X



ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001!extend:checked:vvvvv:1000:512 (ワッチョイ 7e81-OIlP)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:06:16.06ID:5s2v14QH0
「悪魔の薬」「麻薬」であるベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系の薬物(睡眠薬・抗不安薬) との縁切り(減断薬・離脱・脱薬)を目指す人たちのためのスレ。

前スレ
ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬100 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514539810/l50
前前スレ
ベンゾジアゼピン系睡眠薬からの離脱減薬断薬その98 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514439788/l50
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その98 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514507240/l50 (重複)

厚労省 ベンゾジアゼピン系薬 承認用量でも漫然投与で依存性
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55294/Default.aspx

睡眠薬や抗不安薬を飲んでいる方にご注意いただきたいこと 東京女子医科大学病院
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

アシュトンマニュアル徹底要約
http://xn--bfv610btf455cba.net/?p=661

PMDA 2017年3月 ≪ベンゾジアゼピン系受容体作動薬の依存性について≫
https://www.pmda.go.jp/files/000217046.pdf

2015.10.28ベンゾジアゼピン系薬物に関する要望書 全34種類
http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/BDZyoubousho20151028.pdf

精神神経溶剤44種類 等価換算
http://imgur.com/HPICpXc.png

厚生労働省指定44種類_分類_作用時間_等価換算
http://imgur.com/SxUH3py.png

2017.3.21 厚生労働省 向精神薬 使用上の注意 改定
https://www.pmda.go.jp/files/000217230.pdf

関連スレ
ここが変!ベンゾ睡眠薬離脱アシュトンマニュアルとジアゼパム換算 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1507331099/l50 ←メンタル板
で、ベンゾ系抗不安薬睡眠薬患者への賠償や救済は?https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508249304/l50 ←メンヘル板
睡眠薬断薬スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509757496/l50 ←メンタル板
ベンゾジアゼピンからの離脱 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1401840938/l50 ←病院医者板
ベンゾ系薬物からの離脱ぶちまけスレ https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/l50 ←メンサロ板
【離脱症状】ベンゾジアゼピン断薬/減薬中・検討中 ぶちまけスレ 2 https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1497174567/l50 ←メンサロ板

メンサロ板は24時間レスがないと落ちるので、スレが立っては落ちているので、たびたびスレが建ち、その際のスレ題名は番号が含まれていなかったり、通算番号があっても全然合ってなかったりする。 なおこのメンタルヘルス板のスレも、ワッチョイ云々?でスレ分裂したことあるので、単純にレス番号1から過去ログ辿っても漏れるスレはあるかと思われる。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0070優しい名無しさん (ガラプー KK4f-WenW)
垢版 |
2018/02/16(金) 16:13:39.75ID:qa/iWD31K
抗うつ、抗精神病、睡眠薬

どれが一番やめづらいかは十人十色

ただ、今までの書き込みからしたら、統計的には覚醒剤、抗精神、麻薬、抗うつ、睡眠薬、アルコール、大麻、タバコの順に難しいかな。

睡眠薬は他の向精神薬と比べ離脱症状がほぼ不眠に特化されてるから一見やめやすそうだが、逆に、
不眠というハッキリした離脱症状かつ大いにプラセボに左右されるゆえ、
睡眠薬絶縁は意志も必要と感じる。

睡眠薬のやめ方は他の向精神薬よりは、むしろタバコやアルコールをやめるのように意志の部分が強い
0071優しい名無しさん (ワッチョイ b79f-ZOQc)
垢版 |
2018/02/16(金) 19:25:11.97ID:+FceDNeh0
>>66
いつかは離脱やいろんな副作用から脱却できると確信している
自分も10年以上の服用者だ

不安や不快を感じても、安定剤などの頓服は一切飲んでない
その代わりリローラと同じ成分の御嶽百草丸飲んでごまかしてる

ちょっと高価だけどダグラスラボラトリーのマルチビタミンミネラル飲んでる
日本製じゃないので高濃度だから規定量の3分の1くらいしか飲んでないけど
それと低糖質な食生活を心がけている
運動ができれば100点なんだが、欲張るとバテるのでとりあえず断薬と栄養って感じだ

