X



【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0169優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 06:55:27.61ID:eWTyGkE9
>>168
20代前半までなら、まだ大丈夫。
私はアラサーの時に、嫁ぎ先で姑から「義祖母の介護は、あなたは手伝わなくていいのよ」
っていうのを真に受けて殆ど手伝わず、離婚の原因の一つになったくらいだから。
0170優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 08:45:45.91ID:N7VJwbac
素を抑え込まないと人付き合いが成立しないとわかっちゃいるけど
素を抑えたまま人付き合いを続けていくのは苦痛すぎる
職場から帰ってくると一人になれてほっとする一方で、自分の中にある発達寄りの部分を一人の世界の外側に出せないことにもやもやする

同じ発達傾向の人となら、って思うけど、そうなると今度は定型側に片足突っ込んでるところが溝になったりする
発達側だけ見ても、偏りの深さも偏りの方向も人によって違うから、むしろ定型の人よりぶつかり合うぶんよけい悪いことすらある

いったいどうすりゃいいんだろう、我々ずっと自己の片側だけで人とつきあっていくしかないんだろうかね
0171優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 08:57:53.50ID:QaMLo5Wh
どうすりゃってオープンにしてみないと発達判定されるかわからないんじゃない?
一般に自己開示って思い立ったらかんぺきに出来るほど簡単じゃないと、思うけど
0172優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:19:22.58ID:gQwJaE/C
あまりにも自分が思っても観ない事で突然嫌われたり嫌がらせされたりするので
(アスペ寄りなので、私のコミュニケーションの至らなさが招く結果だとは思うけど)
人間不信だし、どうせこの人も私の事陰で悪口いって嫌がらせしてくるに決まってる的な
被害妄想が出るようになってしまった…。

最近は電車に乗ってる時や初対面の店員さんなんかにも
そんな被害妄想が出るようになってしまった。もしかして統失なのかも
0173優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:23:22.05ID:gQwJaE/C
>>164
あるあるだねー
なんか定型の言葉は自分の本当の本音と逆のことを言ってるような気がするんだよね
例えば某首相なんか、「丁寧に説明責任を果たす」とか言ってるけど、そういう人に限って
別に丁寧でもないし何とか逃げ切ろうとしてる魂胆が見え隠れみたいなのあるし

そうやって人の言葉の裏ばかり読んでても上手くいかないし、本当に難しいね
0174優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:29:17.03ID:gQwJaE/C
「手伝わなくていいよ」→本当は手伝ってほしいのかな?
「ゆっくりしてってねー」→適当な所で切り上げてほしいのかな?

みたいな想像が必要なんだろうね
いつもああそっか一人で大丈夫なんだね!とかストレートに受け取ってしまう
映画だと登場人物の秘めた思いなんかはわかるんだけど、リアルじゃやらかしてしまう
0175優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:22:52.91ID:6Igb0YzE
あるある過ぎて泣けてくる(泣)自分は行間が読めないタイプで、
>>168 「やる気が無いなら帰れ!」と言われて(やる気だけは有る)と胸中思って
帰らなかったら「『帰れ」って聞こえなかった?」と追い打ち掛けられた(泣)
>>169 手伝いたいという思いを真摯に伝えてる積りだけれど、その都度「手伝い不要」と
>>172 私はパニック障害っぽくなってしまってる(泣)
>>173 「やる気が無いなら帰れ!」なんて、真意は「次からの真剣な働きぶりを
期待してるよ」らしいし…。でも昨日会ったとある人に部下の指導法どうしてるか聞いたら
松岡修造ばりの励ましスタンス取ってる、って(泣)
0176優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:44:57.07ID:eWTyGkE9
>>170,172
まるで私が書いたの?ってくらい気持ちわかる。
中途半端に健常者的な視点もあるから、他の人達の前では
アスペぶりを抑え込まないといけない(アスペ寄りだから
完全には押さえ込めない事も多いけど…)辛さや、
またはどんなに良さげな感じの人でも、見えない所で陰口言ってるかもしれない?的な
不信感はどうしても、ガチの人達よりも強くなってしまうよね。

陰口については、押さえ込めなかったアスペぶりが原因で迷惑かけた結果だから、
言われても致し方ないと思う所もある。
でも自分の噂を耳にしたり誰かから忠告として教えてもらった時は、
頭では解っててもやっぱり辛い。
また陰口を言ってた人が、自分から見て良さげな人だったりすると
その人に言わせてしまうくらい迷惑をかけた自分が悪いのは頭では解ってても、
人間不信になる事もよくある。
0177優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:28:03.11ID:FodY2KT7
>>174
察するとは違うけど、怒られたくない、嫌な思いさせたくないって思いからなんとか「察する」ような行動できてる
帰れと言われたらなんでみんな帰らないのか気になるけど、怒られたくないしぼっちになりたくないから帰らない
だからゆっくりしてって言葉は、何かしないといけないだろうけど、何したらいいか分からなくてそわそわする
ただ、先輩の荷物もちを遠慮というか断られたあとそのままにしてたら、別の人から注意されたことがある
集団の中で重そうな荷物持っている人に声をかけるとか、断られてもぐいぐいいくとか、仕事で来客あったときどのタイミングで会うとか、そういう「察する」はできない
0178優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:06:32.56ID:eWTyGkE9
>>177
私も同じ。
手伝いとかは、忙しそうにしてたら自分から申し出るほうだけど、
遠慮された時に、グイグイいくべきかそのまま引くべきか本当に悩む所。
(元)義祖母の介護についても、姑から遠慮されてしばらくしてから
不安を感じて旦那に相談したけど、姑本人がいいって言ってるなら大丈夫だって言われて
不安に思いつつも言葉に甘えてしまった。
でも義祖母が亡くなった後に姑から、
「普通のお嫁さんなら、手伝いを申し出て断られたとしても
私も◯◯家の一員だから手伝わせてください!!って
時には何度もぶつかり合いながら、頭下げて受け入れてもらうものなのよ。
でもあなたからは最後まで、本気で◯◯家のお嫁さんになりたいっていう
意気込みが感じられなかった」って怒られて離婚になった。
0179優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:13:05.82ID:9RTumUnC
みんな仕事って出来てますか?
正社員の責任を果たすことが無理に思えてきた
0180優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 15:52:30.55ID:CKYa+YQ1
>>179
正直皆に付いて行けない
所か、自分の性で間接的に精神や家庭が蝕まれる人まで居る始末
ちなみに同僚の大まかな御意見→早く辞めてくれ
で、社会に皆に付いて行けないし迷惑掛かるから辞職の考えを打ち上げる
→年始末で忙しいから春先まで待って

