X



【GAD】全般性不安障害14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:37:37.37ID:PzXTnHCg
>>797
声に出すのはいいことらしいよ

お互い焦らずゆっくりがんばろ

…っていっても私もまた辛いときはここにきて
色々愚痴ったり、鬱々とした書き込みするかも
しれんがww
0801優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:39:17.00ID:/Rv5Yv/8
>>799
俺もここで愚痴ったり鬱々としたレスするんだけど、
俺が不安に至ったシチュエーションが、他の人と比べて余りにも弱いんだよね
たったこれだけのことで、って事で不安になっちゃうので、レスが貰えないのが悲しい
病状が悪いって事だろうなあ。でも躁うつ病持ってるから抗うつ薬飲めないんだよ
0802優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:44:26.26ID:PzXTnHCg
>>801
レスがもらえないのは、タイミングとかも
あるから!大丈夫だ!

個人的な意見ですまないが、不安に至るまでの経過は人それぞれ
だから、「状況が弱い=症状が悪い」って思い込むのは
よくないと思うな。些細なことで不安に陥るのは、きっと
この病気にかかった人みんなが体験すると思うよ

躁うつかあ…そっちは落ち着いてるの?
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:45:01.53ID:8aASI6P0
躁うつあるならエビリファイとか
SSRI/SNRI以外なら大丈夫じゃない?
もちろん相性はあるだろうけど
0804優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:56:15.37ID:/Rv5Yv/8
>>802
躁うつ自体は、テグレトールとラミクタールで落ち着いてるんだ
躁はまず出ない。鬱がたまに出るとつらい

>>803
エビリファイは壮絶に下痢するんだよなw
SSRIかあ。主治医は、「気分安定薬で気分の上下動を小さくしてるのに、
気分を上げる薬を飲んだら、精神的に不安定になるよ」って言ってる
0805優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:32:11.46ID:PzXTnHCg
>>804
802です

そうなんだあ。鬱のときはなんもしないのが
一番だと思うよ。躁状態が落ち着いているようで
なにより。薬があってるんだね
0808優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:27:07.48ID:/Rv5Yv/8
>>807
異常なほど頑張り屋
他の人がやる仕事まで奪って全速力で何時間も働き続ける
それ冷凍倉庫の夜勤でやって、手持無沙汰の日雇2人くらいずっと雑談してたって
躁うつの躁が出るとマジでやばい。死ぬ
0809優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:32:28.01ID:JfNR6Q/z
>>789
すごいとかより生活のために必死に働いているだけどよ
勤務中は脈もかなり早いし、なんとかかんとかやっているだけ
症状をかなり押さえてくれる薬がみつかったのも幸いしたかな
死ぬまで、少なくとも退職するまでは薬漬けだよ
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:34:53.58ID:JfNR6Q/z
>>801
レスがもらえないとしょげることもあるよね
でも
>>802の一文目みたいなこともあるから、あまり気にしないようにお互いに出来るといいね
0811優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:48:41.70ID:wt8R7sGe
>>808
頑張ってますアピールする人ほどうざがられるからそうなんだろうね
0813優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:15:44.58ID:B9IpqoZr
>>806
専門家じゃないからアレだけど、鬱の時って、脳がもう「休みたいよ〜」って言ってるんだと思う

必要な休み、必要な休息だと思って素直に受け入れよう!
0815優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:36:47.98ID:l0rDE52n
何でこんなに不安になってるの?と自分でも思うくらいなのに不安になってしまう
これって脳が原因だから自分で何とかできる問題じゃないよね?
0816優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:41:12.39ID:B9IpqoZr
原因は脳器質的なものもあるし、心因性もあるし、未だによくわかってないみたいだね

厚生労働省のホームページに行くと分かりやすく書いてあるよ
0818優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:55:06.39ID:B9IpqoZr
>>817
辛いよね。私も一通り経験したよ。

