X



双極性障害U型スレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:17:51.11ID:7X53rbmX
T型は専用スレや総合スレ、薬物スレへどうぞ

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。
無理なら>>950は出来ない旨をすぐに書き込み、>>970の人へ移行
>>970も無理な場合は臨機応変に、その時出来る人が代理で立てる
なお重複防止のため、代理で立てる際はスレ立て宣言をしてから実行


前スレ
双極性障害U型スレ7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1517668950/
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:57:59.65ID:YO4Tmomj
>>146
いや、この話にはオチがあってさ
「ドグラ・マグラ」上下巻のうち上しか置いてなかったんだその病院
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:05:51.76ID:HfoX8nes
皆の言うとおり、太宰はボダや鬱の説もある。
ゴッホ、ベートーヴェン、夏目漱石も双極性説ある。
ヘミングウェイ、ヴィヴィアン・リーは確実にあった。

偉人に多いらしいが、確定でなく説ってことは、感情の上下が激しいだけで後生の人が勝手に双極性にしただけなんじゃと思ってしまう。


>>141
そうなのか探すわ。
良い情報ありがと。

>>143
未遂までしてたのか。
あなたの人生知らないけど、なおさら甘えだとは感じないよ。すりきれる程頑張ったんだと思う。
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:06:14.09ID:l7XJnP+P
太宰のユーモラスな作品なら「グッド・バイ」もいいよ。

でも俺は太宰では「斜陽」が一番好き。
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:31:37.83ID:SXMKxrv/
あげ
0153優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:36:57.12ID:YO4Tmomj
だいせんじがけだらなよさ、とか金屈子?だったか「グッドバイ」は。それとも寺山修司さんだったか
いやスレチになるからやめておこう

いよいよラミクタールのジェネリック発売が二ヶ月になって安心する
高いなーあれ
100gで250円とかありえん。それを1日3錠とか自立支援使ったとて怖いわ
0154優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:43:11.79ID:cxmWT8HK
>>149
双極は鬱とか躁がでるかどうかだから
現行そういうタイプをわけるのがそういう疾患しかない
エドガー・アラン・ポーは短編で「創造的な人間とは」「分析的なタイプとは」みたいなのを序文で書くことが多いが
ベレニスという短編ではそれに「幻視の家系」という言葉を入れている
ポー自身もそうなんだろう
0156優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:59:15.90ID:75PXFEPS
>>142
大学時代に少しそういうのかじったよ
犯罪心理学も含めて
高校時代は親も躁鬱だったから、
色んな本読んだな
自分も結局同じ病気になったけど
0157太宰の話題出した人
垢版 |
2018/04/06(金) 23:59:46.53ID:HfoX8nes
みんな本の紹介ありがとう。
人と会うとストレスになるから本を読めば良いじゃないか、って文が鬱について調べてたら出てきたんだ。
最近本が読めるようになってきたから気になってたんだ。
ありがと。
0158優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:01:27.15ID:nly9VViu
>>147
乱歩とは少し違う系統だけど
似たり寄ったりかも
夢野の方が文体が好き嫌い多そう

>>148
昔は1冊になってたから分厚かったの
それで読まなかった人も多いと思う
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:13:44.41ID:rNK6yPuW
>>156
どんなやつ?
そんなカテゴリー、ジャンルがあるなら是非知りたいのだが
洋楽とかで誰かまとめてくれんかな
0160優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:35:51.88ID:ZszkISF4
>>159
自分、大学は日本文学の近現代文学専攻だったんだ
だから現代の私小説とかでは太宰なんか代表にして
その文学が生まれた背景にある、その作家の思想や思考の原点考察は
必須だったから調べざるを得なかった
犯罪心理学はそういうの専門書があるはず
精神の本はもう名前は忘れたけど有名なやつ何冊か
精神というより、考える脳の器質異常みたいな内容だったかな

