X



ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001!extend:checked:vvvvv:1000:512 (ワッチョイ 7e81-OIlP)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:06:16.06ID:5s2v14QH0
「悪魔の薬」「麻薬」であるベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系の薬物(睡眠薬・抗不安薬) との縁切り(減断薬・離脱・脱薬)を目指す人たちのためのスレ。

前スレ
ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬100 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514539810/l50
前前スレ
ベンゾジアゼピン系睡眠薬からの離脱減薬断薬その98 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514439788/l50
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その98 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514507240/l50 (重複)

厚労省 ベンゾジアゼピン系薬 承認用量でも漫然投与で依存性
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55294/Default.aspx

睡眠薬や抗不安薬を飲んでいる方にご注意いただきたいこと 東京女子医科大学病院
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

アシュトンマニュアル徹底要約
http://xn--bfv610btf455cba.net/?p=661

PMDA 2017年3月 ≪ベンゾジアゼピン系受容体作動薬の依存性について≫
https://www.pmda.go.jp/files/000217046.pdf

2015.10.28ベンゾジアゼピン系薬物に関する要望書 全34種類
http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/BDZyoubousho20151028.pdf

精神神経溶剤44種類 等価換算
http://imgur.com/HPICpXc.png

厚生労働省指定44種類_分類_作用時間_等価換算
http://imgur.com/SxUH3py.png

2017.3.21 厚生労働省 向精神薬 使用上の注意 改定
https://www.pmda.go.jp/files/000217230.pdf

関連スレ
ここが変!ベンゾ睡眠薬離脱アシュトンマニュアルとジアゼパム換算 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1507331099/l50 ←メンタル板
で、ベンゾ系抗不安薬睡眠薬患者への賠償や救済は?https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508249304/l50 ←メンヘル板
睡眠薬断薬スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509757496/l50 ←メンタル板
ベンゾジアゼピンからの離脱 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1401840938/l50 ←病院医者板
ベンゾ系薬物からの離脱ぶちまけスレ https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/l50 ←メンサロ板
【離脱症状】ベンゾジアゼピン断薬/減薬中・検討中 ぶちまけスレ 2 https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1497174567/l50 ←メンサロ板

メンサロ板は24時間レスがないと落ちるので、スレが立っては落ちているので、たびたびスレが建ち、その際のスレ題名は番号が含まれていなかったり、通算番号があっても全然合ってなかったりする。 なおこのメンタルヘルス板のスレも、ワッチョイ云々?でスレ分裂したことあるので、単純にレス番号1から過去ログ辿っても漏れるスレはあるかと思われる。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0270優しい名無しさん (ワッチョイ 55b3-CozS)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:20:24.27ID:aVIz93Bj0
>>265
主治医に、
「『あの人にこう思われてるんじゃないか』とか、脳内の会話が止まらない」
「でも、薬に頼りたくない」
って正直ベースで話してみたら?
認知行動療法(=カウンセリングによる治療)がドンピシャだと思うよ。

座禅や瞑想もたまにやっている、ってことだけど、
「マインドフルネス」はどうかな?

大きな精神科病院だと外来で「マインドフルネス」による
集団治療もやっていたりするから、三日坊主にはならないかも。
0271優しい名無しさん (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:58:38.60ID:h6Jbq0GXK
日光やら日当たりの話は、睡眠には東向きの家がいいということ?
一般論では南向きがいいが、睡眠に限って言うなら、太陽光で目をさますなら東向きのほうがいいわけやん?
太陽は東から昇るわけだし。
0272優しい名無しさん (ガラプー KK2b-Uj5r)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:04:05.80ID:h6Jbq0GXK
いや、日中に屋内にいてもガラス越しとはいえ太陽光浴びれるという意味では、南向きがいいのか。

まあ夜勤専属の人には関係ない話だが。
0273優しい名無しさん (ワッチョイ 7d67-MGce)
垢版 |
2018/05/17(木) 16:52:14.55ID:L4VmfpcL0
苦労してベンゾ辞めて2年くらいパニック発作なかったのに、先日ちょっとしたきっかけで過呼吸なってから毎日苦しい。
残ってる薬飲まずに耐えてる。飲めば絶対に楽になのに薬を飲むのが怖い。どうしたらいいのかな。
0275優しい名無しさん (ワッチョイ 8998-wvmP)
垢版 |
2018/05/17(木) 17:33:23.47ID:LxnHUrIR0
うつと不眠で半年間、エビリファイとドグマチール、ルネスタ、レンドルミンを飲んでたものです。

ドグマチール、エビリファイとレンドルミンやめて、1ヶ月経ちました。
ルネスタは飲んでます。

やめてから1〜2週間で、
肩凝り、背中の凝り、胸の痛み、胃もたれが激しいです。(不眠も)

