X



【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】24人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:34:46.73ID:4svte7PS
上司から嫌味言われ、後輩や派遣・女性からもバカにされる。でも、うつ病だから何にも反論できない
0011優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:31:02.67ID:gNiSP58U
自分も先輩には怒鳴られてばかり、後輩には軽んじられてる。
自分が悪くないことまで自分のせいにされる。
うつだからなのか、反論する気になれず全て自分のせいとして謝り続けている。
0012優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 06:50:26.31ID:l+eX2+Fl
>>9しね
定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!ダーッシュダーッシュダーッシュ!
0014優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 11:21:15.27ID:Gcn4niyz
>>5
そう思えるあなたは人格者ですよ。
それに、職場の人たちも理解がありそう。
実際には、>>10-11のようなケースも少なくない。
0015優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:19:04.63ID:l+eX2+Fl
定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!ダーッシュダーッシュダーッシュ!
0016優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:58:32.33ID:LHUubJ6C
復職したら一人一人に菓子折り配りながら、感謝を言って回るとかハウツーサイトに書いてあった。みんなそんなことやってるの?
0017優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:26:53.09ID:msGQ+Km3
>>16
やってない。つか、同僚と偉い人に謝りつつよろしくお願いしますといって終わり。
0018優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:33:47.72ID:TZgt9baE
>>17
謝って回ること考えると胃が痛い…
どんな顔してりゃいいんだ
0019優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:51:11.72ID:MOi0jpLQ
>>18
難しく考えすぎだって
休みを頂きありがとうございました、またこれからよろしくお願いします
これだけでいいぞ
同僚は特に言いたくなきゃ何も言わなくていいし
0020優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:51:42.78ID:LHUubJ6C
ありがとう。だよねぇ。俺も全体にびしっとあいさつして、後は迷惑かけた関連部署にお詫び訪問くらいにしとくかな。
0021優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:05:10.94ID:FERnuZAg
復職して3ヶ月目だけど毎月1日ずつ休んでたら
明日話し合いになった
どうなるんだろう…
もう40過ぎだしダメかもしれない
0023優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:05:02.86ID:DwCiYWcY
>>21
通院?事前申請しないの?
体調不良とか突発で休むなら面談になるのは仕方ないんじゃないかな
0024優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:12:12.26ID:+eqNdSjH
僕の場合は復職直前、上司とクリニックに行き、調子の不良や睡眠不足で休むことはあり得ると、主治医が上司に説明してくれた。これを受けて、出勤が困難な日は当日連絡を入れ、上司の許可を得て休んだけど。
それにしても、月一の休みで面談はオーバーだね。

ちなみに復職時は、月曜日で会議があったので、冒頭に上司が説明し、僕が簡単に挨拶をして済んだ。
0025優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:58:39.00ID:WX4cFP0i
>>24の会社は相当理解があるね、うらやましい。
一回休職した時点で自分から辞めさせたがって、何かとあら探ししてくる会社もある。自分もそうされてる。
休職経験者からすると、月一回だけならがんばってるのはすごくよく分かるんだけどね。
0027優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:29:07.50ID:ybnPCwER
>>16
ないない
偉い人にだけ穴あけメンゴ
であとは普通にしてれば良い
0028優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:04:20.11ID:pOmDXgha
>>27
気が楽になった。ありがとう。うちの部署70人くらいいるから一人一人とかきつ過ぎるんだわ。
0029優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:43:10.29ID:I4vrpCTb
>>16
わいは用意しなかったが、
復職した日が長期連休明けで、

周りはお菓子配ってんのに、
俺だけお菓子配ってない状況で焦ったことあったわ。

会社や、職場によって全然違うと思う。
0030優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:23:36.88ID:ySKY5QvM
>>26
ものすごく怖かった。休職で周囲の人に迷惑をかけたのは確かだし、うつ病だったから後ろ指指されるのは確実だと思った。実際、酷い仕打ちもあったけど。
部長経験者で役職停年後に嘱託で働いていたベテランの方数人が、うつ病の部下を抱えた経験を生かし、いろいろと面倒を見てくれたし、指導もしてくれた。
今でも感謝しているけど、皆、退職してしまった。
0031優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:12:26.25ID:+LM1l615
そんなもん会社によって違うから、適当なサイトに書いてある事を鵜呑みにするのよくない
一番いいのは復職先の職場の人にあらかじめ相談しておくことだよ