音楽ではうちが音楽で飯食べてる家だったから、
シューマンの話とかクラシックの巨匠の精神異常とかから
音楽を分析するようなのも自然とあった気がする

洋楽だと代表的な躁鬱だとニルヴァーナのカート・コバーンとか?
あの人も色々遺書とかや歌詞から研究できそうだよね

でも、何にしても「死にたい」という気持ちと実際に実行するの間には
深い川がある気がするよ
0161優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:50:19.70ID:rNK6yPuW
もう音楽も小説も精神疾患者のものだけで十分だと最近思い始めた
0162優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:51:02.64ID:hEWAaBYN
みんなが討論している文が読めないとき、調子悪いな、今。と感じる…笑
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:05:22.53ID:jLxas2Cd
グッド・バイおもしろかった
これからどうなるか先をはやくよみたい
っていう気持ち久しぶりだった
連載時もそうだったはず
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:16:15.50ID:HGTmJFis
本どころか映画も途中で興味失せて見れなくなる。
海外では気分をあげようと薬物に頼りどつぼにハマり躁か鬱のときに頭パーンってやるんだろうな。
あれは一撃で逝ける羨ましいものだ
0166優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:22:40.55ID:hEWAaBYN
>>163
いえいえ全然、自分の調子の問題です!
最後の文がとても深くて、銃社会のことを考えていました。
銃社会だったら自分もバーンとやってるかな、とか笑
0167優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:50:38.80ID:HGTmJFis
春のパーン祭りになる
0168優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:01:19.65ID:fuf8DI3U
>>144
それ去年の自分だ
結果自己破産
今のうち主治医に相談して入院させてもらえ
0171優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:11:53.46ID:pTna/bfR
月経に左右されて欝になったり軽躁来たり
ラピッドみたいで嫌だ昨日まで過食しまくって希死念慮半端なかったのが今朝起きたら全くなくなってた、疲れる早く上がってしまえばいい
0172優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:48:30.60ID:eVl5RabC
躁状態→本人が症状に気づかない。疲れも感じず寝ないこともある。

って説明あるが、躁転に気づくよね?
眠れなくなるが「疲れてきてるなー、何とかしないと体やられるなー」って体が蝕まれるの感じるよな?行動したい自分と休ませたい自分の二人がいる

それとも自分のは躁じゃないのか?
0173優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:09:50.16ID:gUVr1wke
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。三重 評判 アパマンショップ八尾店 浪速建設様の見解と致しましては 任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹 代表取締役 岡田常路 営業 赤田真一
【浪速建設】営業 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝 岸本晃 は 婚活エクシオ常連 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50 h
0174優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:12:58.36ID:IDiqMyVA
>>172
人によると思う
発病し始めの頃は躁状態が正しい自分だと思ってた時期があったから自覚なかった
受け入れた今は躁だと自覚できる
0175優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:17:21.02ID:kZ001Tkb
>>172
いわゆる、病識がある状態なんじゃないかな
自分はそこに至るまで何年かかかった
0176優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:18:47.15ID:kZ001Tkb
>>171
ピル飲み始めたよ
ひとつでも、不安定になるリスクを減らしたくて
金かかるけど、ペース乱されることがないからグッと楽になった
精神的に開放された
0178優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:51:02.95ID:eVl5RabC
>>174
>>175
そうなんだね病識があるからか
躁の症状出たときは認識できる

けど、症状なくても鬱から気分が向上してくると「もしかして躁の前兆なんじゃ、、、」って不安になって押し込んでしまう
そのまま躁がこないと寛解したと思い活動する
すると躁の症状が出る
躁か普通か分からない時ってどうするのがいいんだろ
0179優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:30:15.48ID:ZPyShiOL
>>178
やはり「どんな状態が普通?」って発想は捨てて「低め安定状態」=「普通」と認識を変えなきゃいけないんだろうね
自分基準の「普通」のレベルは躁状態だってことだ
まぁ、そうすると何もできなくなるんだが
0182優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:11:03.72ID:73IABZ0a
通勤用スラックス
夏用下着
展示物割引きの非力ノート

必需品ばかりの購入だが、やはり躁転だろうか?
0183優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:14:14.97ID:IjE/mgcK
でもぶっちゃけ躁状態のが気分いいし物事うまく回り始める気がする
最高にハイッてやつだ!て感じの高揚感なかなか味わえないし
あの時の自分が本当の自分だと思ってたから鬱の時の姿は人に見せたくなくて余計引きこもりになってた

