X



ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001!extend:checked:vvvvv:1000:512 (ワッチョイ 7e81-OIlP)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:06:16.06ID:5s2v14QH0
「悪魔の薬」「麻薬」であるベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系の薬物(睡眠薬・抗不安薬) との縁切り(減断薬・離脱・脱薬)を目指す人たちのためのスレ。

前スレ
ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬100 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514539810/l50
前前スレ
ベンゾジアゼピン系睡眠薬からの離脱減薬断薬その98 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514439788/l50
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その98 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514507240/l50 (重複)

厚労省 ベンゾジアゼピン系薬 承認用量でも漫然投与で依存性
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55294/Default.aspx

睡眠薬や抗不安薬を飲んでいる方にご注意いただきたいこと 東京女子医科大学病院
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

アシュトンマニュアル徹底要約
http://xn--bfv610btf455cba.net/?p=661

PMDA 2017年3月 ≪ベンゾジアゼピン系受容体作動薬の依存性について≫
https://www.pmda.go.jp/files/000217046.pdf

2015.10.28ベンゾジアゼピン系薬物に関する要望書 全34種類
http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/BDZyoubousho20151028.pdf

精神神経溶剤44種類 等価換算
http://imgur.com/HPICpXc.png

厚生労働省指定44種類_分類_作用時間_等価換算
http://imgur.com/SxUH3py.png

2017.3.21 厚生労働省 向精神薬 使用上の注意 改定
https://www.pmda.go.jp/files/000217230.pdf

関連スレ
ここが変!ベンゾ睡眠薬離脱アシュトンマニュアルとジアゼパム換算 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1507331099/l50 ←メンタル板
で、ベンゾ系抗不安薬睡眠薬患者への賠償や救済は?https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508249304/l50 ←メンヘル板
睡眠薬断薬スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509757496/l50 ←メンタル板
ベンゾジアゼピンからの離脱 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1401840938/l50 ←病院医者板
ベンゾ系薬物からの離脱ぶちまけスレ https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/l50 ←メンサロ板
【離脱症状】ベンゾジアゼピン断薬/減薬中・検討中 ぶちまけスレ 2 https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1497174567/l50 ←メンサロ板

メンサロ板は24時間レスがないと落ちるので、スレが立っては落ちているので、たびたびスレが建ち、その際のスレ題名は番号が含まれていなかったり、通算番号があっても全然合ってなかったりする。 なおこのメンタルヘルス板のスレも、ワッチョイ云々?でスレ分裂したことあるので、単純にレス番号1から過去ログ辿っても漏れるスレはあるかと思われる。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0323優しい名無しさん (ワッチョイ 0198-ZyTd)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:07:56.89ID:HSUK5ivv0
ルネスタを半年前から飲んでます。
断薬したいので、2mg→1.5mgや、寝れそうな日は1mgにしたりして、やってます。

1年間、ルネスタを服用してる友達は記憶障害が出て来たと言ってました。
同じ事何回も聞いてしまうとか。
なので仕事も出来ないらしいです。
0324優しい名無しさん (ワッチョイ f12a-nZws)
垢版 |
2018/05/25(金) 06:56:55.85ID:XvTM0r670
>>307
鎮痛解熱剤でも体温低下するから免疫低下するよ。
腰痛でボルタレン、ロキソニン長期連用してたら胃腸炎はなかったけど
平熱が34度台になって体部白癬や全身ニキビ等日和見感染症に近い状態になった。
0325優しい名無しさん (ガラプー KK8b-EChe)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:47:20.50ID:ItwhNZLIK
>>323
アモバン、非ベンゾだから精神的身体的には減らしやすいが……物理的に減薬しにくい!。

●5ミリ錠がない。
●カプセル錠ではないが形状がカプセル錠のように楕円形だから、錠剤カッターで分割したあとに、再分割するさい、縦に割るか横に割るか迷う。ちなみに薬剤師によってもどちらに割るか違うとのこと。

(10ミリ錠の後発品なら丸型のがあるが、7てん5ミリ錠では後発品も僕の知る限りでは楕円形のみ)


ちなみにアモバンと化学式が似ている、というか光学分解して作られたルネスタは、
2017年1月製造分から2ミリ錠には割線が入るようになったが、1ミリ錠は従来通り割線なし。
意味不明。
1ミリ錠があるなら2ミリ錠の割線は必須ではない上に、減薬しやすを考えたら1ミリ錠に割線を入れろや
0326優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:59:11.23ID:hSt0xXZ10
人によるといったらそれまでだけど
レキソタン15mgを1年飲んでいま断薬1年経ったんだけど まだ治ってない そんなもん?
0328優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:42:07.56ID:hSt0xXZ10
そんなものか...
対人緊張が治らないから仕事ができなくて困っている...
セディールって離脱症状あるのかな
0329優しい名無しさん (ワッチョイ 319f-QPWp)
垢版 |
2018/05/25(金) 20:09:23.34ID:v9SGTzdx0
>>328
急な断薬をすると不安感が増すから、
段階的に減らすようにと注意書きがあったと思う。
頓服的な対人緊張感なら、
インデラルのほうが即効性も効力もあるからお勧め。
0330優しい名無しさん (ワッチョイ 0198-ZyTd)
垢版 |
2018/05/25(金) 20:49:37.97ID:JC8sQnJ40
>>325
割り線ありますが、元々が固すぎで割るの苦労します。1mgも割にくいですが、なんとか割ってます。
0333優しい名無しさん (ワッチョイ c9b3-06np)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:10:40.84ID:Ci56vxNC0
錠剤カットは下のハサミ型がおすすめ。
錠剤が粉々に砕けることがほとんどない。
http://amzn.asia/fH8MxPO
錠剤カットはさみHAYASHI(誰でもらくらくタイプ)
0334優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:22:36.43ID:LDAF6qya0
>>329
それに気づくのが遅かったんだよね
断薬1年経ってしまったし今から減らし直すのもなんだかな...っていう
インデラルか、先生処方してくれるかな
0337優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:33:54.80ID:LDAF6qya0
>>335
この調子でいくとやっぱり2〜3年コースなのかな〜あと半年で貯金も尽きるから働かなきゃいけない、、
0338優しい名無しさん (ワッチョイ c9b3-06np)
垢版 |
2018/05/27(日) 02:37:16.27ID:L4mEDDS90
ナイアシン、ちょっと試してみようかと思う。

いろいろ調べたけど、DHCのビタミンBミックス
(ナイアシン含む)から手始めに服用してみようかな。
https://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32169

