X



コンサータ part 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0049優しい名無しさん (ワッチョイ 7bb3-xS3R)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:01:45.31ID:wCuo5ABc0
>>45
二次利用じゃなくて作者オリジナル書き下ろしだったよ
冊子はそれなりに厚みがあってまあまあ金かかってる
宣伝費に金かけるよりも薬価を下げてほしいとは思う
0055優しい名無しさん (ワッチョイ 757c-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:35:51.32ID:duFMpgYm0
今日の日中は8時半前にプリキュア見るために起きて
終わったら9時15分過ぎには寝てて起きたら17時過ぎで45分しか起きてない
毎週のことながら休薬日廃人恐るべし
0058優しい名無しさん (アウアウアー Sa83-DCow)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:59:10.43ID:vM2iChdOa
昨日2時間しか寝てないのに元気満々だわ
0059優しい名無しさん (ワッチョイ 1b9e-4JBj)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:40:21.31ID:VcXLc9250
コンサータで空想とか妄想とかしなくなったけど
これっていいことなのかな。
勿論、飲む前までその空想や妄想で集中力が散漫して社会不適合だったわけだし、それを変えたくて飲んだんだから、社会的に見れば良いことに決まってるだけど
なんでかなぁ自分の個性がなくなったみたいでちょっと悲しくなる。
贅沢な話だよね。ごめんね。
0060優しい名無しさん (ワッチョイ 1b9e-4JBj)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:45:22.41ID:VcXLc9250
発達は凸凹ってよく例えられるしその通りだと思う。
だから無理にそれを平らにするより、凸ってる分野で戦う方が本人のためでもあるし、社会的にも大きく貢献できると思う。
でも現実的にそういった職種に付くのって運や才能も必要になってくるし
コンサータを飲んで普通になるという選択も致し方ないのかねえ
平らにするより凹んだ穴だけ埋めるような治療や薬品がそのうち出るといいなぁ
0063優しい名無しさん (ワッチョイ 7b2d-wwRx)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:19:14.40ID:RKtGIH6n0
動悸が今日に限ってえらいやべえと思ってた
よく考えたらセブンのコーヒー2杯とスタバのコーヒー1杯飲んだんだ…
カフェインとコンサータはあかんね…反省…にしても動悸…彼岸島レベルのハアハアだ
0065優しい名無しさん (ガラプー KKa3-Lldo)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:14:47.28ID:hE3Hw6a7K
自分の体験だと、カフェコンは
立ち上がりが早い
切れ目がウツになる
15分くらいで効いてくるけど、この切れ目のしんどさで止めた
0066優しい名無しさん (ワッチョイ 59eb-o9yQ)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:29:38.90ID:+2yP4Tqk0
コン飲む日は、コーヒー紅茶緑茶チョココーラ烏龍茶といったカフェイン含有食品は避けてる。
特にコーヒーは絶対飲まないな。
その代わり休薬日はガブ飲みするw
0068優しい名無しさん (ワッチョイ 5b8a-fYnq)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:11:47.74ID:wYkXfEcK0
コーヒーゼリーってコーヒー味だけなのかと思ったらガッツリカフェイン入ってんのな
コンサ飲んでるのに食べちゃって今日寝れねえわ
0069優しい名無しさん (ササクッテロ Sp9f-v1Qu)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:12:40.21ID:eYhUPaDEp
自分は頭の中がフラットになったり、妄想減ったりもしてないな
とっ散らかった頭のままとりあえずエンジンかかって、先延ばしにしてた事に取り掛かる感じ
欝の自覚はないけど、不安に思う事が頭から離れなくて気分が落ち込む時が結構ある
何もかも自分が悪いんだと思えてきて仕事中でも突然泣き出しそうになる
それから、薬効が切れる時間でもないのに
電池が切れた機械みたいに動きも思考もフリーズする時がある
先延ばしに効果あるだけでもありがたいけど、精神的な落ち込みがちょっと怖い
休薬日にグッタリして一日寝るだけになってしまうのも残念
0070優しい名無しさん (ワッチョイ ebe3-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 00:35:47.31ID:VrVCLvVV0
昨日は休薬日じゃないのに紅茶飲んでジャスミン茶飲んで十六茶飲んで珈琲飲んだけど異常ない
朝も何も食わずにコンを先に飲んで3時間放置してても何も起きないし特異体質なのか
0078優しい名無しさん (ワッチョイ 679e-+ISo)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:33:36.43ID:p3et13I50
担当医はコーヒー飲んでも大丈夫と言った
自分もそれ聴いて飲んでるが変化はない
ただ副作用の頭痛と血圧が上がる。上が普段のプラス10程度
コンサータ飲んで運動はやばいですかね?
0080優しい名無しさん (ワッチョイ cfe3-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:55:18.11ID:ezt45P/90
>>71
副作用は血圧と脈拍の上昇だけ
それよりも併用してるストの副作用がきつい
糞尿は出なくなるしちんkは反応しなくなるし下系機能が崩壊して去勢された感じ
0081優しい名無しさん (ワッチョイ 679e-+ISo)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:57:13.75ID:p3et13I50
最近、担当医が変わりコンサータを処方されたのだが、以前は思春期外来担当だったらしく、大人への処方は初めてっぽい。
他の人は普段運動しないの?
0082優しい名無しさん (ワッチョイ cfe3-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:36:31.20ID:ezt45P/90
首の脊髄やってしまって両手両足が痺れて跳べない走れない
なので運動といえば事務的に歩くだけでスポーツは絶対に無理
今回は軽症で済んだけど次やったら寝たきりと医者に言われてるので無闇矢鱈に動けない
0083優しい名無しさん (ワッチョイ bdd2-BA2K)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:13:41.08ID:FRDTrr9O0
>>82
コンサと関係ない
0085リーマン (ワッチョイ c3e0-vvOx)
垢版 |
2018/03/21(水) 11:37:47.39ID:edhV7KV40
>>67
私は医師から併用していいと言いわれました。
イメージ的には効果が相殺されそうな気はしてます。