まあ躁転してる時の自分が医者や他人から見たら異常ってのはわかるんだけど
0185優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:48:55.16ID:Ef6RMF8R
>>180
スマドラも規制みたいね

>>183
躁転来そうって時は病識あるのにだんだん麻痺して仕事掛け持ちしたくなる(でもそこは抑えてるからやっぱ病識あるのかな)
しっかり勉強や掛け持ちバイトしていた頃が自分自身なのか、動けなくてダラなのが本来の自分なのかわからない躁鬱歴18年選手…恐ろしい、もうすぐ37歳になる
0186優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:06:55.84ID:JWMS2nfs
>>54
こういうの見るたびに思うんだけど
その後どういう会話の流れを理想としてるんだろう
一人で愚痴るのを全面的に聞いて貰う為に、自分がしゃべるまで一旦黙り込んで置いて欲しい?

私も辛い時あるよって言うのは「共感」としてやりがちな事だけど
自分が病気じゃなかった時や、自分が病気の人と接する時どういう対応するのか教えて欲しい
0187優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:30:53.36ID:KTDnZwHn
体調崩すと本当に精神がガタガタくる
健常の人でもあるのは知ってるけど
体の表面を不安と希死念慮のベールで包まれてる感じだ
朝から動けない
0188優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:09:28.85ID:hEWAaBYN
>>172
それ1型じゃないですか?
軽躁と躁は違う病気くらい差があるように思います。
1型の友人は悪いけど付き合いきれませんでした。寝ずに動き、喋り続けるのを目の当たりにして、自分は二型だけど、同じ病気とは思えませんでした
0189優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:19:10.29ID:73IABZ0a
>>184
そうだね。

あまりビビり過ぎないようにします。
0190優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:22:00.95ID:ZA3jiUxl
>>186
>>54は若いがゆえに人間関係の経験が足りないんだと思うよ
世の中にはいろんな人がいると知識では知ってるけど心からは理解できていない
躁鬱で苦しむ人がいるように躁鬱の人に苦しめられている人もいる
いつ誰にだって悪い顔をする人はいなくてその時悪い顔をせざるをえないからそうしてる
そしてその元凶は病気である自分じゃなくて病気そのものだと思う
0192優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:29:04.20ID:xYe5JIQk
>>180
お風呂に入ったり、運動したり、マッサージも良いかもね
ビタミンEやイチョウの葉エキスも血液循環が良くなる
メチコバールって言う薬、ただのビタミンだけどいいと思うよ
0193優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:32:11.71ID:eVl5RabC
>>179
そう、何も出来なくなるんだよな
言われた通り意識変えてみるわありがと

>>188
なるほどね
躁の症状鬱に比べて当てはまらないの結構あるから
謎だったんだよねありがと
0194優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:59:02.45ID:eVl5RabC
>>179
意識してみるわ

>>188
そうかだから躁に当てはまらないことが多いのか
0195優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:59:54.36ID:eVl5RabC
>>194
ごめんまちがい
0196優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:06:41.19ID:k1SFzTdV
女性の方でピル飲んでると書かれてた方いましたが、ラミクタールは処方されてないのでしょーか。
向精神薬やサプリ、ピルと相性悪いものがとても多いです。どちらの作用も弱めます。
お気をつけて。
0197優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:47:46.89ID:osAd9p0E
>>186は会話相手にどんな対応するのがベストか質問してるんだよね?

対応は相手によるよ
共感が良いわけでもない。共感してたらお前に何が分かるんだって怒られたことがある
聞くだけか、助言か、共感か、共感はいらず意見だけを求めているのかなどを
相手の性格、状況、会話中の表情などから判断する
なかなか難しいけどな

病人相手は初期段階なら話を吐き出させた方がいいかも。そして相手を肯定する。
月日が経ってるなら吐き出しもあるが、現状突破のために助言求めてることもある

掲示板とかは吐き出し共感相談が多いのかもな

長く書いたが求めた答えと違うならごめんな


>>190
たぶん>>54
躁鬱を友人にカミングアウトするかどうか、それか相手を不快にさせないためにどう伝えるかを相談してるんだと思うよ

若者も大人も健常者だろうと
生きてる限り人間関係の悩み持ってもおかしくないよ
0198優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:47:57.57ID:sRrigQFu
ヒアリングって色んなこと判断するためにも必要だよね
0199優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 02:40:44.31ID:6qkW4IaY
躁転したときって医者にどんな対応されてる?

