ちょいと他人のレスを読む前に、思い出したので書いておく。
確かに俺は、言葉通り受け取るし、
社会教師には「その質問はなぜいけないか」は分からなかったし今でも分からないが…。

逆に、自力で正答?に辿り着けたものもある。
前スレで「考えても分からないからアスペなのであり、考えて分かるなら、『単に空気の読めない人』でありアスペではない」
という趣旨を書いたが、
考えれば分かることもあった。
といっても、何年間も考えたというより、数年後に
「ああ、あれはこういう意味だったのか」という、「閃き」のようなものだったが。

昔、

http://un★kar.org/r/csaloon/1251899878=http://lo★gsoku.com/thread/changi.2ch.net/csaloon/1251899878/=http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1251899878/
※un karが全レス掲載。log sokuは途中でログ速自体はレスが途切れているが、レス途切れがないと思しき元スレへ辿れる。漫画サロン板。

というスレだったと思う(中身確認してないので記憶で書くが)、2009年だね。

「ググれと言うと、『ヤフーじゃダメ?』という、小学生並みの返しすら出るほど」
というのがテンプレ化かなんかしている。

これ、どうしておかしいのかずっと分からなかった。
俺はヤフーを使ってるんだから、なぜこれが「小学生並みの返し」なのか。
ずっと分からなかった(当時スレで「なにがおかしいの?」と訊いて無視された記憶もある)。

でも今なら分かる。

要するに
「『広辞苑引け』というのは、要は大型国語辞典を引けという意味なのに、
それに対して『大辞泉じゃダメですか』と言ってるようなものだから」
ということでいいんだよね?

違う例えをするなら、『怨み屋本舗」シリーズの漫画内にあったような、
上司「取引先の前でケータイはしまいなさい」
部下「は?ケータイ?これスマフォですけど?ガラケーとスマフォの区別も付かないんすか?」
みたいな。