不眠は残ってるが、人間寝なくても死なないし、疲れ果てたらいつかは寝れる筈だから、不眠を問題視すること自体やめた

怠くて起き上がれなかったのは薬の過鎮静だった
辛い精神症状も漫然と薬を飲み続けていたせいだった
不眠が治らなかったのも薬の耐性だった

薬飲んでたからうつやパニックが治らなかったってことに気がついたんだよ
0072優しい名無しさん (ワッチョイ ffd3-9kXA)
垢版 |
2018/02/20(火) 17:06:26.29ID:qvbfhOfI0
離脱で対人緊張出て治った人いる?
レキソタン飲んでたせいで大変なことになってる
0073優しい名無しさん (アウアウウー Sa9b-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:37:51.58ID:VqN9R2Zoa
半年間メイラックス0.5mgを週2回と漢方を毎日飲んでたけど、久しぶりの発作。
セカンドオピニオン外来へアドバイス求めたら、ランドセン0.5mgを毎日と頓服にレキソタン1mgにしたら?と言われたので試した。
結果、不安も症状もほぼ消えて人とのコミュニケーションを明るくとれるようになったし、頭も冴えて仕事もテキパキやれるようになった。
ベンゾ増やす感じだから心配だけどQOLが格段に向上した。
このスレの断薬したい人達からすると絶対やめとけって感じですか?
でも上場企業の役職者でフルタイムでしてて、家族も養っていけないから断薬は難しそうなんです。
何よりこんなに楽になるなら、メイラックス少量と漢方で耐えなきゃよかったとも思える感じです。
0074優しい名無しさん (アウアウウー Sa9b-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:41:39.88ID:VqN9R2Zoa
>>73
断薬出来ても仕事がフルタイムで出来ないとか家で寝たきりに近い生活はしたくないんです。
家族養ってるからそんな事は言ってられないですし。
同じような境遇の方の意見もお願いします。仕事休まずに会社にもバレずに断薬したとか。
0075優しい名無しさん (ササクッテロロ Sp10-GKGT)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:57:21.51ID:KQpMcUqDp
>>74
水溶液断薬ブログ見てみるといいよ
まだ1mgだし体への影響は大した事ないだろうけど
そのうち効かなくなって15mgまで増えることになってからそれも効かなくなりうつ病(実際はベンゾの副作用)になるのがパターン
0076優しい名無しさん (アウアウウー Sab5-xOks)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:35:34.39ID:Kb0+4OK3a
>>75
効かなくなるんですか?じゃあベンゾは飲めば飲むほど悪くなるって事かな。
薬飲まずに完治するって凄いね。完治してる人は薬飲んでないんですか?
0078優しい名無しさん (ワッチョイ 5e9f-xOks)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:10:45.84ID:stycL9xs0
>>77
じゃあどうするの?
病気になった原因を探して取り除くって事?
0079優しい名無しさん (ササクッテロロ Sp10-GKGT)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:25:40.92ID:KQpMcUqDp
>>78
しらん
0081優しい名無しさん (ガラプー KK3e-tVQq)
垢版 |
2018/02/24(土) 08:29:03.48ID:FqARNP0NK
ODして遊んでたが、どう減薬する?
マイスリー1日300ミリとかやってたから、漸減は不可能だ、入手できないからな

俺みたいなODしまくりだが弾薬に成功したひといる?
0084ガラケ (ガラプー KK3e-tVQq)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:35:32.46ID:Px07HzzxK
俺様くんは

血液検査で薬飲んでるかは分からない

というが、ものによっては分かるぞ。
リーマス(炭酸リチウム)は100人にひとりの特異体質な人以外は血液検査で分かる。
セレネースなんかも10人に1人くらいは血液検査に出ないが逆に九人には出る。
まあ、睡眠薬でいえば確かに血液検査では分からないが。
0085優しい名無しさん (ワッチョイ 84b3-AI3V)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:49:30.67ID:wBUw6FhZ0
ぶっちゃけ筋トレしかないよね
筋弛緩剤も入ってるからどんどん筋力も落ちるしね
0086優しい名無しさん (ワッチョイ 8769-j0yU)
垢版 |
2018/03/01(木) 16:21:36.28ID:+50iY8a60
腸内環境は大事だな
ミヤリサン飲み始めて調子上向き
0087優しい名無しさん (ワッチョイ ff9f-tkxz)
垢版 |
2018/03/03(土) 06:32:30.64ID:17epmYga0
精神科領域の薬から離れる:こころの集い
https://youtu.be/x8IH97UKGSA
0088優しい名無しさん (スップ Sd7f-sHYm)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:02:50.38ID:FQ6RlnHNd
精神科行ったけど睡眠薬の離脱症状すらも知らない医者だったから呆れたわ
0091優しい名無しさん (スッップ Sdff-AYOU)
垢版 |
2018/03/03(土) 13:43:26.63ID:fOECQukqd
離脱症状で親知らず疼いたり舌痛くならん?
0092優しい名無しさん (オッペケ Srdb-dKqy)
垢版 |
2018/03/03(土) 16:16:23.65ID:ncN57s20r
離脱で原因不明の痛みや違和感や蕁麻疹とか挙げればキリがないくらいにあるよ
そりや長期間猛毒飲んでたんだからそんな現象起こっても仕方ないよな
0093優しい名無しさん (ワッチョイ a7b3-sHYm)
垢版 |
2018/03/04(日) 10:01:40.83ID:F4DxYt8y0
ブロチゾラム0.25を水溶液減薬でやってるけど離脱症状が凄くて滅入る
強い不安感、動機息切れ、喉の圧迫、手足の痺れ、筋肉痛、全身の極度の倦怠感など気が狂いそう
0095優しい名無しさん (ガラプー KK4f-Yvhn)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:32:51.71ID:NJC01xgpK
>>93
レンドルミン1錠なら水溶液までしなくても半分か、せめて4分の1でいいと思うよ。離脱症状出にくい側の薬だし。

