>>449
丁寧な感じで書き込んでるから違うかもしれないけど適応障害は言葉よりも人の表情や態度、ノンバーバルコミュニケーションの方に敏感
適応障害と知ってたらっていうより、単に注意するのではなくその子のスピードの遅さの原因が作業中どこにつまづいてんのか見極めて効率あげるやり方を伝授し直すべきだったと思う
発達かな、とかいうのは見てればわかるし
正社員や上に立つ人は雰囲気を良くして作業効率を上げる、モチベーションをあげる、働く人それぞれにあったコーチング力が必要だよ
作業見守りの時も高圧的威圧的な雰囲気を出さず、笑顔で気を使わないと
基本的に正社員よりバイトは弱者
弱者への気遣いは全員に必要です、病気とかは関係ない