選択理由は、海外のナイアシン単体サプリを購入するよりはるかに安いのと、
ナイアシンフラッシュに対するリスク回避(低用量から始められる)。

日本国内の場合、ナイアシンを栄養機能食品として販売する際の
上限値は60mg、耐用上限量※1 は350mg(成人男性の場合)、
(※ 1 過剰摂取による健康障害を起こすことのない最大量)
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail181.html

DHC ビタミンBミックスは1錠あたり20mg ナイアシンが含まれる。
耐用上限量が350mgなので、350/20=17.5錠。
極論を言えば17錠までなら耐用上限量を超えない。
(この量を飲むなら海外サプリのほうがコストメリットがあるが。)

ナイアシンフラッシュ、ナイアシンの効果を得る方法、については、
下記サイトに記載されているのを参考にしようと思う。
https://isom-japan.org/v09n07/
(要するに、ナイアシンフラッシュを避けるには低用量から始めよ、とのこと。)

下記サイトも参考にしました。
ナイアシンフラッシュとは何か(効果と体験談)
http://0bi8.com/52
0339優しい名無しさん (ワッチョイ 01b3-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:11:59.12ID:E7yxQaIj0
>>338
DHCというかたぶん日本国内で生産されてるやつってナイアシンじゃなくてナイアシンアミドだよ?
アミドならお勧めはダグラスラボラトリーズのトリB100
ナイアシンならNOWのを大人しく購入して少しずつから始めるのが良いかと。
0340昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 8ba5-/Oa7)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:54:20.60ID:/DuF7qxd0
もうひとつのベンゾ離脱スレで見るナイシアンって何のことかと思ったが、ビタミンbのこと?
ビタミンBはそれ自体が睡眠にいいし、
ビタミンBの2と6は口内炎対策になるから二次性離脱症状(不眠による口内炎)を防げるので、
ビタミンBが離脱症状にいいというのは良く分かるが、
「ナイシアン」という言い方をしてる以上は、ビタミンbとは別物なのか?
それとも、ビタミンBの中にナイシアンという成分を含むのか?
0341優しい名無しさん (ワッチョイ 319f-Tp6A)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:11:02.89ID:hwLgfvn80
>>340
ビタミンB3がナイアシン
またはニコチン酸とも言うけど

ナイアシンフラッシュは紅潮するが、末梢神経の血流が良くなりポカポカする
PDG2という炎症物質が放出されてて赤くなる

ナイアシンアミドはフラッシュしないように徐放化されているが、標準型のフラッシュするナイアシンはHDLコレステロールを増やしLDLコレステロールを減らすので、フラッシュタイプを選ぶがアミドを選ぶかは個人の体質によるんじゃないか?
アレルギー持ちの人はフラッシュさせた方がいいらしいし
統合失調症などのナイアシン療法は標準型を使う


ビタミンBコンプレックスはNOWがおススメ
活性型だから効率が良い
B群は水溶性なのでメガドーズしても害はないよ

自分はマルチビタミンミネラル プラスビタミンBコンプレックスを摂取した上、さらにナイアシンを飲んでるよ

サプリはアメリカの方が品質はよい
日本は食品扱いで大した規制もないし、最近やっとGMPとかって言い出してるくらいで
サプリに関して日本は後進国
0342優しい名無しさん (ワッチョイ 319f-Tp6A)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:29:04.94ID:hwLgfvn80
誤解を受けないように追記しておくが

フラッシュさせることが目的ではない
ただフラッシュは不快症状であっても副作用ではないのでビックリしなくてもよいという話

少量から始めるとフラッシュしないと思う
100位じゃフラッシュしないし、食後はもっとフラッシュしない

自分の経験だと朝から昼ぐらいまでの方がフラッシュしやすい
空きっ腹もフラッシュしやすい

夕食後から始めれば、多分100位じゃフラッシュしないよ
一緒にビタミンCを摂ることをお勧めする

サプリはiHerbから購入がお勧め
Amazonでも同じものが買えるがAmazonより安いよ
それに製品情報がすごく詳しく書かれているし、レビューもかなり多いから読んでみるとよい
0343優しい名無しさん (ワッチョイ d9bd-ai+e)
垢版 |
2018/05/29(火) 09:28:04.60ID:d5tOhwwn0
>ベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系の薬物(睡眠薬・抗不安薬)


マイスリーは非ベンゾのうたい文句で、バンバン処方されてるが所詮キチガイクスリなんだな
0344優しい名無しさん (ワッチョイ d9bd-ai+e)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:18:55.83ID:JEancfAY0
断薬から1年半・・・きついが、抜けてきてるのが、感じるな・・・バカなクスリで寝てたもんだよ
0345優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:25:49.64ID:UuQNA3gB0
>>344
断薬1年の時と1年半で比べたら1年半の方が結構回復してる?
0346優しい名無しさん (ワッチョイ 31c3-FQx2)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:28:42.59ID:dUGubHBB0
ゾルピデムを0.25mgに減薬した。
0347優しい名無しさん (ワッチョイ d9bd-ai+e)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:51.32ID:JEancfAY0
>>345

まあな、寝てるときより、起きて仕事してるときや、歩いて回ってるときは、
あんまり神経質にならなかったら、気にならなくなったよ・・・ロヒ歴20年近くだぞ・・おら

でも、中途覚醒とかはまだ厳しいな。就寝の深さを気にしないほがいいな
0348優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:03.43ID:UuQNA3gB0
>>347
離脱と戦いつつも仕事してるのか...偉いな...
0349優しい名無しさん (ワッチョイ f19f-9mBT)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:10:06.29ID:lKpcOMzA0
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/iin4-2.pdf
向精神薬による薬物治療は、精神症状に対する対症療法であり、病気そのものを治 療するものではない。
薬物治療の長期転帰研究では、いずれの疾患に対する薬物治療 の転帰も自然転帰に劣る。
逆に、向精神薬の長期使用は、脳に可逆的または非可逆的 な影響を及ぼし、新たな医原性の精神疾患を引き起こす。
その具体例としては、
抗不 安薬、睡眠薬、抗うつ薬の長期処方により引き起こされる離脱症状群や脱抑制症状、 適応外処方による統合失調症治療薬により引き起こされる統合失調症、
抗うつ薬によ り引き起こされる双極性障害、ADHD治療薬によって引き起こされる双極性障害や 双極性障害の治療に使用した統合失調症薬による統合失調症などが挙げられる。
もは や、これらの精神疾患の最大発症要因は、向精神薬の副作用である。
また向精神薬に より引き起こされるのは、精神症状だけでなく、数々の身体疾患である。パーキンソ ン病、糖尿病、甲状腺疾患、緑内障等、列挙すればきりがない。
単剤での危険性もさ ることながら、多剤大量処方や長期処方が行われる我が国の現状では、治験での発現 率を遥かに上回る副作用が発生していることは明白である。
さらに統合失調症患者の 寿命が健常者に対して10年から15年短いと言う報告や年に1%ずつ脳が委縮する弊害も報告されている。
精神疾患患者の転帰を調査し、初診が軽い不眠や不安、軽い うつ症状の患者が長期に渡る薬物治療の結果、医原性の新たな精神疾患を発症してい る事実を確認し、
向精神薬の薬物治療はごく一部の統合失調症患者を除き短期治療に 限定するべきである。
0350優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/05/31(木) 15:18:37.56ID:B1/cvPmd0
>>349


