X



本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-280

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 6375-/ItX [120.75.191.163])
垢版 |
2017/10/27(金) 03:30:27.97ID:x+sfYTjY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

皆様へ>
■質問・回答(=相談)専門スレのため、独り言・雑談等は避けるようにお願いします。
 
質問者(相談者)の方へ>
■質問・相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。

掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

前スレ 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-279
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1502287034/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0212優しい名無しさん (スプッッ Sd93-gD0S [183.74.207.92])
垢版 |
2017/11/17(金) 12:42:36.41ID:PpniVbzLd
うつになるのが怖いんですけどうつってあっさりなっちゃったりしますか?
メンタル打たれ弱くて神経質だし心配症だしで悩み事も多くて
ストレス溜め込んじゃってるきするし…今日もちょっと嫌なことあってなんか無気力です…うつなんですかね?これって
0213優しい名無しさん (アウアウカー Sac9-a1Md [182.251.241.40])
垢版 |
2017/11/17(金) 14:16:50.10ID:ahguhKdIa
>>211
気がすすまないならやめたら
0214優しい名無しさん (スッップ Sd03-R/OZ [49.98.166.99])
垢版 |
2017/11/17(金) 14:21:53.69ID:kM1QWWYId
>>202
自分に対する価値観が低すぎる、最低レベルの目標が高すぎて精神が磨り減ってるといった自分の欠点をわかっているのに対策を考えないのは「真面目」ではないですよね?
完璧にできないだけで嫌になるならそれは「どんなにやりたかった仕事」とは言えないのでは?
理想と現実への折り合いのつけ方を「真面目」に追求してみては

そのことをわかっているのになおせないならDSM-IVにおいて、不安障害に分類されている、「強迫性障害(不合理な行為や思考を自分の意に反して反復してしまう精神疾患の一種)」の治療法がヒントになるかもしれません
0215優しい名無しさん (ワッチョイ 5db3-Wr28 [220.39.106.245])
垢版 |
2017/11/17(金) 15:29:02.59ID:0Tq98OlS0
主治医が前に副作用が出たから中断した薬をまた出してきたんだけどこんな事ってありますか?
調剤薬局で薬もらう時に「この薬前に副作用でてましたよね…?」って言われて気づいた私も馬鹿なんですが
薬剤師に電話で主治医に聞いてもらったらとりあえず「今はそれで様子みて」→でも副作用がでるのでは…→「じゃあ中止、他の薬だけで様子みて」
で結局飲まない事になりました
診察も「この前は〇〇っていってたんだっけ?(←違う)」とか聞いてくるし問診も平均2,3分。主治医が満足したら
早く診察室から出てけオーラすごいんですがどこの心療内科もこんなもんでしょうか?
0217優しい名無しさん (ワッチョイ 1db3-o34E [60.104.5.21])
垢版 |
2017/11/17(金) 16:50:02.89ID:MOi0jpLQ0
>>212
身体症状出てないみたいだし、うつ病って程ではなさそうね
でもそうやって自分のメンタルの弱い部分ごわかってれば、うつ病になる前にケア出来ると思うよ
そのストレスに対抗して踏ん張り続けて、心身に異常を来して日常生活を送れなくなったら病院に行けばいい
0220優しい名無しさん (ワッチョイ fb2a-/KPb [223.132.120.16])
垢版 |
2017/11/17(金) 17:50:16.13ID:9TjmBCXq0
1ヶ月ほど疲労感がひどく、起き上がるのもつらいです
長時間寝ることができず、すぐに眠くなります
心療内科の医者に話しても原因がわかりません

このような場合、どのように過ごしたらいいでしょうか?
安静にするべきなのか、無理矢理起きて活動するべきなのでしょうか?
0221優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-I9PO [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/17(金) 20:29:48.00ID:LO9DPKQD0
>>220
内科受診はした?
メンタル以外の原因があるかもしれない
それでも何もなくて、体は健康体なのに疲労感が酷く起きあがるのも辛いなら
その場合は無理にでも起きて活動すべき
0223優しい名無しさん (ワッチョイ 5db3-Wr28 [220.39.106.245])
垢版 |
2017/11/17(金) 21:06:19.55ID:0Tq98OlS0
>>216
ありがとうございます
別件になるのですがカウンセリングについてのスレとかないですか?
効果があった、とかオススメしないとか個人的な意見でいいので情報が欲しいです
心療内科には10年ほど通っていて治る気配がしないから行ってみたいんですが
検索してもカルト系やスピリチュアル系の怪しい所がわんさか出て来るし
どういう所がいいのかわからなくて
0224優しい名無しさん (ワッチョイ 6b81-a1Md [153.135.138.165])
垢版 |
2017/11/17(金) 22:01:04.68ID:NVUY++UA0
>>223
スレタイ
最低なカウンセラー・心理士を晒すスレ [無断転載禁止]©2ch.net