それか、飲んでる期間長かった?

ベンゾは非ベンゾに比べ離脱症状出やすいとはいえ、レンドルミンとエバミールは出にくい側だと思う
0096優しい名無しさん (ガラプー KK4f-Yvhn)
垢版 |
2018/03/04(日) 22:29:00.65ID:NJC01xgpK
睡眠薬は副作用や離脱症状で人生詰みだね

●仕事→できない
●勉強→頭がやられてるから英単語ひとつ覚えれない

とすると寝たきりになるが、寝たきりなら疲れないからますます不眠になり、むしろ睡眠薬が欲しくなってしまう
0099優しい名無しさん (ワッチョイ e7e9-+uOX)
垢版 |
2018/03/05(月) 19:51:30.68ID:BnoQm77V0
>>98
元々1ミリ飲んでて一ヶ月間0.5ミリにして問題なかったからその後0にしたよ。

二週間ぐらいで左半身が凝りまくって痛かったのと手がちょっと痺れたりした。あとはむずむず脚症候群みたいな感じと目眩、頭の後ろがボワーンとしてた。
三週間経った頃からちょっとマシで今一ヶ月過ぎてだいぶマシだよ。
なんか病気になっちゃったのかと思ったけど、薬やめたせいか?と思って調べてたらここにたどり着いて離脱症状っていうのかと分かった。
仕事行きながらだからつらかった…
ここ読んでる限りまだ油断できないからちょっと怖い。
ちなみにドグマチールとSSRIのジェイゾロフト25ミリは今も飲んでる。メイラックス の離脱症状が落ち着いたら後の2つも減らしていく予定…先は長いなぁ
0100優しい名無しさん (オッペケ Srdb-dKqy)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:40:32.91ID:+bFgYZcQr
>>99
とりあえずベンゾ辞められただけでもすごい進展だよ。みんなそれができなくて苦しんでるんだから
焦らずゆっくりのペースでいずれSSRIもやめれるといいね
0102優しい名無しさん (ガラプー KK4f-Yvhn)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:44:18.78ID:zgNQrs5sK
漢方やベルソムラやロゼレムで寝れるようになっても(今まで使ってきたベンゾ睡眠薬)を直ちにベンゾ中止はやめろと先生が言う。眠れりゃいいと素人的には思うが、
先生曰く、漢方やロゼレムやベルソムラで寝れても、ベンゾで破壊されたギャバ自体はそのままでどういう後遺症になるか分からないから、
漢方かロゼレムかベルソムラで寝れつつもベンゾは一気にやめるのではなく徐々にやめなさいだと。
(ただし、ベンゾ単体で寝てる人がベンゾ減断薬する場合よりは大幅にペースを早めていいらしいが)
0103優しい名無しさん (ワッチョイ df10-HAok)
垢版 |
2018/03/06(火) 07:54:38.52ID:iTeBUqge0
>>102
非ベンゾ1年飲んでいますが
ハイペースで断薬してもいいの?
0104優しい名無しさん (ワッチョイ a7b3-sHYm)
垢版 |
2018/03/06(火) 21:46:41.63ID:f3gzSzJz0
>>95
2年です
0105優しい名無しさん (ワッチョイ e78a-ssGX)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:17:17.51ID:Xk0xEIwW0
メイラックス2ミリを服用して1年半です。
減薬中ですが、発狂する程の離脱症状に襲われています。強烈な窒息感に動悸、ジスキネジア、パニック発作。生きたい、でも死ぬ程に苦しい。畜生、こんな薬飲んだ自分が悪いんだ、こんな薬に殺されてたまるか。畜生、生きてやる、畜生、生きてやる、畜生、ベンゾのクソ野郎
0106優しい名無しさん (ワッチョイ e78a-ssGX)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:26:59.12ID:Xk0xEIwW0
クソッタレのベンゾが、発狂しながらでも
生きて必ずお前を身体から追い出してやるからな。クソッタレのクソベンゾ野郎。テメーなんかに殺されてたまるかよ。
0107優しい名無しさん (ワッチョイ 879f-WWZl)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:33:04.29ID:27Ge1YHk0
>>105
同じ気持ちで一気断薬続けてました
パニックの回数なんかも徐々に減ってった
アカシジアの程度も軽くなって回数も減った
ジスキネジアはまだ収まってないけど、ベンゾなんか二度と口にしたくないから死んでも飲まない覚悟で断薬している