あぁ、僕は何時まで咎を背負い続けるのでしょうか?
0181優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:10:32.29ID:aE2wV6zT
多分自分だけだと思うけど
職場や仕事に対してパニック起こすほど頭からNOが出ると、すぐ辞めてしまう
辞めることしか頭に無く、それ以外の選択肢が考えられない
おかしいですよね?回避性人格障害?
0182優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:04:18.85ID:3YWIp1de
>>181
自分も同じだ
仕事つらくなるともう無理だと思ってしまい勢いで辞めてしまう
おかげで職歴がひどい
未診断だけど、自分も回避性の傾向があると思ってる
0183優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 01:43:55.67ID:mlnqSR4Q
不思議なんだけど、皆苦労や大変さを感じていながら
SSTとか講座受けたり、独学しないの?
大変な経験や怒られた体験はあっても、次は上手くいくように
なにかで学んだりとかしようって思わないんだね
0185優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 02:33:39.61ID:4Lh+lxY7
>>183
家で毎日一人で反省会してるけど全然なおらなかったな
そのときの状況に立ってたら全然反省活かせないで、終わってから気がついて後悔する
面接やロールプレイみたいに訓練の場では何故か出来るんだけど本番で出来ない(だんだん出来なくなる?)からフシギバナ
0189優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:03:03.75ID:6EIBw1Xy
ポケモンやりすぎな人はフシギバナのことをバナと呼ぶはずだから
0190優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:46:13.35ID:nAm70m//
>>172
被害妄想激しいの統失なの?かなり被害妄想凄いわ
道とか歩いてても自分のことブスとかバカにされてんじゃないのかとかいきなり刺されるんじゃないかと思ってビクビクしてる
誰かが悪口言ってたらそれがただの通りすがりの人でも絶対自分のことだと思って胃がキリキリする

精神科行きたいけど行ったら即措置入院させられて身体拘束されて前にあった外国人の人みたいに殺されたらどうしようとか
薬を飲むにしても色々みてると人が変わってしまうとか書いてあって自分が自分で無くなってしまうんじゃないのかとか色々考えてしまう。
被害妄想だと一応わかってはいる。でも皆恐くないの?鬱気味なら普通のことなのかと
統失って幻聴とか聴こえる人のことだと思ってた
0191優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:13:47.52ID:f5mfokGv
>>190
友人に同じような感じで統合失調症の人がいる
薬を少し飲めば治ってしまうかもしれないので、辛いなら医者に早く行ったほうがいい
暴れない限り、入院はさせられないよ
アスペでも、統失でも、妄想で飲む薬はだいたい一緒なので、対症療法ならすぐ薬が決まると思うよ
0192優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:02:47.15ID:zx1PkZ01
アスぺでも被害妄想に苦しんでなくて
ある程度普通に買い物とかの社会生活送ってたりする人のが多いだろうから
被害妄想で苦しんでるなら、何らかのバランスが崩れた状態なのかもなとは思う
それが統失か強迫性のものかとかは別にして

田舎に住んでると発達障害診断受けるよりも統失のほうがいろいろ手帳や診断おりやすくて
いいんだろうなーとは思ったりはする。不謹慎かもしれんけど
0193優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:21:39.07ID:oVJZXi9m
>>185
その気持ちわかる。
私も毎日何かしらやらかすから、その都度何が敗因だったかを考えて、
少なくともそれだけは、二度とやらかさないように心がけてるつもり。
でも視野が狭いかつ応用力も弱いせいか、
前回やらかした事と一見似てても、さらに込み入ったケースが発生したとか、
自分にとって全く想定外の事態が起きると、パニックで吹っ飛んでしまうんだよね…
0194優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:35:58.24ID:mlnqSR4Q
>>185
何の助けも借りずに、自分でなんとかなったら苦労はしないし
そんなの発達障害でも隠れか、診断されないんじゃないかな

この板の関連スレで、発達障害でSST独学したり講座に参加して努力してるって人みないね…
そういうのを知らないだけ?それとも知っててそこまでできないのかな

ちゃんとした定型の指導者か、お手本(教科書)がないと無理だよ
もしそれがなくてできてるならとっくに解決してる
0195優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:37:38.32ID:mlnqSR4Q
>>172
こういってはなんだけど、発達障害の二次障害で糖質ってあるんだって…
私も最近知ったんだけど、発達障害と二次障害の糖質併発の人もいるんだって…
諸症状を正直に主治医に話して聞いたほうがいいかもね…
糖質じゃないのに糖質っぽくなる発達障害っていうのもあるみたいだし
0196優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:42:41.81ID:mlnqSR4Q
発達障害でも向上心のある人もいるんだろうけど、スレ上では出会わないね
SST独学でもお金だしてでもやってる人いないのかなぁ…
自虐的になってくだまいてるよりずっと生産的で前向きなんだけど
これは子供向けだけど、大人とも重なるところあるので
https://h-navi.jp/column/article/35025905#headline_116921
ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは、人が社会でほかの人と関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことを指します。
SSTは、社会で人と関わりながら生きていくことに困難を伴う人全般を対象としています。