カウンセリングいって、何したいんですか?何を期待してるんですか?
0225優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/18(土) 19:40:22.40ID:JNziVGlc0
>>223
あなたの病名がわからないのだけど、
「カウンセリングが効果のある病気・病状」であることは確かなの?
解決したい、具体的な悩みは何?
そのへんを明確にすると、適切なカウンセラーが見つかると思う

極端なことを言うと、「ただ話を聞いて欲しいだけ」なら友人で良いし
「客観的アドバイスが欲しい」なら占い師がいいし
「ものの考え方を矯正したい」なら医療施設に併設のカウンセリングルームがいい
「人生相談がしたい」とか「自分は何のために生まれたのか知りたい」とかなら
それこそスピリチュアル系が最適
0227優しい名無しさん (ワッチョイ 758a-j4bY [114.189.2.6])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:02:50.20ID:cMbMRBWA0
30歳女 双極性障害で無職貯金ほぼ無しです
沢山質問あるのですが…

・諸事情により障害年金の受給資格が無いと言われてしまい年金をもらう事が出来ません
障害年金以外でお金を援助してもらえる制度って無いのですか?

・非障害枠フルタイムで働いていた事もあり、今は絶賛鬱期ですが寛解すれば
またフルタイムで働けるかもと思っていますがやはりパートタイムのが良いでしょうか?
昔は都会で一人暮らししつつフルタイムで働いていた事がありそれが忘れられません
今は大嫌いな地元で実家暮らしですがまた都会で一人暮らししたいです
この障害だとやはり無謀なのでしょうか?
0228優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:24:34.06ID:JNziVGlc0
>>226
誰も見てない聞いてないところでならいつ泣いても良いよ
0229優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:28:33.54ID:JNziVGlc0
>>227
総局性障害だったら正社員は無理と決まってるわけではないけど
確かに定時出勤は難しいかも知れない
その辺、病状はコントロールできてるんだろうか?
あとあなたのスキルにもよる
月に80時間くらいしか働かなくても都会で一人暮らしできるだけの給与を貰える仕事に就けば良い

つまり、都会で暮らせるかどうかは障害の有無で決まるのではなく
いかに病状をコントロールするか、と、あなた自身が能力アップできるかどうかによる
0230優しい名無しさん (ワッチョイ 758a-j4bY [114.189.2.6])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:40:10.11ID:cMbMRBWA0
>>229
ありがとうございます
得意教科があるので塾講師をしようと思っていますが
普通に1日8時間20日労働するつもりです
病状コントロールとは具体的に何ですか?
決まった時間に寝起きや食事は出来ます
0231優しい名無しさん (ワッチョイ b57f-tkS5 [210.165.231.89])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:42:25.58ID:M832ucMe0
小学生の頃、実父に脱衣所にあった自分のセーターに精子を付けられていたのは普通ですか?

小学生の頃、歯を磨いていて上半身をかがめていた時にお尻に股間を当てられたのは普通ですか?

小学生の頃、母もみんな寝静まった後に
自分の部屋に実父が入ってくるのは普通ですか?
何度か部屋に入っていたようですが
部屋に入って何をしていたのかは思い出せません。
ただ見られていただけで何もなかったのかも
しれません。
部屋のドアノブに開けると鈴が鳴るように
取り付けたら辞めたようです。

小学生の頃から実父が自分を性的な目でしか
見ていないんだと思っていたのは頭がおかしいからですか?

小学生の頃そのことを母に言いましたがその時は怒りますがすぐに言ったことを忘れてしまうのは何故ですか?

その他もろもろで父とは用事がある時以外は
話さず避けるようにしていたら
私は頭がおかしいので病院に行くように
言われました。
病院には行きますがこの事も病院に言ったほうが良いんでしょうか?
自覚としては自閉症では無いかと感じています。自閉症だと上記のような妄想をするんでしょうか?
0232優しい名無しさん (ワッチョイ eb9f-STiZ [121.111.88.169])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:44:48.44ID:fZQR8jFD0
働いても働いても生活が困窮しています
ガス代が払えずお風呂が使えなくなり3日入れず流石に臭いが気になっています
同僚や上司に何か言われそうで怖いです
重度の冷え性ですが我慢して水風呂でもいいから入るべきなのでしょうか
0233優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:45:40.99ID:JNziVGlc0
>>230
>病状コントロールとは具体的に何ですか?
今、働けていない理由は何?「病気だから」じゃなく

たとえば何もないのにいきなり泣いてしまうとか、怒鳴ってしまうとか
身の回りの清潔を保てないとか、忘れ物やうっかりが多いとか
気が向かないと提出物の期限を守れないとか
そういった「社会人をやる上での支障」が「出ないようにする」ことが「コントロール」

病気の特質として、メンタルが上下するのは仕方ないけど
正社員として勤務したいなら、その「メンタルが下降してる時期」にも
最低限の仕事はこなせるレベルに持っていく必要がある
0234優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:49:56.69ID:JNziVGlc0
>>231
その思い出が事実なら自閉症ではなく、妄想なら自閉症、という単純なものではないよ
あなたのご両親の対応も、事実かどうかここじゃわからないし