断薬根性論を安易に勧めるなとかイヤミ言われたけど、根性でやめたんじゃなくて、二度と口に入れたくないほどベンゾが憎くてやめたんだ
眠れなくてもベンゾ飲むよりはいいと思って断薬続けた
一日置き位には寝れるようになってきたよ

10年以上薬服用して一気断薬はリスク大きいみたいな事あちこちで見かけたけど、ベンゾが視界に入るのも嫌だった
もう、認知機能低下が酷すぎて認知症レベルになってみ?それが自分が飲んでた薬だったと知ったら?

認知機能、回復は亀の歩みよりも鈍い
でも絶対回復する
ジスキネジアも回復させる

ベンゾなんかに絶対負けない!
人生取り戻す!
0108優しい名無しさん (ワッチョイ e78a-ssGX)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:43:12.49ID:Xk0xEIwW0
あっはっはー、まともに呼吸が出来ないぜ〜
副作用が少ない?ははっ、何の冗談だよ。
毎秒心は折れてる、地獄の業火も今なら多分生ぬるいっつ〜の。皆、楽しく生きてくれよな。
何があっても諦めないでくれ。皆の分まで苦しんでやるぜ、だから一気にかかってきやがれクソベンゾ。
0110優しい名無しさん (ワッチョイ e78a-ssGX)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:00:04.55ID:Xk0xEIwW0
>>107
そのまま絶対に、幸せになってくれ。 自分は
もう飲んでも飲まなくても常に窒息状態で
寝てる時以外は部屋で叫びを押し殺しながら発狂してる状態なんだ。この戦いに勝ったら、同じように苦しんでる人を励まし続けようと思う。だから俺も絶対に勝つ。地獄に落ちるのは俺が最後だ。わかったかクソベンゾ?だから全力でかかってきやがれ。
0112優しい名無しさん (オッペケ Srdb-dKqy)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:23:48.77ID:ColprImQr
危険な行為でオススメできないけど、自らの信念が強い人なんだろう。俺にはまだ真似できそうにない
最悪もうどうしてもだめなら飲んでもいいと思う
でもそれ乗り越えられたら本当のあなたを取り戻せると思うよ。もう十分苦しんだはずだ。
可能なら乗り越えてほしい。幸せはすぐそこまできてる。応援してます。

※どうしてもだめなら飲んでね。ゆっくり確実に減らせばいいから。
0113優しい名無しさん (ワッチョイ bfde-jkaL)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:46:11.99ID:GxpJ+tLA0
>>110
メイラックス1年8ヶ月飲んでたけど、断薬して48日目、薬飲まない生活は素晴らしいよ

しかし、発狂するほどの離脱症状とは…よほど依存しやすい体質だったのかな
時間薬で少しでも離脱症状が軽くなりますように
0114優しい名無しさん (ワッチョイ 8fa7-pUfc)
垢版 |
2018/03/08(木) 00:06:50.02ID:D5Htc6kg0
デパス サイレース 5年間飲んだ サイレース米粒ぐらい減らしたら睡眠不足で下痢食えないで衰弱した 飲んでもあまりよく眠れなくなってるし、この薬とともに死ぬのかな
0116優しい名無しさん (ワッチョイ 9f9f-6rgV)
垢版 |
2018/03/08(木) 06:57:34.39ID:V8Z6In8D0
>>115
発作のように怒り狂ってた時期が続いた
あらゆる身体症状、精神症状を体験してきた
頻度や程度は確実に下がってるけど、これから先も長い目で見てるよ