離人感、焦燥感、発狂恐怖、強迫観念、動悸、吐き気、病気不安……

今貴方が、何が一番辛いのかは分からないけど、これだけはちゃんと言えるよ

1人じゃないよ、焦らず行こう

辛かったらまたここにおいで。大丈夫、いつから心の底から笑える日が来るよ。少なくとも、私はそう信じてる
0819優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:35:45.94ID:pg2qcpK0
不安障害でも頑張ってる人がいるのは凄いね尊敬する。
だが自分は不安で怖くて逃げてるだけで何もせず諦めてしまっているただの腐れ野郎です
0821優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:03:16.60ID:cKKKg8Y+
>>789
どっちかというと、病んだまま仕事やめたら次の仕事なんて見つけられなくて生活出来なくなると思った、だから頑張れなかったけど踏ん張れた。
健康な時より休み減ったんじゃないかな。
0823優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:07:47.46ID:cKKKg8Y+
>>794
慣れない事を当たり前のようにこなす方がレアだよ。
不安になったりする方がむしろ普通だと思うよ。
0824優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:13:25.67ID:cKKKg8Y+
>>801
俺の感覚で言うと、ちょっとした事で不安になるのは
症状は軽い方です。
俺は何もしてない状態でも不安と恐怖で震えてましたから。
さらにちょっとした事なんて起ころうもんならえらい事です。
0826優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:19:10.04ID:cKKKg8Y+
>>815
俺は自分ではどうにもならなかったよ。
まさに病気、だと思った。
0827優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:26:06.86ID:cKKKg8Y+
>>819
キャパオーバーのストレスを浴び続けてるなら
まだ逃げたりない。
ストレス発散の方が勝つまで、ストレスから逃げるか、ストレスの原因を減らしていくか、
両方でもいいし。
逃げながら解決策を探せばいい。
頑張れなくて怒られたり冷たくされたりするくらいなら
好き勝手に逃げて怒られてた方がまだ楽。
0829優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 02:01:57.62ID:X92lHHuD
全レスや吐き出し長文は見ていて辛くなるから程々に、
抑えきれないなら該当スレに移ってもらえると助かる
なるべく建設的なポジティブな話がしたいな
強制ではないからスルーしてくれて構わない
0830優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 02:20:48.70ID:cKKKg8Y+
ごめん。今日はテンション高ぶってた。
年末年始の休息感と、年明けの仕事初めから残業続きの毎日で、精神が追いついてなくて
ちょっと波が激しくなってる。
まだ眠気も来ない。
気をつけます。
0831優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 07:07:14.74ID:IyS3G8bA
すみません、私も偉そうに長文スレしてました…以後気をつけますm(_ _)m
0832優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 07:32:10.00ID:kFeAsAFg
連休明けは症状が悪化するね心がざわついてどうしようもない
早く土日が来て欲しいそこで立て直せるかわかんないけど
0833優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:25:59.59ID:vIYSBcVg
ポジティブなんてありません
異常な不安でネガティブしかありません
薬剤の効果は個人差がありその場凌ぎで効果が切れたら元に戻ります
使用してる間は使用前より多少は落ち着いていますがそれでもアップダウンが激しいです
最悪は以前より悪化したりもします
0834優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:04:43.51ID:9OHvcxIv
些細なことに反応してすぐ落ち込んでしまうから極力鈍感になるようにしてる
でも上司に気が利かないとか反応が鈍いとか言われるし、もともとよく笑ってたのに感情の起伏も乏しくなってきた
0835優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:41:28.19ID:PYVWkuQF
>>833
少し黙れ
軽い不安障害より自分は重いんだアピールが過ぎる
いいから黙ってろ。おまえは不快だわ。
0837優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 11:50:03.30ID:AmswhAvP
>>821
あなたは強いよ

>>822
頑張りすぎると病むよね

>>824
そんなに重い方がいる事も想像せず、無神経な発言すみませんでした

>>835
そいつは上の方の人とは別人。薬を否定しているので荒らし
0838優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 11:57:07.61ID:Ict0gZRw
家族が出かけてしまったから不安で仕方ない
いま一番の不安は自分で自分を傷つけてしまいそうになること
薬の副作用がつらくて自分をころそうとも思ってしまうときがある
でもそのうちよくなるから大丈夫だよね大丈夫大丈夫
0840優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:04:59.85ID:robuzFIz
>>838
そんなに副作用が強い薬飲んでるんだ
どんな副作用がでるんでしょうか
0841優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:17:29.00ID:DodvvyOp
副作用が出てあーだこーだと同じ様に愚痴って未だに続けてるなんてバカじゃねーの?
さっさと薬をやめちまいなw
0842優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:48:32.62ID:fCEsGmoO
>>838
ゆっくり深呼吸して、横になって、休みな