まあとりあえず仕事して独り立ちしなよ
ご両親がどんなであろうとそれで解決する
もし独り立ちできないような問題が出て来たら、それを解決するために受診したらいい
0235優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:52:42.01ID:JNziVGlc0
>>232
その困窮ってのは、金銭管理ができなくてそうなっちゃうの?
その原因である精神病は何?
病気じゃないならスレ違いだよ、生活版あたりで相談しなよ

あと水風呂じゃ風邪ひくよ
ガスが止まってても電気でお湯を沸かすくらいできるでしょ
お湯をタオルでしぼって、そのタオルで全身を拭くんだよ
お風呂に入らなくてもそれで清潔は保てるよ
0236優しい名無しさん (ワッチョイ 758a-j4bY [114.189.2.6])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:56:26.88ID:cMbMRBWA0
>>233

そう言われるとかなりあります…
・朝起きられない
・外出られない
・風呂入れない
・部屋片付けられない
・レポートの作成のような創造が出来なくなる
(データを埋めるとか読み取る事は出来る)

これらをコントロールするのってやはり努力とか根性なんでしょうか?
0237優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/18(土) 22:01:11.05ID:JNziVGlc0
>>236
もちろん努力は必要だね
っていうか健常者だって努力なしに正社員やってるわけじゃないし
病気っていうハンデがあるぶん、健常者よりももっと余計に努力が必要

でも薬の助けを得ることができるよ
今何に困ってて、どれくらいそれをできるようになりたいのか
どこまでなら自分でできて、どこでつまづいてるのか、といった
ところをしっかり医者に伝えて、適切な処方や変更をしてもらって
時間を無駄にしないことだね
0238優しい名無しさん (ワッチョイ 5db3-2dC4 [220.39.106.245])
垢版 |
2017/11/18(土) 22:14:00.70ID:qykvTqpF0
>>226
>解決したい、具体的な悩みは何?
すぐに人を拒絶してしまう、責めてしまう考えをどうにかしたい、関わるのを避けがち、人と話す時緊張してうまく話せない
目を見て話せない 、自分に自信がないからか会話する時声が小さくなり、しょっちゅう聞き返されるのをどうにかしたい
日によって仕事に行きたくなくて仕方なくなり休んでしまうのをなんとかしたい、です

>「カウンセリングが効果のある病気・病状」であることは確かなの?
わからないです、むしろ知りたいです
今服用中の薬はパキシル5mg一日一回、ソラナックス0.4mgを頓服に
10年前初診を受けた時は社会不安障害と言われました、自分では社会不安障害を伴ううつ病とおもってますが
今の主治医ははっきりと病名を口にしたがらないので現在病名を告げられたことはないです
「カウンセリングが効果のある病気・病状」って例えばどういった病気ですか?
どのカウンセリング機関にも基本的にうつ・パニック障害・発達障害、人との関わり方に悩む等の
悩みを心理的に援助します、とHPには書いてますが実際は違うのですか…?
0240優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/18(土) 22:28:30.88ID:JNziVGlc0
>>238
うん、精神病のすべてがカウンセリングで良くなるわけではないよ
たとえば鬱病にもいろいろあって、カウンセリングが効く人と効かない人がいるし
人間関係ひとつとったって、「人と関わりたい」患者と「関わりたくないので最低限こなしたい」患者とでは
対処の仕方が違う
でもそういった細々したことを書いてたら本になっちゃうから、
そっち系のサイトとかではものすごい大雑把な書き方になってるんだよね

まあ理解しておくべきこととしては「人生相談をしに行く所じゃないよ」
まずは主治医に「私の病状にカウンセリングは効果ありますか?あれば受けたいのですが」
って感じで相談してみよう
0241優しい名無しさん (ワッチョイ 5db3-2dC4 [220.39.106.245])
垢版 |
2017/11/18(土) 22:54:13.27ID:qykvTqpF0
>>240
もう主治医には言いました
特にコメントはなくあっそう、の一言と共にパンフレットを投げて寄越されたのでそこにいってみようかと
病院ではなく大きめの個人経営のカウンセリングセンターのようです
心配されなくても高いお金払って人生相談しに行くつもりはありません

>うん、精神病のすべてがカウンセリングで良くなるわけではないよ
ではカウンセリングが有効と言われている具体的な病名はどのようなものですか?