整形外科や内科で診察してもらっても異常がありませんでした。

薬の離脱症状でしょうか。

精神科医は離脱症状ではないと言い切ります。
0276優しい名無しさん (ワッチョイ 5599-8Ubb)
垢版 |
2018/05/17(木) 19:28:06.36ID:pOFkL97z0
精神薬の離脱中や離脱後しばらくの間に出る症状はほぼ全部離脱症状だよ
内科とか精神科医に聞いても時間の無駄だし、金の無駄
こういったつらい経験は二度と薬物に頼らないという決意や覚悟を強くしてくれるから大事だよ
0277優しい名無しさん (ワッチョイ ae7f-wvmP)
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:58.89ID:nfsgp8QJ0
>>273
春と夏の季節の変わり目だからかもしれないから少し様子見したら?
0278優しい名無しさん (ワッチョイ 469f-0iRt)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:10:18.94ID:CHpq4HGL0
>>276
そうそう、自分も8年前に大学病院の精神科に通院していた時、診察で「離脱症状では?」と伝えたら「薬のせいにするな!」という言葉が返ってきたよ
離脱症状を認めない医者だった
今は開業してるみたい
0279優しい名無しさん (ワッチョイ 469f-0iRt)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:12:49.31ID:CHpq4HGL0
その後、転院した先の医者も減薬の知識なくて、適当なことばかり言ってた
「1週間のうち、何日か抜いてみたら?」とか

そんなことしたら離脱出るしどうしてくれるんだ

今は自分手動できっぱりやめたし、もう戻らないよ
0281優しい名無しさん (ワッチョイ 0db3-4Gph)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:17:45.53ID:V5nByZxH0
>>275
服薬を止めて1〜2週間ぐらいだったら、基本はまだ様子見期間。
もし、一ヶ月以上経っても凝りや胃の痛みがまだ続くようなら伝えてみたら?
(向精神薬以外の)凝りを解消する薬や痛み止めを処方する場合もあるよ。

あと服薬期間が半年ってまだ短いほうだと思うので、
先生も離脱症状じゃない、って言い切ったのかもね。
0282優しい名無しさん (スップ Sdfa-MGce)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:20:28.34ID:aHQsRFZHd
>>274 >>277 
ありがとうございます。
減薬してた頃も何度かこのスレに弱音吐きに来て、その度に勇気もらいました。

たまたまかもしれないけど、断薬後、一番辛かったのもこれくらいの季節でした。
気長に頑張ります。
0283優しい名無しさん (ワッチョイ dae3-75LW)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:02:08.19ID:QEx4V+iE0
心療内科で薬が変わったタイミングで体調がおかしくなり
色々調べてみたらベンゾ離脱っぽいことが分かった
レキソタンの処方を戻してもらったら体調が良化して今は安定
何日か休んでしまったけど会社にも行けるように
「レキソタンを戻しても体調は変わらないと思いますよ」
とか言い放ったあの医者はもう信用できねぇ
ベンゾジアゼピン離脱症候群を知らない心療内科とかいんのかと

医者変えて減薬からの断薬を目指します
0284優しい名無しさん (ワッチョイ 619f-QDSr)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:24:38.49ID:02XdsGqx0
科学的診断ができない病気に科学的アプローチの薬使ってるのが精神医療だ
診断技術が確立されるまでは、症状に対応した漢方とかビタミンミネラルなどの栄養療法を用いるべきだ

漢方薬やビタミンミネラルはパテント取れないから製薬会社には何のメリットも生じない
漢方や栄養で回復したら商売あがったりになるからサプリの地位を上げないプロパガンダに余念がない

トランプは規格外の大統領だ
製薬会社を人殺しとはっきり言ってるんだから
日本は既得権益の犬みたいな官僚や政治家まみれ
厚労省役人の天下り先は製薬会社と決まってる

国民の税金の医療費で製薬会社ががっぽり儲けてる
製薬会社は巨額税金ドロボー

医療関係者は一部のバカを除き滅多なことで誰も薬なんか飲まないし抗がん剤なんて使わない
自分では飲まない薬を患者に処方してる医者
税金ドロボーの片棒を担ぐ医者
医者もまた税金ドロボー

病気の完治は困る!新しい病気作ってどんどん薬売りたい!
0286優しい名無しさん (アウアウカー Sa4d-wvmP)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:39:07.19ID:b7K983TKa
>>281
ありがとうございます。

様子見てみます!!
先生は色んな面で信用が欠けたので、通院を止めることにしました。
0287優しい名無しさん (スプッッ Sdda-iF9H)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:57:31.52ID:LGQyx5Kud
>>83です

メイラックス2mg 2006年から服用
2016年から断薬決意し1.5mgに減薬開始
環境変化もあってしばらく様子みてた

2018年2/15から1.5mg→1.25mgに減薬。
なんとか落ち着いてきたので
2018年4/27から1.25→1.10mgに減薬開始した
薬局で粉砕分包してもらって20日程度
ゆり戻しなく経過中。1.0mgにいけそう。

ここからが長いな…気長にやろう
0.1mgずつ減薬したいけど、どういうふうにしよう
0290優しい名無しさん (ワッチョイ 5599-XGZI)
垢版 |
2018/05/19(土) 17:27:57.31ID:mE8dSJOt0
週一くらいでは無いと思いますけど、耐性付くと効果が薄れて来るので量や回数が増えます
そして副作用として今までなかった鬱、自殺願望が現れますから危険です
基本的に一ヶ月以上の服用は意味が無いそうです
0294優しい名無しさん (ワッチョイ 0db3-4Gph)
垢版 |
2018/05/19(土) 22:39:50.35ID:WuJeLtqF0
>>292
一気に100→0にするんじゃなくて、
ゆっくり時間をかけて、
100→90→80→70…→20→10→0 ってするのがいいんだけどね。

