X



アスペルガーと定型が互いに相互理解を深めるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:25:57.14ID:oIcp+YgG
このスレの説明
 
アスペ当事者と定型発達者が双方から互いの見解を述べ
相手への理解を深めていく前向きなスレッドです

 ◎このスレッドでの一方的な中傷は禁止としています
 ◎相互理解で良い面だけを取り入れ感情的にならない人だけを歓迎します
 ◎中傷のみを目的とする人は被害者スレへ速やかに移動してください
 ◎ネガティブな人はお断り、ポジティブな人がこのスレの性質上、好ましいです
 ◎既婚女性など特定の人だけに限る話題は適切な板に移動する
 ◎結婚、恋愛など限定的な話題はその話題に相応しいスレッドに移動する

お約束

※荒らしはスルー
※コテ禁止
※スレタイから逸脱してる議論は該当スレへ誘導
※該当スレが既存で存在しない場合は自分で立てる
※アスペと定型発達の両方から書き込みがあります
※互いの立場と意見を尊重して見解を述べ提案をしてください
※一方的な叩きや愚痴吐きは被害者スレへ誘導

前スレ
アスペルガーと定型発達者は分かり合えるのか?
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1506861404/
0687優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:14:14.98ID:PbysgFz8
なぜ子どもの話を聞きたくなったのかの理由があれば聞きたい?
0688優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:21:07.53ID:daJ3KZ28
聞き方に相手を気遣うところがあればまだ優しく訂正してもらえたかもね
でもあの聞き方はないわ
拒否反応出るのは人として当たり前だよ
ここの定型は他より理解があるけど、空気読めないを飛び越えて頭おかしいレベルの言動までは許容できない
リアルでやらかす前にここで異常さを指摘してもらってよかったじゃん

>>687
覆水盆に返らず
どんな事情があろうが最初の発言は挽回できない
あとスレチだから他所行って
0689優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:42:30.84ID:o2HEeypZ
当事者はスルースキルがないのか
一つ勉強になりました
0690優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:47:01.35ID:A4EfwjWy
>>686
リアルで聞き辛い質問だからこそ、
この匿名掲示板で質問するのだろ?

って言うけど、この匿名掲示板にレスしてる人も生きてる人間だよ?
画面の向こう側に生きてる人間がいてやりとりする以上は相手を尊重しなかったら、相手にされないか叩かれる
聞きづらい質問ほど普通は答えてもらえるように、慎重に質問するんじゃないの?
0691優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:19:49.83ID:xFPHXLIM
荒らし工作に話題変え工作、同情話の後出し
これに自演が始まったら役満ですわ
0692優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:52:12.70ID:YbLAgQNP
>>680
>>681
>>684
>>685

>>673にも書いたんですが、
まず「発達 恋愛結婚スレ」とまちがいたんです
そこで
「発達が遺伝であるならば子供を作らない方がいいのか?」
という命題について話し合っていた最中だったので私的には

「まちがいた」というところは「不注意」に該当すると思います

それから
0693679
垢版 |
2018/03/13(火) 18:53:32.78ID:YbLAgQNP
>>692も自分です
0695679
垢版 |
2018/03/13(火) 19:05:50.54ID:YbLAgQNP
>>681

> そんなところをいちいち額面通りとるな
> それは質問じゃなく批難の比喩表現だ

> 荒らしまがいのレスまでしてるところを見るとやらかした自覚があるし
> 責められまくってよほど決まりが悪いとみえるがな

私から定型のみなさんにアドバイスがあります

>>670
> >>669
> どういう意図でそんな質問するのか
> デリカシーなさすぎだろ

↑が「そんな質問をするのか?」という「問いかけ」の形式をとっています
その後
「デリカシーなさすぎだろ」「よほど決まりが悪いとみえるがな」
と「煽り」に入っています

これだと
「DQN」に対して「一緒に遊ぼう!」と呼び掛けていることになってしまいますよ。

>>689のおっしゃるように
「スルースキル」が最重要課題です
スルースキルが不足するところに彼らは入れ込んでくるものです
「話を聞き入れないうざい人」がいるなら
唯一有効な対策は「スルー」です
0696669
垢版 |
2018/03/13(火) 19:13:18.49ID:YbLAgQNP
>>687
> なぜ子どもの話を聞きたくなったのかの理由があれば聞きたい?

