>>461さんが出したブログ関連でこんなのみつけた
治らないけど、適切な方法を使えば改善はするよね
持病っていう意味では、ADHDもLDも同じだね…

>筆者が言っているように、アスペ、つまり「自閉症スペクトラム」は治りません。
>つまりは、一生付き合っていく持病みたいなものです。
>だから、周りの健常者から「もっと大人になれよ」とか「周りの人間考えろ」とか言われてもあまり気にする必要はありません。
>自身の経験からいうと、10年以上それを気をつけても治りません。
>むしろ、人生の判断基準を「周り」という「他者」に委ねてしまう事で、正常な生活を行えなくなってしまいます。
>周りの人間の顔色を伺って生きるようになり、結果として「自分を見失う」ことになり、パニックやフリーズに陥ってしまいます。
>結果として、アスペとして通常に生きる以上に、悪い結果しか当人と周囲の人間にしかもたらしません。

>自分の経験から言うと、アスペの人は「自分は他人とは違う」ということをしっかりと認識して、一生一人で生きていく ことを覚悟して生きていく必要があります。
>なまじ「人並みな人生」を求めてしまうから、自分と他者、そして社会に失望してしまうのです。そもそもアスペは普通ではありません。
>なのに「普通」を求めること自身が間違った判断なのです。人並みはアスペにはマッチしません。そもそも2分法思考(白黒思考)で生きるアスペが「人並み」な判断など出来るわけがありません。

>良くも悪くも。しかしそこから「世界を革新させた」哲学や技術が生まれたのも事実です。自身が人並みの幸福を得られなくとも、他者に長期に渡って幸福を与えられる可能性があるのならば、
>それでもいいと考えることは出来ませんか?プラトンのように、キリストのように、アウグスティヌスのように。