言うとおりだな・・・それができんのが、今の医者の世界w
0352優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:11:32.47ID:2+k/HJYl0
>>351


昔は、鬱病とか、発達障害とか病名つけずに、「まあ、あんじょうしゃはれ」
ですんだのに、いまは薬害発症のクスリを盛る・・・しかも、もっと酷くなる。どうすんねん
0353優しい名無しさん (アウアウオー Sae2-/C2z)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:34:44.55ID:gKTNQlRLa
うつの原因となってる現実、環境から逃げるしかなおる方法ないと思うけど
物理的に逃げられない事情がある人ばかりだから製薬会社が儲かるわけだ
0354優しい名無しさん (ワッチョイ 7a7f-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:24:31.89ID:wdV2CtX/0
断薬1年半経つまでに謎の緊張がなくならないと働かない...辛い...
0355優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:30:25.61ID:2+k/HJYl0
減薬、減薬というが、結局強烈な断薬しかなかったしね! 
0356優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:53:34.75ID:2+k/HJYl0
>謎の緊張


緊張かどうかの体験は忘れたが、謎は当ってるなw
0357優しい名無しさん (ワッチョイ 7a7f-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:09:46.63ID:wdV2CtX/0
断薬1年半経つまでに謎の緊張がなくならないと働かない...辛い...
0358優しい名無しさん (ワッチョイ 7a7f-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:10:07.66ID:wdV2CtX/0
なんかバグって同じの投稿されたすまん
0359優しい名無しさん (ワッチョイ 7a7f-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:10:30.65ID:wdV2CtX/0
謎の症状いつ治ったのみんな
0360優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:29:06.33ID:2+k/HJYl0
いや〜、あれで会社3日と翌週の3日の二回休んだ・・・よくクビにならんかったもんや・・・

お見舞いに来たものに「なんか、顔色も元気そうだし」とか、報告されてたそうだ。
0361優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:34:35.35ID:2+k/HJYl0
>>359


戦争いって、弾にうたれたジーちゃんの話思い出して「なんの、これしき!」
と、謎の弱気の精神には、まあ、戦場はねえから、肉体労働で汗を流したからかな?

そして、ゆっくりと温めの風呂にカラスの行水だったな・・・w
0362351 (ワッチョイ 5db3-Jzjl)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:01:39.54ID:w8GOZkMP0
>>352
ほんとそうですよね
「うつは心の風邪」キャンペーンで敷居が低くなっちゃいましたね
0363優しい名無しさん (アークセー Sx05-UHKc)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:19:30.33ID:Iz+rrXYkx
弾薬して3、4年経って体の方はだいぶ良くなったんだけど頭の方が全然だ。本当に辛い。
短期的な記憶がなくて人の話を長く聞いていると何を 話しているのかわからなくなって、話が理解できなくなるし、本を読んでいても前の方の内容が分からなくなったり、同じところを何回も読み直します。
忘れ物、勘違いも増えて発達障害みたいな感じにもなっちゃってるしこれどうにか訓練で良くする事ってできないのかな?
頭が本当に回らなくて、休みの日ただぼんやり部屋にいるだけで終わってしまう。
人と会話するのも頭が動いてないので、喋ることが口から出てこないもどかしさもある。

身体より脳が動かなくなることで
何もかもだめになった。
製薬会社で高給とってのうのうと暮らしてる奴らを殺したい。
0366優しい名無しさん (アウアウウー Sa09-k8Mo)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:29:48.26ID:nfcYoU+wa
せっかく二年近く断薬してたのに!

服薬期間は頓服も入れ二、三年

夫婦喧嘩で頭に来て(○してやりたいくらい積年の恨み爆発)、自暴自棄になり今までためてた(すてるつもりだった)200錠一気に飲んでしまってヤバイと思い、

慌てて吐けるだけはいたがそのあと意識なく家族で病院で一泊したらしい。(その間の記憶なし)

自殺したくなるくらい口で追い詰めるのってモラハラなのでしょうか?スレ違いですみませんがまじで彼にガーーっていわれるとしたむいちゃって、これは死ぬしかない、と普通じゃ考えられない行動にでてしまった。でもこんなやつのために死んでられっかと我に帰る。


セパゾンレンドルミンりーぜあわせて200くらい?ま、困難じゃ大したことには奈良な明戸さ。これからはもっと家族で根本的な問題に向き合っていこうと言うことで落ち着いた

せっかく減薬断薬1年かけてそれから1年9カ月頑張ったのに

ただここ半年くらいは痺れ、鬱のような症状悩まされもうこれは離脱ではないのではないかとナヤンダは

せっかく断薬できてたのに200錠も飲んだら今までの努力が溝の泡になるんてしょうか?

こんな薬二頼らなきゃ立ちいかない生活はやめ、た方がいいのか悩みます 

私がトイレで指突っ込んでゲーゲー苦しんでるのに声かけるわけでもなく見るわけでもなくそのまま出勤していった旦那の行動!ショックと言うか離婚しかないのかと思った

まだ昨日の今日なので薬抜けきってなく乱文失礼しました

スレ違い失礼しましたいやなきぶんにさせたならごめんなけい

この薬が抜けたときが怖いです

きっぱり断薬したら薬なんか処分すれば良かった!
乱文失礼しました
0368351 (ワッチョイ a69f-Jzjl)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:26:26.39ID:o4ycNiML0
>>363
うわ、だいたい症状同じだ
私は薬を飲まなくなって半年だけど、数年経ってもそんな感じなんですね
薬を処方している医者は自分の大切な家族にもこれを処方できるのかな
0369優しい名無しさん (ワッチョイ 5db3-vUE1)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:58:11.13ID:KKOLpAhN0
>>366
一泊で済んで良かったですね。生きててなによりです。
ODで長期入院する方や年単位で記憶がなくなる方、結構いるみたいですよ。
入院病棟のある大きな精神科病院で、そんな話をよく耳にしました。

1回のODで今までの苦労(断薬)が水の泡になることはないと思います。
ただ服薬が必要な時期もあるということも忘れないでください。
上の文を読んだ印象では、今のあなたには薬の力が必要だと感じました。