>そっち系のサイトとかではものすごい大雑把な書き方になってるんだよね
そっち系のサイトとは具体的に何のサイトですか?カウンセリングセンター等のHPの事ですか?
0242優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/18(土) 22:56:59.57ID:JNziVGlc0
>>238
念のため確認しておくけど
「カウンセリングを受ければ、労せず『人と目を見て話したり、はっきりした声で話す事ができる』」
とか思ってないよね?
カウンセリングは、相談に乗ってくれるしアドバイスもしてくれるけど
その後努力するのは結局のところ自分だからね
あなたがそれらの悩み事をどんなふうにとらえているかわからないけど、
そのとらえ方によってはカウンセリングを受けたって
「そんなことはわかってるんだよ」となるかも知れない

例:自信がなくて声が小さいなら、自信をつければいいよね?それをつけるにはどうしたら?
声が小さいのは、相手の事を考えてないからでは?相手に聞こえるように、を意識しよう
『人を拒絶しないで受け入れる事ができる』
→うーん、何でも受け入れるのもまた問題だよね、人のどんな所を受け入れたい?
『責めてしまう考えを持たずにいられるどうにかしたい』
→責める必要があるなら責めて良いんだよ、責めることで自己嫌悪に陥るのは具体的にどんなことについて?
『関わるのを避けがち』→別に関わりたくないなら関わらなくて良いのでは?
関わりたいの?どんな関わりを持ちたいの?
『人と話す時緊張してうまく話せない』
→緊張はしていい、上手く話すにはどうしたら?
『日によって仕事に行きたくなくて仕方なくなり休んでしまうのをなんとかしたい』
→仕事に行きたくない気持ちはあってかまわない
行きたくない気持ちを欠勤の言いわけに使うのがダメ、そこをどうしていけばいいと思う?

どうだろう?「いやそんなことはわかってるんで」とか言いたくならない?
0243優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/18(土) 22:59:51.80ID:JNziVGlc0
>>241
>ではカウンセリングが有効と言われている具体的な病名はどのようなものですか?
だから鬱病もパニック障害もカウンセリングは有効なことがあるよ
でも無効なこともあるよ

>そっち系のサイトとは具体的に何のサイトですか?
患者向けのホームページだよ
カウンセリングをやってる医療機関とか医療機関じゃない所とか
0245優しい名無しさん (ワッチョイ 6b81-a1Md [153.135.138.165])
垢版 |
2017/11/18(土) 23:08:51.73ID:u+9B+E5j0
>>238
カウンセリングじゃないけど、下に書いたみたいなビジネス講座とかもいいかもね。
ググったらでてくる




大きな声でハキハキ話せる「ビジネスボイストレーニング」実践セミナー
0246優しい名無しさん (スッップ Sd03-R/OZ [49.98.163.210])
垢版 |
2017/11/18(土) 23:13:05.27ID:WDJc/XVyd
>>238
援助はするけど治るとは限らないということだと思います
あなたの悩みはきっかけ次第である程度ましにはできそうですね
専門家に相談しても治らなかったことが素人のちょっとした一言や本の一節で劇的に変わったなんてことはよくあるのでカウンセリング以外のヒントも根気よく探すのが大事ではないでしょうか
0247優しい名無しさん (ワッチョイ b57f-tkS5 [210.165.231.89])
垢版 |
2017/11/19(日) 00:09:34.79ID:pNDBcCcQ0
>>234
ご回答ありがとうございます。
外で働いても体がしんどい、人間関係続かない、ミスが多いなどで職が続かないので
今は実家でマイペース、自己責任で在宅でできる仕事をしています。
ただ親からの理解(特に父)がほぼない
状態なので外で働いていた頃と同じ様な状態になってきてツライです。自営業なので家に父がいます。作業スペースは別です。
発達障害について調べていると父も自閉症
ではないかと思い当たる節があります。

金銭的余裕があればすぐにでも
逃げたいです。
家を出る出ないに関わらず受診は
するつもりです。堂々巡りに疲れてきました。
病院にかかるまでは3ヶ月ほど日にちが
あり、発達障害について調べ昔の事を思い返す日々の中で日に日に親を受け付けなく
なってきてしんどいです。
0248優しい名無しさん (ワッチョイ 5db3-2dC4 [220.39.106.245])
垢版 |
2017/11/19(日) 00:40:09.44ID:8yauuVI30
>>245
ありがとうございます、参考にしてみます
>>246
ありがとうございます。
本当にカウンセラー任せにしていれば治ると思っていたわけではなく、おっしゃる通り自分を変える為のヒントが欲しいだけでした。
自分の考え方や人との会話がうまくいかないせいで病気が治らないのでは?という所に気づいたはいいものの、そこからどうすれば改善するのか
一人で考えてもわからないので誰かからヒントになるものを得られればと思っての事だったのですが確かに「誰か」じゃなくて本や講座でもいいですよね。
盲点でした、ありがとうございます。
0249優しい名無しさん (アメ MMf1-STiZ [210.142.96.8])
垢版 |
2017/11/19(日) 14:15:31.82ID:aLjiX45SM
>>235
鬱病と過呼吸で就職してもどこも長続きしない為、家賃やガス水道電気等の滞納が続いて困窮してます...
アドバイスありがとうございます。
風邪引いても治療費ないからどうにもならないので、その方法が1番いいですね