ちなみに↑は私ではありません

ちなみに
私は「発達認定」をもらいました

親というものはそろそろ年老いて
介護になり命を終えていくものですが
その後自分はどういう生き方をするのか

他の発達の皆さんはどう考えているのか
他の定型の皆さんはどう考えているのか
そう思うものです

それと自分が結婚、出産しないのは
自分が持てない上に努力が足りなかっただけのことなのか
生物学的に良くない遺伝子を残さないようにしたのか
それも解りません
そして良くない遺伝子を残さないようにしたのなら
私は善い行いをしたので褒められるべきではないかと思ったです

まアラウンドフィフティーの暇つぶしかもしれませんw
0697優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:37:23.74ID:xFPHXLIM
面白いほどころころ論点がズレていくなー

つかアラフィフってまじかよ
若い子がイキってるだけならまだ改善の望みもあっただろうに
これから定型を理解とか無理でしょその歳でその頑なさじゃ
何でこのスレにいるんだ?
0698669
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:39.56ID:YbLAgQNP
>>697
「アラフィフ発達というものは教育のしようのないものだ」
という現象を君達に教育しに来た

ところで
そういう君は何を学びに来たんだ?
0699優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:00:55.65ID:X3Pu7/M0
「賢いアスペが空気を読めない」
という現象について理解できない
どういうことや
なんでや
0700優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:32:33.51ID:zrXQQhYw
すごい伸びてると思ったらまた変なのが暴れてたのか
こういうのがいるから発達がよけい誤解されるんだよなあ

>>699
空気読むのは頭より感覚の部分だからじゃないの
0701優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:27:50.92ID:d6w5OZnf
>>699
空気を読むセンサーが壊れてるから空気が存在していることを理解できない
0702優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:34:52.28ID:d6w5OZnf
>>699
訂正。
知能が高いとか軽度の場合は空気の存在を理解できるアスペもいるみたい。
だけど実感体感できないのは同じだから
0703優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:37:35.26ID:d6w5OZnf
上の続き。

だけど実感体感できないのは同じだからやらかしてしまい両者ともに困り果ててる。
0705優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:52:18.70ID:YZbtVvLn
長文連投奴にまともなのはいないな
スレタイも>>1も読めない基地外ばかり
0706優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:29:17.41ID:4PDXOOhT
最初は短文だったのに発狂して長文連投し出したね
長文連投する人には共通した特徴があるから
一部の発達の特性なのかもしれんと最近思い始めた

複数人から非を指摘されたら頭に血が上って誰も聞いてないことをわめき散らし
いつにも増して自分の事しか見えない視野狭窄に陥り
文章の推敲もせずにミスの多い連投をし
大元の論点からズレた枝葉にこだわって屁理屈をこねまくり決して謝らず
レスすればするほど墓穴を掘り続けていくスタイル

これ中〜重度がリアルでパニック→逆ギレしたときの行動と似てる気がする
たぶん自分がどれだけ迷惑なことしたかはうんと時が経たないと気づけないパターンじゃないか
0707優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:53:11.91ID:sAAlpZtK
発達という括りだけでこんな連投厨と同類扱いされたら
こっちはえらい迷惑だわ。
定形にも発達にも一定数の変人がいるってだけのことだね。
0710優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:58:24.09ID:4MUF9Jmk
特性とまでは思わないけど
重度発達の行動パターンの1つではあるかもね
0711優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:35:09.18ID:X3Pu7/M0
>>700
> 空気読むのは頭より感覚の部分だからじゃないの

ふむなるほど
「空気を読む能力」は頭でなく感覚力ですな
では発達の検査は知能検査waisでなく、感覚力検査をすべきです。

「感覚力検査」が現在今だ発明されていたいため、検査は不可です。
発達の障害具合は「感覚で感じて下さい」w
0712優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:54:02.96ID:X3Pu7/M0
世の中に「発達」は大勢存在し、リアル社会から絶滅させることは不可能です。
彼らのあしらい方を学ばねばなりません。

>>706
気付き始めてますね

彼らを煮ようと焼こうと食えないものです
いら立ちを感じた場合に、最も効果的なことは「黙る事」です
「黙殺」という言葉の如く、コミュニケーション上、かなり異様な様子に感じることでしょう
ネットならスルーです
しかし結局のところ、それが「来なくて良い」という最大級のメッセージになります

何かしら書き込んでしかも熱が入っていれば
「相手を呼び出して祭りを開催し、盛り上げている」というレスになっています

それとも意図的に盛り上げようとしている?
0715優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:35:58.32ID:zs/lUxWH
はいはいNG
NGワードも合わせてどうぞ!

