X



休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 54ヶ月目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:53:01.15ID:aDxo54H2
スレ題名の通り、こちらは、メンヘラ(精神疾患)で休職・退社・解雇(失業)などで
傷病手当金/失業手当金で暮らしている香具師のスレです。

※次スレを立ててくれる方は、ダブリを防ぐため宣言してからお願いします。

前スレ
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 53ヶ月目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505176392/
0837優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:03:47.71ID:BzaFWcox
世帯分離と失業のみで減免する2割程度

世帯分離と失業(対象離職コード)で減免する8割程度
0839優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:25:28.04ID:T7y/Tk8N
現職の会社の健保組合が前職の会社の健保組合に
傷病手当の支払実績について照会とかするのかな?
0841優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:19:15.92ID:/gZ05o/J
>>823
4月に傷病手当金の条件をクリアして退職。
5月分から収入なしのため全額免除申請。
申請審査に時間がかかるため途中支払いの
通知がくるが無視して下さい、と言われ無視
して約1ヶ月半ほどして全額免除通知きた。
全額免除された分は払えるときがきたら半額
分払うだけで全額支払いの扱いになるんだよね。
ありがたい制度。
0842優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:27:01.80ID:/gZ05o/J
>>841
あ、国民年金のことです。
健康保険は任意継続で全額払ってます。
勘違いすみません。
0845優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:42:09.20ID:EprFDzi2
最初の一年は、減額されても微々たるものだったな
0846優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:54:31.10ID:1VVJbn5l
>>842

健保ですが、休職していたら、会社が半分は払ってくれるから、辞めて任意継続するよりは、会社にしがみついていたほうがいい?
0847優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:15:24.35ID:okPqz0mk
>>837
これは国民健康保険の自治体の比率

減免適用された場合保険料は3,000円/月前後

※年齢と自治体により大きく変動
0848優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:17:39.78ID:okPqz0mk
>>846
デメリット
自分で退職すると雇用保険(失業保険)が不利になる
0849優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:29:41.59ID:1VVJbn5l
>>848

病気で退職した場合は失業保険も会社都合退職と同じ扱いとどこかで読んだような気がしますが
0851優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:05:01.87ID:1VVJbn5l
>>850

ありがとうございます。
休職満了による解雇なら失業保険も、会社都合というのは変わらないという理解でいいですか?
0852優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:27:03.86ID:GV1mMo/H
>>851
就業規則と雇用契約により変わるけど

雇用契約は? 正社員、契約社員、派遣?
雇用期間は?
0853優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:29:50.18ID:1VVJbn5l
>>851

正社員で勤続約20年、休職は2年まで、それを過ぎると解雇と書いてあります
0854優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:39:36.66ID:BH1eTS+D
>>844
書いてあるなら、証拠を出さなきゃ。子どもじゃないんだから。
0856優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:59:35.89ID:R2yZDVzW
休職満了で会社都合って難しそう
会社側が離職票に自己都合の特定離職者と記載しがちっぽい
就業規則がどうなっているかにもよるか、交渉しないとならんね疲れるから諦めた
健保減免、自分の所の自治体は特定でも23の場合とあるわ
ハロワで交渉してみたが正社員の場合当たらないと言われた
市役所判断はどうだか今から行くべ
0859優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:25:25.58ID:R2yZDVzW
国保ややこしい
父親が世帯主の2人世帯状況で失業して入れてもらった
申請したら
自分の賦課基準額?全部引いてもらえたわ
どういう制度か解らん
3月まで数ヶ月自分の入って増えた分当初より半額くらいになった
0860優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 05:31:40.36ID:Hu2iwmEb
震災遺児の番組やっていて、親に会いたいとか言って泣いていたけど、全く可哀想だと思わなかった。
結婚して家庭持ってリア充でいるくせに不幸自慢とは...
毒親持ちだから、親が死んだとはいえ愛情持って育ててもらえただけ、物凄く羨ましく思えるたな。
俺はこのまま死ぬまで不幸なんだろう。
0861優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:53:52.02ID:uHBmcheP
役所に国保の相談で電話したけど話にならんわ
俺「通院してるけど今年度分払うのが難しい」
役「来年度の納付書が6月に届くからまた電話して?」
俺「今年度分は支払い止めといても大丈夫なんですか?国保使えるんですか?」
役「それは私にはわかりません」
俺「(゜д゜)」