お詫び云々も職場とか社風によるから一概に言えない
あくまで病欠であってわざと休んだわけじゃないから俺はどうでもいいと思うけど
世の中には色んな人がいるので・・・むしろ何をしても全て悪意に解釈する変な人とか
0032優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:18:19.75ID:pOmDXgha
>>31
確かになぁ、いろんな人がいていろんな感じかたがあるから難しいよね。
0033優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:25:42.19ID:M8dJ28Mi
うちも40人くらいの部署だし
飲食の好き嫌いや食事制限ある人もいるから
無記名で指定場所に置いとくことになってるので持っていかなかった

仕事のフォローをしてもらった人たちには直接挨拶しにいったけどそれだけ
0034優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:51:15.06ID:pOmDXgha
>>33
ありがとう、悩んでたけど一人一人菓子配るのやめるわ。もともとそういう丁寧なキャラでもないし。
0035優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:24:44.96ID:6UKpcT41
今日俺を散々苦しめた産業医と階段ですれ違った。
蹴り落として殺したい欲求に駆られたけど、他に人がいたので躊躇してしまった。
千載一遇のチャンスを不意にしてしまった。
クソが!優柔不断な自分に腹が立つ!
0036優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 02:39:09.40ID:i/IqV+MA
そんなことしたら、傷害の疑いで逮捕されるかもしらんからやめとけ。
0038優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:12:52.72ID:JfaLsbHa
>>28
全員に謝ってたら、悪い事したみたいで
お前に続いてダウンしそうなやつが追い詰められるやん
復活して低空飛行でもぼちぼち働いてられるとこ見せるのが皆にも大事やで

責任感は大事だけど健康犠牲にしてまでする仕事なんて無いよ
0039優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:32:24.01ID:CLCtK0vg
菓子折りとかはしない方がいい。僕自身体験したが、
「精神を病んだ人間から貰った菓子なんて食えるか」と罵られ、目の前で破棄されたことがあったもの。

復職時の不安もさることながら、復職した後の方が大変。体調不良や不眠で休む時の罪悪感、上司や同僚から「体調管理がなっていない」と言われる理不尽さ。
だからこそ>>38の指摘はその通りだと思う。
0040優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:25:11.74ID:hJfEV15s
>>39
そんなひどいこというやついるんだ。まあ、偏見の眼で見られても家族のためじっと耐えるしかないか。
0041優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:54:29.86ID:v+8k1LBq
>>40
そこまでじゃないにしても、休んで迷惑かけた代償がお菓子一個かよって言う奴は実際にいる
開き直り過ぎてモンスター社員っぽくなるのも問題だけど、わざと休んだんじゃなくて病気だったんだから
必要以上に申し訳なさそうにすると、変な誤解を与えてしまうから、仕事を続けるなら謝り過ぎないように
注意を払ったほうがいいと俺は思う
0043優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:47:30.48ID:i/Uhponc
>>39
部署の正社員で一人だけ結婚式呼ばれなかったよ
復職してから2年くらい経ってたんだけどね
縁起悪いって言われてたの後で知ってさすがにしばらく凹んだ
0044優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:54:41.28ID:cZAhkHRV
せっかく復帰したのにつらいね
無責任かもしれないが、理解のない会社にしがみつく必要はないと思うよ
0045優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:16:49.27ID:MK4CQkbe
似た体験をしている人は意外に多そうですね。
僕の場合は、忘年会や暑気払いから外された。
屈辱的で悔し涙を流したのは今でも忘れられない。

それから>>35の産業医の話、僕も嫌な思いをした。
「ストレス耐性がなくて会社のお荷物。早く辞めた方がいい」「うつ病になるなんて管理者能力ゼロ。お払い箱だ」と言われた。会社の意向を受けているんだと感じた。会社の犬と揶揄されるだけのことはある。
0046優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:34:24.54ID:Npkd5wTt
>>45
精神異常者として除け者扱いか。もともと会社の行事はほぼバックレてたからそれはいいとして、復職心配になってきた。
0047優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:30:33.67ID:ovv+/BP9
定時ダーッシュダーッシュダーッシュダーッシュダーッシュダーッシュ!
定時ダーッシュダーッシュダーッシュダーッシュダーッシュ
0048優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:34:02.56ID:ovv+/BP9
定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!ダーッシュダーッシュダーッシュ!
0049優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:52:08.94ID:DVBUFfGq
>>45
まあ、出席するのがつらいだろうと勝手に忖度されて気を利かせてくれてる可能性もないわけじゃないけどね