お触り禁止奴多すぎだろこのスレ
0717優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:35:49.40ID:XmMMl+ip
ちょっと何言ってるかわかんない
アスペとの相互理解は遠いわ
0720優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:41:32.93ID:9lYnW/iZ
ここからは話を変えて。
学校のクラス換えとか、会社でも新卒や中途採用、他部署からの異動があると
自己紹介をする機会もあるけど、私のような当事者には正直、鬼門だと思ってる。
挨拶と「よろしくお願いします」だけならまだいいけど、
趣味や好きな芸能人とかまでプライベートを細かく話さないといけない場合だと正直、
当事者、健常者双方にとって人間関係での事故になる可能性が高いと個人的に思った。
話す内容によっては、当事者がからかいやイジメの対象になる可能性もある。
また当事者の場合は、自分が興味ある事を話し出すと
相手の状況にお構い無しになりがちで迷惑をかける事になる。

ここからは健常者の人達へのお願いになってしまうけど、
新卒や中途や異動などで入ってくる人が当事者らしき感じがする場合は、
自己紹介は挨拶と「よろしくお願いします」だけで済ませる
(趣味とか好きな芸能人などのプライベートな事までは無理に話させない、質問しない)
ようにしてもらえたら「事故」が少なくなると思った。
0721優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 03:03:34.69ID:IbrDedo+
>>720
言いたいことはとても良くわかるし出来る事ならそうしたいけど
実際は自己紹介前に当事者っぽいと見抜くことはかなり難しいのではなかろうか

身なりや身振りから一目でいかにもわかる感じの当事者ならまあありかもだけど
そこまで重度の人は一般の会社にあんまりいないよね
0722優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:27:38.26ID:YFP1fQta
結局、未だ現実社会では
「知的障害のない発達障害を持った青年以上の大人達」という存在の認知が非常に薄く
「相手がそうなのか、どうすればうまくいくのか」についての認識がほとんど充足されていない

そんな中でも「こいつ変わったやつだな」という感覚だけが社会に漂ってる

対策としてまずは
「『みんな仲良く明るく快活に』の精神で突進されても『ガールズトークさえ成り立たない人種』が社会に潜んでいる」ということを認識し、
相手が苦手そうにしていたらそっとしておくのも手だということに気付くことだ
もちろん明るく声を掛けてもらう待ちの子もいるだろうが

それから発達側は
自ずから「それ系」であることを公知することだ
もちろんそれが受け入れられることが期待できる組織であること前提だが
始めはもちろん「ずばり」でない方がよいかもしれない
「それっぽい程度」から始めるのかも
いやしかしこれは結構高度な術だな
0723優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:32:16.01ID:YFP1fQta
ここまで書いて思い出したが
私がいろいろ考えた末
受診して診断を受けて公表して今なおこの組織にいるという事は
今の職場がそれを受け入れるという信頼があったからだ
そういう信頼がなければ受診や診断なんぞ受けなかった
つまり私は職場を信頼していたという事だ

まあ「挑戦」いやむしろ「挑発」に近いかも知らんがw
0724優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:21:31.16ID:20jHLVJO
>>721
素の自分を出すと嫌われて孤立するのを繰り返してれば擬態するのもわかるけど、それなら最後まで擬態してほしいとは思う
0725優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:35:09.01ID:Td+q3EXF
最後まで擬態できたら障害じゃないと思うんですがそれは
0726優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:13:52.41ID:PH9kgo3y
無理に擬態することで過度のストレスに苛まれて
二次障害の鬱や睡眠障害、パニック障害などに苦しめられるわけだしね。
定型に合わせろやって強要するほうはお気楽なもんだろうけど。
0727優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:40:10.10ID:aksaq4Xr
>>721
以前に健常者の人達から聞いた話だと、
相手が当事者(らしい)かどうかは、パッと見で大体わかるって言ってたよ。
(軽度の人でも思ってる以上に態度や目線や仕草、
またはちょっとした言い回しなどに滲みでてたりするとのこと)
それでもわかりにくい場合はボスやご意見番、ベテランさんなど
「経験から人の性格を見抜く目がある」人達に判断してもらって
その人達が嫌悪感や難色、戸惑いなどを示すようなら当事者でほぼ間違いないと思う。