終始こんな感じで結局6月にまた電話することになったけどどうなるんかね
0862優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:16:24.15ID:WKT6WLKI
復職は基本的には無理だよね
0864優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:42:50.68ID:YaJPnWpx
>>861
気が早い過ぎだろ
4月以降の支払い分は6月以降に確定
そこから年内くらい滞納して督促されて
そこで弁明書を提出して検討される。
0865優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:25:47.94ID:uHBmcheP
>>864
ありがとう!よくわかりました
相談係みたいなじじいが全く理解してなくて、途中で2回も「担当に確認してて折り返します」って感じで全く話通じず

最初に病気で仕事してなくて払うのが困難だって話してるのに「今日はお休みですか?」とか喧嘩売ってくるからちょっとキレちまったよ
0866優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:27:17.31ID:QBUPWMU5
雇用保険受給中にオークション等で収益があると不正受給になるんでしょうか?
0867優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:28:20.71ID:zqLQakXb
失業給付、初回説明会が時間指定されてるんだけど、違う時間に行っても大丈夫?
中途半端な時間だから迷惑なんだよね
0868優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:09:29.16ID:BsxkWByX
ここメンヘラ板だから転職板に書き込めば?メンヘラに全然関係ねー
0870優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:35:44.05ID:NrbuZFw0
ただの怠け病 混雑回避のために分散させてるのに
0871優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:43:21.55ID:PlQiClZQ
>>867
指定の日時でないと参加できないよ
失業中で、今すぐにでも働ける人なんだから、
どんな日時でも参加できる筈でしょ?
0872優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:03:17.32ID:GjORshHg
医者の傷病手当の申請を頼んだのですが嫌がられて
2〜3ヶ月しか出せないよと言われたのですが
0873優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:08:10.15ID:PlQiClZQ
>>872
じゃあ2〜3カ月ずつの書類を作ればいいじゃん
念のため確認するけど、その2〜3カ月だかそれ以上、ずっとその医者にかかってきたよね?
0874優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:11:22.40ID:OyWCa/1t
>>856
説明会は正当理由があれば繰り延べできるよ
というか俺は繰り延べて貰った
勿論当日無申告欠席とかはダメ
0875優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:14:24.98ID:nFoNvPeI
説明会の指定時間、用事があったから
言ったら普通に変更されたけどな
でも中途半端な時間だからとかってどんだけ我が儘なんだろ
何様?
0878優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:48:04.28ID:GjORshHg
873さんありがとうございます
はい医者には去年から掛かっています
0879優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:11:02.51ID:PlQiClZQ
>>878
その「2017年〇月」から何カ月分を一度に申請したいの?
普通は手間が1回で済むから医者は喜ぶんだけどな
途中で途切れたり、よそにかかったりしてない?またその途中で病名が変わったとか
あと、その間に退職してたりすると記録が面倒になるから
そう言った区切りがあるなら、そこで別書類にしてあげるのが親切
0880優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:06:59.35ID:g/3AIJtD
傷病手当ての書類始は2週間ぐらいでくれたのに今は1か月後受信
お願いしたらまだあるんかい!って医者変えたいけど傷病手当てがややこしくなりそうで
0882優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:22:52.91ID:4hZruqQh
>>876
日時はだめだろ
時間だろ
0883優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:39:07.94ID:hX3O3kOp
>>771
亀レスだけど
僕の主治医はそうしてくれた
傷病手当は1年半フルで貰って
翌日から失業手当に切り替えれた
0884優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:16:50.69ID:Tw430XGp
一年半満了で月曜に退社手続き行ってくる、解雇だったら3ヶ月待たなくていいんだよね
0885優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:24:10.68ID:CfenvxyL
不支給になった人います?
0887優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:58:11.94ID:9Fl6csVe
>>884
満了なら解雇じゃないと思う
特定理由受給者で待機期間無しだろうけど
0888優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:06:01.41ID:e0wxOPtc
国保やらの減税のメリットがあるので離職理由がどうなるのかはしっかり話しておいた方がいいぞ
0889優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:09:18.38ID:7v0+OoMW
やはり精神疾患で休職したら退職しか道は無いのか?
0892優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:36:53.78ID:GlGxqHBd
>>885
傷病手当申請の所見欄
労務不能と先月まで記載があって
今月のには書かれてなかった
不支給なら報告するね
0893優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:47:39.46ID:NoY4ZsLL
>>887
うちは満了で解雇だったよ
会社による
0894優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:01:04.54ID:H5X4qhQL
>>893
離職票の離職コードは?
期間満了は30日前に事前予告で
雇い止めにならず一身上の都合で4D
0895優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:11:06.75ID:H5X4qhQL
国民健康保険の制度が大きく変わる
今までは市区町村が保険証発行元だったが
4月からは都道府県が発行する
窓口は市区町村で変わらないが
保険料が安いとこは値上げして
高いとこは値下げになり平均化される
0897優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:15:40.04ID:NoY4ZsLL
>>894
11
0898優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:08:54.49ID:61/iNjBc
>>887>>893
うちは休職期間満了で自己都合退職だった
ホントに会社によるね