うちも産業医はただの内科医でしかも老人だったので睡眠異常に理解がなくて参ったよ
0051優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:21:50.25ID:pVPvr8BM
産業医は、大学に残れず、独立開業もできず、よい病院にも就けない人が、
労働安全衛生コンサルタントになって、いい金と働き口を確保できたから、
医師としての能力や人間性に関係なく尊大ぶり、病気の社員にストレスを
発散するする輩が多い、と主治医(産業医の経験あり)は指摘していた。
僕の主治医は産業医を続ける余裕がないこと、企業との関係に鉈み産業医
を辞めたらしく、産業医の実情を結構シビアに見ていたんで驚いた・・・
0052優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:29:41.40ID:GhbazYcg
保健所にいる嘱託医は、産業医よりも相当なボンクラの集まりだぞ。
0053優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:38:43.26ID:5AYH4ndJ
定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!定時ダーッシュダーッシュダーッシュ!ダーッシュダーッシュダーッシュ!
0054優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:21:06.18ID:PXJUG8Lw
>>46
不安にさせるレスが相次いだけど、卑屈になることなく復職してほしいと願っています。
>>30みたいな理解者を得ること、>>38のような心持ちは本当に必要だと思います。
0055優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:28:04.54ID:F+9MKFnG
>>45
酒が入って普段思ってても言わないきつい苦言ぶつけられるよりは、ハブられる方が平穏だよ。
0056優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:04:41.76ID:RXty+Ilu
>>54
ありがとうございます、家族のためになにができるか足掻いてみます。
0058優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:48:22.25ID:J/VNJvBW
>>57
殺伐というか、自分は呑むと気持ち悪くなる、またはメンタルにダメージを負うという状況だと
周囲の呑みについていけないからなあ
お互い嫌な思いするなら欠席の方がいい
0059優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:54:31.20ID:ZFfkTUOm
医者曰く、
復職直後の飲み会の参加は言語道断だって。

まず、酒を飲んだらダメなのと。

上に書いてるように、酒が入る事で周りの人から心無いことや負担に感じる事を言われる。

それと、周りに気を使って疲労がさらに溜まって、
休んでしまうことに繋がりかねない。
0060優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:55:24.06ID:ZFfkTUOm
自分は産業医からダメって言われてるのでって言って全て断ってるよ。

ちな復職して3ヶ月ぐらい。
0061優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:52:29.76ID:bLWCHq2W
一年くらいは謹慎期間として宴席は避けとこうかな。
0062優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:40:23.45ID:J/VNJvBW
>>61
何も悪いことしてないのに「謹慎」なんて言う必要ないよ
単純に「医者から止められているので呑めません」でいいと思う
0063優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:21:00.26ID:mR2m55vQ
行けません、だけで察してくれそうなもんだけどね
それでもしつこく誘うようなら変な会社だよ
0064優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:30:36.88ID:Mfa3q/3V
医者から就業時間以外の付き合いには参加すると言われていますって行った方がいいよ。

復職時の無理な飲み会の参加により、
再発するパターンは、典型的な一つの再発のパターンらしいよ。
0065優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:32:50.43ID:ecM54aJY
定時ダーッシュ
0066優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:03:18.13ID:AuvZFo9a
半年は夜の予定一切自粛(部署飲み含む/昼はいい)
1年は2次会禁止って言い渡されて守ってたら
部署の飲み会誘われなくなった
0067優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:05:42.88ID:DR9id8cT
お酒は飲まなくてもいいから」 出席してほしい旨言われる。健常者でもお酒が飲めない人はいるからね。
ただ、アルコールが入って他の人が絡み出したりすると確かに大変。僕も復職後半年は、社内外の宴席や会合はぜんぶ断っていた。それが無難といてば無難かな
0068優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:46:16.31ID:RnfhL5lh
飲み会なんて出るもんじゃないよ
置いて行かれたし、疎外感半端ないことが身に染みすぎて辛い
再発するっての分かる気がする
0069優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:44:23.28ID:1jZOKj6E
飲み会以外にも会議が苦手。発言機会は特になく、疎外感を味わいやすい。自分がいるのが場違いな感じ。
特に復職直後は最新の話題についていけず苦労した。
0070優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 02:55:44.83ID:92CliXK7
明日の半強制の飲み会出たくねー。
しかもいっぱい呑んで、話するのを期待されてる。
絶対仕返し皆の言う通りになるわ
0072優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 04:03:54.28ID:ppr2CEe5
そういうのって、たいていは自意識過剰だからね
ノリや建前でそう言ってるだけで誰も本気で期待なんてしてない
気にするな
0073優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:44:44.39ID:L8KS2CpM
つーか認知が歪んでるだけだろ