たとえば、
・指示を理解したり、判断したりするのが苦手
・得意なことと不得意なことに大きく偏りがある
・自分の行動をコントロールするのが苦手
・人とのコミュニケーションが苦手
・運動が苦手
・情緒が不安定
などがこのSSTの対象です。
0197優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:49:05.38ID:zx1PkZ01
>>195
>>172だけど、ナイアシンっていうビタミンを飲むと精神状態が明らかに改善するんだよね
んで栄養療法やってる先生によると、統失患者にはナイアシンが効くという話で
大量に摂取しだしたら、自分の被害妄想に気づいた感じ。だから多分統失状態だったとは思う

今はナイアシンでかなり改善してるので病院に行くのは面倒くさいなーと思うんだけど
統失だったらまあアスぺ診断求めるよりも楽そうだし、いろいろ福祉も充実してそうだしいいかなって思う
田舎だと発達障碍者サポートってほとんどないんだよね

>>196
田舎だとそもそも診断も受けられずにさまよってる人が多い印象なんだけどどうなのかな?
診断受けられないと、SSTを受けるということはかなり縁遠く感じるけど。
けどネットでも首都圏の人がかなり多いだろうから、確かにそういう情報が共有されたほうが有益だろうね
0198優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:08:17.33ID:f5mfokGv
>>196
鬱判定だったとき、病院のリワークデイケアでやってたよ
周りがまともだと、かなり役に立つ
後不思議なもんで、鬱持ちは発達っぽい人が多かったから、共感も結構してもらえた
そこは心理士、精神保健福祉士、看護師、作業療法士全員参加だったから、意識が違う

一方、就労移行支援の支援員やってたときも、SSTの授業やってたけど、素人はだしのゴミクズだった
なんせ、ちゃんと勉強してる人がいないんだもん
メンターがちゃんとしてないと、コントにしかならない

お金払う価値はあると思うけど、しっかりえらばないと泣くかもしれん
0199優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:42:30.33ID:sicXRyAg
みんなは怒り発作や頭いっぱいになりそうになった時どう対処してる?
昨日爆発してて自己嫌悪が長引いてて辛い・・・
0200優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:49:15.89ID:C8ojOHfj
とにかく一人になる
寝る
車数の少ないところを運転しながら歌う
収まらなかったら運転しながら窓ガラス叩く
0201優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:56:18.06ID:e7NZYhG+
いらないお皿を袋に入れて、しっかり絞めます
そしたら思いっきりぶん投げます
0202優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:44:10.26ID:VXCvZZ+M
最悪の辞め方をしました
自責の念は強いけど、絶望的に出来ない仕事内容で、二次障害出て即日out
責任の重い仕事、業務内容が多岐、臨機応変イレギュラー対応多い仕事はホント無理
想像力も無く、面接だけじゃ分からなくて、働き出してから気付く
ニートが適職
シングルタスクで自分が頑張れるところなら、とことん頑張れたんだけど、甘えでしかない
SSTやカウンセリングは効果あるんですか?
0203優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 17:15:47.64ID:saIWcPDs
>>221
SSTは受けてないからわからないけど、カウンセリングは認知の歪みを自覚して生きやすくする方法見つける印象
効果についてきいてるけど、何に対してどうしていきたくてどういう効果求めてるのか分からないから何ともいえないけど、自責の念とか、文章見た感じ責任感強そうなところとか、そういうところはカウンセリングで改善されるかも
ただ時間かかるし、日常的に自分の行動や気持ちを意識していかないといけなくてかなりしんどい
ただカウンセラーの腕と自分次第だから絶対に治るわけじゃないので、カウンセラーに全部任せる受動的な姿勢だったり即効性求めてるならオススメしない
0205優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:02:45.52ID:VXCvZZ+M
>>203
ありがとうございました。
受動的ではなく、主体的にいかないとダメなんですね(自分のことだから当然だけど)
今つらいので即効性を求めてしまいがちですが…
来週、病院で相談してこようと思います。
0206優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:20:48.30ID:eofrNgEB
>>197
ナイアシンってビタミン初めて聞いたけど、ビタミンだと抵抗少ないなぁ
効果と副作用調べてみようかな
0207優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:27:34.28ID:eofrNgEB
>>198
詳しくありがとう
色々なスレをみてるうちに、特にアスペの人に多いんだけど
自分自身や、例えば親とかに怒ってるのに、何もしてなくてただただ愚痴のループみたいのみるにつけ
成長も努力もしないって見苦しいと感じるようになってきた…

自分自身に攻撃
他人に攻撃
親に攻撃
親は遺伝のこともあってわからなくもないけど、いつまでもそれだけじゃね…みたいな

ただデイケアってどうなの?色々大変な人が発達障害以外も交じってる印象で
通ってる病院で顔見知りになるだろうし、なんだかなぁ…

やっぱり独学が無難かな?家族や親が協力的なら親側が勉強できる本もあればいいよね
本とかお勧めあれば知りたいけど
0208優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:29:57.27ID:eofrNgEB
>>198の就労移行支援の支援員やってたときもって、>>198さんが就労移行支援の支援員をやっていた
と読んで間違いないのかな?言語性が低いから読み間違えてるかもと思うと怖いw
0209優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:32:30.65ID:eofrNgEB
>>202
カウンセリングは甘えではないよ…
本人のダメなところはちゃんと指摘される
決して本人なんでもOKじゃないから、そんな感覚でやったら痛い目をみる
ただ当人の状況に応じて無理はさせないね…悪化するといけないから当然だけど
当人の状況をみながら、それに応じた課題を突き付けられる感じかな

