X



【親子】診断基準に満たない隠れ発達障害【似て】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:27:29.76ID:0C9AjWBY
子に見つかり、親に障害が認められないケース。内因しながら外ではうまく処理できる人。
親に発達障害の傾向がある。傾向がしっかりみられてても、診断基準に満たなかった人。
子供が発達障害診断されたり、隠れ発達障害の人、意外といるのではないか。
参考。「症状は社会や職業その他の重要な機能に重大な障害を引き起こしている。」が条件。

>医師によると、定型発達者(身体や精神の障害で発達に遅れが出ることなく、成人した人間)の場合、各検査の数値の開きが4の範囲で治まる人が多数だそうです。
>医師からは開口一番「結論から言うと、診断は出ません。」と言われました。
>何故なら、ASD(自閉症スペクトラム障害)の診断基準中、
>「症状は社会や職業その他の重要な機能に重大な障害を引き起こしている。」との要件を満たしていないからとのことでした。
>もしかしたら、一番生き難さを抱えていた20代の頃だと診断が出たかもしれません。
>この要件を満たせば、ASDの診断が出ると解釈すれば、かなり複雑な思いにはなりました。

>以上が、私の発達障害診断の経緯ですが、勿論、依頼する医師や依頼の方法等が異なれば、同じような経緯を辿ることはないと思います。
>そのため、もし、発達障害の診断を精神科へ依頼しようと考えている方がおられる場合は、私の例はほんの一例として考えて下さい。
>私の場合は、冒頭にも書いたように「私がどういう人間なのか知りたい」と診断を依頼しており、「〜について困っている」と精神科を受診した訳ではないので、そこに違いが出てくるように思います。

精神科医の見解。
>発達障害(ADHD、アスペルガー症候群、LD等)の医学的な診断基準は
>現実生活での明らかな不都合、
>「障害」を前提としており、発達障害と同じ「脳の働きのマイノリティー」であっても、
>たまたま環境に恵まれていたり、努力の結果として表面上世間に適応している人は
>「医学的には発達障害と診断されない」という問題があります。

診断基準と一致。

そしてその時の環境状態によって診断が変わることは、以下の問題が生じる原因になる。
発達障害診断が、医者、病院によってコロコロ変わる問題
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1494652698/
0081優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:03:08.30ID:vTXDB/Ns
最初、夫がアスペと思い込んでるほうがやばいように感じたけど
芋けんぴ叩きもやばい気がしてる
いつも単発IDだし
0082優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:06:25.01ID:wLVj8qk4
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
0085優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:26:37.36ID:+WFvGk52
>>1
もし次スレあるなら

【未診断】診断基準に満たない隠れ発達障害【症状有】

ってスレタイ変えたほうがいいと思うよ
0087優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 02:05:55.74ID:RAjqgOhv
スマホだとID変わりやすいのかな
でも1日変わらない時もあって謎

グレー(医者からは発達否定)なのにアスペ代表だからなぁ…

616優しい名無しさん2018/03/02(金) 22:13:05.12ID:LbyJGThV
>>615
パニック時の頭の中は、ただひたすら混乱しまくってる状態なのね。
恥ずかしいかつ申し訳ない話だけど、自己申告出来る余裕は無かったりする。

あとこれは私だけかもしれないけど、パニックの時は
その場から少し離れた静かな場所に行って、
問題には直接関係ない単純作業的な雑用
(一つの例として、ひたすら紙を切るなど)を任せてもらえると次第に心が落ち着いてくる。

617優しい名無しさん2018/03/02(金) 22:42:15.14ID:6ZW4Ln4N
さっきの補足です。
これも私だけなのかもしれないし、恥ずかしい話でもあるけど、
周りを取り囲まれて集中的に言葉をかけられるとか、
上記で書いたような、心を落ち着ける為の単純作業をしてる時に雑談を振られると、
パニックが収まりにくくなりがちです。
0088優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 02:07:06.54ID:RAjqgOhv
グレーさんとそっくりなときがあるけど、この人の文章のほうがわかりやすい

6186012018/03/02(金) 23:00:01.82ID:XAg/H/RN
>>615
パニクったエピソードを書いた私>>601が答えます。

パニックになったことは十分自覚してるし
普通の人はこの程度のことでパニックにならないのに
自分の脳みそで処理できるキャパが以上に狭いっていう自覚もある。
その際に「今パニクってます」と言っても良い状況かどうかで判断を迷うこともあり。

周囲の人達に余裕があれば「お前またテンパってるね」と笑われて済むけど
周囲も苛立ってていっぱいいっぱいの時にはこっちはただただ厄介者扱いされてキレられる。

さらに性格的な相性の良し悪しも絡んでくるから
当事者がテンパってることに比較的寛容な人と
常に当事者を煙たがって気嫌いしてる人が混在していると
こちらはテンパった時にどう反応すればベストなのかわからなくなってフリーズしたりすることも。

6196012018/03/02(金) 23:03:39.67ID:XAg/H/RN
なので「またテンパってるねえ」って笑って済ませてくれるレベルだとすごく気が楽になるけど
周りの空気がピンと張り詰めてる時にパニクるともう逃げ場が無くて死にたくなる。
0089優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:43:47.77ID:k+Zv4uP4
この人また障害年金で生活してる人に書いてる…
前は偶然一致だと思ったけど、本物っぽいね
なんらかの精神疾患ある人かな…
http://hissi.org/read.php/utu/20180303/T1p0RW9VU2Y.html

(アスペルガーというのは私の予想。自己申告ではない)
っていう人は多いね
主治医が全く同じ症状があっても、発達障害とは限らないといってたけど
なんでも何か理解できない、困った人だとアスペ認定しやすい風潮ってどうにかならないのかな
同じような症状だと、社会不安でもなるし、人格障害でもなるし、色々重なってる症状の疾患は少なくないのに
0094優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:56:48.79ID:1TvATJ4d
本当に定型なのかなぁ
http://hissi.org/read.php/utu/20180310/Y01ZVGFiYkc.html

それに定型のはずなのになにこれ
http://hissi.org/read.php/utu/20180310/L3QyQitQZWI.html
アスペルガーと定型が互いに相互理解を深めるスレ
662 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/10(土) 00:08:16.76 ID:/t2B+Peb
自分を客観視する、ということかな。

障害年金で生活してる人[貧乏編] 32
718 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/10(土) 07:03:37.38 ID:/t2B+Peb
ぼく吃音もちだから 松屋いったく (´・ω・`        )