最近転院して双極性と診断されたんだけど、
「個人的にいいことがあって調子がよくなった。もう大丈夫」
と言ったらじゃあ次は4週間でいいです、と返された
今思うとその「いいこと」をきっかけに躁転してたみたいでだんだん鬱っぽくなってきてる
転院してきたばかりでよくわからないから調子悪くないならいいやと対応されたのか、
それとも躁転したときの対応ってこんなもんなの?
0200優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 03:16:48.54ID:oKh9aS4p
>>199
うちの先生は躁転のほうが危ないから慎重になるよ。
調子いいと躁転は別物だと思う。
普通そうじゃないかな?
自殺もやらかしも躁転時なわけだし…
0201優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 03:25:45.16ID:uQyiakwQ
>>197
「正解」は相手によりけりなのは当然なんだけど
〜って言われて嫌だったって言う人それぞれが、どういう対応されたかったのか知りたかった

そもそも相手に「私はこれこれで今調子悪いから暫く会えないよ返信もいらないよ」とか
「30分くらい時間あったら相談(愚痴聞いてくれない?」とか明確に求めるものを伝えてないのに
今回だと共感と流す言葉に傷ついてるし
傷つくポイントが有るのに明かさず他人と接してわざわざ傷つきに行くのが
関わる人間側からしたら凄く理不尽じゃないかなと思う

自分は大抵あからさまな悪口言われるでもなけりゃ、
割とどんな言葉もその人なりに気を使ってくれてるって感じる

普通の人が普通の範囲で一生懸命こっちの感じ方をわかろうとしてくれてるのに共感は話題泥棒、
平然と流してくれたらスルーされたって人にとっての理想は、どういう関わりで
どう接してくれって頼んだのか知りたい

こういう愚痴は色んな所で頻繁に見るけど、投げっぱなしで
何をして欲しいって言わないし、もやもやする
0202優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 03:58:57.83ID:6qkW4IaY
>>200
ただ調子がいいだけなのか躁なのか、病識持ったばっかりだからよくわからないんだ
何が病気で何が本来の自分なのかわからない

リーマスなんかも飲んでたし、全能感に包まれるところまでいってなかったから調子よかっただけなのかもしれないし、
旅行の予定立てまくったりしたから躁なのかもしれない

結局医師側も付き合い浅すぎてよくわからないから、
調子いいって言ってるならまあいいかって感じだったのかな
0203優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:36:32.90ID:fFhmb/7X
>>199
躁転したら、次の通院待たずすぐ電話して、まず薬の調整の指示をうけるようにしてる
病識をもつために特に大事なのは睡眠時間だよ
躁ならなかなか眠れなくなるからすぐわかる
0204優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:12:57.93ID:0oRgK54M
>>196
ラミ処方されてるけど、主治医に聞いたら問題ないって
実感としてもラミの作用弱まってないけど
どこ情報?
0205優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:10:22.12ID:5VqWNEgk
掲示板で受けるような文章書けるときは少しドパミン量が改善してるのかも?
0206優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 14:34:57.64ID:fJuM+Itf
>>202
旅行の予定立てまくって破産したなら躁転
その後にエスカレートして躁転したなら前兆
楽しかったなら性格
結果からの相対的なもので自分なりの尺度を見つけないといけないんだよね
睡眠を目安にとかいった他人の経験談は参考になる

疑心暗鬼の時代を経てジェットコースターをちょっとは楽しめるようになった
0207優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:46:52.85ID:3e2onrQI
レスありがとう
今のところどうにかなるラインでしか予定立ててない、旅行の予定立てたことを後悔してもいないから躁のせいってわけでもないのかな?

