X



アスペルガーと定型が互いに相互理解を深めるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:25:57.14ID:oIcp+YgG
このスレの説明
 
アスペ当事者と定型発達者が双方から互いの見解を述べ
相手への理解を深めていく前向きなスレッドです

 ◎このスレッドでの一方的な中傷は禁止としています
 ◎相互理解で良い面だけを取り入れ感情的にならない人だけを歓迎します
 ◎中傷のみを目的とする人は被害者スレへ速やかに移動してください
 ◎ネガティブな人はお断り、ポジティブな人がこのスレの性質上、好ましいです
 ◎既婚女性など特定の人だけに限る話題は適切な板に移動する
 ◎結婚、恋愛など限定的な話題はその話題に相応しいスレッドに移動する

お約束

※荒らしはスルー
※コテ禁止
※スレタイから逸脱してる議論は該当スレへ誘導
※該当スレが既存で存在しない場合は自分で立てる
※アスペと定型発達の両方から書き込みがあります
※互いの立場と意見を尊重して見解を述べ提案をしてください
※一方的な叩きや愚痴吐きは被害者スレへ誘導

前スレ
アスペルガーと定型発達者は分かり合えるのか?
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1506861404/
0624優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 02:59:40.53ID:B46S0AnE
コミュ力が上がる、すごいエネルギーが体から湧いてくる。

不安が常に軽減される
本質的な身体能力が上がる方法があると聞いたらどうしますか?

http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html
0625優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:09:18.19ID:OZtEoUSf
パニックのこと、教えてくれてありがとう。
なるほど、と思いました。

私が接していたのは受動型、あるいは孤立型で、
パニックでフリーズしがちな人だった。
その人が会議の中心人物にならなければいけないときでも何分も沈黙していて、
見かねて代わりに会議を仕切っても、お礼も謝罪もなくて、ちょっと途方に暮れていた。
(アスペルガーというのは私の予想。自己申告ではない)

どうにか、もっといい関係になれたのかと思ったけど、
「そういうもの」と捉えるしかないんだな。
0626優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:09:27.65ID:cJEwDGcK
>>623
あなたの言う事は至極ごもっともだと思う。
健常者の人達なら、頭の中で整理したり適切に流せたりが出来てパニックにならない筈のことが、
当事者だとうまくいかなくてパニックになるのが殆どだから、
相手の立場から見たら、そもそもパニックなど有り得ない場面でパニック起こされて、
有り得ない言動や行動されたら堪らない気持ちは解るし、申し訳ない所でもある。

あとこれは私の場合だけど、パニックになる前にメルトダウンの段階があるから、
そこで何とか我慢するか考える時間を貰えればパニックは起きないか、起きても小さくて済む。
ただ多くの場合は、パニックになりかけてる事や考える時間を欲しいと申し出ても、
受け入れてもらえない事が多い(健常者側の立場からすれば、当事者側が即座に理解すれば終わる話)かつ、
そういう事を申し出る事自体がワガママとか反抗的だとみなされてしまう事が多いから、
無自覚の頃は、どうにも耐えられない場合はパニックになってしまってた。
0627優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:37:29.87ID:cJEwDGcK
>>625
私も受動型なので、その人がフリーズした時の状況や気持ちはなんとなく解る。
そもそも会議は多くの人と話し合いをする場面って事で
対人関係が苦手な当事者にとっては、健常者以上に緊張も大きいのね。
また中心人物なら、他の人達からのどんなに厳しい意見でも冷静に受け止めかつ、
周りの様子や話の進行にも気を配りながら、みんなが納得出来る意見も言えないといけない。
でも受動型がそういう場面に置かれてしまったら、
ある程度定型的な意見や我慢出来る範疇の厳しい意見なら何とかやれたとしても、
我慢の限界を超えた厳しい意見を言われたら萎縮してしまい、
他は何も手につかなくなりがちなのね。
それを思うと会議とか電話対応などについてはむしろ、
積極奇異型のほうが良くも悪くも周りの様子や思惑にお構い無しかつ、
厳しい意見にも打たれ強い人が多いみたいだからパニックは少ないみたい。
0628優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:29:52.73ID:Rt507qyr
パニックの話からちょっと反れちゃう書き込みになるけどスマソ。

空気が読めない特性のせいで周りから顰蹙を買うっていうのも
なぜ顰蹙買ってるのかわからなくて結果的にはパニクっちゃうんだよね。

例えば家族が家事と突発的な用事でバタついてる時。

両親や自分以外の兄弟は細かいこと打ち合わせもせずに
瞬時に自分の役割を把握して連係プレーで用事を片付けるけど
自分だけは家族の動きの中に加わることができずに頭が混乱。

ひと通り用事が片付いたあとに両親から
「このクソ忙しい時にボケっとするな!」とキレられたりする。
こっちは突然キレられてパニクるから
「必要な用事は口頭でちゃんと伝えてくれ!」と反論。

