X



<エキス剤から煎じ薬まで>漢方薬@メンタルヘルス板2017年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:47:23.39ID:1vuNwN0P
意外と多いんじゃないかと思います。 神経症状に効くとされているもの。 柴胡加竜骨牡蛎湯、加味逍遙散、四逆散、甘麦大棗湯、抑肝散など・・・
西洋薬からの脱却を目指す方、穏やかな効き目を求める方、情報交換していきましょう。

なお煎じ薬はエキス剤の3倍の効果があると言われています。(イメージ上の話ですが)。
エキス剤(西洋医で出されやすい)だけ飲んで「効かない」と諦めないこと。
なお煎じ方は、土びんが○、アルミやかんは△、鉄びんは×です。ステンレスはわかりません。 (生薬には、タンニンを含有するものが多く、鉄びんの場合には鉄サビと化学変化して沈殿をおこすなど薬液に影響があるので)。
また、適した漢方薬は人によって違います(←ここ重要)、自分が効いたものが他人には効かない、あるいはその逆、はザラです、きちんと「証」を診てもらいましょう。

【ツムラ顆粒情報サイト】
医者が持っているサツマイモ色のポケット判もPDFでダウンロード(導入)できる。
P38・39に精神神経科適用の薬一覧がある(あくまでも参考程度に) その他、添付文書もPDFで閲覧・DL可能。
(ツムラ漢方スクエア 医療用医薬品情報一覧)
http://www.tsumura.co.jp/password/m_square/products/ichiran/index.htm


(参考サイト)
漢方薬と言えども副作用はあります。特に「甘草」の重複には注意。 https://i.imgur.com/gtBy4rW.jpg
向精神薬を漢方薬に移行することが可能であった2症例 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/66/3/66_223/_pdf
減薬方法 ( メンタルヘルス ) - メイラックス断薬後の日常徒然 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/simasima_tetra/30679718.html ←現在は漢方薬3剤のみで、メイラックスは断ち切れている。


(参考スレ)
東京都多摩地区 精神科・神経科 情報交換スレ10 [無断転載禁止]c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1490389133/589-596
↑漢方薬を何剤まで出せるかは、健康保険組合や病院により違うようです。

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その88 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1495437405/781
↑781番やそこから辿れるアンカー先で、漢方薬併用上の参考になる。


(関連スレというか過去ログというか)
精神疾患、発達障害への漢方薬、鍼灸治療 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/431-433
↑メンタルヘルス板においての漢方薬スレは上記から分かるように経緯がゴチャゴチャしてワケが分からないので、
今回、年号(正確には西暦)をスレ題名に入れました。


(関連板・関連スレ)
東洋医学板
https://rio2016.5ch.net/kampo/
【日本漢方】漢方薬総合6【中医学】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1461583541/l50
【中醫】仙頭正四郎【漢方】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1503581993/l50
0506優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:28:01.72ID:R3NCYNkb
>>504
いきなり漢方にスイッチするんじゃなくて少しずつ置き換えで考えたほうがいいよ
0507優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:42:51.16ID:vGbp2xLQ
>>506
有難う。デパス0.5を半分→4分割して頓服しながら漢方に切り替えて暫くは全く飲まずに過ごせてたのにこの数日で1日1錠に戻ってしまった。
漢方、半ばプラセボ上等!効くと思って飲むのみ!とモチベ上げて飲んでたから、なんだろう、我ながら無念。
0508優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:21:46.47ID:R3NCYNkb
>>507
あせらずにいたらいいよ
漢方は処方薬?
もし市販の漢方なら倍量飲んで処方薬と同じだから倍量のんでみるのもいいかも
処方薬でも倍量飲んで様子見るって方法もあるよ
副作用には気をつけないとだけどね
0509優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:30:13.91ID:4hS8XOuH
内科で(消化器系の病気も有るため)ドグマチールと黄連解毒湯という不思議な組み合わせの処方してもらってるけど、一時とても酷くて布団から出る事さえ出来なかった鬱がかなり改善してる。どちらの薬が効いてるのかは、ハッキリしないが、日中出歩ける様になった。