障害年金で生活してる人[貧乏編] 32
723 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/10(土) 14:42:10.52 ID:/t2B+Peb
>>721
吃音りながら なんとか伝える (´・ω・`           )
電話は 手とかで表現できないから すごく困る
0096優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 03:24:41.77ID:SxBYv+i9
これ以降の2つの意見どっちも正しいように思えてきた…

278優しい名無しさん2018/03/09(金) 06:15:40.73ID:NlexJcQl
いや、給料が高いのは給料が高いだけ働かされる
ADHDはこれにまずついていけない

大抵一番バランスが良いのは寮に住むタイプの派遣
これが駄目だったら就労支援B型と生活保護をすれば生活保護は切れない
これも駄目だったら上野辺りでわざとホームレスしてたら声かけられるから
貧困ビジネス経由で生活保護貰った方がいい、働かなくて良くなる

ADHDは身の程を弁えるのが難しい、如何にプライドを捨てられるかで天国と地獄が決まる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1519539814/278-n
0098優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:38:46.05ID:X0mE3pMc
これグレーさんだよね
http://hissi.org/read.php/utu/20180319/OWxZblcvaVo.html
これは定型さんかな?
http://hissi.org/read.php/utu/20180320/SWJyRGVkbys.html

グレーさんの想定する発達の人ってそれなりの人だよね
高知能の優秀な発達障害の人がいるってわからないから、あの発達男君の言語性に惑わされるんだろうなぁ…定型判断して譲らなかったし
0099優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:52:00.60ID:X0mE3pMc
擬態って話がでてるけど、擬態っていうのは誰かに見抜かれてるから擬態なのだと思うけど
http://hissi.org/read.php/utu/20180320/MjBqSExWSk8.html

見抜かれてるが家庭内だけか、どうなのかはケースバイケースだろうけど
わかる程度のものだから、それがうざいってなってる人が被害者スレにいる気がする
0100優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:55:10.66ID:X0mE3pMc
グレーさんに限らないけど発達側の人間って、発達にとても辛辣で冷たいよね
727 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/20(火) 12:40:10.10 ID:aksaq4Xr
>>721
以前に健常者の人達から聞いた話だと、
相手が当事者(らしい)かどうかは、パッと見で大体わかるって言ってたよ。
(軽度の人でも思ってる以上に態度や目線や仕草、
またはちょっとした言い回しなどに滲みでてたりするとのこと)
それでもわかりにくい場合はボスやご意見番、ベテランさんなど
「経験から人の性格を見抜く目がある」人達に判断してもらって
その人達が嫌悪感や難色、戸惑いなどを示すようなら当事者でほぼ間違いないと思う。

>>724
私もかつては擬態しようと思ったけど、途中でうまくいかなくなって
結局は多くの人達に迷惑かけてしまった。
最後まで擬態出来なかったことは申し訳なく思ってる。
http://hissi.org/read.php/utu/20180320/YWtzYXE0WHI.html

定型には頻繁に謝罪するけど、発達同胞側はどうでもいい感じに見える
発達は生まれつきなだけであって、後天性の発達以外の症例もあるのに、グレーさんの考えを真に受ける人が
沢山いないことを願いたいなぁ…

これが普通かなと思うし…
728優しい名無しさん2018/03/20(火) 13:25:45.37ID:j41lwa6O
定型側だけど、アスペルガーを見極めるのは難しいと思う。
もし違和感を持つ人がいても、安易に相手を「発達障害がある人では」と考えたり、
それを第三者に聞くのは、その人(発達障害疑いがある人)に失礼な振る舞いだと思う。

特に孤立型、受動型だと、話してみないと違和感も感じにくいので、第三者に相談しても「気のせいでは?」と言われ、カサンドラ症候群になることもある。
0102優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:21:37.95ID:yHThymcJ
>>83-101まで全部、知ったか発達なりきりマウント趣味の自己愛荒らし女
NG推奨レス付け無用おさわり禁止
0103優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:22:37.62ID:yHThymcJ
>>76-80あたりも知ったか発達なりきりマウント趣味の自己愛荒らし女
NG推奨レス付け無用おさわり禁止
0104優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:00:07.83ID:5gtorUc5
やっぱり皆同じ感想なんだね
http://hissi.org/read.php/utu/20180321/aFJTYzh0cHU.html

742 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/21(水) 04:29:21.81 ID:hRSc8tpu
質問者さんはここによくいる人だよね
この人のレス読んでるととにかく丁寧で、よく謝っている印象あるから
このスレでそこまで下手に出なくてもいいのになって自分も時々思うけど
そこの塩梅がわかればそもそも当事者は苦労しないのではとも思う

迷惑をかけたと思えば謝る、というのは
この人が社会で身につけたマニュアルであると思うので
程度の大小はあれどそれ自体は素晴らしいことだと思うよ
当事者は何かやらかしても謝れない人が多いからねえ

そして当事者
http://hissi.org/read.php/utu/20180321/UXRSVkhsQjM.html
0105優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:02:26.57ID:5gtorUc5
やっぱり過剰に謝りすぎ
http://hissi.org/read.php/utu/20180321/V3E5NlZ5K3I.html

744 :優しい名無しさん[     ]:2018/03/21(水) 08:12:56.66 ID:Wq96Vy+r
>>738
こういうスレだから正直に言うと国籍や世代や性別の違いなどはるかに凌駕するくらい根本的に違う
健常者が当事者と縁を切るのは好き嫌いだけじゃない
関わり続けるとお互いが疲弊するだけだという絶望感から縁を切る場合もある
だからこういうスレがあるんだと思うよ

>>727 さんは確かに謝りすぎるように見えるけど、それは失敗を経て得た身の処し方みたいだし
何かわからないけど自分に否があるかもという自覚と姿勢を見せればまともな相手なら指摘してくれたり助けてくれるケースはままあると思う
まあ世の中はまともな人だけではないから諸刃の刃ではあるけど

http://hissi.org/read.php/utu/20180321/aW1LeHZWeDY.html
747 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/21(水) 11:55:24.97 ID:imKxvVx6
>>744
当事者同士でも特性の強弱や性格の違いなどで、
根本的には解り合えないとか疲れてしまうことも多い
(受動型の私でも、積極奇異型の家族や職場の同族の言動や行動は正直、
社会人として有り得ないと思う事が多い)から、
健常者の人達とならその100倍解り合えなかったり疲れさせてしまう事が多いのが、
厳しいけど現実だったりする。