SSTは興味はあるけど、カウンセリングよりも大変じゃないかな
自発的に自分で学ぶ姿勢がないと話にならないと思うよ
0210198
垢版 |
2017/12/15(金) 23:32:20.57ID:Nz3FvApV
長文になってしまった すいません

>>207
デイケアはリワークじゃないと居場所要素のほうが強いのでおすすめできないかな
そしてリワークはあまりない

SSTの専門書ではないけど、
図書館にあった「大人の発達障害 アスペルガー症候群・ADHD シーン別解決ブック」この本はわかりやすく読みやすかった
根深い当事者には浅いかもしれないけど、この本をヒントとして読みながら誰かと(この場合だと家族だったり)事例検討して、SSTのセッションをするといいと思うよ

SSTはグループワークメインなので独学だとなかなか学びづらいので
認知療法+行動療法で少人数ワークでやるのがオススメかな
コラム法(セブンスコラム)というのが、かなりワークしやすいのでおすすめです
これは「こころが晴れるノート」という本が名著です
SSTは所詮行動療法なので、参考になるはず

この本は、買って損しないかもしれない
理屈がわかって、使えそうで、人が足りないとなったら、本格的にSSTセッションできるところを探すといいかも

>>208
そのとおりです。ベンチャー就労移行支援施設の支援員をやってました
SST担当は自分じゃなかったけど、amazonで本買って暗記して、実践程度の付け焼き刃
ベンチャーはそういうところも多いだろうから、恐ろしい
絶対に、心理士、作業療法士が参加してるところにしておいてくれ
0211優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 01:49:13.32ID:Gt2vX3Wb
>>210
詳しくありがとう
こういう板の当事者って、過渡期なのか愚痴ループなったり攻撃性が内側にいってるか
外側にいってるかの人が多くて前向きに色々してる人いないのかなって思ってたから、聞いてみてよかった…

専門家の本を読むと、アスペもADHDも根底にある部分は同じ見たいに書かれていたし、
その意味もおぼろげながらわかる気がする…発達障害のグループくくりも大元は同じだしね

言語性が低いので、そこが大きな心配かな…色々と問題を引き起こしやすいので一緒に足並み揃えられるかっていうのとか

当事者なのに、ベンチャー就労移行支援施設の支援員もやってるとしたらすごいね
もしかして診断されてないけど、当人の自覚としてグレーって思ってる人なのかな…
定型側にいる人で理解がある人だと、バランス感覚に優れてるからそういう役割してもこなせそう
0212優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:04:17.49ID:yxUNl/xu
>>211
ADHD確定アスペ検査済み(グレーゾーン)です
支援員はADHD故対人面接ができず、断念(面接の決まり文句を覚えられないんだよね)
底辺知ってるから、人にわかりやすく物事を教えるのは意外と向いてたんだけどね

211は言語性低いことを気にされているようなので、まずはそのことについてアサーションしてみるといいかも

ちなみに、前向きそうなのであえて言うけど

>こういう板の当事者って、過渡期なのか愚痴ループなったり攻撃性が内側にいってるか
>外側にいってるかの人が多くて前向きに色々してる人いないのかなって思ってたから、聞いてみてよかった…

この文章はいらないんじゃないかな
叩かれて、情報あつめづらくなるだけかもしれない
0213優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:21:44.47ID:CgPCAayc
【StrongHands暴騰中!!】

今なら数千円で億単位のSHNDが買える!たった1円付いただけで君も億り人。
昔のビットコインが買える最後のチャンス!!

公式
http://stronghands.github.io/

【買い方】
1.BTCを準備
2.https://www.coinexchange.io/で取引所のアカウントをつくる
3.BTCを送る

※BTCの送り方
MY ACCOUNT → Balances → BTC → 右にあるActions → DepositBTC →
GenerateNewAddress→送付先アドレスを作成できる→送付→
しばらく待つと https://www.coinexchange.io/deposits/page/1 で確認可能

4.送付したBTCでDOGEを買う
5.そのDOGEでSHNDを買う

※DOGEやSHNDの買い方
https://www.coinexchange.io/market/DOGE/BTC → 下にスクロール →
買うのは緑色のBUYエリア → Amount(量)Price(値段)Fee(手数料) →
SellOrderリストに載っている一番安いPriceをクリックで最安Priceが自動入力される →
緑枠のavailable balance:○○○ をクリック → 購入可能なAmount等が自動入力される→
SubmitOrderで購入→
SHND/DOGEでも同じ操作 https://www.coinexchange.io/market/SHND/DOGE で購入完了!
0214優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:55:02.66ID:vH4PE7zw
ここ数年、対人恐怖を治すために、病院や床屋、バスの待ち時間に知らない客と
雑談をしてると就労移行のスタッフに話したら引かれた
0215優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:15:14.20ID:OmyjHJnS
>>214
知らない相手が引いてなくて普通に会話成立してるなら問題ないと思うけど、違うの?
就労移行のスタッフやってる子は、ライブ会場でチケット譲渡しただけの隣席の他人に話し掛けてて
よく話し掛けたね?って聞いたら、職業病だって言ってたよ
0216優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:14:34.76ID:vH4PE7zw
>>215
相手はひいてないと思う
むしろベラベラしゃべり続ける人が多い