離脱の知識なんて全くなくて断薬したけど、離脱があると知って調べてみると、殆どの異変は離脱症状だった
離脱は脳の勘違いだと考えるようにしている
症状は辛いけど深刻に考えない訓練をした
パニック発作で発狂しそうになっても、これは脳の勘違いなんだ、病気のせいでパニックになってるんじゃない!と心の中で叫んで、無理やり外に出たりしてた
0118優しい名無しさん (ワッチョイ 9f9f-6rgV)
垢版 |
2018/03/08(木) 12:58:35.80ID:V8Z6In8D0
>>117
腸は大丈夫
断薬と同時に食事にかなり気を使ってる
サプリの助けもかりてる

腎臓も多分大丈夫
一時凄い頻尿で大変だったけど大分落ち着いてきたよ
頻尿まで離脱だとは思わなかったけど

離脱の知識なかったから一気断薬できたのだと思う
断薬後に離脱症状という言葉知ったくらいだ

今思うと知らぬが仏状態だった
離脱の知識がある人にはやはり一気はおススメできない
離脱以外のことも全て離脱とリンクさせて感じてしまう可能性がある
0119昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ be81-ltfE)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:42:38.45ID:4EM4SrNK0
こういうの見てると俺様君の健康法も鵜呑みにはできないと思う



<健康寿命>男性72.14歳、女性74.79歳 最長更新
3/9(金) 10:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000022-mai-soci


健康寿命の上位と下位の5都道府県


 厚生労働省は9日、健康上の理由で日常生活が制限されることなく過ごせる「健康寿命」が2016年時点で、男性72.14歳、女性は74.79歳だったと発表した。前回の13年と比べて男性は0.95歳、女性は0.58歳延び、男女とも過去最長を更新した。厚労省は健康意識の高まりや、高齢者の社会参加の広がりが背景にあるとみている。

 健康寿命は3年ごとに公表しており、初回の01年(男性69.40歳、女性72.65歳)から延び続けている。平均寿命も延び続けているが、健康寿命との差(不健康な期間)はわずかに縮まり、今回、男性8.84年(前回9.02年)、女性12.35年(同12.40年)だった。

 都道府県別では、山梨県は男性が73.21歳で2回連続1位、女性は76.22歳で3位(前回1位)だった。厚労省は同県について、がん検診受診率が高く、野菜摂取量が多いことが背景にあるとみている。また愛知県は男性が73.06歳で3位(同12位)、女性は76.32歳で1位(同18位)だった。

 最長県と最短県との格差は縮小し、男性は2.0年(前回2.67年)、女性2.7年(同3.29年)だった。

 分析に当たった辻一郎・東北大学教授(公衆衛生学)は「食塩摂取量や喫煙率の低下といった医学的要因に加え、高齢者の体力の向上も影響している。働いたり社会参加したりできるから心身とも健康になっているのではないか」としている。

 健康寿命の算出には、有病率や要介護度を基にするなどさまざまな手法がある。今回の調査は国民生活基礎調査で「健康上の問題で日常生活に影響がある」と答えた人の有無を基にしており、回答者の主観に左右される側面がある。【熊谷豪】
.

【関連記事】
<ストレス多い男性、がんリスク2割増>
<5年生存率 肺・食道がん、日本トップ>国際調査
<ワンダフル「がん探知犬」>人を助ける嗅覚、コミュニケーション能力
<ビタミンDで「がんリスク減」 2割程度>がんセンター 
<「チョコで脳若返り」追加試験求める>








最終更新:3/9(金) 17:24
毎日新聞
0120昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ be81-YSnC)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:13:12.87ID:SYG3SZhh0
>>118
逆説的つーか、このスレにいる時点で離脱症状の知識があるってことなんだよなん、、
0121優しい名無しさん (ワッチョイ c3e7-xoNQ)
垢版 |
2018/03/17(土) 07:30:11.00ID:NmqHAQHl0
>>118
知らぬが仏に同意です!

