X



【GAD】全般性不安障害15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0739優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:16:56.10ID:9Q2EQdzG
>>729
国の借金は国民から借りてる借金だぞ。いくら膨らんでもあまり問題はない
0740優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:53:00.54ID:jEVbAlk7
こども・思春期メンタルクリニックのヤブ医者
浅野美穂子は整形してもブス
性格の悪いヤリマン女

こいつを解雇しない限り晒し続けるから覚悟しろ

浅野美穂子のご尊顔

フェイスブックアカウント
https://ja-jp.facebook.com/people/Mihoko-Asano/100004950612842

こども・思春期メンタルクリニック
03-5579-2795
〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-22ナカバビル9A
http://www.kodomo-mental.com/clinic/staff
0742優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:00:40.48ID:WIpYyIyX
>>737
触れてる時点でスルー力ないお(´・Ω・`)
ヌクモリティはいつも君の周りに転がってるお(´・Ω・`)
君も誰かのヌクモリティの一部だお(´・Ω・`)
0744優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:41:00.52ID:WIpYyIyX
今日は1日ぐったり。明日から4日間仕事を乗り切ろう。
みんなも無理せずに明日も無事に1日過ごしてね。
とにかく頑張らない。頑張れないからw
何を言われたって頑張らないぞーw
0745優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:03.51ID:Yq9Zuyia
皆さん、口臭体臭は気になりませんか?
不安だと口も渇くし内臓にも負担かかるしで悪循環になってるのか、僕はこの病気になってから特に酷くなった気がします
不安の度合いに応じて臭いレベルも変わってきます
同じ悩みを抱えてる人はいませんか?
エチケットの問題なので、何とかしたいのですが自分じゃどうにもできなく悩んでます
0747優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:55:23.49ID:Yq9Zuyia
>>746
毎日納豆とヨーグルトを食べるようにしてみます
内側からはストレスとかもあるので、どうにもできないので外側かは補うしかないですよね
レスありがとうございました
皆さんは悩んでいないか気になる所ですが
0748優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:02:54.41ID:mURNhJYK
正直、ベンゾジしか効き目がない
でも飲んだら最後、きれた時の地獄…
0749優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 02:19:55.39ID:/59VW+wS
薬が足りなくなるんじゃないかって怖さある
0751優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 02:25:09.18ID:/59VW+wS
>>747
口臭ある。薬による口渇もあるから余計に。
まずは、腸内環境から改善。
腸内環境フローラ。
0753優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:39:37.07ID:bWKKpjSe
皆さんどんな薬飲んでますか
私は トフラニール ワイパックス リーマス 他眠剤など
不安感が強くて他にいいお薬あれば知りたいです
今週通院のお日なので先生に相談したいです
不安感が酷くなって勝手にトフラニール増やして飲んでいますが口渇が出てきました
でも臭いはそれほど感じません
0754優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:18:30.24ID:DrRXOVv3
高梨は銭ゲバ・\\\4$
広告代理業とグル・
本当は勝てるのにあえて勝たない 全部やらせ
あと8年、お涙頂戴の復活劇ドラマをひっぱり見せられる
よのなかそんなもん
騙されてはいけない
仕組みを見抜けたものは幸い
0755優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:30:29.15ID:bjRaI6qs
体に症状がでないようにはできないのかな?
不安も勿論辛いけど、加わって体に症状でるのがもっと辛くなる
0756優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:32.71ID:vFELWbdi
>>754

・トフラニールは抗うつ剤(やや古い3環系)だから、不安障害には利かないヨ。診断ではうつ病も患っているの?