就労移行で教えてもらうビジネスマナーは変に他人行儀過ぎる感じがするんだよね
今までの職場じゃ、そんなことしてたら逆に浮く感じになる
0217優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:49:00.54ID:6TkyX2fs
愛着障害と慢性うつとADDっぽいけど、男のアスペルガーやADHDは社交辞令が通じなかったり距離感がないから苦手
0218優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:18:05.59ID:wpTyrckg
アスペは女でも、社交辞令や適切な距離感がわかりにくかったりするよ。
例えば仕事で先方から「検討の上、また連絡します」を真に受けて、
上司から怒られない限り連絡を待ち続けてしまうとか。
あとは、こちらから出さないと年賀状が来ない(または出しても来ない)相手でも
自分の中で親しい人認定なら、毎年出し続けてしまうとか。
0219優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:47:33.84ID:TXr6FD8H
私用の年賀状は葉書の絵と文面頑張って宛名書きの途中でしんどくなって
出したり出さなかったりorz
0220優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:16:24.42ID:IU5eE+Uv
>>216
積極的な人だと定型っぽい人でもそういう人たまにいるね
年配の人で若い人じゃないけど、逆に時代背景もあって若い人とかはそういうことしない人が多い気がする
そのスタッフは若い人なんじゃないの?
0221優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:21:57.19ID:IU5eE+Uv
>>212
ありがとう
すごく話やすかったけど、経験値の高さもあるのかもね
努力は必要だけど磨かれると発達障害でもある程度克服できる部分って多いって感じるんだけど…
なんかもう何もする前から完全に諦めてる人もこの板多いよね…
実はまだ私自身は、そういう努力はしたことがないんだよね
最近、指摘されたことが気になっててそのことがきっかけになり、興味がでたってくらいでまだ何もしてないの…

指摘もありがとう
随分我慢してきたんだけど、あちこちですごい状況が続いてるので、いってみたくなってしまった…
SSTに興味がでたきっかけも書いておきたかったというのもあるし
0222優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:29:42.84ID:IU5eE+Uv
>>212
そういえば両親がこのアサーションの攻撃絵型だった…なので似てるところがあるかも…
この訓練って発達障害のSSTにも組み込まれてるのかな
https://www.direct-commu.com/colums/relation/relation_012_02_asa-shyon.html
のタイプ別面白い…

アサーションとは適切に自己主張をするためのコミュニケーションスキルである。
アサーションは1950年代にアメリカで、自己主張を苦手とする人を対象としたカウンセリング手法として生まれた。
アサーションを習得することによって、相手に不快な思いをさせずに、自身の主張を行うことができる。

アサーションの理論では、コミュニケーションを以下3つタイプに大別できるとされている。

・アクティブ(攻撃的)・・・自分を中心に考え、自身の考えを主張する
・ノンアサーティブ(非主張的)・・・自身の意見を押し殺し、他に合わせる
・アサーティブ・・・相手の主張を尊重しつつも、自身の主張を発する

<各コミュニケーションタイプの例(遊んでいる子供にお使いを頼む場合)>
アグレッシブ(攻撃的):「遊んでばかりいないで、手伝いなさい」
ノンアサーティブ(非主張的):「あのさ・・・楽しそうだからいいや」
アサーティブ:「まだ遊んでいたいと思うけど、私としてはお使いに行ってもらえるとうれしいな」
0223優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:51:33.50ID:vuUGX0Qd
臨床検査の結果聞いたら
ASDって言われたは
色々思い当るところあった

診断書は?と聞いたら
「出せるけど、必要?いらないでしょw」
って言われて出して貰ってない
今は在宅で仕事してるから、必要な言っちゃ必要ないけどね
なんとなく記念に貰いたかったなあ
0224優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:07:51.94ID:KF27Cncy
努力って何をすればいいんだろう
我慢すればいいんだろうか、行動すればいいんだろうか
どれくらい継続出来れば努力したと認めて貰えるのだろうか
結果が出なくては認められないのだろうか
0226優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:26:57.95ID:lMw9FcXm
転職して自分には明らかに合わない職場だってすぐ気付いたけど
ここで逃げたら甘えだと思って、一般の根性論で我慢して数ヶ月行った
でも、結局慣れることなく、パニック起こして逃げるように退職
一般の努力を普通じゃない自分に適用しても何か違うんだろうなって
この失敗で学びました
努力しても空回りしていたら、自分も周りも苦しいのでは?
0227優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:58:23.10ID:bNJLaWsZ
発達特性持ったままエンジニア以外で働ける気がしない
働き方も努力してるっていうよりいかに都合よく過集中を呼び起こせるかを工夫してるって感じだ
0228優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:13:55.71ID:i4Qyf/kU
「空気を読めっ!」って怒鳴られた大声が、耳元から取れなくなってしまった(泣)

「ロケットは、空気の漏れが無いよう慎重に点検された後、打上げられました」という
TVニュースの’空気’という言葉さえも頭痛の元になりTV切らないとパニック(泣)
もう再起不能かな…
医者から「次は、よくよく付き合う人間を選ばないと…」と前から忠告されていたんだけれど…

ちなみに「空気読めっ!(怒)」の主が身内だったってのが、もう最悪(泣)
0229優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:31:16.27ID:URLVsDA7
付き合う人間を選ぶってどうやるんだろうな
今ある人間関係をリセット出来る奴だったら苦しみなんて無いのに
0231優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:41:40.23ID:/Yna4ioj
>>230
音信不通で夜逃げしても、執念深く興信所やSNSや2ちゃんねるのインスパイアで突き止めて来る身内何かだと、捨てても逃げても何度でも来るよ
0232優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:59:48.88ID:8gNYwRLI
身内に理解されないってつらいな
ただ一言、頑張ろうねって言われたいだけだったのに

一生親、特に母親への不信不満は消えないんだなって確信した
最近の30代ぐらいの母親だと発達とかがどういうものが知ってる世代だから
子供に向きあって接してあげてるの
すごく羨ましい良い母親に巡り合えただけでも一生の宝だわ
0233優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:18:30.49ID:zdLneqgG
怒鳴られたことがトラウマになるのわかる

未だに学生時代の教育実習でパンもまともに切れないのかと怒鳴られたことを忘れられない
パン見るたびに思い出すし同じく上手く切れないケーキとかも見ると思い出してしまう
何度も怒鳴りながらも教えてくれたけど結局上手く切れなかった
未だにパンもケーキも綺麗に切れなくて申し訳なくて死にたくなる
0234優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:46:01.60ID:Ndfqp7yx
偏見になっちゃうけど
自覚無いガチの発達障害の人は、他責で反省もせず、精神的に楽なのかな?
変にグレーゾーンで自覚あると、自責で苦しくなる?