医師の提案で、これから実験的に
抗不安薬はそのまま、コンサータの量だけ増やします。
効けばいいけど、あまり期待できない…。
0087優しい名無しさん (ワッチョイ ab7a-DgBi)
垢版 |
2018/03/21(水) 14:13:28.81ID:5m1DCTKo0
低気圧がくるとコンサータが効かない
まったく動けない
0088優しい名無しさん (スップ Sdcf-2RYs)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:13:05.22ID:Vuno/p/Ud
今週から18から27に増量されて服用してるけど、増量後に効果を実感できたのは初日だけだったな
18の時も同じように初日だけ効いてた感じだったけど、自分はADHDではないのだろうか…

ADHDの検査を受けられるのは6月以降になるらしい。医師からはそれまで様子見で服用を続けるように指示されてる

最近はむしろ眠気が強くなってるし、性欲や意欲も明らかに落ちてる
飲んでプラスになったのは集中力くらいで(上述の通り初日だけ)、先延ばし癖は治る気配がない
0090優しい名無しさん (ドコグロ MM4b-Pcgp)
垢版 |
2018/03/21(水) 16:52:03.19ID:1sceplgGM
日曜日に続いて今日も休薬日廃人だ
朝起きたら11時半で遅いからやめたら朝飯後10分でまた眠くなりさっき起きた
2回続けて日中起きていられたのは30分程度
12時間と4時間の計16時間も寝てしまっている
0091優しい名無しさん (ガラプー KKa3-Lldo)
垢版 |
2018/03/21(水) 18:26:06.03ID:iNcRq9DjK
ADHDでナルコ坂
な自分はコンサータもリタリンも処方されてる