あとご指摘の通り、ただ謝るだけでは済まない事が多いことも自覚してるし、悩みどころでもある。
実際、謝れば何でも許されると思ってるズルイ奴呼ばわりされたり、
謝るくらいならきちんと結果を出せと怒られた事もある。
本来なら一社会人として、自分の立場や位置づけなどに応じて
周りが納得する結果を出さないといけない所を出せてないことが申し訳なくて
謝ってるのもあったりする。
0107優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 04:55:41.28
>>101>>104>>105>>106
=いつもの知ったか発達なりきりマウント趣味の自己愛荒らし女
ID:5gtorUc5=NG推奨
ID:l03SK/GT=本日のNG
レス付け無用おさわり禁止
0108優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:33:29.29ID:E5EntEgZ
グレーさんだね
http://hissi.org/read.php/utu/20180321/aW1LeHZWeDY.html

発達バー…
http://hissi.org/read.php/utu/20180322/OE4rRmJ4UnM.html

文章うまいアスペが多いのはわかる

763優しい名無しさん2018/03/22(木) 04:39:28.08ID:gxPiC2jt
うん>>761の言うようにマジで言語力高い
文章のやりとりならアスペだと見抜けないと思う
文書作成スキル高いだろうし、そういうの作る職種だとふつうに適正ありそうだが

764優しい名無しさん2018/03/22(木) 06:22:33.06ID:MnwSGUoa
>>761
見た目が地味デブスでいかにも…感じに見えるようなので、
リア充グループなど集団の半分くらいの人達は、パッと見だけで近づいてこない。
あと、ここは文章のやり取りなのでこうして長々書けるけど、
リアルでの会話や電話はすごく手短かつ、キョドりやすい。
0109優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:37:25.04ID:E5EntEgZ
え、グレーさんこれ本当なのw
グレーさんじゃなくて本物の可能性が…

http://hissi.org/read.php/utu/20180322/TW53U0dVb2E.html
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 3
831 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/22(木) 12:44:31.09 ID:MnwSGUoa
>>829
私は忘れ物が多いとか催促されないと提出物を出さないとか、
机の中がグチャグチャとか授業中ボーッとしてて取り組みが遅いとか、
ちょっとした事ですぐ泣くとか、これでもかってぐらい書かれてたよ。
通知表を見た両親は必ず大ゲンカして、「こんな奴は特別支援学級に入れろ」
「精神病院に連れて行け」とかしょっちゅう怒られてた。
あまりにも黒歴史過ぎたので、社会人になる時に捨ててしまったけど
取っておけば発達障害の診断が間違いなく下りて手帳ももらえたかもしれない思うと、
捨てた事を後悔してる。
0110優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:31:20.69
>>108>>109=いつもの知ったか発達なりきりマウントhissi晒しが趣味の自己愛荒らし女

ID:E5EntEgZ=本日のNG
レス付け無用おさわり禁止
0111優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:50:34.23ID:r21Et+bE
女は失せろ
0112優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 15:53:55.20ID:IT1zVNzh
興味深いねw
http://hissi.org/read.php/utu/20180325/U2x4RDZxenY.html
791 :定型[sage]:2018/03/25(日) 01:54:52.86 ID:SlxD6qzv
>>789
>大勢で取り囲んで抑え込んでも反論の反論の反論…

すべてのアスペに対して、その対応はパニックを誘発するだけじゃないのかな
パニックの反応が人それぞれなだけでさ
受動だとフリーズして思考が停止しそうね
積極奇異だとまさに>>789の通り、脊髄反射で反発するしかできない状況になると思われる
最初の論点見失っても論旨がブレブレ矛盾しまくっててもとにかく直前に言われたことに反発反発反発
説得とかムリムリ、正論言われるほどカキンカキン跳ね返す状態になってるから
一種のパニックだから時間置かないと収拾つかない
うちの親戚にもヒドいのがいるから目に浮かぶようにわかるよ
んで処理能力を超えたら、うわあああっと号泣して職場飛び出したりする
積極奇異はパニックも無駄にパワー全開で非常に疲れるよね…

>>790の言い方は感じ悪いけど、反省を促すなら時間置くしかないという意味では同意かな
0113優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 15:57:31.36ID:IT1zVNzh
この人定型なんだろうけど、名前にいれないね
変なメールのところだし
http://hissi.org/read.php/utu/20180325/Z0JOdXlUWFc.html

792 :優しい名無しさん[     ]:2018/03/25(日) 08:06:37.55 ID:gBNuyTXW
>>790
>>791

同じトラブルや間違いを繰り返させないためには速やかに的確にミスを指摘して反省を促すという選択肢しかなかったから目から鱗だ
怒鳴ったわけでもないのに意味不明の言い訳ばかりして話が通じなかったのはそういう理由だったんだ

798 :優しい名無しさん[     ]:2018/03/25(日) 11:04:10.51 ID:gBNuyTXW
>>794
相手が大人だと皆まで言わずとも通じるだろ、と思ってしまうからな
反省を促すというかそれが社会には受け入れられない言動だと理解させるというか
相手が社会人だと子供相手に諭すように接すること自体が失礼な行為や馬鹿にした行為となるから躊躇してしまうな

812 :優しい名無しさん[     ]:2018/03/25(日) 16:12:08.05 ID:gBNuyTXW
汎用的にいうと
「反省を促す」という前提に社会を円滑にするためのルールを破ってたり相手の気持ちを傷付ける言動をしてたりというのがある
0114優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 16:07:31.30ID:IT1zVNzh
結構発達本に普通に書いてある対処法すら知らないアスペに興味がある定型さん>>113


793 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/25(日) 09:02:49.23 ID:xVtllpjD
テンパって耳に入らない状態に陥ってるなと思ったら
時間おいてから文章で指摘するってのが当事者にとって一番好ましい対処じゃないかなー
口頭での注意はすごく忘れられやすい
なんなら普段から口じゃなくメールで会話すれば、口でしゃべるより意思疎通できるかもしれない

796 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/25(日) 09:26:49.99 ID:xVtllpjD
反省を促す=相手を抑え込もうとしてるって
ちょっと何いってるのがわからないよ…

795アスペ+ADHD2018/03/25(日) 09:23:03.65ID:K7fUJsfv
くどいようですが
>>792
>「反省を促す」

これは気になるな
相手を抑え込もうとしてる
もちろん親が子供に対してこれをやるのがしつけでしょうけど
相手がそれだけ抵抗してるなら
理由があるのかもしれない

ちなみにその相手は子供なのだろうか、いや大人のようですね
こうして改めてみてみると
子供をしつける時のように手がかかりますね
だから「発達障害」と付いてるんだw
0115優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 16:10:32.12ID:IT1zVNzh
これはグレーさんだね