健常者から見たら反論する自分のほうが変人扱いになるのが切ない。
0629優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:35:10.55ID:61x4LTMo
>>628
その状況を第三者からみたら
皆が協力して素早く動いている中、一人だけぼさっと怠けている人が
それを咎められて逆ギレしたって事になるからねぇ
周囲に理解がないと難しいね

うちの家族も似たようなことがあるけど、急な事態に気を回せない事はわかってるから何も求めないな
時間があれば頼むけど、急いでいる時は説明するより自分が動いた方が早いし
ただ邪魔なところに突っ立ってることがなぜかやたら多いので頼むから自分の席に座っててくれと言う事はよくある…
0630優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:52:24.37ID:Rt507qyr
>>629
咎めるほうからしたらそうなるよね。
こうして冷静に文章にしてると自分に非があるのは理解出来るけど
その状況に置かれてる時にはワケわかんないw

そういえば身内の冠婚葬祭の時も浮いてるというか孤立してるわ。
親族はあれこれやることあるからバタついてるけど
自分が家族や親戚に話しかけると露骨に不愉快な顔されて無視される。

なんで結婚式みたいな晴れの席でこんな扱いされるのか意味わかんなかったけど
よくよく考えたらこのケースも
空気読めない&優先順位がわからないせいだよね。
0631優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:59:33.74ID:cJEwDGcK
>>628
私も20代前半くらいまではあなたと同じ感じで、
気が利かないとかボーッとするなってしょっちゅう怒られてた。
こういう時はその場を仕切ってる人が必ずいるから、
イライラされたとしてもどう動けばいいかを聞いて、
(結果的には足手まどいになったとしても)
みんなの動きに合わせようという意気込みは、きちんと示したほうがいい。
後は日常からみんなの動きを意識して観察するよう心がけると、
健常者のように完璧にはいかなくても、少しずつ合わせられるようになる。
0632優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:05:33.75ID:61x4LTMo
>>630
その場を見ないとなんとも言えないが
うちの家族の場合だと場違いなこと言ったり無自覚に失礼なこと言ったりして嫌われることはよくあるね
自分も障害と分かるまでは兄貴との会話が不愉快で話さない時期が長かったなあ
今はふつうに会話できるようになったけど
定型にとっては相手に悪気がないっていう前提理解があるかどうかがとても大きいね
0633優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:32:01.18ID:cJEwDGcK
>>632
うちの家族にも、私よりも強烈に失礼な事を言ってしまう人がいるから、
その気持ちはすごくわかる。
健常者側に前提理解がある(または持てる)かっていうのは、
家族以外の人だと相当意識しないと難しいところだと思う。
家族なら、その場では例えすごく失礼なこと言われたとしても
「血の繋がり」の感覚からか、何だかんだ言っても
最終的には憎めないかつほっとけないからね。
0634優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:27:21.97ID:/buXikoy
結局は「お互い理解しよう。お互い労ろう」しかないとは思うんだが、

アスペルガーが情報過多で混乱したり、その後の言葉に傷ついたりするの同じように、
定型も、予想外のことをアスペルガーが行なって、
それに混乱したり、傷ついたりもしていて、

さらに、それによりアスペルガーが混乱し…定型が混乱し…とループなんだろうなあ。
0635優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:56:34.41ID:61x4LTMo
そうだね
それに定型は非言語コミュニケーションがあるから余計にね…
相手の言葉で意思疎通できなかったり真意が読めなければそちらに頼ることが多いんだよ
そして非言語コミュニケーションがわからないアスペが意図しない情報を読み取って余計に誤解は大きくなるという悪循環

定型側に前提理解があればこういう行き違いはあまり起こらなくなる
そういう意味でも仲良くしたい人や家族にはカミングアウトを勧める
自分と、当事者である家族のストレスがMAXからMIN近くまで激減した経験からね
0636優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:54:04.53ID:VFAEN1UI
>>626
>>ただ多くの場合は、パニックになりかけてる事や考える時間を欲しいと申し出ても、
受け入れてもらえない事が多い

現実はそうだよね。
でも「そういう人もいる」という認識が共有されれば現状は変わるはず。
地道だけどそれしかない。
0637優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 06:00:05.86ID:1bb+eHQI
アスペルガーと定型は分かり合えたように思えて
分かり合えている訳ではない。
アスペルガーがあまりにも純情だからだ。
俺はひねくれているから、定型に操られているように見せかけて
操っていたりするかもしれない
0639優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:31:21.41ID:UeWe592J
>>637
> アスペルガーと定型は分かり合えたように思えて
> 分かり合えている訳ではない。