が、量によっては睡眠薬にもなるのがおそろしやおそろしや…
0092優しい名無しさん (ワッチョイ 757c-MOYc)
垢版 |
2018/03/21(水) 18:47:24.89ID:JHpm0nic0
>>89
コンで治らないので医者に言ったらストと併用になった
最初はストで副作用が強烈だったから躊躇したが慣れたのか放尿の出が悪くなる以外の副作用は出てない
0093優しい名無しさん (ワッチョイ d79f-DCow)
垢版 |
2018/03/21(水) 19:45:05.17ID:zC2S4KLJ0
コンサータは低用量で眠気覚まし代わりに使うのが一番健全な使い方だな
その他のADHD的な症状の緩和なんて期待しちゃいけないよ
0095優しい名無しさん (ワッチョイ 4ee8-zL8s)
垢版 |
2018/03/22(木) 00:54:40.46ID:6e7VCWM70
54で安定してたけど実は多過ぎて脳が疲れるのか知らんけど
一週間位すると頭痛と凄い眠気が来て薬が効かなくなる
そして翌日に休薬すると一旦リセットされるみたいでまた効き出す
これの繰り返しになったから試しにと医師に減薬を申し出た
36にしてみたけどうーん効いてんのかどうか分からないw
0096優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-pXet)
垢版 |
2018/03/22(木) 00:58:54.16ID:C/mUqlLba
その効果もその時の調子で違うからなんとも
やることあるのに妄想モードが止まらず時間どっぷりだった
おまけに無茶なプレイをやってしまうし効き目はその人に比例する
0098優しい名無しさん (ワッチョイ ca9e-aUR2)
垢版 |
2018/03/22(木) 02:25:13.10ID:fVoo45Or0
>>88
ADHDの検査せずにコンサータ処方されるってその病院大丈夫か?
0100優しい名無しさん (スップ Sd5a-FiJH)
垢版 |
2018/03/22(木) 08:25:17.32ID:JSX4+89md
>>98
初診ではソラナックスという薬を処方されて、三回目くらいの診察で集中力の欠落を話したらコンサータ出された
0103優しい名無しさん (ワッチョイ 979e-XmtH)
垢版 |
2018/03/22(木) 13:03:06.31ID:ygO7JvkR0
もう副作用か何だかわからんのが
多すぎる。大量の寝汗や四肢の不随意運動など
気力と駆け引きに副作用を交換している感じ。二次障害があるので、やめると寝たきりになる。どちらを選ぶのは本当に難しい。
0110優しい名無しさん (ワッチョイ 0e2a-ns8r)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:03:10.21ID:lhL1vLQF0
18mg夜眠れない
27mg激しい眠気、睡眠薬状態
45mgイマココ。眠気は無くなって夜も眠れるようになった。
リタリン時代に感じてた抗不安感(他人の視線が気にならなくなる、騒音の中でも会話可能など)はまだ感じず。
主治医曰く45mgでも子供の量ですよとのこと。
0116優しい名無しさん (ワッチョイ 279f-ZTaC)
垢版 |
2018/03/23(金) 20:29:55.32ID:qVdzOndC0
>>115
俺はもう2年も処方されてる
働きにでるとその度に人間関係に過剰反応起こすから
逆に興奮を抑えるデパケンの次にカルマぜピンも処方されて
コンサータやストラテラの作用は相殺されてるのかと?
まあ素人考えでおそらく違うのかもね
0119優しい名無しさん (ワッチョイ 9ad2-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 05:07:03.61ID:UFdIhULw0
>>118
コンサータを飲んだから