797優しい名無しさん2018/03/25(日) 10:52:58.28ID:Wtu/KvMY
>>791
ありがとう。
繰り返しキツく注意したり大勢で抑えこもうとするとパニックになるのは、
自分も当事者としてわかるから難しいんだよね。
(ちなみに私自身は受動型で、無自覚の頃はしょっちゅうフリーズしたり涙が出やすかった)
ただ健常者である上の人達や母からすると、
積極奇異型の同僚や父が、悪気が無くてもズレてたり理に適ってない事をしてて
職場や家庭のチームプレーを乱してる以上は謝って改めて貰わないといけないから、
言いたくなくても言わざるを得ない気持ちもわかるし難しいんだよね。
(母や上の人達にも気持ちが落ち着いてる時に、想定外の事にはパニックになりやすいとか
複数の事を並行かつ臨機応変に理解したり行動をしにくいとかは
過去にそれとなく言った事もあるけど、気持ち的に受け入れ難い感じだったからね)

799優しい名無しさん2018/03/25(日) 11:20:29.69ID:112uFUhd
ネットのIQテストしたら180でて
アスペルガーとして最高クラスのIQで申し訳なく思っている。

文章がグレーさんそっくり、でもさすがに違うよね
http://hissi.org/read.php/utu/20180325/MTEydUZVaGQ.html
他のところの書き込みは全然違ったけどw
滋賀ってw
0116優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:26:06.23
>>112>>113>>114>>115=例の知ったか発達なりたがりマウントhissi晒し趣味の自己愛荒らし女

ID:IT1zVNzh =本日のNG
被害者多数のマジキチにつきレス付け無用
おさわり禁止、以後放置で宜しく
荒らしの相手をするあなたも荒らしです
0119優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:47:58.51ID:9bgCHMBM
なーんとなく発達男君を文章に感じるのは気のせい?
http://hissi.org/read.php/utu/20180331/SXJtNW5BQ2w.html

http://hissi.org/read.php/utu/20180401/NHRJa0pKZEM.html

これはグレーさんだろうけど
http://hissi.org/read.php/utu/20180331/cURuZW1yd28.html

やっぱり片足突っ込みさんなのかな…
http://hissi.org/read.php/utu/20180401/eFg5cmdwNG8.html

育児板と違うのはこの板メンタル病んでる人がくるところってことだけど…まさかね
0120優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 06:38:41.14
>>117>>118>>119
=いつもの知ったか発達なりたがりマウントhissi晒し趣味の自己愛荒らし女
ID:Gk2OfSpK =土曜分のNG推奨ID
ID:9bgCHMBM =本日のNG推奨ID

この人物は被害者多数の荒らしにつき一切レス付けしないよう願います
おさわり禁止、NG登録後は放置で宜しく

--荒らしの相手をするあなたも荒らしです--
0123優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:37:30.60ID:ukevOSqJ
発達障害のグレーゾーンっていう番組が4月中旬にあさいちであるらしいけど
詳細情報がないのがね
早く詳しい情報がほしいw
0126優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 02:23:17.14ID:oK4rfn+Q
これグレーさんっぽいね
781 :優しい名無しさん[sage]:2018/04/09(月) 16:53:01.68 ID:C3xEt6L6
>>775
ありがとう。
正しくは3年弱で離婚してます。
家事は相手が進んで手伝ってくれる人(洗濯、ゴミ出しなど)だったから、
私は料理や掃除などに専念出来たし、仕事との両立も出来てた所がある。
義両親や相手の知り合いなどとの会話は私もダメダメで、
「自分の言葉や態度がどんな影響を与えるのか考えて喋れ!」ってしょっちゅう怒られてた。
あと離婚の原因には不妊もある(相手は別の人と再婚済)。
http://hissi.org/read.php/utu/20180409/QzN4RXQ2TDY.html
0132優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:06:27.78ID:BWJVIFZo
発達男君ってポジティブスレをたたいてなかった?
なんか怪しい
0134優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:25:06.59ID:bO7qVua5
発達障害グレー途中までみたけど、子供のとはいってもいい作りに感じた
0137優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:05:54.50ID:aAmUww6P
先日のあさいちでのグレーゾーンの番組よかったんだけど
支援が必要になるまでは無理して診断まで…ってところはすごく同感だった
やっぱりそのあたりが線引きのラインかなぁ…
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:15:27.75ID:OAjC/GH6
数日前の荒らしの発達男君
【アスペ/ADHD】発達障害っぽい有名人 PART2
親が発達障害かもしれない3
【親子】診断基準に満たない隠れ発達障害【似て】
発達障害者と定型発達の人との質問交流場☆9
発達障害者の知能と学歴の関係について語るスレ
アスペルガーと定型が互いに相互理解を深めるスレ2
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 4
自閉症スペクトラム総合スレ【ASD】発達障害
ストラテラ(アトモキセチン)part8
IQ90以下の底辺発達障害者 6
http://hissi.org/read.php/utu/20180412/S0tJcnBkK0I.html
0142優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:08:07.57ID:lhG92tBW
この二人グレーゾーンなのかな
http://hissi.org/read.php/utu/20180422/N2V4MXRvQzM.html
http://hissi.org/read.php/utu/20180422/ZjBYcnVDYTc.html
381優しい名無しさん2018/04/22(日) 08:41:07.36ID:7ex1toC3
私もASDの自覚が無かったころは、周りが全然見えてなかったし
それでいろいろ排除されたり軋轢があったりしても全く原因もわからないし
ただ苦痛で人間嫌いになって性格が余計歪んでしまってたもんなあ

今ならASDと定型は認知がズレるから基本相性が悪いから気を付けようと
割り切れるようにはなったけど、わかんない期間が長くてこじらせると結構きついよね
本人的にも周り的にも

382優しい名無しさん2018/04/22(日) 12:45:28.65ID:f0XruCa7
>>381
そうなんだよね。
私も無自覚の頃は、自分がなぜ周りから距離を置かれたりイライラされてしまうのか、
今以上に解ってなかった。
でも当事者が自覚するタイミングは、普通の健常者なら
社会的に浮上出来ないかもしれないレベルの失敗をしてやっと…なんだよね。
私自身がそうだったから。

