔だけにしとけ、チビ(笑)
0169優しい名無しさん (スプッッ Sd0a-xQIL)
垢版 |
2017/06/03(土) 20:16:09.62ID:rlSdo6pAd
>>161
エチゾラムを1日0.5を2回、就寝前にフルニトラゼパム1ミリです。両方とも依存性が高い2つなので先行きは不安です。
自分は急性ストレス症状からの不眠や食欲不振、ノイローゼでした。今は原因解決しましたが藪医者にかかってしまったおかげで家族で人生詰みそうです。服薬は半年ちょいです。
置き換えるならマニュアル通りセルシンでしょうか?
0173優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:13:04.08ID:INVfzJ1e0
離脱症状を耐えるか、耐えないかの判断でどこですかね?耐えられるなら耐える、耐えられないレベルなら一段階戻してステイで合ってますか?
0174優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:40:21.37ID:WIwALuiF0
>>167
凡人の脳内構造は殆ど変わらない。
お前は医師免許取得者や医学部出身者が皆が皆IQ180以上の天才児だとでも思ってるのか?
そんなことはない医師免許取得者も医学部出身者も殆どが凡人だ。
何度も言ってる様にペーパーテスト、試験ってのはコツコツ勉強をやらない凡人を選別して振り落とす為のものであって、知能の高さのバロメーターにはならない。
お前はやはり典型的な世間知らずの甘ったれ馬鹿だな、だから他人を等身大で見れないんだよ。
こんなやつが新興宗教や医原病の餌食になるんだな(笑)
0175優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:46:43.08ID:WIwALuiF0
>>167
スポーツは別として環境さえ万全なら俺様なら東大に受かることも、医師免許取得することも、司法試験に合格することも余裕だ(笑)
俺様は元々頭脳明晰で成績優秀だったからな、親が学費を出してくれなかったから大学に行けなかっただけで…
因みに早稲田や慶応みたいな私大の金持ち学校だけでなく、東大の生徒も9割以上が金持ちのボンボンだ。
貧乏人なんて殆どいない。
勉強する時間を確保出来る=金と暇と時間がある何よりの証拠だ。
だから学歴と頭の良さは無関係。
0176優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:51:36.87ID:WIwALuiF0
>>165
そのミニ離脱症状=常用量離脱(アカシジア)でもかなりキツいんだけどね(笑)
一気断薬するとこの常用量離脱(アカシジア)が何千倍にもなって襲ってくる訳だが…
0177優しい名無しさん (ワッチョイ 0dcb-8PdT)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:59:06.91ID:GjnfxFr10
>>173
耐えられるレベルかそうでないかは、極めて主観的な問題。どんなに辛くても、数週間から数カ月など一定期間であれば、根性で乗り越えることが出来てしまう。ただ、しこうしてしまうと、離脱後遺障害にまで発展してしまう可能性がある。


簡単に言うと、耐えることで次第に辛さが軽くなって行けばOK。ただし、耐え続けても辛さがひどく合って行くようならNG。

減薬したベンゾの量に身体が追従してくれる範囲で減薬することが必要。あるレベルを超えた減薬は、そのまま放置すると次第に離脱症が酷くなって行って最終的に破綻してしまう。
0179優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 22:02:55.25ID:WIwALuiF0
>>150
>>144のアホは論外だが、お前さんの意見も間違っている。
ガンってのは免疫力低下が招く病気だ、だからNK細胞(免疫細胞)を殺してしまう抗癌剤を使ってはいけないのは末期ガンだろうが何だろうが誰でも一緒。
そもそもガンが人間ドッグや健診で発見される大きさに成長するには20年位かかる、この時点でガン細胞は10億個以上に達している訳だから、発見された時点で「早期発見ではない」んだよ。
全く少しは勉強しろよ低能┐(-。ー;)┌
0181優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 22:14:33.45ID:WIwALuiF0
>>103
統合失調症の幻覚、妄想、幻聴、錯乱も向精神薬の薬害によって引き起こされてるんだけどね(笑)
元々こんな病気は存在しない(エビデンスが無い)し、向精神薬による薬害を精神疾患が悪化したことにされてるだけだよ。
疫学ってのはエビデンスとしては不完全だ。
いい加減学習しろよ無能。
0182優しい名無しさん (ワッチョイ 9ec8-LqNM)
垢版 |
2017/06/03(土) 22:48:15.16ID:INVfzJ1e0
>>177
なるほど…先月ひと月ワイパックス0.5mg1錠/1日で耐えたんですけど、今日調子いいなって日は3日位あったんです。