・ワイパックスはベンゾ系坑不安剤(半減期は中間型)だけど、効き目が弱いなら、頓服方式で、不安が強い状況に飲むと良いかも。
但しベンゾ系はすべての依存性が強く、長期的には効きが弱くなり、どんどんと飲む量が増えることに注意。

・自分の今の主治医によると、不安障害の第一選択はベンゾ系坑不安剤ではなく、SSRI系の抗うつ剤であるとのこと。
主治医に相談してはどうでしょう。

・私もSSRI系のパキシルと、ベンゾ系坑不安剤のデパスの併用で、日々の不安を乗りきってます。
0757優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:46:03.57ID:vFELWbdi
>>757ですが、追記。

・リーマスは成分が炭酸リチウムで、通常、そううつ病(双極性障害)だけに使われるクスリです(噪状態の発生を予防する効果が強い)。

双極性障害と、(単極性)うつ病は、区別されるべき病気なので、クスリの処方がちょっと変ですね。
0758優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:46:48.62ID:IIN3BYe6
>>753
医者に聞く前に別な薬を増やすのはどうかと。
普段飲んでる薬の量を増やすとかの方が無難じゃない?
悪い組み合わせがあるかもしれないし、
自分の体は大事ですし。
0759優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:53:16.61ID:5NcDjqQm
不安というより、身体に症状がある
何かに集中したり、緊張、興奮すると、
ほぼ決まって、左胸の胸痛と息苦しさと喉の詰まり
検査しても、何ら身体には異常なし

これらの症状を軽減するのに、薬以外で何か他の方法はないものですかね?
0760優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:08:40.70ID:IIN3BYe6
早く治したいなら薬がオススメ。
結果的に早く治った。
薬飲むのは数ヶ月ためらってたけど、
もっと早く飲んでおけば良かったと思ってる。
0761優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:15:17.01ID:5NcDjqQm
>>760
薬はベンゾをもう2年飲んでいる
一時期に比べたら、症状も軽くなり、
薬の量も減ったけど、やはり、胸痛と息苦しさは本当にウザい
薬増量すると、眠気、ふらつき、
記憶力低下、視力低下
これはこれでウザい
0763優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:18:47.75ID:YpjlvctX
>>761
胸痛と息苦しさは不安障害の症状として出てるものですよね。
俺も息苦しさは辛かったです。完全に生活に支障出てましたから。
これが消えてないのであれば薬を変えてみては?
0765優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:12:11.16ID:IFujp+BN
>>756
レスありがとうございます
産後うつから双極性障害と言われ一時期症状が良くなったのだけど会社のストレスで休職した時期アリ。そしてまた再発、退職。
今回は不安感が強いのです。
お医者さんは退職を報告したとき、大丈夫、すくまたj働けるようになるからって言ってくれましたが
不安感が酷くてとてもつらい状況です。
これで就職できるのか謎です。
お薬の見直ししてもらいたいと思います。
0766優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:29:14.51ID:gYEo5AjG
夢の中でも予期不安がすごかった
こわいこわいって泣きながら起きた
0768優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:10:03.77ID:cMxxdRjb
>>762
SNSを活用しよう。一人でのこのこワンルームアパートに出かけよう
生きたままのこぎりで挽いてくれるよ
0770優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:20:37.22ID:udGTrMun
こっちの板は、ホント書き込みしづらいわ。