減薬・断薬に対し、自分に完璧を求めすぎないようにしてください。
薬を飲まないことにこだわり過ぎて、QOLを落とさないようにしてください。

調子の悪い時は服薬する、調子が良くなってきたら減らす。
断薬しなければ家族に迷惑をかけるという訳ではないはずです。
むしろ少量の服薬を続け、おだやかに暮らしている方のほうが多いでしょう。
向精神薬とのつきあいとはそういうものだと受けとめることも大切かと思います。

断薬がゴールではありません。
薬を飲まないことが、心が健康である証明にもなりません。
自分の病とうまく付き合い、生活や人生をより良くすることを大切にしてください。
0370優しい名無しさん (ワッチョイ f19f-9mBT)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:37:31.24ID:OI3x7g5U0
>>363
高齢者へのベンゾはアルツのリスクあると言われてましたが、若い人でも海馬縮むのではないでしょうか?
自分も認知症にはまだ早い年齢ですが、短期記憶がダメダメです
失語までは言ってませんが言葉が出づらくなって、スラスラ話せなくなりました
まどろっこしくて泣きたくなります

自分は断薬1年です
認知機能低下は断薬後進行が止まりましたが回復はしません
もお、忘れてることも忘れてるのではないかと心配でなりません

MRIとってもらうつもりです
0371優しい名無しさん (ワッチョイ f19f-9mBT)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:51:21.27ID:OI3x7g5U0
英イーストアングリア大学の研究チームが、一部の抗コリン薬を大量摂取した患者に認知症が多いことを突き止めた。
うつ病やパーキンソン病、ぼうこうの病気などに処方される抗コリン薬は、
長期間のみ続けると認知症のリスクを高める可能性があるという。

ただし専門家は、これらの病気に対する効果の方がその他のリスクを上回るとし、薬をやめないよう呼びかけている。

また、花粉症や車酔い、腹部のけいれんなどに処方される一般的な抗コリン薬では、こうしたリスクは見つかっていない。


(英語記事 Dementia risk linked to some medicines)
http://www.bbc.com/news/health-43881209

画像:アルツハイマー病患者の脳(左)と、通常の脳の比較画像
https://ichef-1.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/0761/production/_100298810_m1080427-alzheimer_s_disease_brain_vs_normal-spl.jpg

BBCニュース
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-43958335
0372優しい名無しさん (ガラプー KKde-Rsor)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:48:28.76ID:SwNGCYVtK
みんなは薬害にあって医原病の恐ろしさを体感して、ガンになっても抗ガン剤なんかには使わない?
ガン保険にも入らない?

俺様くんは生活保護だから保険云々はそもそも加入できないだろうが、加入できたとしてもしないだろうな、ガンにならない自信あるみたいだしガンになっても対処法知ってるみたいだし。


話変わり、アシュトンマニュアルのジアゼパム→セルシン置換は抗不安薬からならまだしも
睡眠薬からの置換ではセルシンはあくまで抗不安薬であり睡眠薬としては中程度の強さしかない。
血中濃度とか長期型とか以前の問題。

ということで睡眠薬は基本は、置換なしに今の薬のまま減らすことか。
粉砕くんもジアゼパム換算式はよく出すが、置換自体はすすめておらず、現状の薬を粉砕漸減していくのをすすめてるように感じる。

では、(非)ベンゾ睡眠薬を2種使ってる人は、どちらを先に減らすべきか。

2剤が非ベンゾ同士なら、非ベンゾがそもそも
アモバン ルネスタ マイスリー
しかないが、この中では離脱症状が少なく力価も低いルネスタを最後に残すべき。ただし液体版など選択肢が豊富というならマイスリーを残すのもあり。

厄介なのは、アモバンとエバミールのような、ベンゾ 非ベンゾ を併用してる場合。

ベンゾを非ベンゾに置換してから減薬する方法論を推奨する医師もいるから、
その理屈に従えばベンゾのエバミールから抜いてアモバンを残すわけだが、
非ベンゾのアモバンを後回しにしたら筋肉痛などの離脱症状が出ない代わりに、「寝付き」にくくなる意味での反跳性不眠はかえって出やすくなるのでは?

アモバンというか非ベンゾは離脱症状や副作用はベンゾ以下だが、半減期からして寝付きに特化してるから、寝付きが悪くなる離脱症状はベンゾよりヤバそうなので、それを考えたら、あえてベンゾを先に減らすのもありか?

粉砕くんみたいに2剤混ぜての粉砕ではなく、
1剤ずつ減らしていきたい人の場合、どちらから先に減らすかは割と悩むところでは。
0373優しい名無しさん (アークセー Sx05-UHKc)
垢版 |
2018/06/03(日) 16:03:29.14ID:LUTxl19px
>>370
そうそうまったか同じです。
言葉も出にくい。忘れたことを忘れるのも!
これだと本当に悲惨ですよね。何かを忘れている自覚が持てない…だから、そのままずーと忘れっぱなしになるわけです。

ベンゾで海馬が縮むんですか?
今はこの能力ていかのメカニズムもわからないんですよね?
シナプスが切れてこうなっているのか、脳細胞が変質したのか…
一時期、自覚症状のない脳梗塞でも起こして、後遺症が出てしまったのかと本気で思ったくらいです。

検査結果も教えていただけると嬉しいです。

自分は身体症状で整形外科受診時に MRI と CT を取りました。
その時は認知能力の変化に気がついていなかったので私の方から海馬について質問せず。
医師は首の神経を疑っていたようでした。
MRI と CT って訴える症状に行って取り方とか違うんでしょうかね?
もしそうだったとしたら認知機能の低下を訴えてもう一回検査を受けないといけないかなと思ってます。
長くなりすみません。
0374優しい名無しさん (ガラプー KKde-Rsor)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:40:03.26ID:SwNGCYVtK
>>373
脳で言葉を思い付く速度が遅れてるのか舌の機能の低下かは分からないが、俺も言葉が出にくくなったし、あとは滑舌が悪くなった。
昔は、そもそも同じ発音だと思ってる人が多数の「信書」「新書」を意識的だが発音し分けるくらい厳密だったのに、今は意識してもできない。
英語の発音は元からできないがw
ジスキネジアやジストニアよりはマシだと思って割り切ってる
0376優しい名無しさん (ワッチョイ 65b3-W/zB)
垢版 |
2018/06/03(日) 19:58:17.74ID:fr9711qf0
離脱症状というか
元々何らかの原因があって寝れなくなり、睡眠薬を飲んでるわけだから
それが解決していないんだったら離脱症状じゃなくて、元の状態に戻ったんじゃないのかな
自分自身どっちかわからなくて苦しんでる。
0377優しい名無しさん (ワッチョイ 4551-M1ul)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:02:54.49ID:X6w4fq0U0
長野のきのこ生産量日本一番
平均寿命も日本一番