半強制の飲み会→実は強制されていない
期待されてる→実は期待されていない
絶対仕返し→全然絶対なんてことない
0075優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:00:06.38ID:Z/WLVsUe
復職から数年経つけど、僕(のいる会社)の場合、上司や部署・業務内容により評価は異なりますね。
上司によっては最低の評価つける人もいるけど。
それに、僕の場合は復職に伴い降格・減給になった。
この影響はものすごく大きい。
0076優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:17:12.69ID:TvkHd61o
>>75
お仕事中?ありがとうございます。降格したらへこむけど、もう転職は厳しい年だからしがみつくしかないか。
0077優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 14:04:18.59ID:9iDMnMhv
トイレから記念パピコ
0079優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:41:47.29ID:ad1tik6I
復職5ヶ月目
今月調子悪くて2回遅刻、今日もふらふらで午後休とろうとしたら上司に呼び出され
万全で働けると言って復職したのにどうしてこうなんだ
甘えじゃないのかとキツく説教された上
主治医の診断書の提出を求められた
まぁ泣いた
0080優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:46:42.47ID:dk+8XFPX
>>79
わいは復帰4ヶ月目で、ほぼ同じ境遇。

来週に俺について上司と人事が打ち合わせして、
俺の処遇を決めるらしい。

前回と同じ、病名(うつ病、抑鬱状態等)で休みが必要だって診断書を提出してしまうと、

休まざるを得なくなるから、
休職が許されない状態なら、自分に不利になるような診断書は下手に出さないほうがいいよ。
0082優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:55:55.79ID:ad1tik6I
>>80
ありがとう
さっき就労可の診断書貰ったから
今後これ以上悪化しなければなんとかなる……と思う
お互いなんとかなることを祈ろう
0083優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:00:41.83ID:dk+8XFPX
>>82
GJ。
その診断書出しとけば大丈夫!

お互いクソ上司にあたって辛いけど、
耐えようず。
0084優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:19:45.17ID:kfMnETn2
辛い思いをしている人、多いんだなぁ〜😢
俺も定年までこんな会社に居たくないと思いながら、
生活のため必死に耐えている。 情けないけど😰
それじゃ病気はよくならないとわかっていながらね。
この先のことはわからんか、皆の幸せを祈ります🙏
0085優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:57:42.52ID:ZJRAH3oc
俺はこんな会社に定年まで居たくないから
早期退職とか年金とか副業違反にならない範囲での投資とか
色々勉強してる
0086優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:10:19.27ID:VheUiW6R
職場の半強制飲み会に行って来た。
確かに期待はされてなかった。
酒を注いで回ったりはしたが、結局最後はぽつん。
あきれられながら、コミュニケーションもアピールも足りないと説教。
復帰一ヶ月で参加するようなものじゃないね。
0088優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:53:07.00ID:9pQBhjzl
新卒で適応抑鬱→休職→復職したけど
復職先が人を育てる余裕のない部署だったから
仕事が解らないまま仕事してまた精神的に参ってきたよ

セクハラとかモラハラはめちゃくちゃ厳しいのにこういうのには疎い弊社…
0091ふーた ◆vFg8oicfV2
垢版 |
2017/11/25(土) 20:41:29.60ID:pq5zku+V
もうすぐ1カ月になるけど、だんだん行くの嫌になってきた
0092優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:48:41.89ID:2CRYQXbt
疲労やストレスがかなり溜まってくる時期だね。
年齢や資格取得状況、会社の人事制度、人間関係等にもよるけど、自分を見つめ直して異動、出向、転職を冷静に考えるタイミングかもしれない。
僕の場合は年齢や資格面で転職は無理だった。
今は関連会社に出向だけど地獄を味わっているよ😰
0093優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:03:05.16ID:U9I7a32G
復職へ向けてダイエット頑張ってます。うつに苦しんでやつれたサラリーマンの役作り。薬の副作用で太りやすいから結構大変。
0094ふーた ◆vFg8oicfV2
垢版 |
2017/11/28(火) 23:28:16.82ID:AdOkDmUv
ちょっと注意されたぐらいな感じなのに
心折れそう
家帰ってから何回も思い出して辛くなる