無理してガマンするんじゃなくて、時には“後戻り”するのもアリ
ぐらいの気持ちのほうが楽だし断薬も成功すると思うよ。
0295優しい名無しさん (ワッチョイ 8998-wvmP)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:15:36.57ID:nxYKbSg90
離脱の体調不良で悩んでいますが、ビタミン剤を摂るようにしてから身体が軽くなって来ました。
このまま体調不良が治ってくれるといいな。

同じようにビタミン剤飲んで離脱症状が良くなった方や治った方いますか?
0296優しい名無しさん (ワッチョイ 1ab3-JF3g)
垢版 |
2018/05/20(日) 07:12:18.24ID:p+72NU1y0
>>295
いや、ない。
それは勘違い。カンパクタイソウトウを飲むと良い。
0297優しい名無しさん (アウアウカー Sa4d-wvmP)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:51:44.58ID:PZq6wWypa
>>296
ないんですね。
その漢方効くんですね!
内科や整形外科で出してもらえるだろうか。
0298優しい名無しさん (ワッチョイ 89b3-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:52:04.30ID:6Jbg5F3A0
>>295
ビタミンはかなり関係あるよ
むしろビタミン等の栄養がストレスや何かで欠如して不安障害や鬱になってベンゾ飲む事になってる人が多いのにさ
一回血液検査してみなよ 絶対たんぱく質やビタミン(主にB群)の項目の数値が低いと思う
ビタミンCには抗ストレス作用があるしナイアシン(ビタミンB3)にはそれ+抗不安作用や血流改善、睡眠の質を上げるし
言い出したらキリがない程関係あるよ 血液脳関門も突破してベンゾ受容体にも作用するし調べる試してみる価値あり
主にビタミンB群(ナイアシンとB6、イノシトール)がお勧め
漢方だってつまるところ栄養じゃんw しかも大体の人が何の成分が大してわかんなくて飲んでるだろ
0299優しい名無しさん (ワッチョイ 619f-QDSr)
垢版 |
2018/05/20(日) 11:35:49.98ID:FRPOqQxL0
>>295
抗精神病薬の情報を見るようになって将来が怖くなり断薬決行
しかし断薬時には離脱症状という言葉すら知らなかった

断薬してるのに精神病のような症状に悩まされ、そこで初めて離脱症状というものを知る
離脱は辛かった気もするが抗精神病薬の怖さの方が大きくて、再服用ではなく離脱症状をなんとかしようと色々模索し始めた

栄養療法でかなり助けられた
ビタミンB群も素晴らしいね
B群サプリは是非活性型を選んでほしい

ナイアシンは徐放性アミドじゃない標準の方を飲んでいる
フラッシュするがそれで一気に心身の緊張が弛緩する
血流が良くなるのだと思う
断薬後の不眠がひどかったがナイアシンを始めて数ヶ月
今では爆睡してる

それまではサプリをバカにしていた
実感するには1日の規定量ではなくメガドーズする事をオススメする
処方薬で死ぬ人はかなりいるがビタミンミネラルで死んだ人はいない
0300優しい名無しさん (ワッチョイ 619f-QDSr)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:00:40.53ID:FRPOqQxL0
不眠が酷い場合は処方薬でなく5-HTPサプリを摂るとよい
抗うつ効果や過食にも効果あり
20年来飲まれ続けてきた実績があり安全なサプリです
0302優しい名無しさん (ワッチョイ 7d80-36Ai)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:07:45.28ID:lWjN2qDd0
>>287
主治医が患者の意思を尊重して処方箋書いてくれる人かどうか知らないけど0.1ずつ減らせます
久しぶりに来たけど最近ここの流れはゆっくり減薬になってるみたいで安心しました
以前減薬・断薬中に来てた時は1発断薬しろっていう常駐の嵐がいて厄介でした
減薬を始める人や失敗経験のある人は1発断薬に魅力を感じるみたいで
後遺症が残る場合が多いからやめるようにアドバイスしても
嵐の扇動に流されそうな雰囲気でしたね
>>294の言うようにゆっくり進み、辛かったらステイや後戻りしてあきらめないことです
お酒タバコをやめられない人は断薬を諦めた方がよいです