大丈夫、大丈夫って声に出して、深呼吸
0843優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:52:27.88ID:XT69S9HW
>>835
横から見たら、あなたのほうが不快
ここでしか吐き出せない人もいるんだし自分が気にいらないから書きこむなって言うのは傲慢
0844優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:47:19.29ID:Ict0gZRw
>>839
>>842
ありがとう
気をまぎらわすために部屋の掃除とかしてそわそわと戦ったよ

>>840
糖質の薬を一気に断薬して離脱症状で強い不安感っていうのが出たんだ
医者の言うとおり少しずつ減薬してればここまでひどくならないから大丈夫だよ
大丈夫大丈夫で乗り切ろうと思います
0845優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:17:18.06ID:0E3dv4CT
>>844
お医者さんと相談しながら減薬、断薬していこうな

一気に断薬するのは、糖質だろうが不安障害
だろうが良くないし
0846優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:40:08.49ID:AQGKKZ0s
自分にとって不快な書き込みはスルー
すればいいだけ 相手にするからますます
お互いにギスギスしてしまう

丁度別スレで同じ病気持ちがいがみ合ってて
つらくて暫くそこもう見れない
不安が煽られてしまうだけだから
0847優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:50:42.01ID:WHlGwdwQ
>>846
いがみ合いを楽しく出来ない(見れない)なら2ch(5ch)はオススメしない。
ここは健常者でも病む事が出来る場所。
0848優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:52:04.26ID:WHlGwdwQ
>>845
断薬の仕方は薬による。医者に聞くのがいいと思う。
パッとやめていい薬と、そうじゃない薬がある。
0850優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:15:47.37ID:XK16UFR/
昨年夏に体調崩して心身症って診断されてたんだけど最近、不安障害圏(全般性の可能性)と再診断された。
医師も自信なさげで、おいおいこっちが困るよ…と思いつつ。

不安発作みたいなのがたまにと、不安というか自身の患っている別の体調不良に異常なほど(一日数十回)目を向けて、
しょっちゅうネットで治療法とか調べちゃうんだ。
あと、睡眠障害と肩首と顔の強い緊張(下向いたり胸張ったりすると呼吸が苦しい)。
集中力やら思考力が常時低下して、そろそろ半年で社会復帰しないと金がやばいのだが上記の症状でなかなか厳しい…。
どこどこに行けないとか、人と会うのが怖いとかそういったのは特にないのだけれど、
スレ住民の皆さんからからみてやはりGADでしょうか? 医師が判断しかねてる様子で(´・ω・`) 
0851優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:45:28.06ID:9+gA3bg0
>>850
睡眠障害(早朝覚醒は多少あるけど)と強い緊張がないだけで、全く同じだわ。
私の場合主婦だから病名いらずなせいか、不安障害とだけ言われた。
0852優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:58:03.80ID:s6iDVIgh
今日から4日間、研修のために泊まり込み
部屋がホテルの1人部屋なのだが狭くて怖いわ
更に体調は激悪

何よりすぐに帰れない所にいるということの恐怖を思い出した
0853優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:12:16.46ID:9+gA3bg0
もう少したったらデパス飲んで寝ちゃいなよ。
考えないのが一番だから、音が感に触らないのならテレビとかもいいよ。
0854優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:03:28.95ID:XT69S9HW
眠剤投下でもう寝ます
明日が皆さんにとってより良い1日でありますように、そして生きていく活力と希望が見い出せますように
0855優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:22:33.18ID:IyS3G8bA
仕事で細かなミスばかりしでかして、動悸はするわ、胸痛だわ、うまく喋れなくなるわでもう散々な1日でした

頓服のんで寝ます。みなさん、一日お疲れ様でした〜
0856優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:35:08.18ID:cKKKg8Y+
今日も書きたくてうずうずしてるけど大人しく自分のストレス発散に時間使いますわ。
無事に1日終えた幸せ。
0857優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:38:06.39ID:MmScvKCZ
最近は、仕事中であろうと、家でゴロゴロしている時であろうと、親友と会話を楽しんでいようと、慢性的な呼吸苦があります。
呼吸がしづらい、特に深呼吸で吸う時に胸の真ん中とお腹辺りにかなりの違和感を覚え、深呼吸に限らず吸う呼吸が上手くできません、
つばを飲み込みにくい、喉に何か詰まっている感じがずっとあります、水を飲む時も飲み込みにくいです、
心療内科の先生には、全般性不安障害や自律神経失調症との診断をされていますが、それにしてもこの呼吸苦は困ります、日常生活全般に支障をきたしています、自律神経失調症も悪化すると怖いですね。
0858優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:59:31.54ID:XUItskVS
毎日の不安感から頭が重くなってる
胸も内臓も痛い
もう本当に嫌だ
不安感が倍増しておかしくなる
0859優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:04:23.18ID:9+gA3bg0
>>857
呼吸の辛さは、吸う事よりも一回毎にきちんと息をはいているか、意識的にやって見たらどうだろうか。