今は不調で一段階戻してます。さじ加減が難しいですね。ありがとうございます。
0183優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 22:51:52.47ID:WIwALuiF0
>>139
中身の無い(頭空っぽ)なのはジジイ(お前)だけだよww
ターコ(笑)
0184優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 22:57:40.49ID:WIwALuiF0
>>142
しっかり勉強して正しい知識だけを頭に定着させているから。
上から目線なのは俺様が身長180pの長身で正統派イケメンだからだよ(笑)
身長180pあるから9割以上の男を見下せる(見下ろせる)しなwww
0185優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 23:06:24.38ID:WIwALuiF0
>>108>>123
人間は個体差のある生き物だから個体によって必要な睡眠時間も違うんだよ無能。
毎日3時間眠れば事足りる人間もいれば、8時間寝ないとダメな人間もいる。
だから7時間睡眠神話は疫学によって導き出された数値であり、エビデンス(根拠)としては不完全なんだな。
0186優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/03(土) 23:14:08.92ID:WIwALuiF0
>>120
どーしたジジイ(笑)
最近やたら大人しいじゃねぇか(爆笑
バーカ(笑)
0187優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-V3oX)
垢版 |
2017/06/04(日) 01:51:51.59ID:i0N6ppT80
エチゾラム0.5 1日4回(朝 昼 晩 寝る前)を減薬していきたい。
なかなか減らせなくて焦ってる。
まずは、寝る前を無くすのがいいのか
0.25で様子みてみた方がいいのか

服用歴が長いから離脱が怖い。
0189優しい名無しさん (ワッチョイ bd45-FRGp)
垢版 |
2017/06/04(日) 04:18:34.14ID:xrzMAiT40
俺様的神曲ww
https://youtu.be/U0MV4qtEVpI

https://youtu.be/60ZDx5_gfzs

https://youtu.be/MfFHTTSTuA0
何度聴いても飽きないね(笑)
綺麗な声(音色)だ。
恐らくこの曲の地位は永久に不動だろう、因みに俺様は毎回カラオケで歌うwww
お前らもちょっと聴いて気分をリフレッシュさせろ(笑)
健闘を祈ってます…
0190優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-wUaA)
垢版 |
2017/06/04(日) 05:50:35.74ID:jaEC5d7l0
>>169
依存形成は個人差が大きいから、半年というのは微妙な期間ですね
運が良ければ依存度が低い状態かもしれません
休みの日などに少しだけ減らして体の反応を見るべきです
少し減らしてもキツい離脱症状が出なければ、そのまま減らして1週間くらい様子を見る
次の休みの日にまた少し減らしてみて体調を確認にするという繰り返しでしょう
キツい離脱症状が出るようなら依存形成が進んでいると判断して、ゆっくり減薬した方がいいでしょう
0191優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-wUaA)
垢版 |
2017/06/04(日) 05:58:38.37ID:jaEC5d7l0
>>165
内海信者ですか?

>出れば深刻な離脱症状しかし出なければ一切離脱症状出なく減らすか。

意味がよく分かりません
長期型でも漸減なら深刻な離脱症状は出にくいと思いますけど?
0192優しい名無しさん (ワッチョイ bdc8-wUaA)
垢版 |
2017/06/04(日) 06:01:31.82ID:jaEC5d7l0
>>170
>半年ならまだ間服用量の全量には身体依存してないはずなので、

これは短期服用者には励みになる情報です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況