だろうな
それなら取り引きをすればいい

> アスペルガーがあまりにも純情だからだ。

そうかな

> 俺はひねくれているから、定型に操られているように見せかけて
> 操っていたりするかもしれない

「操られているように見せかけて操っている」なら意味が通るが
「かもしれない」の弱気にワロタ
ソコじゃねえのw
0640優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:14:07.61ID:RXWLrggB
>>634
本当そうなんだよね。
ただ言えるのは、せめて自覚ある当事者だけでも
・健常者にとって有り得ない言動や行動をしやすい(未然に防ぐ事は難しくても、後で気づいたり指摘されたら速やかに謝って改める)
・想定外の事態で情報過多になった時はパニックになりやすい
(極力想定外の事態にならないよう、細かい事でも逐一周りに確認したり、
忙しくない時にパニックになりやすい性格だって事を言っておくなど)
上記2つを常に意識する事が、お互いの混乱を少なくする事だと思った。

あとは受動型の人には会議への参加や電話、対面での交渉事は原則させないか、
どうしてもやらせざるを得ない場合は、事前に話し合ってフォロー役をつけるかつ、
本来なら当事者本人が最後まで責任持つべき所を、
多忙な中でフォロー役が引き受けてくれるんだって事を
当事者へしつこく念押しすることかな。
0641優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:32:52.72ID:mx6GY0TT
報告、連絡、相談については、どんな風に感じてますか?

アスペルガーと仕事をして、一番始めの違和感は「報告をほとんどしないで、自己判断で進めてしまうこと」だった。
その後もいろいろあったけど「パニックになりやすい」とか、「非言語コミュニケーションが難しい」のは、
定型でも想像ができることなので、少しは対策が取れた。
でも、「報告、連絡、相談をほとんどしない」というのは、未だにどうすればよかったのかなあと思う。
(どのタイミングで報告してほしいかも伝えたけど、あまり変わらなかった)

もしかしたら、その人だけの特性なのかもしれないですが。
0642優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:32:53.04ID:TBw6CygW
>>640
> (極力想定外の事態にならないよう、細かい事でも逐一周りに確認したり

細かい部分について様々な方面から部長に確認してたら
「しつこい!社長に報告するぞ!」って怒られた、最近こればっかり
トホホな感じw
0643優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:43:58.00ID:YR2cVbRA
18歳で旅立った息子への想い
富士機工 障がい者 鈴木 航 自死裁判の意義
次回弁論は2018年3月12日(月)11:00〜 浜松地裁1号法廷
http://aisurumusuko.hamazo.tv/e7623408.html

発達障害者への差別・偏見・イジメ・誤解等反対!!

定型発達者でも犯罪起すし、発達障害だから犯罪起すとかありえません!!
0644優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 06:23:15.24ID:pRCQKjbq
>>641
そういえば無自覚の頃は「自己判断するな!」ってしょっちゅう怒られてた…
これはあくまでも私の場合だけど、報告や連絡は
全てが完了してからっていう勘違いをつい何年か前までしてた。
あとは過集中とこだわりの強さゆえ、一旦やり出したら止まりにくいのと、
健常者の人達ならすぐわかるような違和感を感じにくい事や、
雑談しながら仕事するのが苦手(健常者の人達なら、雑談ついでに相談できる人が多い)のもあって、
結果的に報告も連絡も相談もおざなりになる事が多かった。

今は自分なりに意識して、報告や連絡や相談はマメにするよう心がけてる。
でも考え方のズレがある以上、ウザいと思われてる事もまだまだ多いみたい。
0645優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 06:55:01.25ID:pRCQKjbq
>>642
あなたの職位にもよるけど、仕事の中でのちょっとした確認ならまずは、
同じチームや係の同僚や先輩に聞いたり、それでもわからなかったら
直属の上司に聞くのがセオリーだと思う。
(部長などかなり上位の人達に対しては、下位の者が相応の指示も受けてないのに
いきなり確認するのは失礼だと思う)
0646優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 07:46:18.69ID:TBw6CygW
>>645
いや解ってるけど
20年それやって結局今に至る訳で
現在、当直も会議も勉強会も、17時以降は一切免除で帰宅してる
仕事内容の指示系統が
部長と係長の指示内容が食い違うことによって混乱を生じたから
指示は部長一本に統一してもらうことになったんだ

現在もうちょっとで私が想定した仕事内容に専念できそうな状況になりつつある
0647優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 07:58:00.82ID:TBw6CygW
>>641
もしやるとしたら

1.(そろそろどうなってるのか、報告が必要そうだな)と思ったときに
仕事中に声を掛ける
「やあ頑張ってるようだね、今どのくらいどうなってるの?
ふむふむなるほど、ずいぶん進んだようだね、ありがとう、その調子でね、また教えてね」とこっちから聞く

2.これを数回繰り返し
「あれ?それはちょっと違うな、
僕の説明方法が悪かったんだね、そこはそうじゃなくてこうだよ
少しだけ早く聞いてくれれば、訂正できたのにな
今度から迷った時点でいつでも聞いてね」