長文になって申し訳ないですが断薬して2年経って気づいたことがあります
糖尿病の予備軍だと分かってから体調が血糖値に振り回されている自覚を持ちました
高血糖だと体がだるくてやる気も出ない、し不眠あるいは睡眠の質が悪くなるし、
低血糖だとメンタルがデパスを飲みたくなるぐらい悪くなります。不安やパニックが起こります
血糖を上げない食事と血糖を下げる適度な運動を心掛けてから上記の各症状がかなり改善されました
>>298がビタミンの話をしてくれましたが血糖を上げない食事とはつまりビタミンやミネラルが多くて
バランスのとれたものになります。
運動は血糖値も下げてくれますが筋肉を維持しないと血糖値は上がります
くどくどと既知の事を書いてすみません
長くこのスレに常駐してましたが、その当時血糖値の悪影響を聞いたことが無かったので
知らない人のために書き込みました
最後に1番大切なこと、原病が治ってない人は本当に必要な量に減薬する以外では(必要以上に飲んでいる
場合がよくある)減薬・断薬はしてはいけません。その薬はあなたに必要です。
0303優しい名無しさん (アウアウカー Sa4d-VZCu)
垢版 |
2018/05/21(月) 00:16:48.02ID:dlLqvjsIa
原病が治ったかどうかなんて判断できないんだよね。軽症ってことなんかな?
希死念慮と心身症と悪夢と中途覚醒は服用前、昔からずっとあるんだよな
もう性格、性質だと諦めて、今はゆっくり減薬してんだけどさ。離脱も出るし
0304優しい名無しさん (ワッチョイ 768a-GzhJ)
垢版 |
2018/05/21(月) 11:50:57.99ID:HX401nEx0
俺はいきなり半分にしたらかなりキツかったので4分の3から始めたらほぼら変化なく減薬進んでる。無理は禁物だ。
ただ、酒は付き合いでも一切辞めた。鬱と酒と薬は最悪なんだね。酒辞めたら減薬も楽になった。
0305294 (ワッチョイ 0db3-4Gph)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:09:58.61ID:rqHnjk4H0
>>302 のおっしゃる通り、減薬は一気にできるものではないと私も考えています。

>>1 にある、アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
が一番参考になると思い、これを見ながら私も減薬を進めています。
全114ページとボリュームがありますが、全部読む必要はなく、
目次と、第三章 ベンゾジアゼピン離脱症状、急性および遷延性(約40ページ)を
読めば、離脱症状に対する対処方法はおおむね理解できるかと思います。

私は幸い、減薬に取り組む前に(比較的大きい)精神科病院で
認知行動療法やマインドフルネス等による治療を受けていたので、
予備知識として活用できているのが良かったのかもしれません。
認知行動療法では「スモールステップ(=一気にモノゴトは出来ない)」、
マインドフルネスでは「自分の体/心の声をきく」と習い、
これは減薬のプロセスでも応用可能だと思います。

運動や食事、睡眠も大事ですね。
私は文明の力を借りて、ウェアラブルデバイス(Fitbit)で管理していますよ。
(参考)
https://www.fitbit.com/jp/altahr

私はデパス15年(断薬済)、ロヒプノール8年(断薬済)、
レキソタン15年(←今ココ)の間、服用してきました。

レキソタンはまあ6ヶ月〜1年ほどかけて断薬できればな、と思っています。
今日も離脱症状で筋肉痛と耳鳴りがしますが、まあなんとか耐えています。

お互い、焦らず頑張りましょう。(長文失礼しました)
0307優しい名無しさん (ワッチョイ 5599-XGZI)
垢版 |
2018/05/22(火) 09:34:22.72ID:PDcn6rq20
この薬の離脱中は免疫力が落ちるから注意した方が良いです
皮膚や粘膜が傷ついた時はすぐに殺菌消毒した方が良いし、免疫力を上げるために
体温を上げる努力はかなり効果あると思います
0308優しい名無しさん (アウアウウー Sa39-GzhJ)
垢版 |
2018/05/22(火) 16:09:00.72ID:fqTznHxoa
マイスリーとサイレース処方されてるけどサイレースをベルソムラに変えてもらうつもり
ベルソムラの力価は弱いんだろうかこれで寝れなかったら悲惨だな
0311優しい名無しさん (ガラプー KKfe-byFU)
垢版 |
2018/05/22(火) 17:23:03.25ID:34pT+NNpK
ジアゼパム換算は賛否両論あるが、強力なサイレースがアモバン10より弱いというのが変だし、そもそも薬により半減期が違ったりするのだから比較しようがないのでは。
ジアゼパム換算自体が日英で異なるのもどういうことなのって。

それに、ジアゼパム換算って抗不安薬抜きにして睡眠薬だけで考えれば、マイスリー5ミリが弱くアモバン10ミリが強く、それ以外はもはや1錠イコール1錠という、乱暴なものなんだよな。

> マイスリー10=サイレース1=アモバン7、5=ハルシオン0、25=レンドルミン0、25=エバミール1

さて、前置きが長くなかったが、気になるのはアモバンルネスタ換算。ジアゼパム換算では、

ルネスタ1、5=アモバン7、5

だが、みなはこれについてどう思う?

ルネスタ1、5がアモバン7、5と等価とは到底思えない。

薬剤師のブログを漁ると、

●ルネスタ2=アモバン10

とルネスタを強いと唱える薬剤師から、

●ルネスタ3=アモバン6換算

とルネスタを弱いとする薬剤師までピンキリ。

個人的には、まあ、さすがに
ルネスタ3がアモバン6相当はないにしても、
ルネスタ3でやっとアモバン7、5かなと思う。

マイスリー5=ルネスタ2=アモバン6換算

て感じかな個人的に。
0313優しい名無しさん (ワッチョイ 619f-wVeN)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:17:30.59ID:4tkjtnPH0
>>311
マイスリー10>アモバン7.5>ルネスタ3>レンドルミン0.25かな。
ハルシオンは服用歴ないからわからない。
0314優しい名無しさん (ガラプー KKfe-byFU)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:43:18.37ID:34pT+NNpK
俺は幸い離脱症状は出なかったが、精神的不安はありそれは広い意味で精神的離脱症状かもしれない

睡眠薬なしで寝れるようになるのか?
3日おきとかならまだしも毎晩、睡眠薬なしで寝れるようになるのか?