特定理由受給者にもならなかったので3カ月の待機期間も普通にあった
もっとも退職後すぐに働けなかったので受給延長届を出して休養してる間に
待機期間が消化されて、延長届を取り消したらすぐに受給できた
0899優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:39:03.45ID:QhPPFQxx
自分は休職制度なかったから1ヶ月休んで退職
解雇でいいなら解雇でもいいよってことで即日解雇で1ヶ月分の給料くれた
0900優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:04:46.91ID:eDULtwiY
就業規則に職期間満了の場合は解雇と書いてある場合は、失業保険は倒産とかと同じだけもらえる?
0901優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:13:27.71ID:e0wxOPtc
会社の担当者が離職票に何と記載するかだよね
病気の休職満了解雇となると会社にデメリットがあるから自己都合の特定離職者にしがち
自分で会社都合にするように動くのも手だけど疲れるし非常にやっかい
0902優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:15:12.18ID:NoY4ZsLL
担当者の裁量で決まるものではない
労働協約書にきちんと記載があるはず
0903優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:37:22.95ID:e0wxOPtc
しっかり守ってくれる会社がどのくらいあるのだろう
動けば会社都合扱いになったのかもしれないがそこまでの精神力はなかったのである
就業規則を見に行く所から苦痛
0904優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 04:17:37.05ID:gQ0NGfLh
上で2回目の受給時の社会的治癒云々の話が出てるけど、
現職の健保組合が前職の健保組合に過去の支給実績を問合せたとして
そんなの簡単に開示するもんなの・・・?個人情報保護の観点からまずくない?
0905優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 04:21:19.29ID:CMDKBQJY
不正支給を防ぐんだから当然だろ
ナマポ受ける時に預貯金額が個人情報うんぬん言ってる場合じゃないのと同じ
0907優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:50:41.51ID:vYrmnglX
>>906
そんなの無かったよ
0910優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:25:58.42ID:qEMfFqD2
休職期間満了の場合、解雇と就業規則に書いてある場合、失業保険はどうなりますか
0911優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:54:56.07ID:gQ0NGfLh
傷病手当貰ったことないって嘘ついてもバレるってことね・・・
0912優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:58:03.66ID:TsvW8rhO
協会けんぽの場合、加入1年未満の場合、過去の保険組合加入状況申告書必要だわ
0913優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:14:54.32ID:0C4rYb/c
2)傷病手当金と医療費控除

傷病手当金は、医療費控除における「補填される保険金」には該当しないため、医療費控除の申告には影響しません。

領収書集めても無駄だね。
0914優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:52:24.42ID:d72ihGpK
傷病手当には所得税かからないから
そもそも控除される税金がない
0915優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:01:27.72ID:4bOFAvQB
年の途中から受給するから医療費控除の意味はある
0916優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:30:04.94ID:7O8pO3NL
今まで16日〜15日の大体30日毎に申請してきたんだけど、申請書提出してから14日(10営業日)で支給されてきた。

