>>322
以前、当事者が「すごくいい行きつけの店がある。一緒に行きましょう」と何度も言うので、そこまで言うならと一緒に行ったことがある。
急行電車で30分以上もかかる場所だったから電話で開店の確認をしてと3回ほど言ったが聞き入れず、着いたら案の定暖簾が出てなかった。
俺の金と時間を無駄にしたことに対するちゃんとした詫びもなく、その期に及んで店主の携帯に電話しまくって繋がると「せっかく来たので店を開けてほしい」と何度もしつこく要求してた。さすがに止めたけど。
よくわかんないけど「私は好意を持って店に来た。店を開けたら売上にもなるし私も食べられる。なぜ店を開けない」くらいにしか考えてなかったんだと思う。

これは極端な例だけど、自分を特別扱いすることを要求しすぎてたり、自覚なく商売の根幹に関わることを非難していたり、相手の容姿に関わることをネタにしてたりとかかな。
食い逃げもしてないのに客商売の相手から嫌われるのはよほどのことだから。