フルタイムで働くことそのものが苦しくて、体が急に動かなくなり、でもパートタイムだと生活していけないという現状です
0250優しい名無しさん (ワッチョイ 6b81-a1Md [153.135.138.165])
垢版 |
2017/11/19(日) 16:32:44.11ID:80g+G+/J0
>>249
一人暮らしやめたら?
0251優しい名無しさん (アメ MMf1-STiZ [210.142.92.80])
垢版 |
2017/11/19(日) 17:50:34.05ID:51+XwWp9M
>>250
親も頼れる親族もいないので難しいです
一応恋人と同棲してはいるのですが、恋人もフリーターでちょっと年いってるのでなかなか正社員になれずにいて、行き詰まってます...
0253優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/19(日) 19:07:56.54ID:J3G7DVe00
>>252
単に軽症なのでは?
0254優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/19(日) 19:17:09.35ID:J3G7DVe00
>>251
え?二人ともアルバイトとはいえ、2馬力なのに家賃やガス代を滞納しちゃうの?
それって何かとんでもない無駄遣いしてるんじゃない?
パチンコとか課金ゲームとか飲酒喫煙とか、あと外食が多いとか
もしくは分不相応に高い家賃の家に住んでるとか、車を所持してるとか
二人で家計を見なおしてみてはどうかな

もしかして恋人の方も病気持ちで、フルタイム働けなかったりするの?
月の給料、二人で合計いくら?
0256優しい名無しさん (アウアウカー Sac9-a1Md [182.251.241.37])
垢版 |
2017/11/19(日) 19:42:48.32ID:OkC78eesa
>>251
自分たちが稼げる最低限の月収の合計を出して、家賃がそれの3割越えてるなら早々に引越しをオススメする。
0257優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/19(日) 20:03:51.35ID:J3G7DVe00
>>255
身体症状ってのは、頭痛とか腹痛とか吐き気とか食欲不振とか眩暈とかのこと
たとえば「出勤できない」の理由が、
「人間関係が辛くて」「叱られるのが嫌で」「提出物ができてない」
といった「行きたくないあれやこれや」といった精神的なものだけでなく
体の症状が理由として出現しているってこと
0258優しい名無しさん (ワッチョイ adb3-hCUB [126.241.103.20])
垢版 |
2017/11/19(日) 23:04:28.61ID:GvLD6tJk0
尿中有機酸検査受けた人いる?
神経伝達物質代謝物パート
ことごとくNGが出てた
0259優しい名無しさん (ワッチョイ 1db3-o34E [60.104.5.21])
垢版 |
2017/11/20(月) 05:41:30.32ID:36wp3PZI0
>>255
>>257に補足すると、自律神経系の異常で不眠であったりとか、身体の痛み(特に首から背中にかけて)とか、震えが出て文字が書けないとか、計算が出来なくなるとか(小銭が計算出来ないとか)
ありとあらゆる不快な症状が出る
0261優しい名無しさん (ワッチョイ 6b81-a1Md [153.135.138.165])
垢版 |
2017/11/20(月) 22:34:59.10ID:hPUy74dv0
>>251
シェアハウスにしたら?
都内でも3万ですめるし、光熱費は共益費だから管理しやすいよ。
0262優しい名無しさん (ワッチョイ ebe1-gD0S [121.2.240.58])
垢版 |
2017/11/21(火) 13:19:46.11ID:+rTp7iYW0
今日なんか些細な事でイライラするし趣味のゲームも調子でなくて楽しめないんですが何故でしょう…どうすればいいですかね?今日からなんで焦らなくてもいいですかね
なんか結論を焦ってしまいます
0263優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:07.17ID:ilUQhr7r0
>>262
人は毎日毎日必ず同水準のメンタルで安定しているわけではなく
なんとなく集中力がなかったり、理由もなく明るい気分だったりもします
まあ大抵は意識してないだけで何らかの原因があったりするのですが
あなたの場合はどうでしょう?

一番有り得るのは「寒いから」「雨だから」といった単純な理由、誰でもよくあります
また、仕事で多忙だった、洗濯ものが多かった、荷物が多かった、外食で待たされた、など
いつもより余計な手間や暇がかかったストレスに影響されるもの
もしくは、風邪気味だとか、睡眠不足、疲労傾向、など、体調に影響されるもの
「最近運が悪いなあ」といった偶然にも影響されます
心当たりはありませんか?
0264優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/21(火) 18:20:55.61ID:ilUQhr7r0
>>262
続き
「じゃどうすれば?」という話ですが
まず体調が原因かも知れない可能性に一番注目しましょう
特に健康に悪い事をしてなくても、風邪を引きかけてるのかもしれないし
インフルエンザをもらっちゃったかも知れないし
意識せず食欲が変化して、体重が増えたり減ったりしてるのかも知れません
ごく一般的な「健康的な生活」というやつを心がけてみましょう
もし原因が違ってたって無駄にはなりません