仕事辞めて、実家に帰ってきたんだけど引っ越しの日程の関係で21日間で申請したら11日(8営業日)で支給された。

今更ながらの疑問なんだが、申請日数短いと支給までの期間短縮されるのかね。

今回39日間で申請するんだけど、給付まで逆に時間かかるのだろうか。
0918優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:08:18.13ID:kbWaoKBS
>>907
>>908

健保によるのかな。
自分のところは初回同意書必須で、ダウンロード出来るようになっていた。
ちなみに、TAA健保というところ。
0919優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:18:13.87ID:gQ0NGfLh
前回給付から今回発症までがちょうど5年なんだが、
一旦治癒したと見なされて給付受けれるだろうか?
0921優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:21:59.18ID:gQ0NGfLh
そう言わずに教えてよ
0922優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:32:10.66ID:KWNV8jxx
>>921
横着だな

前回の最終診察(治癒)から今回の初診まで2年以上経過なら△、3年以上なら○
0923優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:08:05.16ID:gQ0NGfLh
>>922
「今回の初診」の基準って直接今回の鬱病に繋がる医者に行ったものだけでなく、
ちょっとした不眠の解消目的とかで別の医者に掛かった時のものも含まれるのかな?

そこは現職の健保の懐具合なのだろうか・・・
0925優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:57:33.09ID:gQ0NGfLh
>>924
それが健保の書類見ると初診日の欄が無いんだ。
代わりに負傷日って欄があるからそこを休み始めた日に
して貰うよう医者に泣きついて少しでもブランクを空けます。
0927優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:25:48.62ID:kM94Juq1
前回の最終受診日から今回の発症日まで4年半ほどあるが、
何とか別物として傷病手当支給されるだろうか?
せっかく会社休んで療養してもそれが気になってちっとも気が休まらないわ・・・
0928優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:31:41.02ID:mhyFURj9
>>927
完璧を期すなら特定社会保険労務士を請求代理人すれば良い
元厚生労働省出身者ならパーフェクト こうすればまず否認しない
0929優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:35:56.47ID:kM94Juq1
>>928
ありがとう。
もし不支給になったら特定社労士にお願いして再審請求しようと思ってます。
0930優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:53:09.86ID:3iegVlCR
>>929
特定社労士と言えども後からひっくり返す確率は0.1%
警察に逮捕されて検察に起訴された事件を無罪にするのと同じ
(99.9%が有罪判決)
なら最初から社労士を代理人請求 費用は2万円前後
これをケチるとろくな事は無い
0931優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:11:35.56ID:kM94Juq1
>>930
そうなの!?なら最初から社労士入れた方が賢明ですね。
しかしほんと気が休まらない。こんなんでメンタル良くなるのかと。
0933優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:57:32.54ID:kM94Juq1
ちなみに2回目の請求で審査通った人っていますか?
無事支給された場合、1回目と2回目でどれ位期間空いてました?
0935優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:12:48.34ID:c30x0q2z
>>922
この最終診察の定義が気になる
厚労省通達(未だに本文探し当てれてない)だと、予防的服薬期間は社会的治癒の期間に参入ってなってる(と裁定例にも書かれてる)けど
復職後に離脱症状防ぐための減量中や、投薬終了後の念のための経過報告的な受診はどう扱うんだろう

>>930
過去の裁定例での判断基準(勤務日数やら予防的服薬や)を満たしていてもなかなかひっくり返せないのか…
2回目以降ってのは二月目からの請求って意味?
0936優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:58:58.86ID:bacmsOJ8
今度引っ越すことになったんだけど、
しおりみたいなのに初回認定日の日時と場所が書いてあるのは守らなきゃいけないの?
つまり旧住所でのハロワに行かなきゃいけないの?
それとも新住所最寄のハロワに行けば大丈夫?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況