3.(仕事中にいつでも聞いてきてうざくなる)
「ふむなるほどいつも聞いてくれてありがとう
だけど今ちょっと手が離せないから
もう一度後で聞いてくれ」→(短期記憶で忘れる)
「さっきはせっかく聞いてくれて悪かったね、なんだい」
(ヤツは短期記憶が低いから
聞こうと思ったときに聞けなかったことを仕事に戻った時点で忘れる
こちらが覚えてあげて後で思い出して聞き返してあげる
という短期記憶代行をやってあげる)

とにかく聞いてきたときに「うざい」などと追い返さないように
聞いてくること、報告してくることを「良い事」として褒めてあげる

・・・やっぱ子供だなw
0648優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 08:11:25.31ID:YQoE4qgX
>>647
その対応がアスペ側にとってベストなのは分かるけど
一般の社会人にそれを求めるのは難しいね
お給料もらう以上仕事はできて当たり前、できなきゃ怒られて当たり前の世界だから
それに一人だけチヤホヤするのは周りにストレス撒くから周囲に悪い影響が出る

出来ないことは聞く、怒られても自己判断しないを社会に出る前に身につけてくるのが一番良さそう
0649優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 09:56:33.43ID:tc3u2Aye
「わからないことがあったら聞いてね」って言われて
自分は何がわからないのかがわからないっていうのが
アスペルガーには多いパターンだからねえ。

報告・連絡・相談に関しても定型の方にとってはごく当たり前の対応でも
アスペルガーからするとどの段階で何をどのくらい報告・連絡・相談したらいいのか
タイミングやその内容、伝える相手を誰にするかとか色々迷いすぎてワケわからなくなる。
0650優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:58:27.22ID:yzGJ6JWI
報告・連絡・相談について教えてくれてありがとう。

>>647
実は1、2はやっていました。
でも3にはならず、「この人が話しかけてくるのを待てばいい」と思われてしまったのかなと思います。

そこで「では、このタイミング(かなり明確なところ)で、必ず見せてね」と言うも、それもなく、
どうしたかと聞くと「忘れてしまった」と言われる。
(そして周り大慌て)


>>644 の「すべてを完了してから」というのが大きいのかな。
もしよければ、それを「勘違い」と気づいた経緯や、
もし、同じような人がいたら、どうアドバイスするか教えてほしい。
0651優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:31:34.99ID:5i3JKZqh
自分がこれまでよくやらかしたのは

【報告】
自分が良かれと思ってした報告が
相手の求めている報告とズレていて
「そんなこと聞きたいんじゃない」
「何が言いたいのかわからん」
「話す前に頭の中で話す内容をまとめろ」
などなど報告してることそのものにイラッとされる。

【連絡】
これは伝えておく必要があると思い連絡しても
「そんなこといちいち連絡しなくてもいい」
「そんなもんいちいち伝えられなくてもみんな知ってる」
「は?今さら何言ってんだ??」
と、こちらの連絡が時間の無駄だったり的外れだったりする。

【相談】
自己判断で出来る自身が無かったり
上の判断を仰いだりする必要があると思って相談しても
「そのくらいのことは自分で判断しろ」
「好きなようにしろ。俺は知らん」
「いちいち人に頼るな」
などなど、露骨に迷惑そうな態度を取られる。

報連相ってどうやればいいの????みたいな状態。
0652優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:43:36.09ID:v/XJjwua
>>650
勘違いに気がついたのは、完了してから何となく違和感と不安感を覚えて聞いた時に、
「どうしてもっと早く言わなかったの!」って怒られた時。
(恥ずかしい話、指摘されなかったら今も勘違いしたままだった)

あとこれは私だけかもしれないけど、指示を受けたら言われるがままにやりがちで、
健常者の人達なら思い浮かぶ筈の疑問や質問が思い浮かばないまま、
完了まで突き進んでしまう事もよくあったりする。
手順が解らない場合だけはその都度やり方を聞くけど、
健常者の人達のように指示された事を前後の関連付けなども踏まえて
俯瞰で考えられない為に、どことなくチグハグかつその場しのぎ的な結果になりやすい。
0653優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:55:38.52ID:EnV8Z8FV
そろそろ芋けんぴが紛れてると思うから気を付けて
0654優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:48:42.49ID:iwPdKfPP
>>652
教えてくれてありがとう。
指摘され、その上で自分で気づくしかないんだね。
(これは、多分いろいろなことに共通だろうけど。定型でも)
0655優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:09:19.58ID:Ne95V6j2
ワッチョイつければバルサンになるんでしょ
IPなしでも嫌がってたし
次つければいい
0656優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:56:37.67ID:lgoYAVjD
ワッチョイには賛成するわ
質問スレが以前つぶれたのも
自分で質問して自分で答える、しかも頭の悪そうな自演のせいだったから
0657優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:19:27.55ID:E7ZRKI9r
自演はしてそうだよね
そう思えるようなのがちらほらある
それを指して定型の人が、どっちの立場にもフラフラしたレスするなって言ったのかもしれない
0659優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:42:50.86ID:+4AESBuQ
次立てる人が決めればいいんじゃない?
自分はどっちでもいい