383優しい名無しさん2018/04/22(日) 15:29:35.65ID:7ex1toC3
そうそう、定型から言わせると、ちょっと嫌だなと思った時点で距離おいたり
やんわり指摘してるらしいのだけど、私にはさっぱりわからないもん
で、承認欲求もあるから自分をわかってもらおう、受け入れてもらおうと頑張って余計に傷を広げてたという・・・

基本的に相性が定型とは悪いのだから、最初からあまり深入りしないように
距離が縮まらない時やよそよそしく感じる時は絶対にズケズケ行っちゃダメってことは学べたけども
0144優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:15:44.87ID:5S0ZPJbX
発達男君荒らしが、パソコンからとスマホ?携帯から自演してるのは間違いないよ
スマホや携帯からだとURLが正しく表示されなくなったりすることがあるからね
自己愛スレだったかどこかでやらかしたし
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:42:31.64ID:NgBSyDWE
これみてそうかな?と思ったけど別スレみて確信
http://hissi.org/read.php/utu/20180425/NVIrWjNWZDA.html
134優しい名無しさん2018/04/25(水) 12:51:39.78ID:5R+Z3Vd0
>>130
そうだね。
中小と大手どちらも経験したけど、大手のほうが比較的居心地は良い感じがした。
中小は組織のキャパも小さいから、1人で最低3人分の仕事をこなせるくらいのスキルや臨機応変さを持ってるかつ、
人間関係にすぐ溶け込める(1週間後には、1年以上前から居る人みたいに馴染めてないといけない)
ような性格でないと、私のようにクビや雇い止めになりやすいからね。
もちろん大手も人間関係の厳しさや上下関係の小うるささはあるけど、
なにせ人が多いから、嫌な事があっても自分が我慢出来れば何とかなりやすいからね。
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:07:34.46ID:RrZC4ugR
子どもの頃、忘れ物が多かったり、話をまとめるのが苦手で友達からは「何と言っているのかわからない」と言われたりすることもあった。
しかし、発達障害の症状で本格的に困り始めたのは、介護福祉士として就職してからだった。
「身体介護は特に問題ないのですが、書類仕事がとにかく苦手なんです。行事の起案や研修の報告書などの提出期限を守れなかったり、提出できたとしても記入漏れや誤字脱字などのミスが多かったり……。
早めに出そうと頑張るのですが、どうしても遅れてしまいます。パソコンや机に向かってもほかのことが頭に浮かんだり、雑音が気になったりして作業が進みません。専門学校時代も、実習の日誌を集中して書けなかったので、提出が遅れることが多かったです」

専門学校卒業後、現在の職場に就職した西岡さん。介護の現場は離職率が高いと言われるが、幸い西岡さんの職場は職場環境が整っており、離職率が低いという。
また、発達障害の人は何度も転職を重ねるケースも多いが、西岡さんは21歳のときから今の職場にずっと勤めている。しかし、勤務年数とともに任せられる仕事が増え、新人指導なども課せられるようになった。
https://toyokeizai.net/articles/-/212295?display=b
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 05:39:04.11ID:bjWcSnJv
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9HFYT
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:08:27.76ID:0tSsV87o
発達男君別なスレでも、アスペ疑われてるね
524優しい名無しさん2018/04/30(月) 17:56:25.99ID:HEkLtzj0
主観しかないアスペ
そっくりそのお言葉お返ししますよ

正直あんまりダラダラと長文を書かれても頭に入ってこないんです、これで失礼しますね、
ありがとうございました。

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1511094436/524

この人に発達男君大分前から粘着してるよね…
相手の文体見おぼえあるし、かわいそう
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1511094436/527
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1511094436/517-
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:22:56.98ID:xdZIbnAo
これ荒らしの発達男君だよね
自己愛性って
もう1つの明らかにストーキング荒らししてるのはID消してるけど
http://hissi.org/read.php/utu/20180501/VUJSZWpxNUw.html

こういう単発
どっちもどっちと思わせるための印象付け?
なぜ被害者が加害者と同列なの
592 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/01(火) 20:11:35.48 ID:LuYGLig1
もう恋愛スレでもなんでもないな
2人とも消えて欲しい

593 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/01(火) 20:29:01.34 ID:jFQEgJdW
次スレからワッチョイは必要になるな。NGするために。

http://hissi.org/read.php/utu/20180502/K2thNW5GM00.html
布石同感
0154優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:54:37.29ID:nZnBr04J
これグレーさんぽいなぁ
言ってることもわかるけど
680優しい名無しさん2018/05/07(月) 12:47:12.19ID:CqWT8x6i
恋愛初期なら確かに、バカ正直さも誠実さに見てもらえやすいと思う。
ただ、恋愛でも付き合いが長くなったりや結婚となると、
生活面や人間関係面での社会的責任をソツなくこなす事を求められてしまう。
そうなると年相応に良い意味でのズルさ(要領の良さや臨機応変さなど)がない場合は、
相手の心にハマる容姿や話術など、特性を凌駕する何かがあるとかでもなければ
関係が厳しくなる可能性が高くなってしまうんだよね。
0156優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:31:56.86
>>153 >>154 >>155
ID:nZnBr04J =例のニセ発達荒らしが復活中
ID指定にてNG推奨
レス付け無用
hissi晒しの被害者多数につきおさわり厳禁でお願いします
0157優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:15:47.16ID:XKZaNhER
>>156
ここなんて過疎ってるのにバカじゃないの?荒らしの発達男君のいうことなんて
ほとんどだれも聞いてない
荒らしの同類っぽいのはマジレスしてるけどw
あとはスルーしてたねw
本人が荒らしで数名以上に粘着してそのうち一人は直接やめて!
っていわれてもしつこくレスし続けて相手がこの板から消えるまでやめないとか異常すぎ
私みたいに過疎スレで相手に迷惑かけない範囲でやるってできないんだね
私が書き込みする荒らしでもないレスにレス付け禁止ってやる独善的行為がわからないの?

だからほかの人からもアスペって思われるんだよ
0158優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:21:59.83ID:XKZaNhER
これグレーさんだよね
文体がちょっと変わったように思ったんだけど…

167優しい名無しさん2018/05/10(木) 12:51:18.72ID:xlI6rkyN>>169
ASD傾向だと自覚してからは、社交辞令を真に受けない事と
挨拶と必要最低限の会話以外は、自分からは極力控えるよう心がけてたつもりだったけど、
一昨日ついに、話の流れとはいえ社交辞令を真に受けてしまい、
知り合いに迷惑をかけてしまった。
今度会おうなどの社交辞令(その時はそういう気持ちだったけど、あとで気持ちが変わって結果的にそうなったのも含めて)を
真に受けてお誘いの連絡をしてしまった当事者は、健常者の人達からみたら迷惑ですよね?