下手な心療内科とかよりも、かかりつけで何年も診てくれてる普通の内科の先生の方が的確でたよりになる事もあるよ。
0512優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:46:47.58ID:4cbmFP3m
509だけど、511さんが仰るとおり、ドグマチールは、もともと、というか今でも建前上は一応胃薬だからね。内科で簡単に処方される。

ちなみに、私はその内科から、デパスとレンドルミンも処方されてる。
さすがに、デパスはなかなか増やしてくれない。昔は頼めばすぐに増やしてくれたんだけどね。厳しくなってます。
0513優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:34:13.71ID:l0O/nAbQ
>>510
歯医者以外は免許同じだから、理論的には皮膚科で向精神薬とか出せないことはない。

あと歯医者で睡眠薬出してもらったことあるから、理論的には歯医者で向精神薬も出せるのかも?
0514優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:52:44.18ID:IEKx8u1S
長年過敏性腸症候群(IBS)に悩まされているのですが何かいい漢方はありますか?
以前うつ病を患ってSSRI飲んでたんですが、そのときは綺麗さっぱり治ってて
うつはもう完解したのでもうSSRIには頼りたくないと思ってます(薬は現在は飲んでないです)
0515発達障害
垢版 |
2018/11/14(水) 15:32:09.87ID:AGLgQZk3
>>514
胃腸が丈夫なら桂枝加芍薬湯、丈夫でなければ小建中湯か黄耆建中湯
0516優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:06:48.34ID:A6VQwp6I
過敏性 に詳しくはないんだけど、大建中湯はどうなんだろう
(かかりつけの先生が以前出してくれた。今でもたまに飲んでいる)
0521優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:23:53.62ID:xZFrNMYN
>>520
飲んだその日から効果ありました
身体や気持ちの緊張で一睡もできない感じでしたが、漢方薬がすぐに効くタイプなのかもしれません
0522優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:11:18.09ID:s9fFF9dV
>>517
抑肝散はどちらかといえばイライラやヒステリー向けの処方だよ。
不安や緊張だと、柴胡加竜骨牡蛎湯とか桂枝加竜骨牡蛎湯かな?
0523優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 04:44:18.65ID:QHfrrF/g
証が大事とはいえ見る人の数だけ証がある有り様

ある漢方医がべつの漢方医の見て「そりゃ本当の漢方を知らない人の処方だ」とかそんなんばっか
0524優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 04:45:48.55ID:QHfrrF/g
漢方薬は甘草というのさえ避ければ副作用は出ない?
0525優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 05:16:01.36ID:QCFsUCm6
抑肝散は神経の高ぶりを抑え、気を落ち着かせることにより、体の緊張もほぐし、全身の筋肉のこわばりをほぐす効果があります。
0526優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:09:27.84ID:eJq1xTu5
>>524
甘草が入ってないのを探すのが難しくない?ステロイドみたく
よく効くから、加減を見て使うものと思ってる
0527優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:34:18.43ID:eJq1xTu5
偉そうには言えないけど、メンヘルで使う薬って西洋薬でも経験則で
先生たちは様子見てる。副作用も西洋薬の方が強い
その意味で、漢方薬も同じ。逆に偽アルドステロンとか有名な副作用も、
出たらすぐ飲むのをやめるだけでいい。
抗うつ剤の副作用に比べたら、ずっとマイルド(と個人的な経験では思うw
0528優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:57:17.37ID:iibyXdiG
いつもの漢方薬が効かなくなってきた。
漢方薬に耐性はつかないから、証が変わったのかな?
0529優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:05:50.17ID:NHxJW6Eq
柴胡加竜骨牡蛎湯を服用し効果を得てますがお腹の調子が悪くなり悩んでます。
この漢方に類似した漢方ってあればいいのですが。
0531優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:43:02.93ID:91SIzXdp
>>529
類似というか、まさに兄弟みたいな仲の、桂枝加竜骨牡蠣湯というのがありますよ。虚証向け。
0532優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:45:08.20ID:DJjZ4mZv
不眠と中途覚醒があると相談したら酸棗仁湯出た
眠れるようになるといいな
0533優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:17:35.85ID:SRgfKr1E
倦怠感ややる気がでないのによく処方されるのは?
0536533
垢版 |
2018/11/28(水) 15:42:41.13ID:7h/VKzbV
>>535
ありがとう
それは服用してる
夏は清暑の方を処方してもらった
当時通っていたメンクリは頼んでも処方してくれなかった
今の病院は漢方処方もしてくれそうなので質問したんだ
他に心当たりはないかな?
0538533
垢版 |
2018/11/28(水) 16:39:14.42ID:E5uIXwU3
>>537
ググってきた
今の自分には補中より十全大補湯が向いてるかも
全て補うだもんな
サブ薬もしっかり医師と相談するよ
ほんとにありがとう
0539優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:34:26.44ID:cimFwzhi
>>538
自分は十全大補湯は効果なかったけど補中益気湯はメチャメチャ効いた
533さんは良くなるといいね
0540優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:04:55.91ID:ptARgJ6Z
発達障害の二次障害で双極と診断済みです。
デパケンが強すぎて漢方薬に変えました。
大柴胡湯を飲みたかったのですが病院では出せないそうで、小柴胡湯を処方してもらいました。効き目が楽しみです。
0541優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:31:40.24ID:ya6ahxuY
自閉症は漢方でよくなる!って本のアマゾンのレビューに感動して私も大柴胡湯と抑肝散に興味があります
0543ADHD児の母
垢版 |
2018/12/01(土) 00:38:42.84ID:85JgbnB2
>>540
我が子の発達障害には大柴胡湯、甘麦大そう湯、黄連解毒湯が効きました。