睡眠は心当たりあるなあ
特に何があるわけでもないのに寝ないとか、鬱の時は20時間近く寝ることもあるのにそれが急に4時に寝て8時に起きるようになるとか

ようやく病識持てたし病気と上手く付き合っていけるように頑張るよ
0208優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:53:19.29ID:7Hh6b/2i
眠剤飲んでんのに3時頃早朝覚醒して、ガンガン筋トレとかしてた時の俺、明らかに躁状態でした
もうしませんw
0209優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:57:53.95ID:oKh9aS4p
昔はある日突然鬱期になったり軽躁を迎えたりはっきりした切り替わりがあったのに、今回はじわじわと鬱に引きずられている。
睡眠時間がバロメーターですね。長くなってきた
0210優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:22:48.66ID:GhVh8Epj
今日は寝てばっかりだったな。明日から仕事頑張れるか心配
0211優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:27:52.03ID:HgN/TMXo
睡眠相や食事時間などを書く生活記録表に
「今日の気分」という項目があり

4気分が最高に良い
3
2
1
0いつもの状態
-1
-2
-3
-4最悪の気分

と9段階で付けるものがあるけど
この表ならば、まるで「いつもの状態」が平穏であるかのように見える

だが自分の「いつも」は平穏なんかじゃない
そこで「-3」のあたりが続くわけだが
結局それが「いつもの状態」だろ、と思う
もしも、その理由で、「0」と書いてしまったら、
他人が見てもこの澱が溜まってモヤが晴れない気持ちを理解しないだろう

皆自分の「いつもの状態」がどういうことかわかる?
0212優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:34:21.91ID:nj3V5guV
わからない
もう普通と思われるような状態を忘れてしまったよ
0213優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:45:35.02ID:MIN7kVUn
>>211
大体点数つけるなら-1.5から0くらいの間をふらふらしてるのが今の状況
そのくらいならなんとか働いてられる
それ以下になるとキツいね
0214優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:53:37.81ID:HgN/TMXo
わからない人いてよかった

最初子供の頃のこと考えて見たけど
やっぱりモヤがかかって不安だった気がするし0じゃないと思う

働けてた時のことかあ…
生活も気分もぐちゃぐちゃだったよ

やっぱり気分を数値化なんてできないよ
よく医療従事者に数字で聞かれるけどさ
伝わってるわけがないよ

一食でも食事が取れて、通院日も守れる状態を0とする、とか注釈つけないとこの表は使えないな
0216優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:18:18.56ID:HgN/TMXo
>>215
アドバイスありがとう

初診は10代だけど
落ち着いてたとすれば13歳くらいの頃かなとは思う
でも気分は覚えてない

睡眠食事など生活の各要素がどうなっていたか、という点だけ出来る限り振り返ってみたいと思うよ
0217優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:10:19.25ID:oKh9aS4p
>>216
自分もつけてますが、何も嫌な気持ちがない日をゼロにして、マイナス要素を足してマイナスへ、少しでも気分が良ければプラスに足してますよ〜
0218優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:37:12.13ID:crbD9UD8
>>211
俺はずっと-2くらいの状態。語弊があるかもしれないが-2が「いつもの状態」なんだよな〜。最近は寝過ぎだからもっと悪いかもしれん
0220優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:13:41.04ID:6b6+eY9u
躁の時はベース8時間ぶっ通しで練習してそのあとは曲作りとかなのに、鬱の時は廃人。歯磨きもつらい
0223優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:39:03.44ID:fJuM+Itf
>>214
その欄に一緒に平年並み、平時並みか上か下か記入する
天気予報的の平年並みみたいなやつ
見返すための記録だから自分が見やすければ他人も見やすいだろう、と
狭い欄ながらも一言添えてる
0224優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:03:25.58ID:lAPnaZzD
>>221
今はDTM主体だからあまりベースは弾かなくなってしまったけどね。双極で音楽作ってる奴は結構多いよ。bipolar musicianで検索すると大量に出てくる
0225優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:53:37.33ID:cvnzriZW
>>224
俺も双極で音楽やってるけど、クリエイティブな方向には生かせてないな
むしろ鬱状態がバンド活動の妨げになる。
才能がないんだろうな
0226優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 01:17:12.05ID:pGGOV7Qp
>>220
音楽やアートワークや漫画描いてるいわゆるクリエイターに双極の人多そう
元から双極というより創作してるうちに躁転するとか鬱に陥るとかどっちかに振り切れてしまう癖がついてそうで
0227優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 01:18:34.10ID:Zi5+lz3J
どんなジャンルやるんだろ
以前ノイズ音楽やってると言ってた人が曲うpってたが才能の塊っぽい雰囲気だった
ノイズだけど
0228優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 02:33:08.40ID:YCAKkKoV
叫びながら布団でのたうちまわるとか壁にガンガン頭ぶつけるとかやったことある人いる?