うちもグレーゾーンで悩んでる自分を見て
ネットで発達障害の情報収集をするから悪い、障害者って思うこと自体を止めろと…
自分からしたら両親共に発達障害の傾向ありだけど、ひと昔前の社会ならなんとかなってたようだ
0235優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:54:19.27ID:IaMGabbT
食パンをフリーハンドで綺麗にまっすぐ切るのは健常者でも難しいと思うよ
ガイドワイヤーみたいのがあるといいんだけどね
ケーキも等分するためのガイドライン入ったやつあるよね

昔はこういうしょうもない事で無駄によく怒鳴られたもんね
今の子はちょっと教師が問題行動やらかすとニュースになるくらい守られてて
ある意味羨ましいなと思う事がある
0236優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:57:57.57ID:IaMGabbT
ちなみに自分はADHDだけど、ケーキ⚫︎等分にするはずが完全に間違えて
少なく切りだして途中で気づいた事がある
それも親戚の前でだから赤っ恥
でも逆に親戚だからこそ、やらかしても元々お察しかなと思い直した

そもそも数学がLD並みの苦手さで図形も苦手なんだから
4個以上に切り分ける役なんて買って出なきゃ良かったわけだが
何故かその時は出来ると思っちゃったんだよね
みんなの前で気が急いててじっくり考えずに切り始めてしまったのが良くなかった
多分パーティの高揚感で浮かれてたせいだと思うけど
こういう時の原因は冷静に捉えて、自分の評価とは切り離して考えた方がいい
0237優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:07:59.34ID:IaMGabbT
>>234
自覚の有無とはまた別に、
本人がうまいこと挫折せずに生活送れてるかどうかでも違ってくると思う
どんなにおっちょこちょいや変人の自覚あっても生活詰んでなけりゃ
本人はあくまで性格だと思ってて、他責的になったりもするよ
生活が行き詰まり気味な人、挫折続きな人ほど自責傾向出やすいと思う
人は環境次第で強気にも弱気にもなるから

昔は人口多い競争社会の中で、問題の多くが性格や根性とかのせいにされてたけど
底辺や発達系にも可能な仕事環境があったから何とかなってた
途中で自殺などせず生き残った上の世代はそれなりに強気で他責的な傾向がある
0238優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:19:50.46ID:Ndfqp7yx
>>237
レスありがとうございます
確かに生活環境は大きい要素ですよね
自分も1年前までは奇跡的に自分に合った仕事していたので
それなりに安定した生活を送っていました
逆に強気になり過ぎて、さらに上を目指した結果、二次障害出て詰んでます
0239優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:28:31.25ID:namuHDXE
>>238
それ聞いて良かった。
今の仕事は、非正規だけど対人折衝が少ない無い内勤かつ、
手先を動かす作業が多いから(人間関係は…でも)私の性格にとても合ってる。
でも今年、上からの勧めで正社員の登用試験を受ける事になり、
合格したらアスペの私には鬼門の、対人折衝が多い職場へ異動になると言われて
内心ガクブルだった。
幸い面接がしどろもどろ過ぎて今年の合格は難しいと言われたから、
次年度以降は無理せず辞退して、自分の身の丈にあった
今の職場で何とか頑張っていこうと思った。
0240優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:11:39.77ID:mkeZGIth
>>234
自覚があるかどうかはその人次第だよ
診断がでれば多くは自覚が出ると思うけど?
自覚がないのは、多くは未診断だよ
グレーゾーンで自責が強い人は、出来事で苦しんでその結果自責になったというだけ

このサイトの下のほうを読むとこれがあるんだけど
ttps://susumu-akashi.com/2015/04/dissociative-disorder/
>人の気持ちが読めないということと、他者配慮ができないということは、別ものということである。
>むしろ、この問題に気づいている凸凹系の人は多く、代償的に人の気持ちに対して読みにくいぶん、逆にすごく気にするようになるのが常である。
>すると人の意図や感情に過敏に反応をしてしまうということが逆に持ち上がってくる。

>「空気が読めない」アスペルガー症候群の人もまた、「空気を読みすぎる」、
>あるいは「空気を読もうと意識しすぎる」過剰同調性に陥ってしまうことがあるということです。
これも最初からというよりは、他人との軋轢で結果的にどうしてこうなる?
私はアスペ(またはグレーだから)という自覚が生まれて発生するみたいだね

だから、グレーだから診断済みだからという単純な原因じゃないよ

もうこのあたり答えがでてるよね…
ASD(自閉症スペクトラム=アスペ含む自閉系発達障害)
>ASDの人たちは、他人の気持ちがわからないことを気にして、過剰に相手の気持ちを読み取ろうとするのですが、
>いくら気を回してもやはり空回りで、より問題をややこしくしてしまいがちです。

>定型発達の過剰同調性の人たちは、適切に空気が読めるため、カメレオンのように場の空気に同調していけますが、
>アスペルガーの過剰同調性の人たちは、過剰に気にしてはいても、見当外れな反応をしてしまうことで、より苦悩を深めてしまうのです。
0241優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:14:30.27ID:mkeZGIth
>>240の解決法
>>234の最初の2行でこういうレスしたけど、何が言いたいのかよくわからない…後半…