個人的には、趣味に飽きたんじゃないかと思いますがね
受け身な性格だったりしません?楽しい事が勝手にむこうから来ないかな?みたいな
そういう人は、積極的に楽しみを掴みに行こうとしないので、
ちょっと飽きればすぐつまんなくなるし集中力が落ちやすいしすぐに結論が出ないと嫌になるし
楽しみが自然発生的に起こらない事で不満を覚えてしまうのです
0269優しい名無しさん (アウアウウー Sa21-5+YY [106.161.150.1])
垢版 |
2017/11/22(水) 13:55:25.17ID:VE8kpgIQa
>>268
イライラだけならうつではないです。
本当のうつなら趣味が楽しめないどころか、ベッドから動けないレベル。
0271優しい名無しさん (ワッチョイ 6b81-a1Md [153.135.138.165])
垢版 |
2017/11/22(水) 20:17:28.86ID:RQV10smT0
>>270
なんか、鬱認定されたいようにみえるよ
0276優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/22(水) 21:17:58.76ID:6KaKTJma0
>>273
心配性と言うより、心配したがり性に読めるよ

たとえるなら「地震が来るかも知れない、怖いな怖いな来たらどうしよう」
「ねえ日本は地震大国なんだよね?次は南海トラフかな、うちは大丈夫かな」
「怖いなあ、ホント地震は怖いよ、いつ来るのかな、ねえいつだろう?」
といつも言ってる癖して
避難場所の確認もせず、避難対策のひとつも立ててない人みたい
0279優しい名無しさん (アウアウエー Sa13-5+YY [111.239.73.179])
垢版 |
2017/11/22(水) 22:57:52.54ID:HCeEaX7Ca
>>277
あなたの場合、医師はきっと「新型うつ」の診断名をつけてくれるよ。
「やっぱりうつなんだw」と勘違いして喜ばないようにね。
うつ病と新型うつは全然別の病気だからね。
0280優しい名無しさん (ワッチョイ 25ca-TOzs [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/22(水) 23:24:07.25ID:6KaKTJma0
>>277
どうすれば…って、鬱にならないよう、
過労を避け、充分な休養を取り、上手にストレス解消するにはどうしたらいいか?
を、まず考えなよ

仕事の現状はどうなの?休日の過ごし方はどうなの?
0281優しい名無しさん (ワッチョイ ed9f-xTYt [106.166.205.150])
垢版 |
2017/11/23(木) 08:46:48.19ID:/UIWKTkP0
前回の診察から担当医が変わりました
1回話しただけですが、合わないと感じていますし、前回の診察で泣いてしまったこともあり、次回の診察がとても嫌です
1回だけの診察で医師を変えるのは、していいことでしょうか
0282優しい名無しさん (ワッチョイ 4b81-d1z6 [153.135.138.165])
垢版 |
2017/11/23(木) 09:56:11.75ID:1BiIdAd+0
>>281いいんじゃない。
割り切れないなら余計なストレス抱えない方向を選択していいと思います。
0283優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-6WDD [221.33.233.180])
垢版 |
2017/11/23(木) 10:44:26.58ID:HCTvVBX20
血が出ると怖いんですが、血が出る程度を怖がってはいけないと、血が出る事を恐怖しない自分になろうとしてしまいます。

その方法は、恐れてはいけないんだと自分に言い聞かせる感じで、自分を責めるような感じもあって疲れます。

これだけではなくて何か思うたびにそうではないと自分に言い聞かせるような感じで毎日の生活がとても疲れます。

これは強迫性障害なのでしょうか?
0284優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-6WDD [221.33.233.180])
垢版 |
2017/11/23(木) 10:54:56.68ID:HCTvVBX20
すみません、追記です。

理想的な自分にならなければと強く思いすぎて、今の劣った自分が酷く恥ずかしく感じ
元クラスメイト(クラスメイトだった時は友達でした)に道でばったり会いそうになると
それを避けたりしていました。

そんな自分が恥ずかしく嫌だったのか、必死になって、理想的な自分になるためのステップ、それを支える思考を
頭の中で何度も何度も正しいのだと繰り返していたように思います。

10年以上昔の事です。奇妙な考えに取り付かれて人生を棒に振りました。
医者にかかっていますが精神科医療に対して不信もあり、このことを話した事はありません。

これは、どういう病気の可能性がありますか?
0285優しい名無しさん (スッップ Sd43-rUdJ [49.98.209.66])
垢版 |
2017/11/23(木) 12:05:48.10ID:EZRo8tNsd
>>280
学生です、通信高校生です
しかし一回生活リズム乱れてから行けてなくて…
この前昼夜逆転で体調も悪く嫌なことも考えてしまいそれに悩んでたんですが昼夜逆転が治りかけて一回元気になったんですよ
しかしそれから少し安定した今また嫌なことをたまに考えてしまう、やる気が起きないとか不安とかイライラとか晴れない日になってます…この前まで元気だったのに何故だろうって思いまして
0286優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 12:26:25.99ID:3/+Ywaxg0
>>285
じゃあ生活リズムを整えようよ
それをしないで学校もろくにこなさない状態を放置して
「鬱になったらどうしよう」「鬱が怖い」「イライラさえなければ楽しめるのに」
とか発想がおかしいよ

