>>720
遺伝しないっていのは考えにくいけどそういうケースもあるのかな?
少なくても周囲やそういう発達身内がいる人はそっくりな親子とか
その特性の継承を感じてるみたいだけどね
うちも親が傾向が結構ある
ただ障害までいってないから、非障害性なんとかってレベル
外ではほとんど感じさせないようにふるまうことができる
あと両親ともに幼少期から人の出入りが激しい環境で、自然と療育になってたのかな?と感じてる

私が思うに
その人の能力(知的、学習能力含む)
生育環境
食生活などの影響

があって、遺伝子が発達障害までいくかどうかのオンオフで別れてる気がする

だから今の子は早期発見マイナスでオンにする要因をつぶしていこうって作戦でしょ