過剰同調性のために疲れ果てている人、過剰同調性から体調を壊してしまった人は、感情を適切に表現する方法を学ぶことが必要です。
自分の気持ちを抑圧し、周りの人に合わせるために無理を重ねる生活を続けるなら、心身にかかるストレスは増え続けていくだけでしょう。
また体の問題として考えると、生理的な警戒反応がずっと解けていない状態にあるので、意識して自分を落ち着かせ、説得し、安全な環境に適応していく必要があるでしょう。

過剰同調性から来るストレスを避けるためには、次のようなことが役立ちます。
■嫌なことには、はっきりノーと言う。

■怒りや悲しみを貯めこまず、適切な仕方で表現する。感情は、我慢するか爆発させるかの二択ではないことをよく理解する。たとえば丁寧に敬意を込めて気持ちを相手に説明したり、芸術などの形で表現したりできる。

■空想の世界を大切にしつつも、現実的な方法で問題に対処することを学ぶ。空想は心を休めるための場所であっても、現実逃避するための場所ではない。

■「いい子」「いい人」よりバランスのとれた大人となることを目指す。

■自分は相手に同化してしまう傾向があるということをよくわきまえ、適度な距離感を保ち、自分と相手を「区切る」ことを意識する。

■自律訓練法、漸進的筋弛緩法、マインドフルネス、バタフライハグのような心身の緊張を解く技法を訓練する。
0242234
垢版 |
2017/12/21(木) 23:00:46.48ID:Ndfqp7yx
>>240>>241
大変ご丁寧な回答ありがとうございました。
月初にマインドフルネスの講義受けましたが、知識が役立つ前に、衝動的に自分の人生めちゃくちゃにしてしまい…
今はある意味まっさらな状態なので、カウンセリング受診予定の来年以降、参考にさせて頂きます。

一行開けての後半部分は、その前に話題になっていたことに対しての意見なので
前半部分の疑問とは無関係です。分かりにくくてすみませんでした。
0243優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 06:09:43.30ID:hoEBGzfx
>>240>>241は発達なりすましの自己愛女だから気をつけて
最近またマウンティングしにこのスレに出没してる
当事者スレには絶対顔出さないんだよなこいつ
0244優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:45:43.51ID:ybi4WfWu
過剰に空気読む子供だったわけでも親が気分でコロコロ変わる人間だったわけでもない
自分は精一杯空気を読む言動を心掛けても油断すると、相手に怒りを与えるような言動しているようで「KY」扱いをよくされる

アスペなのかね、やっぱり
0245優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:32:06.28ID:QmbsWucm
>>243
発達男君!そんな妄想と粘着ばかりするからADHDスレで、すごく言われるんだよ!
他人に高説垂れるくらいなんだから、自分のこともちゃんと内省しないと!片手落ちだよ!
立派な言語性が泣くよ?
0246優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:01:36.41ID:QmbsWucm
>>242
マインドフルネス調べたけど、難しくない?
発達障害があるなら、それ用のSSTのほうが効果的だと思うよ
衝動性で何をやらかしたのか、わからないけどいえないことかな…
それがとんでもないことの連発なら、抑える薬も必要かも…コンサータは効きが遅いけど
数カ月ちゃんと飲み続ければ徐々に効果がでてくるよ
ただ当然副作用もあって、他の病気によっては服用できないこともあるね…内臓系の病気とか…
その辺は主治医と相談のうえかな…衝動性だけが問題なら服用で大分収まると思うよ

この辺もおすすめかな
大人の発達障害を見分ける10のチェックポイント―キーワードは「代償」と「誤学習」
ttps://susumu-akashi.com/2015/12/compensation-2/#7
■他の人にまったく配慮できない
■【代償】相手の気持ちを過剰に気にするようになる
■【代償】だれかを傷つけることにものすごく敏感になる

ASDの人は、空気が読めない、とよく言われますが、大人になっても無愛想だったり、コミュニケーションが成り立たなかったりする人もいます。

ADHDの人もコミュニケーションスキルが未熟なため、自分のことで精いっぱいで他者配慮ができない場合があります。

しかし中には、こうしたコミュニケーションの苦手さから、代償的に、逆にものすごく気を使うようになっている場合もあります。

コミュニケーションに失敗してきた経験から、相手を怒らせていないか、気を悪くさせていないか過剰に気遣いをしますが、その気遣いはまたあまりに不自然です。

空気を読み過ぎるあまり、相手が考えてもいないことを先回りしたり、何でもないことをひたすら謝ったりします。

敏感になりすぎて、自分以外の人が怒られているのに自分も泣いてしまったり、メールの返事が返ってこなかったら不安になって嫌われたかもしれないと考えたりします。
0247優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:06:51.18ID:IYPMFEEC
自分では一生懸命仕事とか片付けなどの雑事をこなしてるつもりでも
定型から見ると物足りない(仕上がりが雑とか)みたいで、どこでも叱られたりチクチク言われることが多い
評価が下がったり冷たくされるのは仕方ないってあきらめてるけど、あんまり叱られてもへこまないようになりたい
打たれ弱すぎて、怒られると何日も引きずったり仕事すぐ辞めたくなるから、打たれ強くなりたい
瞑想とかマインドフルネスやってみるといいのかな
0248優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:33:50.33ID:IYPMFEEC
あるギャラリーを見学するために予約電話入れたら、「その時間は会議が・・・」みたいに言われて
黙ってたら「別室で案内すればいいか・・・」ってなって、こちらの希望日時でOKだったんだけど
たぶん先方は時間ずらしてほしかったのかな?電話終わってから気づいたよ・・・

