マイスリーの副作用に「悪心」ってあったけど、「悪心」てなに? サプリメントに副作用にもそんなこと書いてあった。
国語辞典上の意味とは違うみたいで、医学的な定義があるらしいが、一般の国語辞典には医学的な意味は載ってないからなあ。医学上だとどういう意味なんだろう。


マイスリの後発品「ゾルピデム」のEEをダースごとっていうの?1箱買った。1箱10シート、つまり100錠なんだな。(ということは薬局に取り寄せてもらう場合、その患者が100錠は継続して使ってくれないと仕入れ損か?)
ゾルピデムは(液体やODフィルムを除き)のシートに有効期限は書いてないが、箱には有効期間が書いてあって、「2020年6月30日」と、日まで書いてあった。
マイスリー先発品のシートには、有効期限は月までしか書いてないのに(まあ月まで書いてあるということは月末というのが自然な解釈だし、そのマイスリー先発品も、箱には日付単位で有効期限書いてあるかもだが)。


ゾルピデム液体版に「習慣性要処方」と書いてあるけど、どういう意味?


「眠気がキター」と書いている人が睡眠薬関連スレで多いが、そもそも、「眠気」と「眠れる」は違うのでは?
というか、「眠いけど眠れない」というのが睡眠障害や不眠症であって、「眠くなれば寝れる」ならそもそも睡眠障害や不眠症の類ではないと思うが。
(睡眠障害と不眠症自体、厳密には違うものだが、俺は同義語として使っている。マイスリースレの過去ログに簡単な解説があった記憶はある。なお、不眠症/睡眠障害 の専門スレがあるが、そちらは見てないので、ひな形テンプレに「不眠症と睡眠障害の違い」が書いてあるかどうかは知らない)


さっきコンビニでチラ見たした夕刊フジに、「貴 なんとか 睡眠薬常用」みたいに書いてあったが、詳細知ってる人いる? 夕刊フジのサイト見ても出てこない。というか、睡眠薬の「悪用」ではなく「常用」なら記事にするほどのことではないような。


マイスリーとジストニア(遅発性ジスキネジアとジストニアはちょいと違うが、共通してる部分も多い)

マイスリーでパクパクモグモグ(睡眠剤による睡眠関連摂食障害) 場末P科病院の精神科医のblog
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28944028.html
ジストニア

ジストニアの新規薬物治療
https://neurology-jp.org/Journal/public_pdf/052111074.pdf
ジストニアとジスキネジアは別物か小生にはよく分からないが、参考までに、マイスリーとジストニアの関係。


遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part7 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1490969342/
301
少量のマイスリーを飲んで不随意運動が楽になると効いたのですが試している方いますか?
303
>>301
私は口、舌のジスと頭と顔に痛みがあります。発症から1年位半位です。マイスリー飲むと、和らぐ気がしますよ。五ミリ半分に割って飲んでます。効かない時もありますけど。。医師もマイスリーの方がいいと言っていました。
307
https://neurology-jp.org/Journal/public_pdf/052111074.pdf
ここにマイスリーのことが書いてある ソースは確かなもの
308
ジストニアとジスキネジアは別物だけらね。ぬか喜び