荒らし、野次馬だけじゃなく、ローカルルールだからと正統派なのか指摘されたり。

何書いても、何か言われるんじゃないかって、
躊躇するわ。
0773優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:18:04.49ID:jEZjOneH
>>772
いや、なぜかメンサロの方が荒らしは弱いんだよ
だから不安雑談スレがメンサロに新しくできた
0775優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:12:46.89ID:jEZjOneH
>>774
ホントに謎なんだよ
メンサロ板もメンヘル板も同一人物が荒らしまくってるんだけど、
メンサロの方が荒らしが弱いんだ
0776優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:33:04.26ID:eChYNdB1
>>763
息苦しさは慢性的でしたか?
僕は、緊張、集中、興奮時に起こっています
なので、何かに集中する事がなかなか出来ない
ちなみに薬は何を飲んでいましたか?
僕はずっとベンゾ系です
0777優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:12:14.68ID:fbiu5DOr
>>776
息苦しさは慢性的でした。
症状は何かをすると出るというより、気がついたら苦しい、という感じで、
職場で廊下を歩いてる時に急に苦しくなったり、車の運転中もなってました。
ただ具合悪くて外にあまり出なくなって、資格試験の勉強とかは逆に捗ってました。
まぁ試験会場に行く時と、試験中と、帰りは、超辛かったんですけど。。。
薬はサインバルタをずっと飲んでましたよ。
心療内科に通ってから最初に飲み始めた薬です。
効き目が実感出来たので、この薬でいいやって感じでした。
0778優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 02:05:14.89ID:la+FsxqU
>>775
こっちの板の方が、反撃に出る人多い気がする。だからじゃない?
0781優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:38:07.62ID:mX0YS6Ys
>>777
ありがとうございます
今は薬を飲んでいないのですか、それでも息苦しさはないですか?
資格試験の勉強をされているとの事ですが、勉強中、集中したりすると特に息苦しさがひどくなりませんでしたか?
0782優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:03:40.59ID:la+FsxqU
>>780
まさしく、コレ→>>779みたなことだよ
荒らしてるわけじゃなく、775に対してレスしただけなのにさ。すぐ荒らし扱い。
だから書き込みづらいんだよ、ココは、って話。
0784優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:21:03.49ID:vgLYI9hJ
>>781
今は飲んでないですけど、治りきるかなり前の段階で息苦しさは取れましたよ。
当時は勉強に集中しても息苦しさはなかったですよ。
ただ「絶対受からなきゃ」って自分を追い込んでしまって不安は増しましたけども。
0785優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:23:03.67ID:vgLYI9hJ
>>782
あぁ、反撃あるから荒らしも増えるって感じですかね。
それなら理解出来ます。
>>779の反応はおかしいですよね。
0788優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:51:53.54ID:/llGvHtJ
あっちは馴れ合いで流れるから目立たないだけじゃない?
0791優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:47:21.63ID:fbiu5DOr
777を踏んだから良いことあるかなーと思って1日過ごしたけど割と普通だったw
普通が素晴らしいと思えばそうなんだけどもw
0792優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:47:43.25ID:D6s23Bu/
髪の毛がみるみる薄くなっていく
不安が強い時は抜け毛の量も比例して抜けまくる
ボリュームはでなくなったし、コシもない
生え際も薄くなってきてる
体も辛いから、それに比べたら命に別状はないから我慢できるけどやっぱり辛い
0793優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 03:55:14.64ID:Xl3VdZAC
日本国憲法に殺されそうなんですがどうすればよいですか?
0796優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:40:55.43ID:zZ+gYLfH
横になってるだけなのに、過緊張なのか、全身のどこかで必ずピクピク痙攣が起きてる。今は背中が痙攣中。あと出やすいのが首の前面の痙攣。ベンゾ系増やしたい。
0797優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:23:53.49ID:xOp/ts4m
俺は痙攣は記憶ないな。
不安と恐怖で震えてたけどw
0798優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:58:01.92ID:zZ+gYLfH
>>797
それ、この前あった。何か分からない恐怖感が降ってきて、全身がガタガタ震えてた。でも単発。
胸苦しさ、首の痺れ、部分痙攣は最近は毎日出るようになってしまった。
セロクエルがだんだん増量されていくけど、回復の兆しみえず…耐えるしか無いのか(;_;)
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:00:03.81ID:iKC7oqyM
>>798
効き目感じないなら医者に伝えて薬を変えてみてもらったらどう?
0800優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:41:36.24ID:SdOOhx81
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0801732
垢版 |
2018/02/16(金) 23:59:22.88ID:qQB3UKYa
>>737
同じ言葉を連投してるから、飽きれたんだよ
死にたいとかいうと、必ず、構ってちゃん呼ばわりして叩く奴がいるから
>>730で忠告してるのに、それでも同じ言葉繰り返すからつい…
ちなみに相当に久々のレスだ、嫌な気持ちにさせてスマン
0802優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 01:18:08.03ID:OmK/USCr
不安障害酷くてコーヒーやめたんだけど、
すっかり治ってからはコーヒーも普通に飲めるようになった。
しかしコーヒーいくら飲んでも布団に入るとすぐ寝れる体はどうにかならんものか。
0805優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 05:59:19.33ID:ky/Tt3YM
どんなに眠くても安定剤、眠剤がないと寝付き悪いし途中覚醒したりする。
逆に服用さえすれば昼寝し過ぎた時や、カフェイン摂取した後などでも寝付けるし熟睡できる。
薬の効果は勿論あるけど「服用した」って意識することも一役買ってるみたい。
そんな私はこれから寝て14時ころ起床予定、それから仕事だ。
0807優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:40:30.87ID:av9zO31y
昨夜初めてエビを飲んでみたけど、朝はしんどかったが今日は少しまともな気がする
こんなに早く効くものなのか?プラシーボなのかな
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:58:08.87ID:s4NGrh2Q
自分は不安障害は軽症だと思うんだけど、このスレの人は不安すぎて肩こりとか酷い人いますか?今度病院行く時不安薬以外に薬貰おうか迷ってて。
0811優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:20:12.51ID:ky/Tt3YM
>>806
今起きたおはよー。