健康には
便秘さえしなきゃいい
便秘には
きのこ(なめ茸しいたけなめこえのき)食おうぜ

なめこカロリー100g当たりは15kcal
0378優しい名無しさん (ワッチョイ 7a7f-3n9u)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:11:43.66ID:1M4TNof20
仕事に支障ないぐらいには回復できるのかな
断薬1年経ったけどまだ仕事は無理
0379優しい名無しさん (ワッチョイ 5db3-vUE1)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:48:21.79ID:3xVXUkfr0
とりあえず5月の1ヶ月間、レキソタンの服薬歴を毎日つけてみた。

体調の良い日は就寝前の3.75mg(5mg錠の3/4)で済んだけど、
仕事中に離脱症状(腰痛、腹筋痛、耳鳴りなど)がひどい時には、
昼食後にも3.75mgを服用した。(8日/月)

主治医には腰痛、腹筋痛用に頓服でロキソニンを処方してもらってたけど、
2時間ぐらいしか持たなかったな。
とりあえず痛みは一時的に消えるけど、レキソタンの代わりにはならない。

ちなみに、離脱症状が出て欲しくない時は、朝/昼/就寝前に3.75mg(11.25mg/day)
服用してみたが、効き過ぎたせいか、翌朝に寝坊してしまう。

自分の体調をキープする適量は、今のところ7.5mg/dayのようだ。
6月も調子の良い日、無理しなくて良い日は昼の服用は抜こうと思う。

ビタミンB、ナイアシンも服用を始めてみたが、離脱症状を抑えてくれているという
実感はない。(ただ、肌がきれいになるといううれしいオマケがついてきた。)
6月はちょっとずつ量を増やしてみようかと思う。

ナイアシンフラッシュはおととい(6/2)の就寝前に200mg飲んだら出てきた。
普段は食後に服用していたが、すきっ腹だと出てしまうようだ。
肌には出なかったが、側頭葉の奥のあたり(海馬になるのかな?)が、
チリチリする感覚がなんとも言えない(ちょっと怖い)。
0381優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:26:10.46ID:aAkDnqJA0
ロキソニンはアバラ骨おったときもらったが、そんなとき飲むものあろう、ベンゾでやられた体

今度はロキソでぶっ壊すのか?
0382優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/04(月) 10:30:21.41ID:aAkDnqJA0
1/4で一週間減薬で4週間で止めるなんて、大病院のチラシなんかにあるが、とても断薬なんて無理だな。

一気断薬以外はw
0383優しい名無しさん (ワッチョイ 8e9b-sZ2J)
垢版 |
2018/06/04(月) 12:54:00.73ID:3yqEmHkX0
1週間の断薬で死ぬ思いをした奴です。

ここ最近、ベンゾの離脱に関する情報ばかりネットや図書館などで集めています
不随意運動(瞼の痙攣、手の震え、舌が動く)で困っている方はYouTube見れる動画がいいかも知れません

少なくともベンゾの断薬を失敗してからちまちま減薬に戻りつつ1日のヨガとストレッチをかれこれ1週間していますが
筋肉の痙攣はほぼ緩和してきました。立ちながらするのキツイ人は寝ながらのみのやり方もあるのでお勧めです

表情筋のエクササイズやらもやってますが、眩暈は止まりませんが不随意運動は改善してきています
このスレッドに出会わなかったらまた一気に断薬をして半永続的な不随意運動が残ったと思ったので命拾いしましたm(_ _)m

今のところ、ベンゾ離脱でお勧めなものを過去スレで漁ってきましたが
有酸素運動、ストレッチ、ヨガ、瞑想、サウナ?(反対意見あり)
すいません、次のレスつける時はここのスレッドに出ていた改善策を手短にまとめてレスさせて頂きたいです
0384優しい名無しさん (ワッチョイ 8e9b-sZ2J)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:05:06.03ID:3yqEmHkX0
連投すいません

記憶力に関しては確かに海馬のダメージは受けていると自分も激しく思います
ベンゾを服用していても記憶力の低下が自覚してしまいますし、断薬したらその5倍は記憶力が悪くなります

どのベンゾ系断薬ブログを読んだり管理さんにメールを送ったりして成功者に話を伺いましたが・・・
記憶力は最後に戻ったが今でも記憶力の低下や人の視線が怖いといった共通する後遺症が残っている人が多いです

wikiでは離脱が成功したら記憶力は80%ほど成功する見込みがあると書かれていましたので
100%の記憶力は取り戻すのは難しいでしょうね・・・

ベンゾ離脱ブログの方々は離脱している記事の症状にジスキネジアの症状が書かれています
そして断薬が終わったらジスキネジアだと思われる症状が完治したという記事や逆に残っているという記事があるので
原因がベンゾによる離脱ならばジスキネジアも治るケースもあるようです
0385優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:22:26.12ID:aAkDnqJA0
>>384

だからといって、MRIとかCTとかで観ても健全そのものらしいよな・・・そういわれて

おらも、大病院から帰された・・・
0386優しい名無しさん (ワッチョイ 8e9b-sZ2J)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:38:43.48ID:3yqEmHkX0
もうベンゾ離脱の症状が難しすぎてギブアップです

離脱で1ヵ月間、口を噛みしめるようなジスキネジア発症→断薬成功→数年後再発!w

他の断薬成功したブログの管理人は治ったままだったり・・・運なのでしょうかね?

もう...情報集めてもキリがないからギブアップです・・・
本当に色んな人の断薬した記録を見ていましたが、1ヵ月で改善する事ばかり書いているんですよね
次、断薬する人は1ヵ月ほど成功した時に改善した症状を挙げてくれればお金を払う価値があるレスだと思うのでお願いします
脳に関しては私自身20代ですが、縮まっている可能性があるかどうかMRIで調べてきます

ちなみに私はアルコールを嗜まず、抗うつ剤もすぐにやめました。煙草は吸ってましたが今は禁煙です
原因はベンゾ系の薬だというのはハッキリわかっています。
結論としてはジスキネジアだから治らない!というのは個人差があるようです。
ですが、治ったと思ったら数年後に元通りになる事もあるようです(虚偽でなければ)

滑舌に関してもわかりましたが悪くなった→改善したorしない 
物覚えに関してはほとんどのブログ、SNSコミュニティサイト、Twitter、アルコール中毒患者さん含んで調べましたが
記憶が100%元に戻った!という方は皆無です。