それを書きに来たんですが
自分もベンゾ、抗うつ剤、眠剤服用歴長く
10種類以上15年飲んできた。
10代の頃から拒食で自律神経乱してからずっと体調が悪かったので
離脱リスクの知識無くなんとなく減薬、断薬したら
今思えば離脱と思われる症状が出てたけど
当時はこれも元からある自分の体調だろうとあっけらかんと過ごしていたから
つらいと感じなかったw
めまい耳鳴り動悸、異常な冷え、幻覚、幻聴、頭グラングラン、鉛のように重いなんて
10代の服用開始前からストレスで経験してたので。
深く考えないのが一番だね〜
今も耳鳴りしてるけど、こんなもんかと思ってる。

ただ、家族にベンゾ長期服用者がいるから、減薬するときにどう助けたらいいのか今から不安
0122優しい名無しさん (ワッチョイ c3e7-xoNQ)
垢版 |
2018/03/17(土) 07:33:02.57ID:NmqHAQHl0
ちなみに今は服用ゼロ
0123優しい名無しさん (スッップ Sd2f-kH4z)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:10:54.55ID:h04X6vLFd
3年リーゼを1日二回飲んできて徐々にやめたんですが1日飲まなかったらウオーンウォーンという耳鳴りがでてきました。
吐き気も少し。吐き気は元々あったんですが耳鳴りのキーンは昔からあったけどウオーンて頭の中で鳴るのはなかったのに。
これって離脱症状ですかいな…なんていうか体が暴走したような感覚にもなるし。
半分飲んでしまった…そしたらウオーンウオーンの耳鳴りは止まった。
0124優しい名無しさん (アウアウエー Sa93-Jz0N)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:57:01.81ID:/FVTK3N8a
>>123
モーター音系の耳鳴りは自律神経の損傷によるものだとどっかで言ってる人がいたよ
自分もまだ時々ある
0126優しい名無しさん (ワッチョイ 4fb3-P55b)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:45:20.53ID:RKr6nh8h0
ブロチゾラム服用2年
少しずつ減量したにも関わらず強烈な離脱症状
強烈な窒息感、強烈な脱力、強烈な不安感、認知症みたいな行動、その他ありとあらゆる離脱症状の表れ
もう死ぬしかないのか
0127優しい名無しさん (ワッチョイ e59f-wwRx)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:52:50.89ID:8zuUFgid0
>>126
似たような状況にあったが1年経過
精神症状は徐々になくなるから
身体症状はまだ残ってる
0129優しい名無しさん (ワッチョイ e37f-DgBi)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:09:10.36ID:SIFDe43a0
謎の不安感や緊張感、対人恐怖はいつなおるんだろう...
0130ガラケ (ガラプー KK1b-SB0X)
垢版 |
2018/03/20(火) 05:34:54.62ID:pe+pMFHtK
一気断薬は危険だが、常用離脱あるいは、
既に耐性ついてMAX量飲んでも寝れない人なら、
どちらにしろ離脱症状や不眠があるから一気やめでも良くね?

「少しずつ減らせば離脱症状や反跳不眠が少なくなる」
というのは
つまり現時点では常用量離脱も耐性的反跳性不眠も起きてない人向けなわけだし
0131優しい名無しさん (アウアウオー Sa7b-wTuX)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:47:08.56ID:ooAFK0L1a
一気断薬して1ヶ月、また仕事を始めてしまい耐えられなくなってODして逆戻り。
4日目でまた心臓がバクバクするよ
耳鳴りはしなくなった、相変わらず手足の冷えがひどい
偉そうに書き込んでたけど色んな人を巻き込んでも全然ダメだった
0132優しい名無しさん (スプッッ Sd13-P55b)
垢版 |
2018/03/21(水) 16:17:33.93ID:pjW6LQzXd
ベンゾの離脱症状出たら人生終わりだと気づいた
もうこの症状と戦いながらの仕事は無理だと
0133優しい名無しさん (ワッチョイ c769-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 16:59:25.57ID:/T7IX0+A0
眼の周りのピクピクがひどいんだが良い対策はないものか
0136優しい名無しさん (ワッチョイ 63b3-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:49.54ID:AtXlcNCg0
断薬して2週間目くらいからまた眠れなくなって
昨日とうとう薬飲んでしまった……
医者からは隔日に戻して様子見たらどうかと言われたが
このまま薬飲み続けなきゃならんのかな……
0137優しい名無しさん (スプッッ Sd5a-l67p)
垢版 |
2018/03/24(土) 16:44:28.97ID:nXhtrkYPd
>>136
運動してる?
自分は医師に1日7000歩のウオーキングをすすめられた。朝晩にわけて。特に朝日を浴びとくのがいいって。
で、体動かすとねむれるって
効果あったよ
7000歩で足りなきゃ10000歩、いきなり7000がきつければまずは5000歩から
10分で大体1000歩いくよ
0139優しい名無しさん (ガラプー KK86-PNQa)
垢版 |
2018/03/24(土) 20:38:21.57ID:HJQSGNAeK
>>138
どうせ散歩ならお日様のある時間がいい