その不安が大きかった
0316優しい名無しさん (ワッチョイ 619f-QDSr)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:13:29.04ID:Vy1zM3p60
>>315
自分の当時の担当医は頓服で1錠追加してくれた
1日2錠飲んでた
ほかにロヒやメジャーのセロクエルまで

今考えると空恐ろしい担当医だった
担当医が病院やめて独立してくれたおかげでやっと薬害に気がついた
穏やかで紳士的な雰囲気のある先生で、この先生だったらと盲信してた

先生やめて薬やめたら病気も平癒したよ
0317優しい名無しさん (ワッチョイ 5599-XGZI)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:20:23.59ID:YRyqtUM/0
>>291
wikiの離脱情報凄いですね
今チクチクした痛みと、右の耳鳴りに苦しんでます
離脱症状は次々変わるからあの情報が無いと怖くて内科とかに行くところです

副作用、中毒症状含めあの情報を処方前に医師は患者に見せるべきですよ
合意した患者にだけ処方すべきだ
0319優しい名無しさん (ワッチョイ d9bd-ai+e)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:22:13.35ID:Ub0UfTCt0
精神薬ばかりでなく、胃薬や、頭痛のくすりだって、普通に飲んではいかんとか、ノーベル賞の
山中教授がタモリの番組で言ってたな。まづ、自己治癒力からとか・・・

眠り薬とかアホなんだろうな
0320優しい名無しさん (ワッチョイ 31c3-FQx2)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:35:51.23ID:dUTtJZgU0
マイスリーで記憶喪失があったから、徐々にベルソムラに切り替えてる。
0321優しい名無しさん (ワッチョイ d9bd-ai+e)
垢版 |
2018/05/24(木) 14:35:40.21ID:Ub0UfTCt0
>マイスリーで記憶喪失

それ、マイスリー初級者は皆経験してるよ。
0322優しい名無しさん (ワッチョイ d9bd-ai+e)
垢版 |
2018/05/24(木) 15:00:07.55ID:Ub0UfTCt0
てか、久しぶりにベンゾのスレ覗いて書き込んだが、ほんま眼の先真っ暗になるな・・・
0323優しい名無しさん (ワッチョイ 0198-ZyTd)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:07:56.89ID:HSUK5ivv0
ルネスタを半年前から飲んでます。
断薬したいので、2mg→1.5mgや、寝れそうな日は1mgにしたりして、やってます。

1年間、ルネスタを服用してる友達は記憶障害が出て来たと言ってました。
同じ事何回も聞いてしまうとか。
なので仕事も出来ないらしいです。
0324優しい名無しさん (ワッチョイ f12a-nZws)
垢版 |
2018/05/25(金) 06:56:55.85ID:XvTM0r670
>>307
鎮痛解熱剤でも体温低下するから免疫低下するよ。
腰痛でボルタレン、ロキソニン長期連用してたら胃腸炎はなかったけど
平熱が34度台になって体部白癬や全身ニキビ等日和見感染症に近い状態になった。
0325優しい名無しさん (ガラプー KK8b-EChe)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:47:20.50ID:ItwhNZLIK
>>323
アモバン、非ベンゾだから精神的身体的には減らしやすいが……物理的に減薬しにくい!。

●5ミリ錠がない。
●カプセル錠ではないが形状がカプセル錠のように楕円形だから、錠剤カッターで分割したあとに、再分割するさい、縦に割るか横に割るか迷う。ちなみに薬剤師によってもどちらに割るか違うとのこと。

(10ミリ錠の後発品なら丸型のがあるが、7てん5ミリ錠では後発品も僕の知る限りでは楕円形のみ)


ちなみにアモバンと化学式が似ている、というか光学分解して作られたルネスタは、
2017年1月製造分から2ミリ錠には割線が入るようになったが、1ミリ錠は従来通り割線なし。
意味不明。
1ミリ錠があるなら2ミリ錠の割線は必須ではない上に、減薬しやすを考えたら1ミリ錠に割線を入れろや
0326優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:59:11.23ID:hSt0xXZ10
人によるといったらそれまでだけど
レキソタン15mgを1年飲んでいま断薬1年経ったんだけど まだ治ってない そんなもん?
0328優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:42:07.56ID:hSt0xXZ10
そんなものか...
対人緊張が治らないから仕事ができなくて困っている...
セディールって離脱症状あるのかな
0329優しい名無しさん (ワッチョイ 319f-QPWp)
垢版 |
2018/05/25(金) 20:09:23.34ID:v9SGTzdx0
>>328
急な断薬をすると不安感が増すから、
段階的に減らすようにと注意書きがあったと思う。
頓服的な対人緊張感なら、
インデラルのほうが即効性も効力もあるからお勧め。
0330優しい名無しさん (ワッチョイ 0198-ZyTd)
垢版 |
2018/05/25(金) 20:49:37.97ID:JC8sQnJ40
>>325
割り線ありますが、元々が固すぎで割るの苦労します。1mgも割にくいですが、なんとか割ってます。
0333優しい名無しさん (ワッチョイ c9b3-06np)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:10:40.84ID:Ci56vxNC0
錠剤カットは下のハサミ型がおすすめ。
錠剤が粉々に砕けることがほとんどない。
http://amzn.asia/fH8MxPO
錠剤カットはさみHAYASHI(誰でもらくらくタイプ)
0334優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:22:36.43ID:LDAF6qya0
>>329
それに気づくのが遅かったんだよね
断薬1年経ってしまったし今から減らし直すのもなんだかな...っていう
インデラルか、先生処方してくれるかな
0337優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:33:54.80ID:LDAF6qya0
>>335
この調子でいくとやっぱり2〜3年コースなのかな〜あと半年で貯金も尽きるから働かなきゃいけない、、
0338優しい名無しさん (ワッチョイ c9b3-06np)
垢版 |
2018/05/27(日) 02:37:16.27ID:L4mEDDS90
ナイアシン、ちょっと試してみようかと思う。