>>724
私もかつては擬態しようと思ったけど、途中でうまくいかなくなって
結局は多くの人達に迷惑かけてしまった。
最後まで擬態出来なかったことは申し訳なく思ってる。
0728優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:25:45.37ID:j41lwa6O
定型側だけど、アスペルガーを見極めるのは難しいと思う。
もし違和感を持つ人がいても、安易に相手を「発達障害がある人では」と考えたり、
それを第三者に聞くのは、その人(発達障害疑いがある人)に失礼な振る舞いだと思う。

特に孤立型、受動型だと、話してみないと違和感も感じにくいので、第三者に相談しても「気のせいでは?」と言われ、カサンドラ症候群になることもある。
0729優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:44:03.39ID:MRCOe8Y5
>>727
少々付き合えばわかる場合は多いけどね
異動したての自己紹介前に分かれというのはほぼ不可能だよ
0730優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:07:53.44ID:9B39/tn0
目線や仕草って、簡単に言えば挙動不審って事かな?
0731優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:27:44.82ID:MRCOe8Y5
>>730
まあそうなるだろうね
一般的にみて異常レベルの行動じゃないと目に留まらないし

ただなあ話してもわからない軽度も多いからね
うちの職場の人は雑談もわりとできるので、仕事でミスが異常にでてると知るまでわからなかったよ
0732優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:29:38.62ID:cNUA83pE
「擬態」できるなら相手の目線を意識して適切な行動を取れるんだから
自閉症としてはかなり軽症の部類なんじゃないかな
少なくとも現行のASDの診断基準Aを満たさないと思う

常同性や感覚過敏は実際結構目立つというか
少なくともエキセントリックには見えると思う
それがASDと繋がるかはともかく
0733優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:43:43.10ID:3q4uiUxh
擬態といっても完全じゃないからね
職場のうわべの雑談をごまかすぐらいのことはできる人も少なくないよ
この人変わってるなぐらいの認識はあっても、踏み込んだ話をしなければ障害と結びつくほどの異常は表面化しないというだけ

これが女の当事者で、同僚とお昼いつも一緒に食べて
昼休みいっぱい雑談するグループにいるとかなら発覚も早いだろうけどさ
そうじゃなきゃ発覚するほどの話はしない

好きな芸能人の話が例に出されてたけど
エ?自己紹介でそんなこと聞くか?と思ったぐらいだ
質問者は仕事の時の自己紹介じゃなくて、休み時間やランチタイムでの挨拶を想定してるのかな?
0734優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:48:58.51ID:20jHLVJO
当事者には「自分は悪いことを(意識的には)してない」というのが根本にあるから当事者の話だけ聞いていてもそれが認知のズレなのか判断しずらいこともある。
すべての経緯を多角的に把握できるエピソードでもなければ、なかなか確定的には見抜けないもんだよ。
世の中にはいろんな人がいるから。
0735優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:18:45.06ID:1G2dhuH3
格好見ただけであっこれはと思う人もいるし
話してもアスペとわからない人もいる
個人差大きいから仕方ない

ただ「それっぽい」と感じたらその時点で定型の対応は慎重になるので
察してもらうまで待たずに、逆にすぐ悟られるような行動取ればいいと思うのですよ
擬態なんかしないでマシンガントークしまくるとかね
それができないなら自己紹介で、私すこし空気読めないところがあるのでもし失礼なこと言ったらすみませんと正直に言う
0736優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:25:25.59ID:aksaq4Xr
>>728-729,733
書き方がうまくなくてすみません。
趣味や好きな芸能人の話などはランチや休み時間、
歓送迎会などでの自己紹介を想定してました。
(部署全体での自己紹介だけで見抜くのは、さすがに難しいと私も思います…)