抑肝散は初めはよかったのですが、証が合わなくなったのか数ヶ月後にソワソワが止まらなくなりました(・・;)
0544541
垢版 |
2018/12/01(土) 19:42:38.68ID:Ai0h6CtW
>>542
樋屋奇応丸初めて聞きました
これも小児の神経質にいいんですね
ありがとうございます
今日漢方内科行ったら小建中湯と六君子湯出してもらいました
私はもう30半ばですがとにかく緊張が強くて集団行動などが異常に緊張するのが辛いので穏やかになればいいなと思います
0545昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/12/02(日) 05:39:13.87ID:j5JLrUjW

これから冬で、寒くて減薬には辛い季節か? しかし夏は暑くて寝苦しく、春先は三寒四温で気温の乱高下が激しく、冬は寒くてどちらにせよ減薬しにくい。
それに減薬に1年間かけるとしたら、どのみち、季節は一巡する。
なお、「梅雨時は寝にくい」というのは勘違いで、気圧からしたら、本来、梅雨というか雨のほうが人間は寝やすい(この点でメラトニン仮説はまったくもって仮説の域を出ない。人間が太陽を必要とするのは骨のためであって睡眠のためではない。また人間が夜行性とかどうかは生物学的に結論は出ていない。むしろ太陽は紫外線や日射病や熱中症で体に悪い)。


「寝酒は体に良くない」「昼から酒は(人として)やめなさい」

じゃあいつ酒を飲むんだよ。昼からダメなら寝る前しかないだろ。

睡眠改善薬ドリエル他、市販の睡眠薬 睡眠剤
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1541434731/l50
ま、アルコールで寝れるわけはないから。ドリエル系市販薬、アルコール、ベルソムラ、ロゼレム。どれも、睡眠薬としては1ミリの役にも立たない。漢方薬以下。

10
いろんな本に「最近はシャワーで済ます人が多いが、お風呂で入浴したほうが睡眠にいい」と書いてある。風呂のほうが寝付きやすいという積極的理由もあれば、シャワーは交感神経を刺激するから睡眠に悪影響とする本もある。
あるいは、一部の本には「寝る直前ならシャワーのほうがいいが、それ以外はお風呂のほうがいい」と書いてある。
ちなみに、温泉療法なる本もある。

風呂とシャワーの差は医学的には証明されていないのに、よくもまあこんなこと書けるわ。
確かに、シャワーでは汚し切れない汚れはあるし、また、皮膚の表面を温めてるだけであり体全体が温まるわけではない(逆に言えば死亡事故も、のぼせる事も、シャワーだと風呂に比べて格段に少ないが)。