>>651
うちの職場にいる人もこんな感じのこといつも言われてるなあ…

ついこの間は業種的には足し算ぐらい明らかなことを質問されて
この様子だとこの人うちの業務のことなにもわかってないんじゃとめちゃくちゃ不安になったことがある
当事者もどうしていいかわからないんだろうけどこちらもどう対応していいのかわからない
出来るだけ否定や却下の言葉は言わないようにはしてるけど
0660優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 02:12:24.80ID:OrACRWUy
>>630を読んでてふと思ったんだけど
発言を無視されるっていうのは悪意からだけではなくて
場違いな発言を聞かなかったことにするというスルーの場合もあると思うの
時にはそれに善意が含まれてることもあると思う
もちろん悪意の場合もあるだろうけど

うまく伝わるかどうかわからないけど
いまその話を続けさせたらその人自身がどんどん墓穴を掘ったり恥をかいたりするから
気を遣ってスルーしたり、別の話を振って話題を変えていったりすることはよくある
微妙な空気が流れた時、その場の全員が暗黙の了解的に、無意識に結託してそういう風に持っていこうとする
それがいわば「空気を読んでる」行動のひとつでして

うちの家族もあるんだよね
発達子がおかしなこという→一瞬時が止まる→誰かが話題転換して時を動かす→みんながそれに乗る→発達子の発言はスルーされるがその場は取り繕われる
っていうのが日常茶飯事
いちおう心情的には、おかしな発言のリカバリーなんだけど
これも本人は無視されたと思って不満なのかなあと少し考えてしまった
0661優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:13:49.19ID:uxS+3BPZ
定型は持ってるけどアスペは持ってないもの。
自己をモニタリングしてる自分
それがあって相手の立場にたてたり、たてられたりする。

うまく言葉にできない。変な説明ですみません。
0663優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:58:55.78ID:fYoqlDFS
相手の気持ちを察するのはどちらかというと共感力や受信力のが強い気もする

無意識でやってることをメカニズムとして説明するのは難しいが
0665優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 05:44:08.34ID:nmQZFWYw
>>660
読んでたら子供時代の我が家を思い出してしまった。

発達子(me)がおかしなこと言う→モラハラ父が癇癪起こす→空気を乱した事にキレた母にいきなり殴られる→痛みと急に殴られた恐怖でパニック、泣く→場を白けさせた罪で更に怒られる→自分が何したっていうの?

吐き出し失礼しました。
0666優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:10:25.61ID:iP9EsfdY
アスペの人たちに聞いてみたいんだが

この手の定型との交流スレで情報交換したことで
実際に実生活の役に立った例ってあるのかな?
小さなことでも構わないのであれば教えて欲しい
0667優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:53:35.98ID:K2lOgXUB
>>666
少なくとも私には役に立ってるよ。
当事者のどんな言動や行動が、迷惑かけたり顰蹙買いやすいのかなど読んでてわかった事は、
実生活では極力やらないようにしたりとかね。
勿論ここだけでなく、他のアスペスレや被害者スレなども見て総合的に判断してだけど。
0668優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:39:49.06ID:ydWxW1Is
>>665の話を見ると>>660の家庭はずいぶん優しくみえるね
とはいえ>>660の当事者にはフォローの意図を読み取れず、なんで自分の発言だけ無視するの!と思ったりするんだろう
どんなに恵まれた家庭であっても、一人だけ異分子である事に不満を抱かない人はいない
0671優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:07:26.46ID:CKVJdnWj
たまに>>669みたいに気になったから聞いてみたみたいに相手がどう思うかどう感じるかを考えないで発言する人を見かけるけどこれは当事者ではよくあることなの?
定型からしたらありえないんだけど
0672優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:46:36.57ID:rqg49HZY
>>671
中度〜重度(無自覚)の積極奇異型ならよくあるよ。
うちの家族にいるけど、自分が疑問に思った事は相手の立場や気持ちなどにお構い無く質問して、
ぐうの音が出なくなるまで追い詰めるからね。
0674優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:07:28.93ID:cUqjiJXP
>>672
今まさに同じことを書こうとしていたところだ
受動や孤立の人はきっと言わないと思うが
積極奇異の重い人は言うよね
自分も経験あるけど、相手の正気を疑うほどド失礼なこと言われたし、そのせいで縁を切った
障害の診断降りたと伝え聞いた今でも許す気はない
助けを求められたことも何度かあるけど(追い詰められると藁にもすがるのか連絡よこしてくる)
絶対に手は差し伸べなかったし今後も助けることはない

