X



本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ282

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:59:21.37ID:srX/Q200
皆様へ>
■質問・回答(=相談)専門スレのため、独り言・雑談等は避けるようにお願いします。
 
質問者(相談者)の方へ>
■質問・相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。

掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。気分の悪くなる方もおられますので。
0002優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:00:01.09ID:srX/Q200
回答者(応談者)の方へ>

■このスレッドでは、回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。
他の回答者へ意見したり、回答者同士が直接やり取りする必要がある場合は、
「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。
(自治スレのルールでは、個別スレの問題を自治スレで話し合うことを禁止してはいません)

■回答者の方は相談者の方へ語りかけてください。
複数の回答者で意見が異なる場合、各々が独立して相談者へ回答してください。
たとえ考え方が違っても回答者同士で直接会話(独り言を含む)しないでください。

■言葉遣いにお気をつけください。スラングなどに不慣れな質問(相談)者の方も居られます。

■医師・カウンセラーの技法の意味を理解た上で回答してください。
学術的根拠を欠く言葉の上だけの「優しさ」や「思いやり」は相談者の精神を余計に危険にし、回答者の精神も蝕みます。
技法を理解できない回答者は自分の主治医等にお聞きください。
技法を誤解した人でスレが荒れると水準の高い回答者が去ってしまいます。

■最低限、思いやりを持って回答してください。質問者の人間性を極度に叩かないようにしてください。
病名を決めつけて回答しないでください。

再び、皆様へ>

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
0003優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:02:22.86ID:srX/Q200
【よくある質問集】

■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ−ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、
精神科を受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・アルツハイマー・
進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、自分は何科にかかるべきだろう?
と思ったら、スレで聞いてみてください。

■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過、大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。 ※保険証をお忘れなく
0004優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:03:09.95ID:srX/Q200
>ご注意

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Mac】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう

■板のローカルルールに次のようにあるように、この板・スレの対象は「心の健康」です。

 #ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
 #専門的な情報交換を目的とした掲示板です

板違い・スレ違いと思われる質問は下記のような板に誘導してあげて下さい。
板違い・スレ違いの質問が増えるとスレが荒れる(本来想定される質問者さんが書きにくくなる)元です。

人生相談板 https://rio2016.5ch.net/jinsei/
身体・健康板 https://rio2016.5ch.net/body/
法律相談板 https://mao.5ch.net/shikaku/
引きこもり板 https://matsuri.5ch.net/hikky/

==
※ テンプレは以上で終了です。
0006優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:22:40.72ID:qGpp8sHG
自分は元気だと思ってたのに、夜10時頃とか(普段寝るのは12時頃)友達とLINEしてたりしてて唐突に寝落ちることがあってめちゃくちゃ友達に心配されました
一番ヤバイと思ったのは風呂で寝落ちて親に起こされるまで30分以上は寝てたこと でも風呂寝落ちはその1回だけ
肉体労働とかそういうのがあるわけじゃないんだけど、新大学生だから色んな準備してて疲れたのかな…でも肉体的にも精神的にもそんなに疲労は感じなくて妙に思うんです
肉体的披露や精神的疲労で意識失うみたいに寝落ちるってあるんですか?
0007優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:53:05.45ID:U1aqiNt9
>>6
LINEの最中で寝落ちした時はどんな姿勢だったの?
ベッドやソファで横になってたとか、床に寝っ転がってたりしたのでは?
それと入浴中の寝落ちは湯船の中では?
だったらさほど心配はないな
だってすごくリラックスしてる時間と姿勢だから
風呂の床に倒れたとか、椅子から転げ落ちたとかなら心配だけど

疲労を自覚しない、というのはよくあることだよ
特に環境が変わってテンション上がってるとね
今の睡眠時間は何時から何時?
高校時代と違うスケジュールになった所はどこだろう?
そのへん見なおして休養タイムを増やしてはどうかな

それでも同じ事が続くならてんかんかも知れないね
その時は脳神経内科へどうぞ
0008優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:37:24.93ID:eVefIOoa
折角良い気分で安定してて明るい考え方だったのに最悪な事が起きてそれが崩され不安と暗い気持ちに覆われたときはどうすればいいですか…?悔しさもあり辛いです
0009優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 15:21:01.99ID:iHMF+8Ry
>>8
最悪な事とはどういったこと?
それによってどうしたら良いか、は違って来るけど
基本は「不安と暗い気持ち、悔しさについては考えない事」だよ

たとえば災害に遭って家がくずれたとか、事故に遭って大けがをしたとかなら
心の事はひとまず横に置いておき、衣食住の確保・役所への手続き、等に集中しよう
人に嫌な事を言われたとか、何かのきっかけで不快な過去を思い出してしまった、とかなら
別の事を考えよう、今日の献立とか、問題集を解くとかね

あなたはその悔しさとか不安とかについて、何らかのケリをつけなくては
しっかり考えて結論を出して片づけなくては、次に進めない、みたいに考えているのでは?
そうじゃないんだよ、考えてもどうしようもないことは棚上げするのが最善なんだよ
だからって「考えない」ことはとても難しいので、「別の事を考える」と言うやり方で
思考の外に追い出すわけ
まあ、一番の敵は「暇してること」だね、何か忙しくするのがいいよ
0010優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 16:39:36.93ID:eVefIOoa
>>9
すっごい参考になりました…確かに当てはまってる気がします…
特にしっかり考えてなんとかしなければって部分、完璧主義なのもあってこの感情を早く処理したいって思ってたんですがそれは悪手だったんですかね…いつもは時間と共に落ち着き一度趣味のゲームをすれば楽しめていたんですが…
今日はその嫌な予定のせいもあって疲れてて最初の一歩が重くて…けど明日はもっと嫌な予定あるからなんとか気分持ち直したい、けど体疲れてて動けなくて暇してるっていう負のスパイラルと八方塞がりな状況で苛立って疲れているといった感じです…どうするのがいいですかね
0011優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 17:48:11.00ID:E5pHfUB5
>>8
そういうもんだって諦める。
ずっと機嫌がいいって人の方が珍しい
0012優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 17:52:10.09ID:iHMF+8Ry
>>10
うん、だから、「何とか気分を持ち直さないと、明日の嫌な事はできない」
という思い込みを捨てよう
あなたはそうやって「今の気分はまだ上向かないか」
「まだ気分は落ち込んでる、まだかまだか」って感じで
ずっとそればっかり考えてる、その結果今も不安で嫌な気分のままなんだよ

だから「それを考えない」ようにするのが正しい対処方法
そのために前に挙げたいろんなこと(家事とか勉強とか)に頭を使おう
それは「楽しめる事」である必要はないよ
あなたは「楽しめなくては気分は上向かない」という思い込みもあるんじゃないかな
0013優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:35:17.02ID:a3BMXfTf
うまくいかなくて嫌な予定もあって人生単尾でめっちゃ色々不安、心配な時…ってどうすればいいですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況