っていうか、医学的云々以前に、「お風呂に入ろう」ということ自体がひどく非現実的なことに気づかないのか? 物理的に不可能。
東京都豊島区で、「シャワーだけ。浴槽はない」という物件がいくつあると思ってるんだ? 特に、1〜2人暮らし用物件だと、浴槽つき物件なんて、かなりの年収がないと、住めたもんじゃないぞ。
練馬区であろうが新宿区であろうが、東京23区はほぼそんなものだ。

毎日、温泉か銭湯に行けってのか?
銭湯に行ったほうがむしろ湯冷めで風邪引くだろうに(「風邪の時にお風呂に入ってはいけない」という誤解は、銭湯からの帰り道の湯冷めや、昔の日本家屋の隙間風から来ている迷信であり、今の医学では37度台までの熱ならシャワーやお風呂は問題ないとされている)。
ちなみに豊島区は2017年だけで東長崎駅付近だけで4軒の銭湯が潰れています。
0546優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:45:01.85ID:CAZt6oT5
エキス剤の漢方薬の就寝前服用。服薬後に歯を磨くと歯ブラシが汚くなる。

漢方薬自体で虫歯にはならないが、寝る前に歯を磨かないわけにはいかないですし……
新品の歯ブラシが何ヵ月も使った後かのように汚くなる
0547優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 04:48:42.35ID:sVVV4KSS
抑肝散に酸棗仁湯足したら甘草が多すぎたらしく尿の出が悪くなりむくみが酷く体重がどんどん増えてきたんで中止した
抑肝散はよく効いてるからやめたくないんだよなあ
0549優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:02:35.02ID:p+A3qE1Q
漢方医ならまだしも、薬をやめる科を日本で初めて設立した松田先生。漢方薬を肯定しすぎ。
0550優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:09:08.10ID:TXZLMpcP
>>547
抑肝散加陳皮半夏は抑肝散だけより睡眠の質は良い感じ。
0551優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:12:30.04ID:TXZLMpcP
甘草や柴胡の長期服用は
肝機能をかなり悪くするよ。
1ヶ月で血液検査の結果がHになった。
0552優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:36:01.66ID:VyLa0eQ5
>>550
相談してみるわ
4日めくらいではっきり尿量減ったから焦った
安中散も出てたんだよね
甘草が入ってるものを全部やめて同じく4日くらいから元に戻ってきたよ
0553優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 06:28:25.63ID:p+A3qE1Q
漢方薬はやはり漢方医者で。
漢方薬局だと保険効かないから、えらい価格になる
0554優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 06:32:22.70ID:p+A3qE1Q
ドラッグストアで漢方薬買うだけでも高いのに、街中にある、証まで見てくれる、いわば「漢方堂」みたいな個人の漢方屋

保険使えないから煎じ薬が2週間ぶん1万円とか
0555優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 07:09:06.37ID:8NAT4wrv
池袋の老舗で3ヶ月、夫婦で試したけど何にも変わらなかったわ
2人で1ヶ月3万近く…
0558優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:03:41.77ID:6/TS/tu2
>>551
柴胡はマジで扱い難しいな
ドラッグストアで漢方を買うのをためらうのもコイツのせい…

甘草は抗炎作用あり炎症持ちにはあまり影響ないみたい
つまり元気なら薬要らないってわけで

ただ炙甘草湯、芍薬甘草湯には大量に入ってるから気を付けて
甘麦大棗湯にも多めだから子供は気を付けれ
0559優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:03:54.78ID:HvaEMcDt
発達障害がベースにある。
不安で、抑肝散、半夏厚朴湯、黄連解毒湯を処方されて飲んできたけど全然効果無い。

なんか良さそうな漢方ありますか?
0560優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:37:59.95ID:C/N/Phe3
漢方薬って飲み始めに副作用的なもの(胃痛、腹下し気味、食欲不振、のぼせ等)が出ることイコール証が合ってない(飲み続けても効果無い)ってことになるんでしょうか?それとも副作用がこなれてくるまで飲み続けるもの?