相手を顧みない自分勝手な言葉が、定型にこれほどの怒りをもたらすこともあるので
ここの当事者の人たちが似た過ちをおかさないことを切に願うよ
0675優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:23:17.91ID:YbLAgQNP
私が思うには
便失禁と便秘とイレウスでは便失禁が一番軽症なんです。
一番迷惑なのは便失禁なんですけど。
一番良いのはそりゃ
毎日定時に快便なのが良いに決まってるんですけど。
意味が分からない上に汚い話とお思いでしょうが。
0676優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 01:20:37.57ID:5QNuROr4
>>674の話がすごく怖いのだけど
>>669の質問が失礼って感覚があれば大丈夫だよね?
不安になってきた…
0677優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 06:17:56.68ID:mdPWgiYm
>>674
当事者(受動型)の私でも傷つくくらいだから、健常者なら尚更傷つくよね。
うちは家族(父)であるかつ認知症も併発してるから、
どんなに傷ついても関わらざるを得ないから辛い。
0678優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:00:22.49ID:YbLAgQNP
つかぬ事をお聞きしますが
「『>>665に子供のことを聞いたら失礼でしょ!』という言葉が失礼」
という可能性はどうですか?
0679優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:03:32.61ID:YbLAgQNP
ちなみに

>>670
> どういう意図でそんな質問するのか

これに対して
「自分が子供を作るかどうかすごく悩んでいたから
皆さんはどのようにお考えなのかをお伺いしようと思ったからです」
と理由を解答すればよいのか

それとも

申し訳ありませんでした
とあやまるのみですか?
0680優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:08:53.32ID:3b6M1yCD
>>679
そもそも子供を作る作らないはとてもデリケートかつ、ものすごくブライベートな話だから質問自体しないのが一番
だいたい公的なもの以外で子供作る作らないの情報は必要ありますか?

それでも自分が悩んでいて話題にしたい場合は「自分の相談」として子供作るか悩んでるから相談したいと話をあげるのがいいのでは?
0681優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:45:11.90ID:qc+qZHNe
>>680の言うとおりただでさえデリケートな問題を
よりによって障害のせいで家族から暴力や酷い叱責受けてたって話をした人相手に聞くこと自体がありえんわ
聞き方も不躾で最悪だし、自分が知りたいからという自分勝手な理由も最悪

>>679の答えは
一切レスせずこのスレから消えるのが正解
次点が謝ってから消えること
これだけの数の批難レスがついてるんだからそんなところをいちいち額面通りとるな
それは質問じゃなく批難の比喩表現だ

荒らしまがいのレスまでしてるところを見るとやらかした自覚があるし
責められまくってよほど決まりが悪いとみえるがな
0682優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:54:39.67ID:QeRUGZbK
失礼って意識がない&みんなの批難を受け入れるつもりがないのなら
定型と相互理解することはできないので
このスレから去ってほしい

わざとやってるとしても性格が最悪なのでいなくなって欲しいです
0683優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 13:19:49.34ID:BfTTNzMH
>>675>>669だろうなって思ってたらその通りのこと自白してて笑ってしまった
わかりやすすぎる
0684優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 15:05:22.13ID:daJ3KZ28
当事者どうしの子作り子育てリサーチしたけりゃ当事者スレ行ってどうぞ
そこじゃ延々ループしてる話題だから、わざわざ傷心の人にレスしなくても過去スレ漁ればいくらでも出てくるけど
0686優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:54:43.54ID:W4+EJUgV
叩きたい人は叩くだろうけど。

>>679
>と理由を解答すればよいのか
まず、回答というか
意図・目的を明確にすればいいと思う

リアルで聞き辛い質問だからこそ、
この匿名掲示板で質問するのだろ?
0687優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:14:14.98ID:PbysgFz8
なぜ子どもの話を聞きたくなったのかの理由があれば聞きたい?
0688優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:21:07.53ID:daJ3KZ28
聞き方に相手を気遣うところがあればまだ優しく訂正してもらえたかもね
でもあの聞き方はないわ
拒否反応出るのは人として当たり前だよ
ここの定型は他より理解があるけど、空気読めないを飛び越えて頭おかしいレベルの言動までは許容できない
リアルでやらかす前にここで異常さを指摘してもらってよかったじゃん

>>687
覆水盆に返らず
どんな事情があろうが最初の発言は挽回できない
あとスレチだから他所行って
0689優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:42:30.84ID:o2HEeypZ
当事者はスルースキルがないのか
一つ勉強になりました
0690優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:47:01.35ID:A4EfwjWy
>>686
リアルで聞き辛い質問だからこそ、
この匿名掲示板で質問するのだろ?