いろいろ調べたけど、DHCのビタミンBミックス
(ナイアシン含む)から手始めに服用してみようかな。
https://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32169

選択理由は、海外のナイアシン単体サプリを購入するよりはるかに安いのと、
ナイアシンフラッシュに対するリスク回避(低用量から始められる)。

日本国内の場合、ナイアシンを栄養機能食品として販売する際の
上限値は60mg、耐用上限量※1 は350mg(成人男性の場合)、
(※ 1 過剰摂取による健康障害を起こすことのない最大量)
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail181.html

DHC ビタミンBミックスは1錠あたり20mg ナイアシンが含まれる。
耐用上限量が350mgなので、350/20=17.5錠。
極論を言えば17錠までなら耐用上限量を超えない。
(この量を飲むなら海外サプリのほうがコストメリットがあるが。)

ナイアシンフラッシュ、ナイアシンの効果を得る方法、については、
下記サイトに記載されているのを参考にしようと思う。
https://isom-japan.org/v09n07/
(要するに、ナイアシンフラッシュを避けるには低用量から始めよ、とのこと。)

下記サイトも参考にしました。
ナイアシンフラッシュとは何か(効果と体験談)
http://0bi8.com/52
0339優しい名無しさん (ワッチョイ 01b3-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:11:59.12ID:E7yxQaIj0
>>338
DHCというかたぶん日本国内で生産されてるやつってナイアシンじゃなくてナイアシンアミドだよ?
アミドならお勧めはダグラスラボラトリーズのトリB100
ナイアシンならNOWのを大人しく購入して少しずつから始めるのが良いかと。
0340昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 8ba5-/Oa7)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:54:20.60ID:/DuF7qxd0
もうひとつのベンゾ離脱スレで見るナイシアンって何のことかと思ったが、ビタミンbのこと?
ビタミンBはそれ自体が睡眠にいいし、
ビタミンBの2と6は口内炎対策になるから二次性離脱症状(不眠による口内炎)を防げるので、
ビタミンBが離脱症状にいいというのは良く分かるが、
「ナイシアン」という言い方をしてる以上は、ビタミンbとは別物なのか?
それとも、ビタミンBの中にナイシアンという成分を含むのか?
0341優しい名無しさん (ワッチョイ 319f-Tp6A)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:11:02.89ID:hwLgfvn80
>>340
ビタミンB3がナイアシン
またはニコチン酸とも言うけど

ナイアシンフラッシュは紅潮するが、末梢神経の血流が良くなりポカポカする
PDG2という炎症物質が放出されてて赤くなる

ナイアシンアミドはフラッシュしないように徐放化されているが、標準型のフラッシュするナイアシンはHDLコレステロールを増やしLDLコレステロールを減らすので、フラッシュタイプを選ぶがアミドを選ぶかは個人の体質によるんじゃないか?
アレルギー持ちの人はフラッシュさせた方がいいらしいし
統合失調症などのナイアシン療法は標準型を使う


ビタミンBコンプレックスはNOWがおススメ
活性型だから効率が良い
B群は水溶性なのでメガドーズしても害はないよ

自分はマルチビタミンミネラル プラスビタミンBコンプレックスを摂取した上、さらにナイアシンを飲んでるよ

サプリはアメリカの方が品質はよい
日本は食品扱いで大した規制もないし、最近やっとGMPとかって言い出してるくらいで
サプリに関して日本は後進国
0342優しい名無しさん (ワッチョイ 319f-Tp6A)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:29:04.94ID:hwLgfvn80
誤解を受けないように追記しておくが

フラッシュさせることが目的ではない
ただフラッシュは不快症状であっても副作用ではないのでビックリしなくてもよいという話

少量から始めるとフラッシュしないと思う
100位じゃフラッシュしないし、食後はもっとフラッシュしない

自分の経験だと朝から昼ぐらいまでの方がフラッシュしやすい
空きっ腹もフラッシュしやすい

夕食後から始めれば、多分100位じゃフラッシュしないよ
一緒にビタミンCを摂ることをお勧めする

サプリはiHerbから購入がお勧め
Amazonでも同じものが買えるがAmazonより安いよ
それに製品情報がすごく詳しく書かれているし、レビューもかなり多いから読んでみるとよい
0343優しい名無しさん (ワッチョイ d9bd-ai+e)
垢版 |
2018/05/29(火) 09:28:04.60ID:d5tOhwwn0
>ベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系の薬物(睡眠薬・抗不安薬)