あと私が以前勤めてた会社では、これから入社したり異動してくる人の容姿や年齢、
学歴や性格などが事前に噂で知らされる環境(上司達が履歴書を回し読みして取り合いや押し付け合いをする。
なお上司の中には、その人を配属させてもいいかどうか
ボスやご意見番にお伺いをたてる場合もある)でした。
なので勘が鋭い人だと、事前の噂と当日のパッと見だけで見抜く事も多かったです。
0737優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:42:40.58ID:aksaq4Xr
>>732
擬態といっても、地味でおとなしそうとか物静かに見られるくらいです。
(人見知りもあるので、自分から話したり関わろうとしなければトラブルになりにくい。
トラブルを起こす時は、誰かに話しかけられた時に流れでうっかり失言したりや、
仕事がテンパってる時に、話しかけられたり囲まれてパニックになるなど)
0738優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:53:11.68ID:YFP1fQta
>>727
> 私もかつては擬態しようと思ったけど、途中でうまくいかなくなって
> 結局は多くの人達に迷惑かけてしまった。
> 最後まで擬態出来なかったことは申し訳なく思ってる。

「擬態しようと努力して擬態できなくて迷惑を掛けて申し訳なく思う」
これほど卑下する必要ある?

発達だって人生を楽しんでいいはずだ
私はまだ発達を「欠落した障害者」だとは思ってないんだ
「特別な人種」だと思いたいと思ってる
例えば「江戸時代の日本に単独で流入してきたアメリカ人」的なイメージ
「迷惑を掛ける欠損した出来の悪い、どれだけ年をとっても成長しない障害者」
じゃなくて
「異国の国から来た解読不能な、でもちょっと好奇心を刺激する変わった魅力のある人種」
って見たいと思ってる
無理かな・・・

とにかく、「不気味の谷現象」なんだと思ってる
「仲の良い友達になれるはずなのに、どうにも馴染まない異端者」
ってなっちゃうともう拒否ってしまう
初めから「異国人が入ってきた、どんなもんなんだろう」って感じで
少し遠くから眺めて、時に「ハロー」と声を掛けてみる
そういう程度から見たら
「少しは理解可能じゃん」ってなるんじゃないかと思ってる
0739優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:05:04.15ID:NSOssaP7
>>738
あなた、まだ当事者と相対した事ないでしょ

>「異国の国から来た解読不能な、でもちょっと好奇心を刺激する変わった魅力のある人種」
>って見たいと思ってる
それは、あなたの希望だよね

善意とか意図とか、まったく噛み合わない…まったくは失礼かもしれないが、期待してはいけないよ

>とにかく、「不気味の谷現象」なんだと思ってる
>「仲の良い友達になれるはずなのに、どうにも馴染まない異端者」
あなたの夢や理想を語っても、役に立たないよ

現実は、深くて遠い谷がある
0740優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:13:21.81ID:NSOssaP7
>>738
あなた、非定型さんなのか
診断済みみたいですね、失礼しました

でも、そんな理想を語ってるなんて、
どんな風に思われてるのかわかっていない=あなた自身を客観視できていない証拠と思えて仕方ない

指摘された時、
”責められた”と受け取らないあなたならいいのだけれど
0741優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 02:39:47.05ID:rvq5ZhV2
18歳で旅立った息子への想い
富士機工 障がい者 鈴木 航 自死裁判の意義
次回弁論は2018年3月12日(月)11:00〜 浜松地裁1号法廷
http://aisurumusuko.hamazo.tv/e7623408.html

発達障害者への差別・偏見・イジメ等反対!!
0742優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:29:21.81ID:hRSc8tpu
質問者さんはここによくいる人だよね
この人のレス読んでるととにかく丁寧で、よく謝っている印象あるから
このスレでそこまで下手に出なくてもいいのになって自分も時々思うけど
そこの塩梅がわかればそもそも当事者は苦労しないのではとも思う

迷惑をかけたと思えば謝る、というのは
この人が社会で身につけたマニュアルであると思うので
程度の大小はあれどそれ自体は素晴らしいことだと思うよ
当事者は何かやらかしても謝れない人が多いからねえ
0743優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:08:49.52ID:QtRVHlB3
>>739

> 現実は、深くて遠い谷がある

そう、
当初その「谷」が見えなくて近付いて
踏み外して落っこちて痛い目あってから
「こんなとこに谷があるじゃん!」と怒ってるイメージ

雪原のクレバスみたいに
距離は結構近く見えるのにふかーい谷があって
嵌まると抜け出せない
だからもし渡るなら
梯子を掛けて細心の注意を払う必要がある
それか近づかない
0744優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:12:56.66ID:Wq96Vy+r
>>738
こういうスレだから正直に言うと国籍や世代や性別の違いなどはるかに凌駕するくらい根本的に違う
健常者が当事者と縁を切るのは好き嫌いだけじゃない
関わり続けるとお互いが疲弊するだけだという絶望感から縁を切る場合もある
だからこういうスレがあるんだと思うよ