そして断薬中の生活を思い出せない人が多いのが特徴的のようです。
こんな毒すぎる薬を製薬会社は医師はよく「安全な薬だから!」と処方するのは腹が立ちますわ・・・
一生飲んでも安全!効果弱いからね!←未成年に言った言葉ですからね・・・

それじゃ今じゃアルコール依存よりも強力だって・・・?単なる不眠症だったのに病院で更に悪くなりました(笑)
住民に喜ばれる有力な情報を提供したかったのですが、私にはもうお手上げです・・・
ただ、記憶力は断薬成功してから徐々に良くなったきたり、回復しない可能性もあればする見込みもあるようなので、
どうか希望は捨てずに互いの症状をほぼ0を目指しましょう。

そこでアルコールに逃げたり、別の薬を乱用するのはまた別の離脱を生じてしまいますので・・・
最悪の結末は回避したいですね。くっそうざい長文誠に申し訳ございません。ベンゾ離脱難しすぎてもう苦笑いです
0387優しい名無しさん (ワッチョイ 99b3-msj4)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:57:03.83ID:OZlFvlJA0
記憶力が戻ったとか悪くなったとかどうやって自覚できるのかが全然わからんわ
自意識過剰か離脱以前に疾患が治ってないんじゃないの?
ヨガやら運動やらする前に栄養をしこたま摂れ
それこそ脳に良いものを摂れ ベンゾは抗コリン薬でもあるんだから認知機能低下は必然だし
体調悪かったらストレスになってビタミンやミネラルもすぐに欠乏する

記憶が100パー元に戻った!ってどういうこと?意味がわからないんだけど
そんな人間いないわ
0388優しい名無しさん (ワッチョイ 8e9b-sZ2J)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:03:21.48ID:3yqEmHkX0
385さん
仮説によればドーパミンが異常分泌されて自立神経が狂っているという説は信じています
何故なら断薬中は全神経が研ぎ澄まされたように脳に雷が落下したような感覚になります

性欲なんてEDだと思っていたのに断薬中は異常なほどの性欲が元気すぎて怖かったです
更に視界が眩しく感じたり、耳が聴覚過敏になりすぎて少しの音でも響いたり、驚いたのが
嗅覚です。今まで全く気にしない匂いが臭く感じたり、常に全身が冷たかったり・・・

自律神経に問題があるのは間違ってないでしょうよ・・・
特にベンゾの離脱を理解出来る医師を含む医療関係者なんて皆無だと思います。
ジスキネジアの症状なんて他の普通の人が見たら「なんで動かしてるんだろ?」と思うだろうし・・・

YouTubeで勇気があるジスキネジアの方がジスキネジアの症状があるので見てみるとわかりますが
重度になると酷いもんですね。医者に文句を言っても入院しようか?なんて提案されそうですが、フリーターなので仕事出来くなりますし・・・
過剰摂取なんて怖い事は一度もせず、10年間の服用が私が離脱になった原因でしょうね・・・

服用6.7年の時にベンゾを1年間やめましたが離脱一切なかったのに、もう意味わからないです(笑)
副交感神経と交感神経←好感神経の優位になりすぎている自覚があるんですよね・・・

ドーパミンの量を減らすにはどうすればいいか?なんて考えてももうわかりませんし
これアルコール中毒より難しいですよ。アルコール中毒のスレッドはマニュアルはしっかりしていますね
仕事を辞めて50万円、100万円以上かけて入院した方のブログを見ても改善というよりも悪化ばかりの記事で入院する意味もないです。

使えなくて申し訳ないです。ベンゾ利用者は150万人、200万人国内にいるようです
もっといると思うので、絶対にもっともっとベンゾ離脱の症状は問題になりますわ。
0389優しい名無しさん (ワッチョイ 8e9b-sZ2J)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:19:42.99ID:3yqEmHkX0
>>387さん
プロティンやタンパク質豊富な食べ物を摂るのはいいみたいですね。

記憶力に関してはベンゾの断薬成功者のその後の後遺症として記憶力を気にしている方が多数実在するという事ですね
強い不安感や、肩こり、筋肉痛、チック、ジスキネジアは良くなった!
記憶力も断薬してから数ヵ月〜数年かけて良くなった!けどまだ気になる・・・というのが多いんですよね

成功者には対人恐怖症の後遺症が残った〜と情報がたくさんあります。
ジスキネジアとして首が勝手に動いたり口を無意識に開いたりする症状も完治した!という記事から
数年後に再発した!とか・・・そもそもジスキネジアは一生治らないのに数年間も症状が無くなった点に関して不自然じゃないですかね?

そういう意味でもうわけわからなくなってしまいました。断薬にして3年5年10年経過したから成功という意味ではなく再発も考えられるみたいで・・・
もうわけわかんねえというのが私の本音です。
0390優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:35:40.97ID:aAkDnqJA0
まあ、食物をああだこおだ、いいうのは案外長続きしない、まあ自律神経や末梢神経を
お風呂に入って、」モミモミくらいでいいんじゃない? まあ、度合いによって違うが、
ロヒ20年選手のおらはそうして、1年半かなり気分はよくなってる。ただ、はんちょう不眠(頻繁な中途覚醒ね)や
耳鳴りはまだまだだ!
0392優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:45:56.16ID:aAkDnqJA0
>>391

医者のブログはもういい!w
0393優しい名無しさん (ワッチョイ 8e9b-sZ2J)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:00:29.89ID:3yqEmHkX0
>>391さん
運動も必要ですがタンパク質を摂る事を日常生活にさせていただきます。
そちらのブログは知らなかったのでありがとうございます。
過去スレのレスでは20年選手の方が2ヵ月ですんなりやめたというレスがありました。

嘘かどうかおいといて、本当なら個人差がありますね
色々とスルーもせずに助言をいただきありがとうございます。
サプリメントなどを早速薬局で購入します!390さんのレスを読むと希望が湧きます。

ベンゾ離脱の住人の方々は尊敬出来る方々ばかりで感謝しておりますm(_ _)m
0394優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:10:29.20ID:aAkDnqJA0
飛蚊症はどうよ?
0395優しい名無しさん (ワッチョイ 99b3-msj4)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:34:34.86ID:OZlFvlJA0
>>392
医者にスルーされ続けた海外の医者の著書を参考にメガドーズやってるブログなんだけどな
むしろ俺たち側の意見をずっと訴え続けた医者だから参考というか離脱症状が嫌なら栄養療法
俺はこれしかないと思ってる
0396優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:40:32.81ID:aAkDnqJA0
>>395