って言うけど、この匿名掲示板にレスしてる人も生きてる人間だよ?
画面の向こう側に生きてる人間がいてやりとりする以上は相手を尊重しなかったら、相手にされないか叩かれる
聞きづらい質問ほど普通は答えてもらえるように、慎重に質問するんじゃないの?
0691優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:19:49.83ID:xFPHXLIM
荒らし工作に話題変え工作、同情話の後出し
これに自演が始まったら役満ですわ
0692優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:52:12.70ID:YbLAgQNP
>>680
>>681
>>684
>>685

>>673にも書いたんですが、
まず「発達 恋愛結婚スレ」とまちがいたんです
そこで
「発達が遺伝であるならば子供を作らない方がいいのか?」
という命題について話し合っていた最中だったので私的には

「まちがいた」というところは「不注意」に該当すると思います

それから
0693679
垢版 |
2018/03/13(火) 18:53:32.78ID:YbLAgQNP
>>692も自分です
0695679
垢版 |
2018/03/13(火) 19:05:50.54ID:YbLAgQNP
>>681

> そんなところをいちいち額面通りとるな
> それは質問じゃなく批難の比喩表現だ

> 荒らしまがいのレスまでしてるところを見るとやらかした自覚があるし
> 責められまくってよほど決まりが悪いとみえるがな

私から定型のみなさんにアドバイスがあります

>>670
> >>669
> どういう意図でそんな質問するのか
> デリカシーなさすぎだろ

↑が「そんな質問をするのか?」という「問いかけ」の形式をとっています
その後
「デリカシーなさすぎだろ」「よほど決まりが悪いとみえるがな」
と「煽り」に入っています

これだと
「DQN」に対して「一緒に遊ぼう!」と呼び掛けていることになってしまいますよ。

>>689のおっしゃるように
「スルースキル」が最重要課題です
スルースキルが不足するところに彼らは入れ込んでくるものです
「話を聞き入れないうざい人」がいるなら
唯一有効な対策は「スルー」です
0696669
垢版 |
2018/03/13(火) 19:13:18.49ID:YbLAgQNP
>>687
> なぜ子どもの話を聞きたくなったのかの理由があれば聞きたい?

ちなみに↑は私ではありません

ちなみに
私は「発達認定」をもらいました

親というものはそろそろ年老いて
介護になり命を終えていくものですが
その後自分はどういう生き方をするのか

他の発達の皆さんはどう考えているのか
他の定型の皆さんはどう考えているのか
そう思うものです

それと自分が結婚、出産しないのは
自分が持てない上に努力が足りなかっただけのことなのか
生物学的に良くない遺伝子を残さないようにしたのか
それも解りません
そして良くない遺伝子を残さないようにしたのなら
私は善い行いをしたので褒められるべきではないかと思ったです

まアラウンドフィフティーの暇つぶしかもしれませんw
0697優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:37:23.74ID:xFPHXLIM
面白いほどころころ論点がズレていくなー

つかアラフィフってまじかよ
若い子がイキってるだけならまだ改善の望みもあっただろうに
これから定型を理解とか無理でしょその歳でその頑なさじゃ
何でこのスレにいるんだ?
0698669
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:39.56ID:YbLAgQNP
>>697
「アラフィフ発達というものは教育のしようのないものだ」
という現象を君達に教育しに来た

ところで
そういう君は何を学びに来たんだ?
0699優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:00:55.65ID:X3Pu7/M0
「賢いアスペが空気を読めない」
という現象について理解できない
どういうことや
なんでや
0700優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:32:33.51ID:zrXQQhYw
すごい伸びてると思ったらまた変なのが暴れてたのか
こういうのがいるから発達がよけい誤解されるんだよなあ

>>699
空気読むのは頭より感覚の部分だからじゃないの
0701優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:27:50.92ID:d6w5OZnf
>>699
空気を読むセンサーが壊れてるから空気が存在していることを理解できない
0702優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:34:52.28ID:d6w5OZnf
>>699
訂正。
知能が高いとか軽度の場合は空気の存在を理解できるアスペもいるみたい。
だけど実感体感できないのは同じだから
0703優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:37:35.26ID:d6w5OZnf
上の続き。

だけど実感体感できないのは同じだからやらかしてしまい両者ともに困り果ててる。
0705優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:52:18.70ID:YZbtVvLn
長文連投奴にまともなのはいないな
スレタイも>>1も読めない基地外ばかり
0706優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:29:17.41ID:4PDXOOhT
最初は短文だったのに発狂して長文連投し出したね
長文連投する人には共通した特徴があるから
一部の発達の特性なのかもしれんと最近思い始めた

複数人から非を指摘されたら頭に血が上って誰も聞いてないことをわめき散らし
いつにも増して自分の事しか見えない視野狭窄に陥り
文章の推敲もせずにミスの多い連投をし
大元の論点からズレた枝葉にこだわって屁理屈をこねまくり決して謝らず
レスすればするほど墓穴を掘り続けていくスタイル

