>>516
特性の強弱や性格にもよるけど、当事者であっても
試行錯誤からの予測類推などを全く出来ないわけではない。
(私も、普通の人ならまずやらない、あり得ない失敗をいくつも重ねて
10代20代の頃よりは出来るようになってきた部分もある)
でも同年代の健常者と比べたら脆弱なレベルだから、
健常者の中でも厳し目の人達から見たら「出来てない」と言われてしまうかもしれない。

あと状況が変われば最適解も変わることがわかってないように見えるのには
あくまでも私個人の考えだけど、原因は2つある。
・状況の変化に気づいてない
・状況の変化を気づいてはいるけど、気持ちの部分で受け入れられない
(状況の変化に伴う手順の変更などに頭がついていきにくいとか、強い不安を感じてしまうなど)