理想論としてたくさん歩け、は解るが、離脱不眠が続くとフラフラでまっすぐも歩けないから引きこもりになり、よけい不眠の悪循環
0140優しい名無しさん (ガラプー KK86-PNQa)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:46:06.17ID:HJQSGNAeK
あんま離脱症状辛かったら死ぬつもり。
もう親いないから悲しむ人いないし

死ぬくらいなら一生睡眠薬飲めばという人もいるが、常用離脱の問題以前にすでに耐性できてMAX量でも一睡もできん
0141優しい名無しさん (スプッッ Sd4b-0yEL)
垢版 |
2018/03/25(日) 08:20:13.74ID:QM7e3td3d
>>140
オレと同じだ
一睡も出来ないし異常な冷えに痺れ震えに大きな不安感に異常な慢性疲労
飛んでもない麻薬だったと気付いた時にはもう廃人だった
0142優しい名無しさん (ワッチョイ daa2-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 08:56:24.77ID:zFKAnX240
医者にベンゾ依存より、アルコール依存の方が怖いわといわれてる。
ベンゾの離断に取りかかってはいるが、どうしても週に何回かはお世話になってしまう。
ここにいる人は、相当の量を使ってるんだろうな。
ちょっと怖いな。
0143優しい名無しさん (ワッチョイ 3e9f-wSsF)
垢版 |
2018/03/25(日) 09:23:04.95ID:ZW/uqYE20
ほんのご参考までに

数年服用していましたが、減薬してやめました
やめてから3年くらい経ちます
今も睡眠は良好というわけではなく、仕事もフルタイムですが、眠れなくて睡眠時間が少ない日も、とにかくいつものように仕事に行きます

翌日か翌々日には体が眠りを欲するし、目を閉じて横になっているだけでも回復になっているらしいので、眠りに対するプレッシャーは今は軽いですよ
0145優しい名無しさん (ガラプー KK86-PNQa)
垢版 |
2018/03/25(日) 10:28:10.02ID:2eL7yb4/K
>>142
相当じゃねよ処方量だよ

アルコールなんてその日にやめて終わりだし、離脱症状も最長1週間。ギャバも破壊しない。

睡眠薬がアルコールやタバコと違うのは時間をかけてやめるしかないこと

アルコール量にもよるが、アルコールは歴史もあるし、
アルコールのがヤバイという医者は籔
0146優しい名無しさん (スップ Sd5a-l67p)
垢版 |
2018/03/26(月) 08:44:16.88ID:i58ojEUVd
>>138
>>139

138さん、朝動けないのわかる。自分もそうだった
最初のうちは22時くらいから散歩したりした
いま3.40分歩けてるなら、3〜4000歩はいってるわけだから、あと10分歩けたら歩くところを目標にするといいかも

朝動けないなら、無理に朝歩かなくていいから、朝日をあびるために寝室のカーテンを開けるといい(自分は布団窓際にした)

人間の体内時計は25時間サイクルで、ほっとくとどんどん現実の時間と体内時計のズレが出てきてしまうんだけど、朝日を浴びることでズレがリセットされるようにできてるんだって
あと、朝日を浴びるとセロトニンがてきる。セロトニンは、睡眠促進物質であるメラトニンの分泌に必要なんだって

参考 睡眠と太陽光たとメラトニン
http://www.tainaidokei.jp/mechanism/3_3.html

139さんのお話みたいに、歩くのも厳しいとなると、医師と相談だけど、寝て気力を回復させるために一時的に睡眠薬系の薬を使うのも考慮した方がいいのかも?(素人の意見です)
悪循環から抜け出すには、寝られるようにして、運動し、睡眠薬をやめる、くらいしかおもいつかない
どなたかよいお知恵があればお教えください
0150優しい名無しさん (スップ Sd5a-l67p)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:50:25.49ID:i58ojEUVd
>>147
セロトニンとかの話は仮説だとしても、
・朝太陽光を浴びる
・ウオーキングする
・就寝時間と起床時間を固定、
途中で目が覚めてもとにかく
目をつぶって布団のなかにはいっているように
する
ということをすることによって、
自分は寝られない状態からは抜け出したです
0151優しい名無しさん (バットンキン MMf7-KCq1)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:19:46.89ID:78X5ukHgM
参考になります。私も今不眠症と戦い中です、癖になりま