私は喉が詰まると言うか、日によって喉のイガイガ感が強くて、それを払うために何か咳が出たい様な.....と言う症状が苦痛
0861優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:23:10.65ID:w/Kr0Hak
>>860
その可能性もありますね
半夏厚朴湯という漢方薬をしばらく飲んでいましたが、全く治りませんでした
おそらく、ここ数ヶ月かけてベンゾ系の薬をゆっくり減薬しているので、離脱症状かもしれないです
0863優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:28:27.20ID:SNueO8Bd
一瞬だけ、現実感がなくなるような症状出る人っていますか?

うまく言えないんですけど、ほんの些細な時に「私、ここにいるよね?」、「これってちゃんと現実のことだよね?」みたいなことを感じたりします。

それが怖くて1度でも感じてしまうと不安に陥ります。「自分は違う病気なんだ、人とは違うんだ……!」って

もうこんな毎日嫌です
0864優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 15:03:39.53ID:WfEP2cCe
心療内科の女医がなんとなく喋りにくいし苦手だった。医者の前で、パニックおこしかけた いい医者みつけないとなぁ 
0865優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:23:43.57ID:QzcUQIL/
あたたかい飲み物飲んで深呼吸したら少し不安な気持ちが軽くなったからおすすめ
0866優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:18:13.04ID:Wm7SGWq/
やっぱり「深呼吸」って大事だよね
発作とかそういうの来た時は落ち着いてただゆっくり深呼吸してみると意外と大丈夫になるし気持ちも少しは安定する
0869優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:37:19.37ID:Q686X/AR
>>864

それはいわゆる「離人症」という症状でしょう。
他に問題なければほおっておいても良いけど、急に頻繁するようになった、ということなら、医者に相談したら?
0872優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:42:03.60ID:9e4Rmr9b
>>863
何度もありますよ。この病気の症状なんだと思いますよ。
会社の中の廊下とか、外だと駐車場に向かって歩いてる時が多かったかな。
暗い場所で発生しやすかったかも。
会社の廊下は蛍光灯が間引きされてて暗いし、
会社の帰りはいつも暗いし。
0874優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:49:46.90ID:RSxJHaiB
>>863
離人症 でググってみて
ふと人間演じてるロボットみたいな気分になってつらい
0875優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:06:19.09ID:O4HK25dD
>>872
自分は逆で照明がたくさんあって眩しくて人が沢山居る場所でなりやすいよ
学生のときは教室で、会社ではオフィス、大きな駅の地下街や百貨店やショッピングモールとか
0877優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:38:03.92ID:O4HK25dD
広場恐怖というか人がいなければ広場でも大丈夫なんだかど、人が密集している状況が本当に駄目で…逃げ場が無いような場面だと特に息が苦しくなって頭がくらくらして現実感が無くなる
たぶん緊張や不安やストレスが溜まる環境で引き起こされやすいんだと思う
0878優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:40:22.04ID:BVLYep0/
>>872
ID変わりましたが862です
やっぱり症状として捉えるべきですよね…
私の場合は特に条件がないのすが、私だけじゃないようで少し安心しました

>>874
ググりました
ロボットのような感覚とか、周りがまるでガラスに囲まれている?ような現実世界と隔てられているような感覚……といったことはないです。本当にちょっとの間のことなので…。でもありがとうございます。こういう病気もあるのですね

この病気になると、色々な症状が出てきますね。不安が症状を呼んで、症状がまた不安を呼んで……いつか良くなる日が来るのかなぁ……
0879優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:30:43.32ID:ThueHTvI
>>877
広場恐怖症って「広い場所」って意味とは少し違うんです。