169優しい名無しさん2018/05/10(木) 23:02:19.92ID:orqfWx5R
>>167
誘ってみて嫌なら理由つけて断るし
気にしなくていいんじゃない?
あなたが誘ってから
相手は自分のことを自分で決めることが出来るから
なんでもかんでも自分のせいとか思うのもまた発達障害によくある自分しかいないような認知だと思う
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:26:08.96ID:XKZaNhER
回答者、発達男君に粘着されたのをかばってくれたよくわかってる人だと思うけど
この回答すごくいいねw
さすが

171優しい名無しさん2018/05/11(金) 06:25:43.61ID:W/Lbir2g
>>169
ありがとう。
実は、知り合いからはかなり前にお誘いがあったけど、
その時は家族の関係でどうしても外せない事情があってお断りした経緯があり、
次は私の側から連絡くださいと言われたのがありました。
なので今回、それとは別件な話の流れで会いたい的なニュアンスがあった(と勘違いした)為、
もしかしたら社交辞令かもしれない?と思いつつも、
前回の不義理の件があった事もあり、真に受けてお誘いしてしまいました。

ちなみにその知り合いからは、予定があると丁重にお断りがあり
(大人な性格なので、私の話に合わせてくれてた様子)
私からも、突然無理を言って申し訳ありませんとお詫びをしてます。
ただ、返信が来るまで少し間が空いてた為、私のせいで
その間知り合いに葛藤させてしまった事を思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

172優しい名無しさん2018/05/11(金) 07:21:27.16ID:ScJHpYbb>>173
以前断ったから誘うもしくは行きたくない誘いにものるんじゃなく
その人と遊びたいから誘う、特に遊びたくないなら誘いを断った経緯があっても誘わないくらいがいいと思うぜ
間が空くのは本当に返す時間がなかったか、距離置きかどっちかだけど
なぜ行けないのか詳細に言ったなら、本当にすぐメール返せなかったんじゃないかな
距離置きたい相手なら、ごめん用事がって一言しかいわなくて理由まで言わないし
また誘って欲しいなら、こういう理由で行けないとか、いつならokとか言うしな
自分も、行きたくないものや嫌いな人に誘われたりお願いごとされた時に
メールの返信をあえて2日あけて、ごめん用事がって一言だけで断るといいよ
自分が嫌でも相手に付き合ってしまう経験しかないから
本当に用事があったのか、良く思ってないから断るのか判断できずに色々気に病むんじゃないかな
0160優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:47:11.39ID:XKZaNhER
ただいつものグレーさんにしては物腰が柔らかいんだよね…別人?

173優しい名無しさん2018/05/11(金) 12:34:56.08ID:W/Lbir2g
>>172
ありがとう。
私自身は今回、本当に会いたかったからお誘いしたけど、
相手からはちょうど2日間開けて、予定が埋まってるのでごめんなさい(理由やいつ空いてるとかは何も言わなかった。
ちなみに私からはお断りした際は、いつなら空いてるかは相手に話してる)でした。
これはまさにテンプレ通りですね…

174優しい名無しさん2018/05/11(金) 17:27:21.15ID:W/Lbir2g
連投になって恐縮ですが、続きです。
ご指摘の通り、ASD以外にAC傾向もあるせいか、
気が進まなくても受けてしまう事はよくありました。
断る時は早めに断ることもありますが、大抵の場合は色んな意味で相手側の立場が強く
こちらが負い目を感じやすい立場(ASDゆえ苦手な事が多くて、結果的に無責任かつ他力本願気味)なことと、
色んな意味で有無を言わさない口調(穏やか、詰め寄り両方)で言われてしまうと、
受けざるを得ない事が多かったです。

ただ今回に関しては、本当に会いたかったから誘ってます。
(相手がもし、レス通りの気持ちだったとしたら、鈍過ぎてすみません…ですが)
0161優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:52:30.63ID:XKZaNhER
http://hissi.org/read.php/utu/20180511/Vy9MYmlyMmc.html

ただこれはいつものグレーさんっぽい
文体が急に変わった?

175優しい名無しさん2018/05/12(土) 10:51:12.28ID:6OQ8gAQz
健常者との関係で致命的になりやすい事がもう一つ。
ASDならどの型でも「相手との距離感がわかってない」こと。
通常これを言われがちなのは積極奇異型が多いけど、
私も含めた受動型もまた、積極奇異型とは違った形で距離感がわかってない事が
今回の反省と、他のスレやサイトなどを見てわかった。

健常者同士なら、自分は相手とどんな距離感でいたいかと
相手が求める距離感がどこまでかの擦り合わせを、日頃のやりとりから察せられるから
誘う誘われる、断る断られるのトラブルや感情的行き違いなどがあっても小さく済みやすいと思う。
でも、ASD傾向だと日頃のやりとりできちんと察せられない為、
(例として、こちらの事を話しても相手の反応が薄いとか
自分から連絡すれば当たり障りない話をしてくれる程度の関係なら
相手の求める距離感は遠目だから、誘って断られても致し方ないけどリアルタイムでは解りにくい)
積極奇異型なら構わず押して迷惑かけがちだし、
受動型なら悩みと罪悪感で心がいっぱいになってしまうんだと思った。
http://hissi.org/read.php/utu/20180512/Nk9ROGdBUXo.html
アラフォー40歳前後
176優しい名無しさん2018/05/12(土) 13:58:28.47ID:HX0ZiUBE
空気を読むのは無理だから
二十歳までは素で、
二十歳以降は既に親しい人とだけ仲良くしてそれ以外は人と関わろうとしないしかないよ
そこまで極端ではなくても定型もあからさまにはしないだけでそんな感じだしな
二十歳すぎるとさローンとかカードとか使えるから嫌な思いしただけで済まないような危ないのも寄ってくるし
変なのとつるんで巻き込まれて自身が犯罪者になる可能性もある
友達は二十歳までに作っておくのがいいと思うよ
できないものはできないんだよ、うまくやろうとしないで、無難に回避するほうがいい。
0163優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:11:51.71ID:VZl3V6wt
診断がつかなくても発達よりに入ってるような片足突っ込みさんも多い現実
http://hissi.org/read.php/utu/20180519/OEtjRnFiNEc.html
207優しい名無しさん2018/05/19(土) 19:07:35.97ID:8KcFqb4G
定型はとりあえず、そうなんですかと言って無難に合わせる
今すぐ白黒ハッキリつけようとするからお互い疲れるんじゃないのかな
上司が間違った指示を出したとしても
自分の会社じゃないからどうなってもいいし
特に親しくない友達が間違ったこと言っても
そうなんだって返して
自分は正しいと思ったことをやればいいし。