へ〜、そういう方なんだ・・・まあ、おらもロヒ20年選手で断薬したんだが、

今後覚えとくよ。

まあ、たまたまおらがそうだったんだろうが、医者には距離を置くのが一番だといまでも思ってるよ。 あっちも、要はカネだもんな
0398優しい名無しさん (ワッチョイ 8e9b-sZ2J)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:18:30.10ID:3yqEmHkX0
個人的な意見ですが私としては医師の食事療法の情報はありがたいですよ。
恐らくベンゾの離脱は時間が過ぎれば過ぎるほど離脱はマシになると思いますので・・・

抜いている時の辛さがやばいんですよね。
私も飛蚊症になってしまいましたが、一度なったらもう治らないみたいです
蕎麦などに含まれるルテインという成分がいいみたいですが、私には効きませんでしたよ

過去スレの住人は急激な断薬をする際は減薬で徐々にするよりも頭にダメージを受けやすいみたいですね
過去レスに瞼がピクピクしているというレスありましたが、ベンゾの離脱に当てはまるみたいです
そしてとある医師がベンゾを離脱する際に目が眩しく感じるものをベンゾなんたら症という離脱をする際の病気の文献を発表するとかなんとか

それ以外にもきっと、噛みしめてしまう症状や足に力が入らなかったりするジスキネジアもベンゾなども離脱する際の症状と認識されそうですね
>>395さんの有力な情報もありがたいですし、>>396さんの意見もわからなくないですよ
私も次第に初診からベンゾをホイホイと出してきた医者に対して憎悪を抱いてしまいました(笑)

私も断薬が成功したら326さんのように絶対に精神科には通わない事にします・・・
薬を飲まない前の体の方が圧倒的に健康でした(笑)
0399優しい名無しさん (ワッチョイ 7a7f-3n9u)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:08:19.86ID:tMQ+UJZn0
>>389
自分断薬1年経ったけど対人恐怖残ってる...断薬するけどやっぱり対人緊張は後遺症として残るのかな
0401優しい名無しさん (ワッチョイ 4551-M1ul)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:13:35.82ID:4YXevgmZ0
なめこカロリー100g当たりは15kcal
便秘に効き目ある
病気は便秘が原因のひとが多い
快便で病弱なひとはめずらしい
ヨーグルトも快便のために摂ろう
0403優しい名無しさん (ワッチョイ 99b3-msj4)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:34:52.86ID:OZlFvlJA0
>>397
金銭的に無理とかありえないよ
ビタミンCの粉末1kgで一日2g摂ることにしたら何日持つと思う?それが1000円代で買える
ナイアシン(ビタミンB3)も高容量は海外から注文するしかないが2か月分がこれも1000円代で買える
要するにこんなお金のかからない事で精神疾患やベンゾからの離脱から解放されちゃ医者はたまったもんじゃないから栄養療法(メガドーズ)を推奨する医者はスルーされ続けるわけだ

時間が経てば回復すると思うのもどうかと思うよ
ベンゾ処方される人間の疾患は確実に生活環境や栄養状況、体質、性格に関与してるんだからまず根本的な栄養から抗ストレス、脳機能の正常化を自分から積極的に図るべきだと思う
0404優しい名無しさん (アウアウウー Sa09-k8Mo)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:38:01.40ID:ybSjWCiya
>>369
丁寧な説明ありがとうございます。あんなに薬飲んだのに、直後に吐いたのと、病院で点滴で流してくれたので、今のところ大事には至りませんでした。  

まだ頭がはっきりしませんし、多少のふらつきがある程度。なんか月ぶりかで、リラックスしてます。それまで力入りすぎて頭痛吐き気ひどかった。痺れ、筋肉ピクピクも

なんかでかい並み乗り越えたのなら嬉しいな

ナイアシンなど最近取り入れてちょっとはいいのかな?断薬にこだわりすぎるのも危険だけど、あの頃の離脱の辛さ考えると出来れば飲みたくないんですよね〰。
こちらでは色々な情報いただけて助かりました。

>>367急性症状。そうなんですね。確かに離脱は出てないどころか楽なくらいです。ありがとうございました
0408優しい名無しさん (ワッチョイ 5db3-vUE1)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:02:45.11ID:nZs169XB0
食事療法ってほどじゃないけど、意識して取り組んでいること
(下記以外にサプリメントも摂取しています)
・ヨーグルト、バナナを食べる(朝)
・サラダやネバネバ系の食物(おくら、山芋、なめたけなど)を食べる(昼)
・納豆を食べる(夜)
・間食(おやつ)はピーナッツやアーモンドなどを食べる
 (スナック菓子やチョコレートはできれば避ける)
・水は多めに取る(1日の目安は1.5L、ジュースなどは避ける)
・就寝3時間前には食事を済ます
・ファストフード、インスタント食品はできるだけ避ける

要は腸内環境を整えるってことです。
抑うつ症状に関係のあるセロトニンを増やすにはどうすれば良いか
をいろいろ考え、できそうなことはやってみよう、という感じです。

納豆は3パックで80円ぐらいだし、ヨーグルトも400gで120円ぐらい。
サラダも社員食堂だと100円。ピーナッツもセブンで130円で買えます。
0409優しい名無しさん (アウアウカー Sa5d-H3AL)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:26:55.55ID:USBpwONQa
栄養療法を否定する気は全くないし、むしろ基本だとは思うけど
断薬直後の爆発的な離脱にはさすがに効かない気がするんだけど効果あるの?
頭捻じ曲げられるような感覚で、転げ回って叫んで救急車呼んだんだけど
栄養療法やれば、再び断薬しても何もおきないかな?
0410優しい名無しさん (アウアウカー Sa5d-H3AL)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:49:02.51ID:USBpwONQa
>>409
間違えた。減薬中にすんごい離脱症状が来たんだった。スピードが速かったみたい
0・25ずつ様子見ながら減らしたんだけど、それでも速かったらしい
断薬なんてまだまだもってのほか
0412優しい名無しさん (ワッチョイ 99b3-msj4)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:38:14.90ID:OZlFvlJA0
>>405
ミネラル ビタミンB群 C 基本これだけでいけると思う あとは運動とかセロトニン生成のあれこれだね
ただあなたの性格がしっかりとした計画的な減薬に向いてないんじゃないかって書き込みから見受けられるのが心配だわ
こんなとこで聞く前にちゃんとビタミンや他栄養素の事調べてね
0413優しい名無しさん (ワッチョイ f19f-9mBT)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:51:31.77ID:iWg03Vib0
ベンゾ離脱の際に参考になるサプリ
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12327933562.html