マイスリーは非ベンゾのうたい文句で、バンバン処方されてるが所詮キチガイクスリなんだな
0344優しい名無しさん (ワッチョイ d9bd-ai+e)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:18:55.83ID:JEancfAY0
断薬から1年半・・・きついが、抜けてきてるのが、感じるな・・・バカなクスリで寝てたもんだよ
0345優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:25:49.64ID:UuQNA3gB0
>>344
断薬1年の時と1年半で比べたら1年半の方が結構回復してる?
0346優しい名無しさん (ワッチョイ 31c3-FQx2)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:28:42.59ID:dUGubHBB0
ゾルピデムを0.25mgに減薬した。
0347優しい名無しさん (ワッチョイ d9bd-ai+e)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:51.32ID:JEancfAY0
>>345

まあな、寝てるときより、起きて仕事してるときや、歩いて回ってるときは、
あんまり神経質にならなかったら、気にならなくなったよ・・・ロヒ歴20年近くだぞ・・おら

でも、中途覚醒とかはまだ厳しいな。就寝の深さを気にしないほがいいな
0348優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:03.43ID:UuQNA3gB0
>>347
離脱と戦いつつも仕事してるのか...偉いな...
0349優しい名無しさん (ワッチョイ f19f-9mBT)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:10:06.29ID:lKpcOMzA0
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/iin4-2.pdf
向精神薬による薬物治療は、精神症状に対する対症療法であり、病気そのものを治 療するものではない。
薬物治療の長期転帰研究では、いずれの疾患に対する薬物治療 の転帰も自然転帰に劣る。
逆に、向精神薬の長期使用は、脳に可逆的または非可逆的 な影響を及ぼし、新たな医原性の精神疾患を引き起こす。
その具体例としては、
抗不 安薬、睡眠薬、抗うつ薬の長期処方により引き起こされる離脱症状群や脱抑制症状、 適応外処方による統合失調症治療薬により引き起こされる統合失調症、
抗うつ薬によ り引き起こされる双極性障害、ADHD治療薬によって引き起こされる双極性障害や 双極性障害の治療に使用した統合失調症薬による統合失調症などが挙げられる。
もは や、これらの精神疾患の最大発症要因は、向精神薬の副作用である。
また向精神薬に より引き起こされるのは、精神症状だけでなく、数々の身体疾患である。パーキンソ ン病、糖尿病、甲状腺疾患、緑内障等、列挙すればきりがない。
単剤での危険性もさ ることながら、多剤大量処方や長期処方が行われる我が国の現状では、治験での発現 率を遥かに上回る副作用が発生していることは明白である。
さらに統合失調症患者の 寿命が健常者に対して10年から15年短いと言う報告や年に1%ずつ脳が委縮する弊害も報告されている。
精神疾患患者の転帰を調査し、初診が軽い不眠や不安、軽い うつ症状の患者が長期に渡る薬物治療の結果、医原性の新たな精神疾患を発症してい る事実を確認し、
向精神薬の薬物治療はごく一部の統合失調症患者を除き短期治療に 限定するべきである。
0350優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/05/31(木) 15:18:37.56ID:B1/cvPmd0
>>349


言うとおりだな・・・それができんのが、今の医者の世界w
0352優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:11:32.47ID:2+k/HJYl0
>>351


昔は、鬱病とか、発達障害とか病名つけずに、「まあ、あんじょうしゃはれ」
ですんだのに、いまは薬害発症のクスリを盛る・・・しかも、もっと酷くなる。どうすんねん
0353優しい名無しさん (アウアウオー Sae2-/C2z)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:34:44.55ID:gKTNQlRLa
うつの原因となってる現実、環境から逃げるしかなおる方法ないと思うけど
物理的に逃げられない事情がある人ばかりだから製薬会社が儲かるわけだ
0354優しい名無しさん (ワッチョイ 7a7f-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:24:31.89ID:wdV2CtX/0
断薬1年半経つまでに謎の緊張がなくならないと働かない...辛い...
0355優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:30:25.61ID:2+k/HJYl0
減薬、減薬というが、結局強烈な断薬しかなかったしね! 
0356優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:53:34.75ID:2+k/HJYl0
>謎の緊張


緊張かどうかの体験は忘れたが、謎は当ってるなw
0357優しい名無しさん (ワッチョイ 7a7f-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:09:46.63ID:wdV2CtX/0
断薬1年半経つまでに謎の緊張がなくならないと働かない...辛い...
0358優しい名無しさん (ワッチョイ 7a7f-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:10:07.66ID:wdV2CtX/0
なんかバグって同じの投稿されたすまん
0359優しい名無しさん (ワッチョイ 7a7f-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:10:30.65ID:wdV2CtX/0
謎の症状いつ治ったのみんな
0360優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:29:06.33ID:2+k/HJYl0
いや〜、あれで会社3日と翌週の3日の二回休んだ・・・よくクビにならんかったもんや・・・

お見舞いに来たものに「なんか、顔色も元気そうだし」とか、報告されてたそうだ。
0361優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:34:35.35ID:2+k/HJYl0
>>359


戦争いって、弾にうたれたジーちゃんの話思い出して「なんの、これしき!」
と、謎の弱気の精神には、まあ、戦場はねえから、肉体労働で汗を流したからかな?