>>559
自分もそれ知りたい…
0563優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:15:55.63ID:HoZv9jvn
水分調整なら釣湯散かな??
尿の出が悪いなら、試す価値有。
汗かきになるけど。
特にそけい部にグッショリ、
お漏らししたみたいに
汗をかくから
コットンのトランク型のスウェット履いて汗取りに使ってる。
0564優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:19:34.23ID:HoZv9jvn
>>559
自分が不快に感じてる症状にも依ると思うよ。
ソレをどう改善するのに合う薬と適量を見つけるか?じゃないのかな??
0565優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:07:31.67ID:cXMXiY1y
不安に効く漢方ってたくさんあるからなぁ。言ったとおり、今は3種類しか試してない。
次は加竜骨牡蛎湯を医者は出すかも。
0566優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:09:55.85ID:ekgEwKyo
漢方薬3種類処方羨ましい。大抵の保険は2剤までしか認めない
0567優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:04:50.66ID:CmROwuZn
だから、2回に分けて処方箋出して貰ってる。
間に合わない時は、市販のを購入してる。
0568優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:09:02.82ID:CmROwuZn
発達障害の癇癪持ちなら
ひあきおうがん
うずきゅうめいがん
等の市販薬から
効く漢方薬を探る方法も有りかも??
試す価値有。
0571優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:15:05.50ID:UOwsDRUj
保険適用で3種類処方されてる
1日2回の服用
せっかく処方されても効果が出てくれない
0572優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:53:24.88ID:HzEDZ01B
補注エッキトウを飲んでいます
うつ病なんだけど、いまいち効果が実感できません
飲むのやめてもいいでしょうか
0573優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:54:37.51ID:CmROwuZn
他の漢方薬捜すとか?
葛根湯を炭酸飲料系のビタミンドリンク剤で飲むと頭の違和感は取れるよ。
デポビタンDとかアスパラエースかな??
0574優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:01:14.63ID:HzEDZ01B
葛根湯って、あの風邪のときに飲むやつですか?
あれを平時に飲んでいいんですかね?
0576優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 00:25:16.08ID:q6fcCyLF
>>569
ツムラのよくある質問より。1日の最大量が違うみたい。

ツムラの漢方薬(漢方製剤)に含まれる生薬成分は一緒です。
健康保険適用の漢方薬(医療用漢方製剤)が医師の診察に基づき選択されるのに対し、
薬局で売っている漢方薬(一般用漢方製剤)は、患者さま自身の自由な選択で
どなたでも服用可能となっています。
ツムラでは、この違いをふまえた上で一般用漢方製剤の安全性をより高めることを考慮し、
1日の服用量を調整しております。そのため、服用量が異なる場合がございます。
0578優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 08:18:03.89ID:YnaWvKW6
ツムラもクラシエも同じ薬を容量を若干変えてパッケージして市販してる。
持って歩くには、クラシエの分包の方が表示が分かり易いから、間違え難いので自分は重宝してるけどね。
0579優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:43:23.06ID:bp2tjqlF
>>569
市販は処方の三分の二とかそれくらいに薄まってる
満量処方とかでも処方と同じくらいにはなってないのかな
そこはわからん
0581優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 13:21:46.43ID:QN20mvxH
漢方薬で副作用って甘草じゃなくて小紫湖湯でしょ