こんな調子で大丈夫かよ、とこの先が心配
0095優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:32:43.14ID:an/4Zm//
復職して一年経ったが昨日いるはずのない元上司がパーティション一枚向こう側にいた
あの甲高く騒々しい声が聞こえて一気に気分が悪くなったが、お手洗いに行くにもそのスペースの前を通らなきゃいけないんで耐えた
復職の際に元上司と会わずに済む配置にしてもらって平穏に過ごし、すっかり大丈夫だと思ってたけど根は深いねやっぱり
0096優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:43:07.66ID:S8/u2y+4
同じ職場/所属にいる限り遭遇確率は低くないよね

昨日耐えれたなら>>95さんよく頑張ったと思う
たまに罠があるから油断できないだろうけど
お互い少しずつでも耐性上げていこう
0097優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:37:39.61ID:g/kx/rAq
何かにつけてダメだダメだ言ってくる人に少しずつ削られてダウン
復職したら、早く元気にならないとダメだろ!ちゃんと食事しないとダメだろ!
親に心配かけたらダメだろ!と言われたよ
ただの口ぐせなんだろうけど言われ続けるのはキツイ
近寄らないようにしよう
0098優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:50:39.73ID:22wgPfiP
うちの会社では後輩でバカにする人間が多い。
早く4ね! 会社辞めろ!と思っているんだろう。
0099優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:36:12.22ID:kMJqjz2y
寛解していない限り、復職しても、朝起きて調子の悪い時が出てくる。それで始業前に半休・全休のお願いや通院の連絡をすると、嫌味を言われることがある。
健常者には理解は無理なのかな、と苦々しく思う。
0100優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:32:38.33ID:3tsHcJsU
今月飼い猫が相次いで亡くなってしまったところに
復職してからお世話になってた上司が異動することになった
腹を割って話せる貴重な人だし
今まで陰日向となってフォローしてもらってたから
今後がすごく不安・・・

なんか一つ一つなら余裕で耐えられるんだけど
3つ4つ5つってコンボされるとさすがに堪えるわ
休職したときもそうだったからヤバいなー・・・
0101優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:34:14.60ID:v7YmG/TT
信頼できる上司や先輩の存在は貴重で大切だけど、お互いに異動や出向、退職等出てくるからね。
僕は復職して1年後に、お世話になった元役員の嘱託の方が退職。程なくして僕が出向し、精神疾患に理解のある人が周囲にほとんどいない環境になった。
成果主義で同期とか2〜3年前後する職員は強烈な競争関係にあって、頼りにはできない。厳しいね。
0102優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:12:21.61ID:R7JlHyMP
新卒で適応からの休職→復職4ヶ月目だけど
とうとう退職願提出してしまったわ

復職して異動して環境変われば何とかなると思ってたけど、異動先も余裕の無いところで
精神的に疲弊してしまった
これ以上いても苦しいだけで向上心の欠片も無くなったから後悔は無い…
ただ無念
0103優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:15:43.98ID:ZGwrEzfU
>>102
大丈夫若いんだから、お薬しっかり飲んで。次もっといいところ見つけよう!
0105優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 10:03:50.79ID:8p1KdRJi
正社員なのに、バイトに指示されるコピー係員にやりました。
0106優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:49:26.41ID:F4PumQpA
>>103
>>104
ありがとう

会社自体はホワイトな部類だったんだけど
部署によってかなり落差があることを痛感したよ
ゆっくり休んで自分に合う仕事探します…
0107優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:27:00.95ID:00iQSNcB
頭が悪すぎて上司に持て余されてる。
給料もらうのも申し訳ない
0108優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:57:23.43ID:b/ZRsUCc
同じく
時短勤務だけどいる意味あるのかな?って感じて落ち込む
雑用に毛の生えたような事して誰とも会話せず一日が終わる
黙々と淡々と言われたことだけやってるのは気楽でもあり、申し訳なくもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況