>>727 さんは確かに謝りすぎるように見えるけど、それは失敗を経て得た身の処し方みたいだし
何かわからないけど自分に否があるかもという自覚と姿勢を見せればまともな相手なら指摘してくれたり助けてくれるケースはままあると思う
まあ世の中はまともな人だけではないから諸刃の刃ではあるけど
0745優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:15:45.16ID:QtRVHlB3
だから彼らは
「自閉」という手段をとり
自分の周りのクレバスに嵌まらないよう
自分のシェルターに避難してる

だから「自閉」は発達の症状ではなく
防御手段、適応の一種だと思ってる

発達と定型の間に存在する「その谷」は
定型からすれば、発達が近づいて来た時に現れる
発達からすれば、自分の周りを囲んでいる
だからすごく疲れる
0746優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:28:25.56ID:QtRVHlB3
>>744
> 関わり続けるとお互いが疲弊するだけだという絶望感から縁を切る「場合もある」
> だからこういうスレがあるんだと思うよ

場合もある?
うんあなた達は、感情の割には少し楽観視し過ぎてるイメージがある

その谷が見えないから
もっと浅くて近いものに感じているようにみえる

彼らは下手に触れると感電死するような
そういう異種さを持っている
だから糸電話で遠くから会話するイメージ
私達は、「糸電話での会話術」を学ぶレッスンを受けている段階

まあ、それをなんとか玄関を開けて
直接会って会話しようというのがこのスレの意図で
それを可能なものだと思ってる人達の集まりなんだからしょーがない
0747優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:55:24.97ID:imKxvVx6
>>744
当事者同士でも特性の強弱や性格の違いなどで、
根本的には解り合えないとか疲れてしまうことも多い
(受動型の私でも、積極奇異型の家族や職場の同族の言動や行動は正直、
社会人として有り得ないと思う事が多い)から、
健常者の人達とならその100倍解り合えなかったり疲れさせてしまう事が多いのが、
厳しいけど現実だったりする。

あとご指摘の通り、ただ謝るだけでは済まない事が多いことも自覚してるし、悩みどころでもある。
実際、謝れば何でも許されると思ってるズルイ奴呼ばわりされたり、
謝るくらいならきちんと結果を出せと怒られた事もある。
本来なら一社会人として、自分の立場や位置づけなどに応じて
周りが納得する結果を出さないといけない所を出せてないことが申し訳なくて
謝ってるのもあったりする。
0750優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:23:02.55ID:QtRVHlB3
要は報酬系
良いところにはご褒美を
悪いところには罰を
それで自分の意のままに伸ばす
あとは放置
結局それだけ
社会も犬と同じ
0751優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:23:11.21ID:rvq5ZhV2
18歳で旅立った息子への想い
富士機工 障がい者 鈴木 航 自死裁判の意義
次回弁論は2018年3月12日(月)11:00〜 浜松地裁1号法廷
http://aisurumusuko.hamazo.tv/e7623408.html

発達障害者への差別・偏見・イジメ等反対!!
0753優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:35:26.92ID:cGpKRXrt
嘆くだけなら簡単だし、それしかできないなら当事者スレに行けばいいのに
健常者となんとか軋轢なくやりたいと思う段階の当事者じゃなきゃ話成立しないし理解もされないよ
0755優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:47:21.34ID:cGpKRXrt
これが上から目線になるのかー
歩み寄りを見せないと理解されんよって言ってるだけなのに
それすら嫌な人はこのスレにいる意味ないんじゃない
0757優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:50:50.45ID:VAJdbBLf
定型でも発達でも面倒くさいとかしょうがないとか言った時点で終了ですわ
0758優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:42:56.72ID:0A5PB8/C
終了ですわとか稚拙な捨て台詞を吐く大人げない態度。
0759優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:10:25.96ID:yya2f6Cq
>>747
謝ったり反省したりする気持ちがあって良い人だね
もう少し自分のメリットを主張出来ればいいのに
0760優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:59:25.34ID:imKxvVx6
>>759
ありがとう。
私にはデメリットは星の数ほどあるけど、メリットは何もない。
実際、子供の頃から多くの人達に「普通の人なら何かしら取り柄があるものだけど、
あなたには本当に何も取り柄がない」って言われながら生きてきてる。