双極性診断されてたところから転院したら診断と薬が変わって、その前は安定してたのに明らかにおかしくなった
自分が叫んで暴れたという記憶はある、平常心ではなかったので何考えてたかはわからない
ちなみに一応書き加えますと相手は壁と布団だったので人には危害を加えていません

それが落ち着いたら今度は自殺を図って外へ出ようとして家族に捕まり、またしばらくしたら叫び出し…って感じの生活を1週間ぐらいしてました
注射したら落ち着きましたが…
躁の症状なんでしょうか

今はまた双極性診断になって波も比較的少ないかなと思うので大丈夫なんですけども
0230優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 03:03:34.52ID:Hr2kSVgJ
家族の誰よりも先に死にたいのに、頭以外至って健康。
血圧もコレステロールもとにかく何も問題がない。歳も若く、死ぬ気配がない。
しにたい!!!!鬱期だ。
今から寝る、お風呂も入れず汚いがこのまま目が覚めませんように。
何故か急に心臓とまれ!!怖いけど、もう耐えられない…
0233優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:17:01.16ID:tUXS7dML
今日からリワークに通う予定だけど、すごく行きたくない。
昨日は行く気満々だったのに。
0235優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 10:36:16.04ID:SIS0afLA
デパケンのせいで語彙力が落ちてる感じがする
口喧嘩しそうになっても、相手をやり込める効果的な一撃(言葉)が瞬時に出てこないというか
これは薬がよく効いてるということなのか
0237優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 11:10:20.82ID:oedhLzpH
>>235
私はリーマスとラミクタールだけどそんなかんじがある
普通の会話でもふさわしい言葉が思いつかない
気分安定薬共通のなにかかな
0238優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 11:11:43.82ID:nkV6mKBv
ずっと軽躁が続いてて色んな事も出来ていい気分だったんだけど
春になるにつれて上がってしまって何度か激昂してしまって苛々が止まらなくなった
リーマスとデパケン増やしたんだけどだるくて沈んでしまって何もできない
躁だと家族に迷惑かかるから落ちてた方がマシなんだがキツいわ…
0239優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 11:12:04.70ID:R/uzmPbR
>>235
躁の時に出る?鬱の時なら言葉が出なくなったりするのは一般的だよ。躁の時にも出るなら主治医に相談した方がいいです。
0240優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 12:38:50.53ID:Mxv8t+vx
>>237
確かに普通の会話でも、以前はもっと小粋なことが言えた気がする

>>239
いや、普通にカッとしたときかな
軽い外出ができる程度に調子が良い時
昔はとことんやりこめてたけど、それができない
ちなみに躁の自覚があるときなら、レキソタン飲んで寝るようにして、なるべく会話を避けている…
0241優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 12:48:57.35ID:PcwVqEUA
ダイソーで実生のパキラ買ったら毎日成長が見てとれて楽しい
今年の夏の軽躁期はこいつらと生きる
冬になって鬱転しても冬なら1ヶ月程度放っておいても大丈夫らしい
もし枯れても弱い個体だったんだと園芸板の人も言ってるし……考えないようにしよう
0243優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:48:59.10ID:89PkN8Mh
>>238
私もイライラが止まらない
今日作業所の職員さんとも季節が関係あるかもよって話してたところ
こんな感覚続くと辛いよね
衝動的に友達に距離を置きたいって言ってしまったし
0244優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:39:57.79ID:NyrqvS7I
>>240
そうそう前は小粋なことがポンポン言えてたんだけど、もしかしてずっと軽躁だったのかななんて思ってる
0246優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:53:25.77ID:KIwB0O9i
やりこめること自体が躁の攻撃欲求みたいなものだから、ないほうが対人関係では良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況