働く合間で専業よりは短いながらも濃厚な実のある愛情をかけてもらえていれば
愛着障害にはならないかもしれないし
専業で24時間付きっ切りでもそのせいでイライラしながらの流れ作業で対応されていれば
愛着障害に発展するかもしれない
要は単純な時間の長短ではなく内容と密度だと思うわけだけど
日本の就業時間の長さ、共働きであっても女性にばかり家事育児の負担が求められている実情からして
精神的なゆとりが持てずその内容と密度がおそらく足りない家庭が多いと予想される
この点から私も今の日本での共働きは反対派なんだけどね

あと欧米では共働きが当然っていうけどし
少なくともアメリカじゃそんなの都会だけだし
それでも割合は日本と大きく変わらない
それに小学校なんかで問題行動が出た子供は早くからケア受けさせてるから
成人後まで問題が表面化してる人口が少ないだけでは?

そして最後に、脆弱で手がかかって完成に時間のかかることが明らかになっているモノを
自分の意思で作って生んでおいてその世話をすることを奴隷と比喩するのはおかしくない?