だからこそせめて願うことは、当事者にとって人間関係の事故につながる可能性の高い
自己紹介や雑談、飲み会などは遠慮または短時間のみでも
眉をひそめられない環境が出来てもらえたらなと、切に思ってる。
0761優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:23:24.46ID:fTMVrg7V
>>760
>環境が出来てもらえたらな

ふむ
そうだねえ、出来るといいかもね

ところで
それほど複雑な文章と前向きな心持ちをもってして
取柄がないなどとw
文章が書けない人や後ろ向きな人の立場w
0763優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 04:39:28.08ID:gxPiC2jt
うん>>761の言うようにマジで言語力高い
文章のやりとりならアスペだと見抜けないと思う
文書作成スキル高いだろうし、そういうの作る職種だとふつうに適正ありそうだが
0764優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 06:22:33.06ID:MnwSGUoa
>>761
見た目が地味デブスでいかにも…感じに見えるようなので、
リア充グループなど集団の半分くらいの人達は、パッと見だけで近づいてこない。
あと、ここは文章のやり取りなのでこうして長々書けるけど、
リアルでの会話や電話はすごく手短かつ、キョドりやすい。
0765優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:52:09.53ID:RrLG1Y6Z
あー見かけの問題…
残念ながら大きいね、この障害では
0766優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:59:53.59ID:fYHhIdVo
見かけ、そうかな・・・
確かにファクターではあるけど

渡辺ナオミとかデブスだけど人気がすごい
きっと「地味デブス+発達」でイメージがすごく低いんだろうな

でも「イメージが低い」というのはつまり
「開けてみれば意外に高い」ということなんだな、うん

発達の問題点て
「自分のレベルより、かなり低いイメージ」っていう
或いは「決定的欠点により、それ以外の利点が全て打ち消されて見えてこない」的な
0767優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:01:33.53ID:fYHhIdVo
あ、定型が発達に答えるスレなのに
発達が発達に答えちゃった
こういうとこなんだろうなw
0768優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 03:11:21.62ID:Ql4OLV0v
渡辺直美はデブだけどブスではないと思うし、おしゃれに関しては頭抜けてるし、何より何させても面白いから人気も頷ける
たとえデブでもブスでも身なりきちんとしてる人はいかにも発達とは思われにくいよ
外見で「いかにも」と判断されるタイプの発達は美醜や体型の他にもファクターがあると思う

自分のいとこが典型ぽいかんじなんだけど
髪は整髪料つけずにボサボサ、白髪も染めない
服もバッグも時代遅れでダサい(バブル期のスーツを平気で着て外回りしてる感じ)
化粧はしないか、しても下手でよれムラ酷い
眉毛整えてない
そのせいで元は悪くない、むしろ美人なのにかなり劣化してブスに見えるし
親しくない人は近寄れないであろうオーラを醸し出してるね

身なり整えることも社交スキルだから、会話と同じく「普通がわからない・できない」状態なのかなあと受け取っているけど
0769優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:35:24.72ID:augxhh3+
世の中には普通じゃない人はいるけど表には出さない
つまり当事者が社会や相手の許容範囲外の言動をすることが問題なんだと思う
そもそも許容範囲が認識できないのはなんでなんだろう?
そもそも関心がないから価値を見いだせない考えないというのがデフォルトなんだよね?
0771優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:40:36.47ID:noebYNKC
>>768
確かに彼女はデブだけど、オシャレで感じがいいよね。

私もたしなみ程度には化粧して髪も染めてるけど、
どこ行っても色んな人達から、子供に話しかけるような話し方をされる事が多い。
もっとも、一番最高に見た目を評価された時でも、
某女芸人に似てるって言われたことがあるくらいだからね。
0772優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:34:37.17ID:0vN/BbwN
>>770
いや感覚的にはどうなんだろうと思って
脳機能やら前頭葉やらいわれても当事者がリアルに何を考えているのかは想定もできないんだよ
0773優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:51:38.30ID:haOI0MVN
>>771
そうね。健常者と当事者では自他に要求する身だしなみのレベル認識がかなり違うと思うし
初対面の人からそういう扱いなら外見にいかにもな所があるんだろうね
0774発達
垢版 |
2018/03/23(金) 19:47:09.07ID:nH/TfI2o
つかぬ事ですが、
このスレでは自分がどっちの立場で書いてるのかを書かないと解りにくくない?
↑に「発達」「定型」入れた方が解りやすくない?
0776発達
垢版 |
2018/03/23(金) 19:50:34.74ID:nH/TfI2o
>>772
ちなみに
わざわざここに来た理由は?