そうやって「やるべきこと」をしていない現実から目をそらすために
「鬱になったらどうしよう」という「考え事」をして自分をごまかしてるのでは?
0287優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 12:41:59.94ID:3/+Ywaxg0
>>283
ええと、どんな血でも、誰の血でも、血液を目にすると気が遠くなってしまうの?
それとも「血が出たらどうしようどうしよう怖い怖いどうしよう」と思い悩んでしまうの?
前者なら恐怖症だから、医者にかかって頓服もらうほうがいい

後者はちょっと変だよ
出血するってのは、異常事態なんだよ(生理とかは別だけど)
出血を怖いと感じるのは人間の本能であっておかしな感情ではない
なのにあなたはそれを押し込めようとしてるから無理が来てる

それより、出血した時の応急処置を学んではどうかな
どんな怪我だったらどういう対処をして誰を呼べばいいのかとか
そのために何を持ち歩いたらいいのかとか
そう言う心構えができていれば、怖さも半減するよ
0288優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 12:46:22.96ID:3/+Ywaxg0
>>283
>何か思うたびにそうではないと自分に言い聞かせるような感じで毎日の生活がとても疲れます。
その「そうではない」は本当のことなの?
たとえば「オマエは臭い!」と言われたとして、それが事実に反するなら
「そうではない」と自分に言い聞かせて良いことだけど
本当に臭いのなら、人に迷惑でないレベルくらいまでは対処をしなくちゃいけないでしょ

「部屋に幽霊がいるのでは」と思ってしまって怖い、という状況なら
「そうではない、幽霊なんかいない」と自分に言い聞かせるのは正しい対処だね

上記は極端な例だけど、その「そうではない」が現実なのかどうかがネックじゃないかな
0289優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 12:53:02.75ID:3/+Ywaxg0
>>284
理想的な自分になるために何をしたの?
あなたの文を読む限り「頭の中で」あれこれしてただけで
実際の行動にはうつしてないっぽいんだけど

人生を棒に振ったとあるけど、学校は卒業できたんだろうか?
食事をするとか入浴するとかそういった生活はちゃんとできてるなら
病気というほどのものではなく、ただ行動力に乏しいだけの人、に見える
そうじゃなく、仕事にも就けず無職もしくは短期バイトを繰り返してるだけ、とかなら
回避性人格障害かも知れない(でもこれは病気じゃなく、性格の一種だけど)

ところでその「理想的な自分」とはどんな人物像なんだろう?
余りにも現実離れしてたら、いわゆる厨二病ってやつかもね
0290優しい名無しさん (ワッチョイ 4b81-d1z6 [153.135.138.165])
垢版 |
2017/11/23(木) 13:02:42.24ID:1BiIdAd+0
>>285
昼夜逆転をやめたら。
治りかけっていうか意識して整えるの。
昼間活動して、夜寝る。
夜はパソコンもスマホも禁止。

鬱になったらどうしようっていいつつ
対策たててないから鬱認定されたがってるように見えるっていわれるんじゃないかな。
通信制って昼間授業ないの?
クラブとかもないの?
そんなに昼間暇なの?
0292優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-6WDD [221.33.233.180])
垢版 |
2017/11/23(木) 14:19:40.57ID:HCTvVBX20
>>287
特に自分の血液がダメです
自分がもし感染症を患っていると、血液から他人に移すのではないか?と
不安になります。

でもそんな事を気にしていたら生活できないとも思い、どうにかして多少の出血くらい
平気になろうとしていたのかと思います。

出血と書きましたが、指のささくれ程度でも、そこからもしかすると出血するのではないか?と
心配になります。

応急処置というのは絆創膏を貼る事も含まれると思うのですが
手を洗ったとき、目に見えないレベルで血液が付着する可能性があるので
タオルを家族と共用してはならない、とか、絆創膏は必ず新しいのに
取り替えなければならないと思ってしまい疲れてしまうのです。
0293優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-6WDD [221.33.233.180])
垢版 |
2017/11/23(木) 14:26:49.47ID:HCTvVBX20
>>288
現実かどうかは余り関係無いようです。何が現実なのか自分には分からないと思っていたし、
現実なんて見方によってコロコロと変わるものではないかと思っています。

とにかく怖いと感じてはいけないといつからか思うようになり、怖いと感じると
それを克服しなければならないと思い、そうできない苦しみを何とかして誤魔化そうと更に苦しくなっていました。

幽霊なんか居ないという判断を信じられないようです。
だから自分に言い聞かせても無駄だったように思います。
0295優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 14:30:27.34ID:3/+Ywaxg0
>>292
どんな感染症を実際に持ってるの?
もしエイズとかB型肝炎ウイルスとかなら周囲に知らせておくほがいい
でも、いくら血液がかかっても、相手にも露出した怪我がないと感染はしないけどね
そういう正しい知識を身につけなよ
そして正しい処置ができるようになれば、怖くても落ち着いて対処できるよ