今からでも予約変更してあげたほうがいいのか、今さらごちゃごちゃ言うのも面倒くさがられるのかな?
この辺のセンスがよくわからん
0249優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:59:15.19ID:CZMOQYFc
発達障害と診断されて世界が変わった、障害だったんだ、というのでホッとした
↑よくあるこれの意味がわからない
根本的にはなんの解決にもなってないじゃん
0250優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:54:08.81ID:hoEBGzfx
>>249
もちろん解決する訳では無いけど、
それまで長いあいだ性格や根性のせいにされてきた事が
実際はそうじゃなかったと分かることで自責の念から解放されるのと
今後は努力の方向性を誤らなくて済む、目指すべき方向が明確になるという
安心感からそう書く人が多いんだと思うよ

それまでは目隠しされて巨大迷路の中を
ガイドなしで歩かされてるようなもんだったろうし
0252優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:36:26.84ID:CZMOQYFc
能力的に、脳の構造的に出来ないものは出来ない!
努力や根性を越えた問題だから仕方がない!!
ってことか
0253優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:01:07.27ID:9DQWMqYh
ハロワでGATB適性検査受けてきた
5段階評価で
知的D
言語C
数理D
書記C
空間E
形態D
共応E
指先D
手腕D
だったぜ… なんなんだこれ… 担当も見入ってた…
0254優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:04:27.89ID:QGOWyHeB
>>249
周囲と明らかに何かが違うと感じてるのに原因がわからないって結構なストレスだからね
不調の原因がわかって不安が解消されるって病気とかでもよくある事だし別に不思議な事じゃない
0255優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 01:28:57.54ID:NGwE9YHa
なんとなく思い出してむかむかしてきた

現在ではADHD確定診断がでてるのだが、当時2回ほど障害者雇用のベンチャー企業で働いたことがあった
双方自己愛臭い経営者(とその取り巻き)が自分のことを発達と冗談めいて言っており
グレーゾーンのこちらの悩みを封殺してくる事が度々あった

何なんだろうなあの人達は

「発達障害」という言葉がもつ、逆境に負けない自分とか、偉人類似エピソードだとかに憧れているんだろうか
たとえるなら、こちらが風邪をひいて体調が悪いと言った刹那、「むしろ私のほうが風邪っぽいんだよね。むしろインフルかも」と言われたような気分になった

かれらの努力もあり、「発達障害」という言葉は地に足をつけない
0257優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:33:37.67ID:0ixaFLz8
「障害者」ってレッテルの一つになり得るからね
発達障害の確定診断受けたところで、そういう障害者を下に見ることが染み付いてる人が周りにいたら言えるもんも言えない
0258優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:44:52.16ID:T6O+k/4t
>>255
「発達障害でも優れた業績を残す人はいる」
って本来は希望持たせるための励ましなんだけど
そこをブランドのように捉えてわざわざ診断されたがるパーソナリティの人が
どうしても一部にいるらしい
発達障害だったとされる偉人は飛び抜けた業績で名が通ってて
分かりやすく人気も高い人物が多いからだろうけども
ガチの発達で苦しんできてる人間からするととんでも無い事なんだけどね

自己愛系は過剰な賞賛、賛美求める傾向が強いし共感性というものが無い
本来なら競うような事じゃなくても妙な競争心を見せて来たりする
やたら忙しい自慢、疲れた自慢しといて全然辛そうじゃないのもこの系統だな
0259優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:51:30.41ID:A2IRtbMp
>>258
そんなの身体系以外の障害者の中の砂粒一つか二つだけで、あと残りは(´・ω・`)…ハヤククツウナキエイミンメグンデヤレヨなのにね
0260優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:37:04.06ID:NGwE9YHa
発達障害は健常者の発達傾向(変わり者)の人の自分語りのスパイスとしてちょうどいいらしい
普通に努力したというよりも、発達傾向がありながら苦労して努力したと言ったほうがう、昨今けがいいんだろう
いずれ本とか書きたいんじゃないかな
聞いてないのに発達といってくる経営者には気をつけたほうがいいと思う
だから逆に、自分の障害を人に話すときはきをつけねばいかんな
0261優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:29:50.44ID:T6O+k/4t
ガチの発達障害の方は逆に自分の悩み事で頭がいっぱいになりがちだから
もともと客観視ができる人でもいつのまにか客観視出来なくなってて
つい人に話してしまってドン引きされがちなんだよね
話せば分かって貰える、同情して貰えるという期待を一方的に持ってしまう

けど一般人はまだまだ認識薄いし、どう対処していいかも分かってないから
そんなこと言われても困るってのが本音
相手によっては言い訳と取られて非常に印象が悪くなる
0262優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:54:03.22ID:sfeTGcjC
仕事につけない、アルバイトしかやったことないがアルバイト全然できなくて辞めざるをえなくなりハロワで受けた>>253
発達障害スレでもきいたらお前は発達障害者ではなく知的障害者だといわれた
知的障害者なのかな…
たしかに勉強できないし。もうなにがなんだかわかんない
0264優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:11:24.20ID:NGwE9YHa
>>262
心配なら、結果持って発達障害者支援センターなり医者へ
もし仮に知的だとしたら中途障害じゃないから、
成人後年金払ってなくても手帳取って年金もらえるかもしれないし
(その場合5年遡って支給されると思う)
もっち適正のある仕事につきやすくなるかもしれない
現状モヤモヤしたままだと、ストレスたまって二次障害になってしまうよ
0265優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:12:38.79ID:sfeTGcjC
>>263そうだけどなんか2ちゃんにいる発達障害者ってなにかしらストロングポイントがあるんだよね
頭よかったり、10年以上勤続してたり
0266優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:21:32.78ID:sfeTGcjC
>>264知的障害みれる病院二つに問い合わせた。
電話越しにいろいろ聞かれたが、知的障害の可能性は低いと言われた。
うーん…
0268優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:41:18.88ID:sfeTGcjC
>>264小学生のころからストレスで身体に不調はあるね
異様に自分に自信がない 結局逃げてばかりの人生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況