>>298
配慮や柔軟性ですか……
同族という同僚の方もアスペルガーなのですよね?
それは個人差はあるでしょうが特性上仕方ない部分でもありますよね
私の経験上は、積極奇異タイプの方がより相手への配慮に欠けている印象があるのですが……
(クレームの多さもほぼそこから来ていますので)
同僚のその方が特別に配慮の出来る方なのでしょうか

電話対応に関しては、マニュアル通りにはいかず機転が要求される事も多々ありますよね
その失敗が受動型の人を追い詰めていくのもよくわかります
克服よりも業務を避ける方向に動いた方が双方にとっていい案件の気がします
電話応対は別の人に代わってもらい、その代わり電話応対以外の業務を負担するのがベストだと思うのですが
上司や他の事務員が協力的かどうかにもよるので難しいところですね