208優しい名無しさん2018/05/19(土) 22:53:05.52ID:1HRFK4wr
>>207
私も自覚してからは、指摘やお叱りを受けた時は
「そうなんですか?(解ってなくて)すみませんでした」って言うようにしてる。
でも健常者当事者問わず、相手が白黒ハッキリしないと許せない性格の人とか、
相手の怒りが、引き金になった直接の原因だけでなく
これまでのやらかしの積み重ねからきてる場合だと
そうなんだ?では逃げられないから辛い。

209優しい名無しさん2018/05/19(土) 22:56:46.90ID:5s4fYp9b
未診断でも相手が必ずど真ん中の定型ってわけじゃないから難しいよね
ADHDで怒りの衝動抑えられない人もいれば、相手が自分悪くないと思い込んでるだけのアスペのこともあるし
揉めたら早めに第三者挟むのがおすすめ
http://hissi.org/read.php/utu/20180519/NXM0ZllwOWI.html
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:08:01.28ID:joL0JDcb
グレーさんは確定診断を絶対にないと困るという感じではないからなぁ…

205優しい名無しさん2018/05/19(土) 17:02:28.22ID:1HRFK4wr
>>203
確かにね。
やらかした後にやるべき事は以下3つ。
・やらかして迷惑や心配をかけた事に対し、言い訳せず真摯に謝る
・自分の言動や行動で問題だった所を冷静に思い出す
思い浮かばない場合は、その場にいた他の人(出来れば年上かつ穏やかな感じで、自分や相手とは少し離れた距離の人)
に教えてもらう
・悪かった所は、次からは同じ事を繰り返さない

でも、私も含めて傾向ありだと以下の感じだから、
人によっては衝動的になったりして難しいんだよね。
・無自覚や重度でなければ、怒られたり指摘されたら自分が悪いことはわかる。
でもその場で理解するのはごく表面的な事だけで、
相手が解って欲しい事まで理解出来てないことが多いから、
謝ったり善処しようとしても裏目に出がち
・(当事者的に)想定外な状況で怒られたり指摘されるとパニックになる人もいる
パニックになった場合は収まってからでないと、冷静に考えたり話が出来にくい
・無自覚だと、指摘されればされるほど言い訳や自己正当化
(当事者本人としては状況説明のつもりがズレている)が先に立って謝れない人もいる

http://hissi.org/read.php/utu/20180519/MUhSRks0d3I.html
http://hissi.org/read.php/utu/20180522/dHNOUEF6ZXM.html
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 01:15:26.53ID:/iJVN3N4
>>157>>158>>159>>160>>161>>162>>163>>164
↑ここまで全て例の発達なりすまし荒らし
NG推奨
0166優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:34:14.31ID:2uruDCJp
荒らしが復活した24日だけは、年金荒らしと長文禁止荒らしがでてこなかったはず
0167優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 03:08:25.84ID:/BluKrTi
これどこのスレだろう…
特にこの板だと片足突っ込みさん(違う精神疾患もち)が多いから、
鵜呑みにするのは危険なのになぁ…
http://hissi.org/read.php/utu/20180529/Ui9sMUpNUWY.html
発達男君ことカウンセラー荒らしのことも、頑なに健常者っていってたくらいだから
全くあてになららないよ
それに丸暗記ってことじゃなくて臨機応変さを身に着けるための訓練だろうにね
245 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/29(火) 07:56:21.56 ID:R/l1JMQf
私は何か行き詰まった時などにサイトを見て参考程度にはするけど、受けるつもりはない。
物事はケースバイケースの考え方が前提にないと、
研修や療育でやることはあくまでも一例だと思うから、
何とかの一つ覚えみたいになってしまう事もあるしね。
0168優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 03:09:09.68ID:/BluKrTi
いつもならがの神格化…

247 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/29(火) 12:48:05.97 ID:R/l1JMQf
>>246
そうなんだよね。
軽度だと、物事がわからないことよりもリアルタイムで対処出来ない事や
視野が狭い事のほうが問題になるんだよね。
挨拶などの定型的なやり取りなら、パターン学習も効果はある。
でも会話の多くは、相手の様子や話の流れをリアルタイムかつ臨機応変に感じ取ったりや、
時には相手の言葉に込められた気持ちに対し、
自分自身も、心から沸き起こる気持ちで応えたり寄り添う事も必要だから、
パターン学習だけでは限界(ケースバイケースを相当意識しないと、
誰にでも画一的な対応になりがちで心や誠意が無いように思われる)もあるんだよね。

250 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/29(火) 23:23:17.32 ID:R/l1JMQf
>>248
過去を振り返るとすごく耳に痛いけど、その通りだと思う。

健常者が誰かと深い関係になった場合は、
相手ともっと仲良くしたい、一緒に楽しく過ごしたい、
自分と同じかそれ以上に大切にしたいなどの気持ちから発展して、
相手を尊重する言動や振る舞いが自然と出来るんだと思う。
でも、私も含めた当事者だと考え方や感じ方のズレから、
相手と仲良くしたい、一緒にいたい、大切にしたいなどの気持ちがあっても
相手を尊重する言動や振る舞いをすることには結びつかないから、
(もしくは、当事者自身は尊重する言動や振る舞いをしてるつもりでも、健常者には伝わってない事も多い)
結果的に「相手を尊重する言動や振る舞いが出来ない、
そうする事の大切さがわからない人」になってしまうんだよね。
0170優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:51:24.73ID:n+ytTm6+
これきっとまた荒らしの発達男君カウンセラーのときみたいに
当事者を健常者と思い込んでそうで怖いw
ADHDだと嗅覚鋭い人が多いけど、アスペだと…

243優しい名無しさん2018/05/29(火) 07:31:57.48ID:R/l1JMQf
あるスレで健常者が書いてた事だけど、
(療育や研修を受けてたりや、もともと気の良い性格などで)
浅い関係でなら感じ良く見える当事者でも、
パターンを頭で覚えてるだけで心で感じ取れてるわけではないから、
深い関係になればヤバい事には変わりないことと、
むしろ浅い関係では感じ良く思った分、ギャップでタチが悪く見えるのだそう。