わたしはこのお医者さんのブログも参考にしながら離脱成功しました
断薬後1年経ちましたが、遅発性口唇ジスキネジアと認知機能低下はまだ残っています

自分はわざとナイアシンフラッシュさせています
そうすると食いしばりが楽になります
口もぐもぐも軽減します

ナイアシンを取るときはビタミンCも一緒に取ると良いですが、ビタミンCを取るときはビタミンEも一緒だとなお良いです

遅発性ジスキネジアの治療薬は今治験中です
ビタミンE、ナイアシン、シュワーベギンコと言われるイチョウ葉エキス、漢方薬の抑肝散、ビタミンB12剤のメチコバール、などで効果の報告があります
メチコバールは末梢性神経障害でよく使われる処方薬でもあります

自分に限ってのことかもしれませんが、食いしばりがひどい時はお風呂に入ってアゴまで湯に浸かります
温めると若干苦痛が和らぎます
0414優しい名無しさん (ワッチョイ f19f-9mBT)
垢版 |
2018/06/05(火) 00:00:35.64ID:f0Lzw0Q00
リローラや御嶽百草丸もおススメ
自分は自律神経系を安定させるために御嶽百草丸をコルチゾールレベルの一番高い朝に飲んでる
頓服の安定剤代わりにも使ってる


>胃腸薬として昔からある御嶽百草丸
>その胃腸薬がリローラというサプリの成分と同じで話題になった
>御嶽百草丸は確かピロリ菌の抑制効果もあった筈
>通販で1瓶400円くらいだ

>リローラ(抜粋)
>リローラは、 コウボク と キハダ の樹皮エキスです。リローラは唾液のコルチゾール量に影響を与えて、健康的なストレス反応を促進します。
>リローラは、気分とストレスレベルを統制する神経化学物質受容器も束ね、リローラを補給することで、標準化されたテストにおいて気分スコアが向上することが示されています。

>リローラや御嶽百草丸のスレも確かあった
>自分は離脱症状対策でビタミンミネラルサプリやナイアシンのメガドーズやってるが御嶽百草丸も頓服で飲むことがある
>交感神経の興奮を鎮めたいときや胃の調子が悪い時に御嶽百草丸を飲んでる
0418優しい名無しさん (ワッチョイ 8e9b-sZ2J)
垢版 |
2018/06/05(火) 11:23:41.12ID:bskTaCMe0
>>断薬後1年経ちましたが、遅発性口唇ジスキネジアと認知機能低下はまだ残っています

栄養療法を教えてくれた方は遅発性口唇ジスキネジアがまだ後遺症として残ってるのか・・・
自分も1週間の断薬の際に遅発性口唇ジスキネジアが出たのですが・・・人によっては1ヵ月程度で
遅発性口唇ジスキネジアの症状が無くなったというのをブログや過去レスやSNSにいるのですが・・・

こちらに関してはよくわかんないですよね
それでも栄養療法のサプリメントは海外代行屋で購入したので断薬する際に活用させて頂きます。

断薬を決行するタイミングというのも重要みたい減薬をしっかりしながらではないと
脳に致命的なダメージと後遺症が残る恐れがあるとか・・・

いってみれば今までベンゾの力で自律神経を保っていたようなものを崩すわけなので
神経が高ぶってる状態が24時間続く状態なので・・・、栄養療法と運動療法を組み合わせ
次は1ヵ月は突破したいですね・・・1週間断薬した時に改善したのは【全身の筋肉の痙攣が緩和】しました

徐々に良くなる傾向がありましたが認知機能の離脱と眩暈と不安感でギブアップしました・・・
ビタミンの気休めにしか過ぎないと思いますがビタミンB3は本当に効果がありそうな気がしてきました
肝臓に悪かったりと色々と副作用が怖いサプリメントですが、ベンゾをやめられると考えるだけで買いです。

1ヵ月・・・生き地獄っすわ・・・
1ヵ月いければもう耐えられる気がするけどそんな甘くないかなぁ・・・
完全に筋トレをしなければプロティンはかえって太りますので、激しく筋トレもしなければなりませんね・・・
0419優しい名無しさん (ワッチョイ 25bd-zA55)
垢版 |
2018/06/05(火) 13:57:22.45ID:OkDDLkU80
>>418

何年ぐらい服用して、結構ODやったのか? ひどいな
0421優しい名無しさん (ワッチョイ 8e9b-sZ2J)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:41:25.74ID:bskTaCMe0
>>419
過剰摂取などは一切していませんよ
未成年の時に医師から出されたベンゾを10年以上服用していただけです。
ベンゾの種類は4種類でして、現在は減薬してレキソ2mgのみまで辿り着けました。

私は自殺に対して反対の意見の持ち主ですがベンゾの離脱というのは今まで体験した事がないような苦しみですね
約10年という長さなのか、量なのかはわかりませんが・・・たったレキソ2mgを飲まないだけで日常生活が送れなくなりますね・・・

認知障害、強い不安感、足の痺れ、手足の震え、下顎の痙攣、下痢、パニック障害のように過呼吸ですね
聴覚過敏が激しくて、耳元で誰かがささやいている感じもありましたし、日差しが目に突き刺ささるほど眩しく辛かったです
自律神経失調症というのは医者が原因が特定出来ない時に使う診断だと思ってましたが、断薬中は身に染みてわかります・・・

ODは一切してませんね・・・普通に考えて精神薬のODなんて怖くて出来ません・・・
0422優しい名無しさん (ワッチョイ f19f-9mBT)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:17:16.20ID:f0Lzw0Q00
>>418
口唇ジスキネジアは断薬する2年くらい前から発症してました
抗精神病薬のどれが原因か、服用10年以上経ってましたので今となっては特定は困難です
断薬1年前くらいからは、突然言葉が出にくくなり物忘れが激しくなる著しい認知機能低下が現れました

動揺していたその頃、ベンゾの情報を見かけて恐ろしくなり、断薬決行前1〜2か月くらいからは医師に内緒で薬を飲んだり飲まなかったりしてました
当初は離脱症状などと言う言葉も知らず、色々な身体症状や精神症状は病気の悪化だと思ってました

自分的には病気が悪化しても怖い薬はもう絶対飲みたくないの一心で断薬を決行

栄養療法はジスキネジアが辛くて情報を漁って見つけました
あまり期待せず始めたのですが即日で効果を実感でき、その後色々と情報を集めました
その頃になって自分の様々な症状が離脱症状と知りました

現在はおかげさまで不安症状や不眠は無くなりました
その他、離脱症状と思われる様々な身体症状や精神症状も、ほぼ克服出来ました

断薬前からのジスキネジアと認知機能低下はまだ回復に至っておりませんが、諦めずに栄養療法を続けていくつもりです
栄養療法は離脱症状の軽減のみならず様々な効果も期待できます

気力も充実してて、毎日アクティブに動けています
気持ちも常に前向きで楽観的です
断薬出来たことも自信に繋がってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況