参考になります。私も不眠症です。薬はこれです薬は懲り懲りです断薬して寝れなくてもいいから薬やめまーす
0153優しい名無しさん (ガラプー KK86-PNQa)
垢版 |
2018/03/28(水) 16:10:17.17ID:tbJpnXtJK
>>149
東京都内なんか高層ビルばっかでマンションなんかは下層階は日当たり悪いし、
あるいはデスクワークの人には
不眠が多い

てことにもなるのかな
0154優しい名無しさん (ガラプー KK6b-NOit)
垢版 |
2018/03/31(土) 01:17:28.20ID:atLbyub2K
日光(太陽光)は良くて、
蛍光灯や白熱灯はどうでもよくて、
LEDやブルーライトはダメて、
難しいね。
どれも光なのに。

ケータイをブルーライトじゃなくて照射療法(という不眠治療があったような?)に使う光に変えてくれりゃいーのに
0155優しい名無しさん (ワッチョイ c9b3-kUw7)
垢版 |
2018/03/31(土) 11:18:08.32ID:g98+ANfl0
メイラックス1mgってソラナックス0.4mgの3錠分に値する薬力なのか?
だとすればメイラックスってかなり強い部類でもっと慎重に処方するべきだよね
ベンゾにおいて血中濃度の期間うんぬんが危険なんじゃなくてギャバがどれくらい減少してるかが危険なんだからさ
0156優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-EdfM)
垢版 |
2018/04/02(月) 17:11:39.76ID:cxnxVfPC0
レキソタン5mg×3から
ジアゼパム5mg頓服に切りかえ
今はリーゼかソラナックスを頓服
(程度によって使い分けてる)なんだけど
レキソタン断薬から10ヶ月経って
対人恐怖が消えなくてソラナックスとかを頓服で飲んでしまうんだけど対人恐怖もいずれは消えるのかな
これだけは吐いてしまうレベルだから根気とか精神論とかで突破できない、、
0157優しい名無しさん (アウアウオー Saa3-H6d8)
垢版 |
2018/04/02(月) 22:19:06.63ID:sTIuLOrfa
131です
やめてから2週間ちょい、すっかり手足の冷えと耳鳴りが消えた
2日に1回は寝てても2時間くらいで目が覚めてしまって朝になっちゃうけど、まあ今のところ問題ない
座り仕事で疲れてくると、まだ心因的依存はちょっと出てくるな
0161優しい名無しさん (アウアウオー Saa3-H6d8)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:17:39.43ID:vZcAmCmFa
>>158
わかりやすいありがとう
0164優しい名無しさん (ササクッテロロ Sp0d-mGUh)
垢版 |
2018/04/04(水) 17:00:33.84ID:uryi0FObp
>>160
ありがとう
負けない
0165優しい名無しさん (スップ Sdea-sNWn)
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:01.94ID:RRH+N80id
ベンゾ飲まなくなって
体、関節の痛みやこわばりでてる人います?
いろんな診療科の医者に、いろんな病気の可能性を考えていってみたんだけどなんともない
もう、ベンゾの離脱以外可能性が残ってない感じなんだ
精神科医は否定するんだけど

そういった症状に対応する漢方薬を漢方内科に処方してもらったんだけどそれも効かない

なにかいい打ち手はないかな?
0166優しい名無しさん (ワッチョイ cab3-vJpg)
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:58.37ID:A+rwJTZO0
飲まなくなってというか、飲んでる時から出ていました。
もう2年半経ってますし、ベンゾ離脱というより、後遺症ですね。
私の主治医や産業医、2ndオピニオンの医師も否定しています。
私も困っています。
0167優しい名無しさん (ワッチョイ d99f-Xe8G)
垢版 |
2018/04/05(木) 23:24:51.00ID:8Y0a2UEn0
>>165
遅発性ジストニアじゃないですかね?
薬剤性のジストニアです
0169優しい名無しさん (ドコグロ MM72-GLwj)
垢版 |
2018/04/06(金) 16:46:03.72ID:h8rigqDsM
>>165
筋肉痛みたいのはあります
リウマチも診れる内科では線維筋痛症かもしれないと言われ痛み止めを飲んでいます
しかしこの痛み止めもベンゾと同じ種類に分類されるようなので漫然と飲み続けていいのだろうかという疑問もあります
今まで筋弛緩作用が効いていたのが、断薬したことによって逆の緊張状態が出ているのでしょう

運動やストレッチ等で血流を良くしたり、筋トレで少し改善できるかもしれません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況