他人への接し方や他人から見る自分の行動から何からが変わる

「この人はこういう人だったんだ」と思われ(自分に本来関係のない)環境が変わるときにそれに引きずり込まれる

結果「環境が変わる」
0121優しい名無しさん (ワッチョイ 0e2a-ns8r)
垢版 |
2018/03/24(土) 07:03:36.41ID:qJftL6Du0
そうそう。リタリンは1錠9円だから自費でも余裕。
コンサータほど長時間持続しないので飲み忘れや、変則勤務でも臨機応変に対応出来た。
長時間の昼休憩がある開業医が一番わかってるはずなのにね。
8:00出勤→12:00午前診終了→昼休憩(昼寝)→17:00夜診開始→21:00夜診終了→22:00終業
コンサータだと昼寝出来ません。
0122優しい名無しさん (ワッチョイ 9ad2-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 07:49:25.18ID:UFdIhULw0
18で約1年、27に上げて約1ヶ月。
飲んでるウィークデーと休薬日の行動が雲泥の差
飲まないと何も考えられない廃人と化す
もう依存しちゃってるんだろうな
上限72にせざるを得なくなるまであとどのくらいなんだろうか
0123優しい名無しさん (ワッチョイ 4e81-gxOl)
垢版 |
2018/03/24(土) 08:22:07.75ID:GsTeTdhn0
依存って飲まないとやってられないみたいなのだよね
飲まない日もあるし、27がちょうどいいんならそれでしばらくいけばいいじゃん
自分なんか3ヶ月で54、これで安定して一年
0133優しい名無しさん (ガラプー KK06-gM8Y)
垢版 |
2018/03/25(日) 15:29:17.89ID:Uru96wjlK
コンで依存なんかおきない
むしろ今日は飲みたくない…頑張りたくない…
みたいな日も多々あり
0134優しい名無しさん (ワッチョイ 63b3-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 16:46:11.06ID:fvYWtITY0
別に飲んでもハイになったり幸福感で満たされたりしないからなぁ
若干の頭が締め付けられるような感覚と、何かに動かされるように退屈な作業をこなす感覚
そして、効果が切れた後のいつにも増したダメ人間感とがあるだけ
むしろ飲まない時のADHD的な感覚の方が、生産性は低くても楽しさはあるよね

社会に適応してないと感覚は満たされても辛い目に遭うから飲むだけ
できることなら飲まないままの自分で暮らしたいわwww
0135優しい名無しさん (ワッチョイ 63b3-csS8)
垢版 |
2018/03/25(日) 19:36:33.23ID:r4XFMXMh0
ADHDの人間は基本的に自由だからね
精神性が

だから「○○やらなきゃ」のmust思考が低く、「○○やりたい」のwant思考で生きてる

精神としては極めて健全

鬱は「○○やらなきゃ」に縛りに縛り付けられて引き起こるものなので、その真逆と言っていい

だけどコンサータ等を服用すると、途端に「○○やらなきゃ」のmust思考が鮮明になって、タスクをこなすことがアタマを支配する

それは自由だった脳に規律を与えるものでもあるが、
同時に「○○しなさい」という命令が脳内でクリアになることにより、焦燥感、急かされている感じ、イライラが現出するようになる
0136優しい名無しさん (ワッチョイ 4e06-h0dl)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:12:16.88ID:4DD9h7OA0
コンサータの飲む量を増やして、副作用がでることってありますか?
頭痛、吐き気が出てくるようになったように思います。
頭痛は、もともと頭痛持ちっていうのはあるのですが、最近毎日のように辛かったりします。
0142優しい名無しさん (ワッチョイ 37e3-fzSc)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:44:08.93ID:xr4ZWVTj0
>>138
ストもコンと併用で20mg飲んでるけど全く眠くならない
コンの前にスト80mg飲んでた時も眠くならなかったので量は関係ないみたい
しかし、ストは少量でも去勢されたみたいに無気力になるし放尿の出も悪くなるのな
0145優しい名無しさん (JP 0H47-csS8)
垢版 |
2018/03/26(月) 11:52:48.45ID:iThy23nLH
Wantで生きてる動物を、Mustで生きるように洗脳する作業──家畜化

「四大文明(農耕文明)以降、人間は自らを家畜化することで発展した」

ってのはあらゆる学問で定説として語られてることだが、多くの人は家畜化されているために社会人としてやっていけるが、adhdは家畜化するのが極めて難しかったんだろうなとおもう
0146優しい名無しさん (ワッチョイ 63b3-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:24:51.32ID:Su0UAFWJ0
なんか面白い方に話が転がってんなー
「〜べき」思考(must)が鬱の原因ってのは言われてるが
それが社会適応のために必要でもあるってのはなんとも

社会適応ってのは場に合わせつつも自立するという矛盾を成立させる作業なのかね
家畜になれる気はしないなぁ、ならなきゃいけないんだろうけど
0147優しい名無しさん (ワッチョイ 8bb3-W72l)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:01:06.22ID:JFZWFPkT0
公私の割合がどちらよりかだったり
公私の区分けがない人もおるし
上辺だけ公で私を抑圧してる割合が高いとあかんのではないかと
うまく生きれてる人は公の部分に力入れずふるまえて
私の意見を通してる印象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況