そして、ゆっくりと温めの風呂にカラスの行水だったな・・・w
0362351 (ワッチョイ 5db3-Jzjl)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:01:39.54ID:w8GOZkMP0
>>352
ほんとそうですよね
「うつは心の風邪」キャンペーンで敷居が低くなっちゃいましたね
0363優しい名無しさん (アークセー Sx05-UHKc)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:19:30.33ID:Iz+rrXYkx
弾薬して3、4年経って体の方はだいぶ良くなったんだけど頭の方が全然だ。本当に辛い。
短期的な記憶がなくて人の話を長く聞いていると何を 話しているのかわからなくなって、話が理解できなくなるし、本を読んでいても前の方の内容が分からなくなったり、同じところを何回も読み直します。
忘れ物、勘違いも増えて発達障害みたいな感じにもなっちゃってるしこれどうにか訓練で良くする事ってできないのかな?
頭が本当に回らなくて、休みの日ただぼんやり部屋にいるだけで終わってしまう。
人と会話するのも頭が動いてないので、喋ることが口から出てこないもどかしさもある。

身体より脳が動かなくなることで
何もかもだめになった。
製薬会社で高給とってのうのうと暮らしてる奴らを殺したい。
0366優しい名無しさん (アウアウウー Sa09-k8Mo)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:29:48.26ID:nfcYoU+wa
せっかく二年近く断薬してたのに!

服薬期間は頓服も入れ二、三年

夫婦喧嘩で頭に来て(○してやりたいくらい積年の恨み爆発)、自暴自棄になり今までためてた(すてるつもりだった)200錠一気に飲んでしまってヤバイと思い、

慌てて吐けるだけはいたがそのあと意識なく家族で病院で一泊したらしい。(その間の記憶なし)

自殺したくなるくらい口で追い詰めるのってモラハラなのでしょうか?スレ違いですみませんがまじで彼にガーーっていわれるとしたむいちゃって、これは死ぬしかない、と普通じゃ考えられない行動にでてしまった。でもこんなやつのために死んでられっかと我に帰る。


セパゾンレンドルミンりーぜあわせて200くらい?ま、困難じゃ大したことには奈良な明戸さ。これからはもっと家族で根本的な問題に向き合っていこうと言うことで落ち着いた

せっかく減薬断薬1年かけてそれから1年9カ月頑張ったのに

ただここ半年くらいは痺れ、鬱のような症状悩まされもうこれは離脱ではないのではないかとナヤンダは

せっかく断薬できてたのに200錠も飲んだら今までの努力が溝の泡になるんてしょうか?

こんな薬二頼らなきゃ立ちいかない生活はやめ、た方がいいのか悩みます 

私がトイレで指突っ込んでゲーゲー苦しんでるのに声かけるわけでもなく見るわけでもなくそのまま出勤していった旦那の行動!ショックと言うか離婚しかないのかと思った

まだ昨日の今日なので薬抜けきってなく乱文失礼しました

スレ違い失礼しましたいやなきぶんにさせたならごめんなけい

この薬が抜けたときが怖いです

きっぱり断薬したら薬なんか処分すれば良かった!
乱文失礼しました
0368351 (ワッチョイ a69f-Jzjl)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:26:26.39ID:o4ycNiML0
>>363
うわ、だいたい症状同じだ
私は薬を飲まなくなって半年だけど、数年経ってもそんな感じなんですね
薬を処方している医者は自分の大切な家族にもこれを処方できるのかな
0369優しい名無しさん (ワッチョイ 5db3-vUE1)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:58:11.13ID:KKOLpAhN0
>>366
一泊で済んで良かったですね。生きててなによりです。
ODで長期入院する方や年単位で記憶がなくなる方、結構いるみたいですよ。
入院病棟のある大きな精神科病院で、そんな話をよく耳にしました。

1回のODで今までの苦労(断薬)が水の泡になることはないと思います。
ただ服薬が必要な時期もあるということも忘れないでください。
上の文を読んだ印象では、今のあなたには薬の力が必要だと感じました。

減薬・断薬に対し、自分に完璧を求めすぎないようにしてください。
薬を飲まないことにこだわり過ぎて、QOLを落とさないようにしてください。

調子の悪い時は服薬する、調子が良くなってきたら減らす。
断薬しなければ家族に迷惑をかけるという訳ではないはずです。
むしろ少量の服薬を続け、おだやかに暮らしている方のほうが多いでしょう。
向精神薬とのつきあいとはそういうものだと受けとめることも大切かと思います。

断薬がゴールではありません。
薬を飲まないことが、心が健康である証明にもなりません。
自分の病とうまく付き合い、生活や人生をより良くすることを大切にしてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況