ウィキペディアより一部引用。

旅行や家の外に出ること、群集 、発作時に避難できない閉鎖的な空間などが、恐怖や不安を誘発する対象になる。
0882優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:15:02.35ID:rPQvMoFY
病気のこととか言ったところでどうせわかってもらえないと思ったけど知ってもらうだけでも知ってもらいたいから友達に連絡してみる
長くかかると思うしつまんないと思うけど聞いてもらいたい
0884優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:37:31.79ID:8+WR8rfq
>>867
この病気なんか顔の筋肉痛くなるよね? 緊張してるせいかな。
0885優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:29:50.12ID:ThueHTvI
>>883
そういうとこで謝らなくていいんですよ。
謝る行為は元気が減る気がします。
「なるほど」とか「そういうのがあるんだね」とか、
適当に受け流して貰えれば。
俺も人混み苦手でした。渋滞やスーパーのレジも。
今はどれもだいたい平気になりました。
0886優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:57:22.59ID:whFhEHly
>>884
多分相当使ってると思うよ
カウンセリングで解し方教えて貰ったんだけど解した後にこんなに緊張してたんだなとビックリしたよ
0887優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:12:46.15ID:BVLYep0/
>>886
解し方、よければ教えてください!
0888優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:46:41.27ID:nufQcNpx
>>887
おでこを手のひらとか指先とか使って右左に5秒くらい引っ張ってゆっっっくり戻すを三回くらい繰り返すだけ
ポイントは肩から力を抜いて戻すこと
同じ要領でおでことあごとか、手のひら使って顔全体とか、頬っぺた持ち上げて戻すとか
これ臨床動作法ってやつのカウンセリングで教えて貰ったんだけど自分で体を正しく使って自分が自分をコントロールしてる感じを掴んで自信を持とうみたいなやつ
0890優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:57:33.18ID:BVLYep0/
>>888
今ちょっとくるしくて、頓服飲んだところでしたので、合わせてやってみようと思います……!

ありがとうございます
0891優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:18:56.47ID:sVhS1fUe
毎日物凄い不安状態で毎分毎秒辛い状態なのによく生きてるなと思う
本当に不安が頭から離れなくて辛い
病気も怖い
死も怖い
0892優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:22:27.85ID:sVhS1fUe
普通の人じゃ感じないストレス不安感が毎日あるのに
自分の体を褒めてあげたい
いつもありがとう
皆さんも思うことありませんか?
0893優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:44:57.05ID:BVLYep0/
>>891
>>892

多分同じ方の書き込みですよね?

私もそう思います。自分で褒めてあげたいです。でも、褒めても、どう頑張っても不安は消えてくれないんですよね…

我ながらよく発狂しないなぁ、と感心するぐらいですよ(苦笑)
0894優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:31:47.42ID:sVhS1fUe
>>893
はい、同じです
分かってくれる方がいて嬉しいです
発狂しそうな感覚になることはありますが、本当にそうですよね
考えても仕方のない、解決できない、どうにもできない事を不安になるので闇から抜け出せません
普通の人じゃ全く気にも止めない事に命削って不安になってるのも悔しいです
昔に戻りたい
0895優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:36:42.30ID:BVLYep0/
>>894
ID変わりましたが893です。

やっぱり私だけじゃなかった……良かった…私もとても嬉しいです!

本当は、考えるだけ無駄なのに、今それに悩む必要ないのに、世間一般的な深刻なこともなく、不安に考えることなんてないはずなのに……いつまで抜け出せません。

そして不安が身体の症状まで引き起こしてくれるおかげで毎日(いろんな意味で)心臓ドキドキです

わたしも、昔に戻りたい
心のそこから、笑いたいです

長文、失礼しました
0896優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:59:00.75ID:/VXCdAHD
不安感や息苦しさの他に、期外収縮が多くて困ります
同じような方いますか?
0897優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 04:07:54.36ID:lYzJFE7Q
>>894
俺も同じ症状でしたけど、心療内科に通って薬飲み続けて、昔の体調に戻りましたよ。
急に明日から治ったりはしませんが、焦らず治していきましょう。
0898優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 05:03:07.95ID:E1qZCueR
昨日まで良い睡眠できてたけど
今日は4時間ぴったりで起きてしまった
みんな睡眠は大丈夫なの?
0899優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:44:50.14ID:bFvbvk1J
不安に支配されて苦しい。
子供の頃からずっとだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況