これ中〜重度がリアルでパニック→逆ギレしたときの行動と似てる気がする
たぶん自分がどれだけ迷惑なことしたかはうんと時が経たないと気づけないパターンじゃないか
0707優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:53:11.91ID:sAAlpZtK
発達という括りだけでこんな連投厨と同類扱いされたら
こっちはえらい迷惑だわ。
定形にも発達にも一定数の変人がいるってだけのことだね。
0710優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:58:24.09ID:4MUF9Jmk
特性とまでは思わないけど
重度発達の行動パターンの1つではあるかもね
0711優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:35:09.18ID:X3Pu7/M0
>>700
> 空気読むのは頭より感覚の部分だからじゃないの

ふむなるほど
「空気を読む能力」は頭でなく感覚力ですな
では発達の検査は知能検査waisでなく、感覚力検査をすべきです。

「感覚力検査」が現在今だ発明されていたいため、検査は不可です。
発達の障害具合は「感覚で感じて下さい」w
0712優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:54:02.96ID:X3Pu7/M0
世の中に「発達」は大勢存在し、リアル社会から絶滅させることは不可能です。
彼らのあしらい方を学ばねばなりません。

>>706
気付き始めてますね

彼らを煮ようと焼こうと食えないものです
いら立ちを感じた場合に、最も効果的なことは「黙る事」です
「黙殺」という言葉の如く、コミュニケーション上、かなり異様な様子に感じることでしょう
ネットならスルーです
しかし結局のところ、それが「来なくて良い」という最大級のメッセージになります

何かしら書き込んでしかも熱が入っていれば
「相手を呼び出して祭りを開催し、盛り上げている」というレスになっています

それとも意図的に盛り上げようとしている?
0715優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:35:58.32ID:zs/lUxWH
はいはいNG
NGワードも合わせてどうぞ!

お触り禁止奴多すぎだろこのスレ
0717優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:35:49.40ID:XmMMl+ip
ちょっと何言ってるかわかんない
アスペとの相互理解は遠いわ
0720優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:41:32.93ID:9lYnW/iZ
ここからは話を変えて。
学校のクラス換えとか、会社でも新卒や中途採用、他部署からの異動があると
自己紹介をする機会もあるけど、私のような当事者には正直、鬼門だと思ってる。
挨拶と「よろしくお願いします」だけならまだいいけど、
趣味や好きな芸能人とかまでプライベートを細かく話さないといけない場合だと正直、
当事者、健常者双方にとって人間関係での事故になる可能性が高いと個人的に思った。
話す内容によっては、当事者がからかいやイジメの対象になる可能性もある。
また当事者の場合は、自分が興味ある事を話し出すと
相手の状況にお構い無しになりがちで迷惑をかける事になる。

ここからは健常者の人達へのお願いになってしまうけど、
新卒や中途や異動などで入ってくる人が当事者らしき感じがする場合は、
自己紹介は挨拶と「よろしくお願いします」だけで済ませる
(趣味とか好きな芸能人などのプライベートな事までは無理に話させない、質問しない)
ようにしてもらえたら「事故」が少なくなると思った。
0721優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 03:03:34.69ID:IbrDedo+
>>720
言いたいことはとても良くわかるし出来る事ならそうしたいけど
実際は自己紹介前に当事者っぽいと見抜くことはかなり難しいのではなかろうか

身なりや身振りから一目でいかにもわかる感じの当事者ならまあありかもだけど
そこまで重度の人は一般の会社にあんまりいないよね
0722優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:27:38.26ID:YFP1fQta
結局、未だ現実社会では
「知的障害のない発達障害を持った青年以上の大人達」という存在の認知が非常に薄く
「相手がそうなのか、どうすればうまくいくのか」についての認識がほとんど充足されていない

そんな中でも「こいつ変わったやつだな」という感覚だけが社会に漂ってる

対策としてまずは
「『みんな仲良く明るく快活に』の精神で突進されても『ガールズトークさえ成り立たない人種』が社会に潜んでいる」ということを認識し、
相手が苦手そうにしていたらそっとしておくのも手だということに気付くことだ
もちろん明るく声を掛けてもらう待ちの子もいるだろうが

それから発達側は
自ずから「それ系」であることを公知することだ
もちろんそれが受け入れられることが期待できる組織であること前提だが
始めはもちろん「ずばり」でない方がよいかもしれない
「それっぽい程度」から始めるのかも
いやしかしこれは結構高度な術だな
0723優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:32:16.01ID:YFP1fQta
ここまで書いて思い出したが
私がいろいろ考えた末
受診して診断を受けて公表して今なおこの組織にいるという事は
今の職場がそれを受け入れるという信頼があったからだ
そういう信頼がなければ受診や診断なんぞ受けなかった
つまり私は職場を信頼していたという事だ

まあ「挑戦」いやむしろ「挑発」に近いかも知らんがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況