トイレにも起きず熟睡した
目覚まし無かったら後2時間くらいは余裕で寝れた
因みに服用したのはソラナックス1.6mg、ベンザリン10mg
0812優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:55:40.42ID:OmK/USCr
>>811
ぐっすり眠れて良かったね!おはよう!
仕事気をつけて行ってらっしゃい。
今日も1日乗り切ってー
0813優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:39:22.55ID:NcpruVpS
怖くてレキソタン飲んだ
早く少しでも効きますように
0814優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:46:11.88ID:OmK/USCr
今日は何かが変だ。
色々行動はしたんだけど、充実感がないな。
なんでだろう。
地に足がついてる感じだ。これは仕事モードだな。
休日モードに切り替わらない。
0815優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:48:18.90ID:s4NGrh2Q
>>810
自分は、じゃなくて自分自身(の不安障害が軽症)、の間違いです、。気分悪くした方いたらごめんなさい。
0816優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:38:08.81ID:XlvjKjfD
3時間で覚醒。
今週から最近眠剤増えたのになぁ。

肩こりバリバリ出る。
あと謎の首の痺れ。
その他、胸苦しさ、動悸、耳鳴りなど。
0817優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:41:05.90ID:XlvjKjfD
そそ、最近この耳鳴りが酷くなった。
他の症状よりは寝込むけど、
耳鳴りはキーンって一定音だからなのか耐えられる。

にしても、うるさいレベルに酷くなった。
なんなんだろ…
こんなの初めて。
0818優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 07:25:44.70ID:a2D8OP84
>>817
読んでると、眠剤増えたから耳鳴り酷くなったように思えるけどね。
薬の副作用を調べてみた方が良いかも。
0820優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:26:51.31ID:t/wRpJo9
昨日は日中外出して勉強できた。
今日は朝から絶不調。
(焦燥感、胸苦しさ、動悸、ほとんど1日を横になって過ごす)
そしてこの不調が4日〜1週間くらいは続く。

こんなに何日も動けなくなるものなのでしょうか…(;_;)

またいつものやつか、と思いながらも、何度味わっても慣れない、苦しいです。
0822優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:53:27.47ID:t/wRpJo9
>>821
あ、そうですね、なんかそんな事も頭回らなかったです。苦しい…
0824優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:21:18.79ID:5XW6/NcL
エビ飲んで2日目
早朝覚醒してからのぐるぐる考え事不安感やソワソワがしんどいよ
早く抜け出したい 昼間は幾分楽な気がする
早く仕事見つけてしないと‥って焦るけど
ゆっくりゆっくり・・ですよね
と自分に言い聞かせてみる