あくまでも私の場合ですが
「相手の許容範囲をいつも気にして避けていたら、世の中何も言えなくなる」
「許容範囲を超えてでもはっきり言った方が結果的にいいこともある」
というイメージです。
雨降って地固まるのイメージです。
0777アスペ
垢版 |
2018/03/23(金) 19:54:25.32ID:nH/TfI2o
>>775
ああここ
「発達と定型」というスレじゃなくて
「アスペと発達」っていうスレだったんですね。

アスペと発達でいいです

(でもそう言われてみると、ここ2chでは「アスペ」に侮蔑が含まれてることをうすーく感じますが)
0778アスペ
垢版 |
2018/03/23(金) 19:56:07.19ID:nH/TfI2o
>>777訂正
×「アスペと発達」
〇「アスペと定型」

すんまそん
ADHD入ってるもんでw
0779優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:42:55.93ID:uTxErmx0
アスペでも発達でも偏見はある
あとこのスレでは気にすることではない
0780優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:18:23.52ID:dXkKdlKe
>>776
前から出入りしてるんだけど知識は増えても理解は進んでないことに気付いた

お互いがアスペルガーのことを了解していれば「できないことはできないで」いいのか。
問題は当事者がカミングアウトしていない場合か。
0781優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:29:33.09ID:noebYNKC
>>780
そこの辺りは難しいよね。
例え軽度やグレーゾーンであっても当事者と健常者では
考え方や感じ方が根本的にズレてる以上、本当の意味での理解が進みにくいのは致し方ないからね。
ただ、理解まではしてもらえなくても当事者の特性として
「こういう事があるんだ」っていうのを健常者の人達に知ってもらえるだけでも、
何も知らないよりは全然違うと私は思ってる。
0782優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:54:52.24ID:eMUVOUcC
私は、そこそこ発達障害に対して学んで、理解したいと思っていたけど、
いざ、当事者と出会ったときは、その想像を超えてきたなと思った。

その当事者自身が、未受診だったので、
当人も、私も「このチグハグさはなんなんだ!?」という戸惑いばかりが大きかった気がする。

定型側にも知識理解は必要だけど、
当事者が「ああ、自分はアスペルガーなのか」とわからないとそもそも難しいのかなと思っている。
0783定型
垢版 |
2018/03/24(土) 01:14:42.22ID:27Wz41SD
>>780
たとえ両者がアスペを理解していたとしても
「できないことはできないでいい」と割り切ることはなかなか困難
うちはアスペの家族がいるけれど
感情がある以上、こういうものだとわかっていてもつらいと思うことは無くならない

あと仕事面では「できないことは許されない」事のほうが多いと思う
フォロー人員が豊富なら別かもしれないけど
どこも人手不足だからね…

ただカミングアウトはしないよりしたほうが絶対良い
周囲に覚悟と諦め(出来ないことを期待する事の)を与えるという点で両者の負担が軽くはなる
0785アスペ
垢版 |
2018/03/24(土) 03:27:07.86ID:SJ1Ys75n
>>783
たぶん
「出来ないこと」にスポットを当てるより
「彼に何をさせたら能力を発揮するのか発見する」じゃないかな
この人達って結構出来ることがこちら側に寄ってる

藤井六段とかもこっち側だと思うけど
この人達は自分に合ったものなら能力を通常以上に発揮する
役に立つことは若干多めに誉める
出来ないことは若干少なめに伝える
出来るだけはっきり伝える
可哀そうと思って、オブラートに包んだり、嫌味だとか、暗に示したりしない
傷つくと思ってオブラートに包むと話が混乱する
ごまかさないで、気長に
一番は頭の構造が一般人と違うんだってことを知って
若干遠巻きに見ることかな
近付き過ぎると歯車の合わなさに拒否反応が起こる

・・・なんか子供の教育だな
ああだから発達なのか

あ、喋りすぎた
0786優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 07:09:33.26ID:VIvbJHGR
得意分野のないアスペもいるんだよなぁ…
どうせ発達なら何か秀でたものを持って生まれてくればよかったのに
発達に生まれないことが一番いいけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況