>>493
超回復とかなんだ? 漫画みたいな表現だな。
腸回復の誤植か?

「1日サボると1週間後退する」というのは俺も学校でそう習ったが、
これはもはや、時代遅れの考え方ということ?
例えれば、陸上競技でタイヤを腰にロープで縛って走るのが、体を痛めるだけで何の訓練にもならないどころか逆効果なことや、
ガラケー氏が言ってるように「柔軟体操で無理矢理押すのは」今のスポーツ科学では否定されてる、
みたいな。

ただ、横レスとはいえ、これ↓に関しては看過できない

>浅はかな知識で知ったかすんな無能、馬鹿も休み休み言えや┐(´д`)┌ヤレヤレ

浅はかはアンタだよ。
俺が上で長文で書いたように、
何が正しいかは「最大公約数」を取るしかないんだよ。
10人の著者が健康本を書いているとしたら、
その中で1著者にしか書かれてないことは切り捨て、複数著者に書かれていることは本当だろうと。

そうして「正しい健康法」が見えてくる。

なのに俺様君、あなたは、
自分の主観で健康法本の取捨選択をしてるので、
誤りがわずかとはいえ発生してしまうんだよ。

しょせん俺達は食生活アドバイザーも管理栄養士もなんの資格も持ってない素人なんだから、
著名人(※)のの複数意見の最大公約数を取ることでしか正しさを確認できない。

主観で取捨選択をやるべきじゃない。

ちなみに、「無農薬野菜がダメ」というのは、
最大公約数を取る云々以前に、100冊(著者かぶりはあるが)は読んだ健康本でそんなこと書いてあるのは1冊もなかったぞ。


※著名人と言っても、精神科医や、精神科医でなくとも例えば抗ガン剤が効くと思ってるような医者などの、
前提自体が間違ってる人間の発言は分母に含めない