それさえ避ければ漢方薬に副作用はないよ

漢方薬に副作用とかいう薬剤師は薬理学学んだのか疑わしいわ
0584優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 04:10:52.86ID:Y6Gl42q9
では漢方薬にいったいどんな副作用があるつのか
0585優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 05:29:10.73ID:weut86sy
葛根湯使いすぎでも浮腫が出る
症の違いだけでも毒になる
同じ薬でも人によりけり
0586優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 08:04:18.67ID:Y6Gl42q9
使いすぎってそりゃODすりゃ副作用出るわ 我輩が言ってるのは量を順守した場合でござる
0587優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:34:21.05ID:NO1K74DL
ODじゃなくても間質性肺炎とか低カリウム血症とか下痢とか起こす人はいますよ
そもそも副作用の記載はOD前提じゃないのですが
0588優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 03:18:48.49ID:A1dxxAT9
んなこと言い出したら、家からコンビニ行くのもトラックに轢かれるかもしれない
家にいても飛行機が落ちてくるかもしれない
0590優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 18:34:04.89ID:n8nsAsA8
どんな副作用があるつのか?てきいてるからお返事が来たのに交通事故の話しだすとかw
ヤバイ人いるね
0591発達障害
垢版 |
2018/12/14(金) 21:00:55.32ID:+wKQfR2e
漢方薬局に行ってきた。

海馬補腎丸と帰脾湯を処方された。

あとは救急用で野中ウサイエン買った。
0592昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/12/16(日) 10:46:34.40ID:NhgqilOv
>>590
俺、医者にほぼ同じこと言われたよ

漢方薬じゃなくて睡眠薬マイスリーだけど、
認知症になるか心配したら、
んなこと言い出したらコンビニ行くまでに車に弾かれるかもだよねと
0593優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:48:53.45ID:JKP5YDTz
医者は処方する側だからそらそう言うでしょ
ほんとに親身な医者はリスクを説明しながら今のあなたに必要だからODしないできちんと飲むように説明する
メンヘラと脳みその出来具合によるけど、思い悩むと逆に良くないからリスクは話したがらないかもしれない

漢方=副作用ない!て意固地になるよりは事故くらいの頻度でも副作用があることだけ覚えておくのは当然かと
0594優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:44:17.92ID:+DdZks7g
漢方薬は最低2週間は飲み続けてみてからじゃないと効果は感じられないものも多いけど、飲み始めで明らかに胃痛や食欲不振や軟便や火照りなどが出たら証が合ってなく逆効果になる場合もあるから処方変えるべきだと自分の担当医は言ってた。
そして初めて飲んだ時に感じる美味い/不味いは案外効果にも正比例するらしいそうだ。
0595優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:33:03.61ID:N951B7RC
下剤は、大黄甘草湯しか効かないから飲んでるけどクソまずいわ
0597優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:54:04.06ID:1btphthg
質問です。
初めて漢方を買いたいんですが、どこで買えばいいですか?
ツムラを買おうと思ってます。
0598昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/12/16(日) 23:13:34.66ID:pWAiR8mx
>>594
漢方薬といえども飲みはじめは西洋精神薬のような嘔吐とかあるから、
服用後に嘔吐したからといって証が合ってないとは限らないんじゃないかな

最後の行は同意。「良薬は口に苦し」の真逆が漢方薬なんですよね。
0599優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:02:08.34ID:IYq+EIlw
>>597
薬局で普通に買えばと思います
アマゾンあたりのほうが安いときもあります
0600優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:42:39.10ID:JcoowzuE
>>597
何を買うの??
0601優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:33:31.39ID:Xh4xHVlo
昔、西洋薬を家族から文句言われて漢方医にかかろうと電話したら、漢方薬は神経には効かないって切られた。
0602優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:45:27.11ID:r0M9czTT
冷えともう少し気力回復したくてゴシャジンキガンを薬局で買ったら
夜中に一回もトイレに起きなくなった。しかも自分は漢方効きやすいので
一回半分で効いた。
0603優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:48:15.76ID:agg/oVK4
あんたの体では漢方効かない。痩せろピザって医師にいわれたわ。
0604優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:37:59.90ID:BnU9v1a9
薬局いってきたけどツムラありませんでした。
>>600
柴胡加竜骨牡蠣湯です
副作用どうなんすかね?
0605優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 02:20:29.68ID:twxqA1s3
漢方薬は中国から伝来してもその後日本独自の道を辿ったから、漢方薬も対症療法には違いない。
対症療法でないのは中医学であって漢方薬ではない。
と本に書いてあった。

別の本には、今は漢方薬が需要に供給が追い付かないから従来のような山奥で栽培してた漢方薬をふもとで作るとかでまともな原料の漢方薬は手に入らず、
漢方薬は死んだと書いてあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況