研修や療育については色々なスレで話題にもなってるけど、
ここを見てる健常者の人達は、当事者が療育や研修を受けることについてどう思うのか、
教えてもらえたら幸いです。
(ちなみに私自身は、療育や研修は良いことだけど、当事者個々の特性や性格などを考えたとき、けして万能ではないと思ってます)
0172優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:05:00.63ID:duHmQ619
相変わらず頑なだなぁ…
http://hissi.org/read.php/utu/20180604/aHFEVHg5Yjg.html
298優しい名無しさん2018/06/04(月) 12:49:32.43ID:hqDTx9b8
>>294
私も同じことを思った。
高次脳機能障害は、健常者が事故などが原因で機能がおかしくなっただけだから、
研修などでリハビリすれば再び身につきやすいけど、
当事者は機能が備わってない(備わってても極めて弱い)から、
研修しても身につくかは…?なんだよね。
あとは前にも書いたけど、当事者は理解の仕方も健常者とは違うから、
健常者相手にするような説明だと、理解が難しい所もあるしね。
(言われた事を表面的に丸暗記する事は出来ても、
流れや意味合いなど肝心な部分は一度説明されたくらいではわからないとか、
話の中で興味関心があったり都合の良い部分だけをクローズアップしがちで、
それ以外の部分は頭に入らないなど)
0174優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:14:32.33ID:duHmQ619
ちなみにってことはID違うけど、高次相談の人と同じなの?
http://hissi.org/read.php/utu/20180605/US9jL1Zwc04.html
http://hissi.org/read.php/utu/20180605/MVoxSXlycFA.html

アサーションやコーチングなどの研修って会社で無理やり受けさせられた
ってことは、大企業なんだね…
しかもアサーションやコーチングは定型のもの向けで全然発達向けじゃないんだけど
小学生が中学、高校レベルの授業を受けて理解できる人はそういないはず
それに近いからそりゃ、発達(傾向)のある人は難しくなるに決まってる
303優しい名無しさん2018/06/05(火) 07:14:10.98ID:1Z1IyrpP
>>299
いえいえ。

私も過去に、アサーションやコーチングなどの研修を受けてたこともあるし、
興味がある人が受けてみようと思うことに反対はしてない。
ただ効果の出方は、特性の強弱や性格などで個人差があることと、
教わった事をリアルの人間関係で実践するときは
ケースバイケースで必ずしも当てはまらない場合もあること、
研修内容やそこで発生する人間関係(スタッフ、メンバー両方)にのめり込み過ぎない
(研修を進める上で普段は話さないような深い話をしたりされたりすると、
自分の事を理解してくれたとか勘違いする場合もある)
など、良い意味で一線を引くことが大切だと思った。
0175優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 16:41:41.87ID:RS+DINvH
発達スレには>173の長文自演スレチ荒らしアスペまんこが湧きます
スレの内容と全く関係無い持論を延々とIDを変えながら連投したり
下記スレに誘導する等が特徴です。

【SST】発達障害者の問題点を克服【訓練】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1526298801/

発達スレにはワッチョイを導入して荒らしを駆除しましょう
0176優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:54:10.76ID:0K908VFT
>>175
長文カウンセラー様の発達男君の荒らしが何を言ってるの?

色々な人に
自己愛
アスペ

などいいまくって認定して嫌がらせしてきたけど、今度はアスペ?w
アスペって言われたのはあなたでしょw

アスペもADHDも将来は区分がなくなる気がする
私はADHD診断だけど、それだってどうなるかわからないし
現に病院が変わったら診断名が変わった人もスレで見かける
0177優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:54:36.97ID:0K908VFT
あれ?年齢が若くなってる…?

873優しい名無しさん2018/06/06(水) 12:51:20.49ID:qb8L3lEY
870のリンク先の女性の話は、他人事に思えず気になってた。
でも今回改めて読み直してみたら、人によって(良い意味で)態度を使い分けるのが苦手な以上は、
努力しててもやはり当事者なんだなと思った。

私も人によって態度を使い分けるのは、自覚した今でも苦手で模索し続けてる。
彼女はまだ20代だから、若さゆえ態度の使い分けが苦手でも何とかなってる。
でも今後、恋愛や結婚を考えるなら態度の使い分けは必須だし、
仕事でもこれから、リーダー的存在になったり後輩の面倒をみる立場になるなどが必要になってきたら、
ある程度は使い分けが出来ないと厳しくなるだろうと思った。
0179優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:42:54.90ID:VRPYm177
この人片足突っ込んでる感じがすごい
しかも、本人は自分に全く非がないという思考態度もすごすぎ…ほかの人も指摘してたね
337優しい名無しさん2018/06/08(金) 09:26:31.88ID:G5KDoCRU
>>334
これは全くその通りだと思う
社会性を獲得した人は無意識に相手の言動から意図や真意を汲み取ってしまう
こちらの事情や立場を無視される状態が続くとその真意や理由を探してしまい
理由はどうあれ結果的に自分の存在がほとんど考慮されていないことに気付く
それがアスペの特性だという知識をもっていても
目の前で自分の存在が考慮されない言動が繰り返されると感情面で大きなダメージを負ってしまう

これは脳の機能障害は可視化できないことが原因かと
とくに相手が軽度であれば対等な関係を築きたいと望んでしまい
無意識に社会性を期待してしまう

話してすぐ当事者とわかるのであれば正直何も期待しないんだけど

基本的には何らかの理由で受動的な人とか
親や宗教者的な感覚を持った人でなければ
離れた距離を保つのがお互いのためだと思う
http://hissi.org/read.php/utu/20180608/RzVLRG9DUlU.html


なんでこの人、そのことにいつまでもこだわるんだろう?
0180優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:00:49.01ID:yHJe9Iia
こんな風に医者を悪くいうの発達男君ことカウンセラー荒らしだけ
発達障害に関する病院、医者、心理士の情報集積【総合】交換所2 [無断転載禁止]©2ch.net
643 :優しい名無しさん[sage]:2018/06/08(金) 13:20:09.35 ID:JbLozS2z
院長自身がアスペ×パーソナリティ障害というタイプか
一番厄介だな

自称発達持ちな自称専門医は変な奴しか居ない
よっぽどヒマな物好きしか行ってはいけない
http://hissi.org/read.php/utu/20180608/SmJMb3pTMno.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況