昼寝とかみなさんしてますか?
起きた後の不安感が怖くてしてないけど
少しだけでも横になった方がいいのかな
目の下にクマが出来たよ
0825優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:05:20.61ID:t/wRpJo9
>>824
不眠もあるので昼寝まではいきませんが、
薬飲んで横になって脱力してます。
今日も特に不調が強かったので、
1日分の日中の薬をいっぺんに飲んだら少し落ち着いて来て、横になってます。

座ってるのも辛くて、横になると、身体って座るだけなのにこんなに疲れるものなんだ、って毎回実感してます。
0826優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:53:13.93ID:a2D8OP84
俺は寝すぎると背中痛くなるw
起きてるよりは楽だけど。
0828優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:51:01.02ID:a2D8OP84
>>827
マット何枚か重ねてるよ。それでだいぶ緩和されたけど、
それでも10時間以上寝てるとだんだん痛くなる。
0829優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:23:37.47ID:t/wRpJo9
ちょい多めに飲んだ薬が効いてくれて少し寝れて朝より落ち着いた。今日の一山越えた。よかった。
0830優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:09:01.07ID:dmgMkw1p
>>829
あっちもこっちも同じ事書かない方がいいよ。
マルチだと思われる。
0831優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:32:46.82ID:qNhuqgVJ
もう一枚マット敷こうかな。
ベッドみたいな厚さになっちゃうけど。
0832優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:05:14.03ID:gFz2meXV
マット敷いてたってその硬さが合わなかったら意味無いし
枕が合わない可能性もあるからなんとも
0833優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:54:20.17ID:5FDEz8F/
>>830
すみません。昨日はとにかく吐露したかったので、両方書いちゃいました。
0834優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 06:15:02.03ID:YC68JFEM
>>28
読んでて境遇は違うけど同じような感じ。
ということは不安障害になる人独特の思考のルーチンがあるんだなって思う。
辛いけど、さらに頑張ろうとしてるよね。
そんなに人の事を気にしなくても自分らしく生きればいいじゃんって思う。
考え方の癖なんだろうけど、なかなか抜けれないよね。
0835優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 07:41:05.97ID:z3S09oPo
どうしようもない不安感が少し和らいだ。

動悸する→事実
目眩する→事実
息苦しい胃が重い→事実
こないだパニック発作起きた→事実
不安感が取れない→事実
今日も上記のような症状が出てしまうんじゃないか?→事実かもしれないけどそうでもないかもしれない

つまり不安や症状は事実だけど、将来起きる事は事実じゃないかもしれないって脳や心に言い聞かせる事が大事。
不安障害やパニック障害って、事実とそうでもないというのを冷静に仕分けできなくなって、さらにそれを自分で克服しようとしてるという感じがする。
辛い事や不幸な事があったのは事実。だけどそれが必ずしも悪い方向にいくわけではないし、克服しないといけないわけではない。
どうしようもない事実を何とかしようって思い過ぎかなと。
森田療法みたいだけど。
0836優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 08:13:17.13ID:lfSJOL7k
土日の辛さはまさにそれだね
予期不安がつきまとう
0837優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 08:17:57.25ID:z3S09oPo
頭で事実と事実ではないって整理が出来てないから、不安や症状が起きたら事実と事実ではないって紙に区分けして書いてみるといい。
そうすると事実で苦しんでるより、事実ではない事に不安や恐怖を感じてるのが実感出来るはず。
動悸がしんどいのもあるけど、何でこんな症状が出るのかとか外出する時に出たらどうしようとか一生このままじゃないかなって不安や恐怖
の方がしんどいって気付くはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況