繰り返すけど、血液を怖く感じる事自体はおかしいことじゃないんだよ
怖がっていいんだよ
怖がるだけで「何もしないこと」がダメなんだよ
あなたは何もしないで「怖がらない!」と思うようにしてるから無理が来てる
0296優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-6WDD [221.33.233.180])
垢版 |
2017/11/23(木) 14:31:49.43ID:HCTvVBX20
>>289
そうです、頭の中で「あれこれしないと」と思うだけで
何かしていてもあれをしなかったからこんな事は無意味だとか
考えてしまって、頭の中のもはや自分でもよく思い出せない要求に
心はいつも支配されてしまって、実際の行動なんてほとんど
取る事は無かったのでしょう
0297優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 14:34:25.66ID:3/+Ywaxg0
>>293
>現実かどうかは余り関係無いようです
じゃあ現実を見なよ
あなたは現実を見ないで空想の世界で怖がってる
現実ではないことを自分に言い聞かせようとするから説得力が無いんだよ

>それを克服しなければならないと思い、そうできない苦しみを何とかして誤魔化そうと
つまり途中で諦めて放り投げてるってことでしょ
克服するまで頑張りなよ
頑張れない事をごまかそうとしたっていつまでも苦しいままだよ
0298優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-6WDD [221.33.233.180])
垢版 |
2017/11/23(木) 14:34:58.77ID:HCTvVBX20
>>295
感染症の検査はしていないので分かりません。
いえ、した事はありますが、その時は陰性でした。
でも、歯医者で感染症にかかるリスクを新聞が取り上げていましたが
歯医者にかかってるので、今の自分は感染症をもってるかもしれません。

>そういう正しい知識を身につけなよ

その正しい知識とやらが絶対に間違っていないとどうして思えるんですか?
0301優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 14:37:39.09ID:3/+Ywaxg0
>>298
>その正しい知識とやらが絶対に間違っていないとどうして思えるんですか?
だからそれを勉強して根拠を見つけるんだよ
このデータはこういう理由で信頼に足るとか足らないとか
それを自分の頭で考えるんだよ
0303優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 14:42:00.95ID:3/+Ywaxg0
>>292
>手を洗ったとき、目に見えないレベルで血液が付着する可能性があるので
>タオルを家族と共用してはならない、とか、絆創膏は必ず新しいのに
>取り替えなければならないと思ってしまい疲れてしまうのです
実際問題として、タオルに付いた目に見えないレベルの血液が感染源になった事例を知ってるの?
0304優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 14:43:09.60ID:3/+Ywaxg0
>>302
絶対に正しい事なんかそうそうないよ
だから確率のレベルで正しいであろうことを選択するんだよ
皆そうしてる
あなたは「絶対正しい完璧に間違いのないこと」を求めてるから無理が来てるんでは?
0306優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 14:53:33.21ID:3/+Ywaxg0
>>305
だから血液の話だよね?
自分でわかってるとか言うけど、タオルの見えないレベルの血液が気になるんでしょ?
そのレベルの血液が感染を引き起こす可能性について勉強したの?
勉強してないから不安なんじゃないの?

後、血が出る事を恐怖しないようにしてると言うけど
出血は恐怖すべきだよ、恐怖するのが正常
0308優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-6WDD [221.33.233.180])
垢版 |
2017/11/23(木) 15:00:36.29ID:HCTvVBX20
>>306
>そのレベルの血液が感染を引き起こす可能性について勉強したの?

そんな研究が行われてるんでしょうか?
人間で実験するわけにもいかないですよね?

勉強で分かる範囲というのは、どうしても限界があるでしょう

また、歯医者で感染症の不安はどうなんですか?
そのレベルなら確実に感染の危険性はありますよね?
それを知ったからと言って不安がどうにかなるんですか?
少なくとも私は不安のままですがね
0309優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 15:07:36.30ID:3/+Ywaxg0
>>308
ほらね、そんな研究がおこなわれている事すら知らない
まずあなたはちゃんとした知識を身につけるべきと思うよ
あと自分や家族の血液検査もね

歯医者についても、普通の歯医者が信用できないなら
病院併設とかの歯医者を利用すれば?院内感染対策委員会があるからね
0310優しい名無しさん (ワッチョイ 4dca-0ojK [58.85.228.206])
垢版 |
2017/11/23(木) 15:09:47.49ID:3/+Ywaxg0
>>308
>それを知ったからと言って不安がどうにかなるんですか?
それは道を歩くのが不安ってのと同じでしょ
道を歩けば、そこにバイクが突っ込んで来てひかれる可能性があるし
バスに乗ればバスの運転手が事故を起こす可能性だってあるよね
なのにどうして皆道を歩くしバスに乗るの?
不安がないからじゃないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況