X



双極性障害U型スレ9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:59:34.01ID:GS2xXSIj
T型は専用スレや総合スレ、薬物スレへどうぞ

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。
無理なら>>950は出来ない旨をすぐに書き込み、>>970の人へ移行
>>970も無理な場合は臨機応変に、その時出来る人が代理で立てる
なお重複防止のため、代理で立てる際はスレ立て宣言をしてから実行


前スレ
双極性障害U型スレ8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522397871/
0068優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:26:06.82ID:F6A+V+Ud
健常者の友人は、精神病は甘えだ、演技でどうにもなると言うが、気にしないことにしているよ。
病気のことは多少心配してくれてるみたいだし、月一で遊びに誘ってくれるしありがたい。
0069優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:28:53.18ID:jHASiHWB
>>56
このスレだけでも個人差大きいなと思うので、その通りだね
たまにフルタイムで働いてる人が書き込んでるし
そういう人も完全に病前レベルまで戻ってる訳ではないかもだけど、読んでると5割以上は戻せてる印象ある
他の人の経験談も聞ければいいね
0070優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:49:34.09ID:tpvoN8lr
失職して生活費が底をついてしまい、家賃も払えなくなって退去を余儀なくされ、福祉の世話に。
面談で病気や全てを隠さず話し、生活保護受給決定。
その足で住居を決める為にケースワーカー同行で不動産屋さんへ。生活保護の理由を聞かれたので精神疾患で無職になった事を伝えたら、ちょっと嫌な顔をされた。
生保の人が借りる事の出来る物件は限られていて、どれも古い。俺の町では家賃は29000円しか支給されないからなおさら。
つづく
0071優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:54:06.01ID:1toicb9L
相手するだけ優しいとは思うけど餌撒くのはやめておけってw
パッキパキに明るい奴らが人が変わるくらい自殺寸前まで行くくらいアホになるんだから甘えどうこうじゃねえって
0072優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:58:47.13ID:tpvoN8lr
不動産屋さんは該当するであろう物件の大屋さんに電話をし、生保精神疾患だけど大丈夫?と確認してくれた。中々に難航してる様子だったが何とか3件見つかる。
俺的には雨風をしのげる部屋ならどこでもよかったので、即下見の上決定。
1K、4.5畳と8畳でユニットバス。古くて汚いけど文句は言えない。部屋が見つかり生きた心地がした。本当に有難かった。
因みに、不動産屋さんとの契約では、俺には保証人が居ない為、ケースワーカーが何やら不動産屋さんと相談し書類を提出する事でクリアに。実際にどんな書類を提出したかは知らない。
普通に淡々と手続きしていたので特別の事ではないみたいだった。
つづく
0073優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:13:24.91ID:tpvoN8lr
部屋が決まるとケースワーカーさんが、「最低限必要な家電製品や布団等も支給されます」との事。
俺は自分のが有ったから辞退したけれど、俺の住む町の自治体ではまるきり何も無い人でも生活は始められるようなサポート体制にはなってるみたい。

部屋が見つかった後は社会福祉協議会(社協)へ。
初回の支給日までまだ日にちがあり、尚且つ手持ちのお金が無い場合、社協から当面の生活費を前借りするのだ。
俺の場合は3万円、どんな基準で金額が決まるのかはわからなかった。
借りたお金は支給日に返すので、なるべく使わないでいた方がいい。支給日に3万円返す事になるとその後一月きつくなる。俺は全部使ってしまったので大変だった。

以上参考まで
0074優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:39:02.87ID:yoqaNDYH
>>70
緊急性があると保護されるんだよね
でも実家から逃げるためにの援助は聞いたことがないな
親から酷い暴力受けて警察に通報し、女性相談員という普段は身元を明かさない人がいるんだけど、その人を通してシェルターに入ることまでできたら、あとはケースワーカーと協力して住宅探しやらしてくれるかもね
0075優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:54:12.13ID:kxzVceFc
去年夏に、長年の鬱だと思ってたものが躁鬱だと診断されて早半年弱。

冬は勤めてたベンチャーで休職してから部署異動&リハビリ時短勤務してた。

年明けから元の就労に戻ったけど、ベンチャー企業故の仕事の量とスピード感についていけず、春からまた体調が悪化してしまった。
転職するかなあ。
0076優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:19:10.82ID:4gQpd6FZ
長い間鬱で寝たきりだったのでラミクタール処方してもらったんだけど
躁転してしまってとにかく1日中泣きそうなくらいイライラ。
誰かに当たってしまいそうで怖いんだけど変えてもらうべきですか?
0078優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:39:55.61ID:4gQpd6FZ
>>77
自己判断でやめるのは怖いのでGW明け病院に行ってみます。
0079優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:09:38.38ID:7SyBFGqz
年単位で鬱の人とか、多剤処方でも上がらない人ってセカンドオピニオンとか受けないの?
一応薬で症状抑えられる病気だし、自分は気分安定薬だけで大きなトラブルなく普通に過ごせてるからすごく不思議
それとも自分が少数派なのかな?
たまにゆるく落ちたり上がったりするから寛解ってほどじゃないんだけど
0080優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:18:06.03ID:fnqiv+a4
>>79
寛解に持ち込めずフルで働けない人って、セカンドオピニオンとか受けないの?
私は気分安定薬あれば上がったり下がったりせずフルブで働いて障害年金も貰ってもう5年になるからすごく不思議
それとも自分が少数派なのかな?


こういうかんじでしょうか
GWの疲れからかoppとものもらいだよ最悪
0081優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:22:25.25ID:7SyBFGqz
>>80
障害年金?もらってるの?
自分は自立支援以外は補助なくフルで働いて食ってけてるよ
みんな余裕なさそうだねぇ
0082優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:01:16.87ID:+LNbzF4B
障害者雇用でフルタイム働きながら障害年金も貰って悠々自適の一人暮らししてる
ここまで持ってきてくれた主治医には本当に感謝してる
0083優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:14:10.60ID:y866g2/B
なんだこれ
鬱だ〜動けない〜興味ない〜のエンドレスもちょっとだけど
0084優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:18:03.86ID:fnqiv+a4
>>81
障害年金貰ってるよ
鬱から双極に診断が変わった時は薬剤躁転もあって散々たるもので障害年金5年おりた
今年更新なんだけど、フルで働いてりゃ無理だろうな
0085優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:28:34.47ID:S5P3myhg
基本的に鬱状態、そしてたまに躁転するのが双極性障害の二型でしょ?
上の人は躁転エピソードあるの?
俺は派手にやらかしたけど、それが無ければ病名はうつ病のままだったよ
なんだか気分変調症辺りと勘違いしてそう
0086優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:53:09.99ID:oAN0Ated
U型でうつ時期のある人に質問です

うつ対策に何の薬を処方されてますか?
私はエビリファイとリフレックスが相性合いませんでした
009186
垢版 |
2018/05/05(土) 17:44:22.17ID:oAN0Ated
8年近く前に処方された
サインバルタかジェイゾロフトのどちらかは吐き気が出た、が、そのどちらかは効いたので
そのどちらかを思い出せればいいんですが…

>>87サインバルタかジェイゾロフトは主治医の方から提案されることが多いです
>>88すごいw
>>89食欲が出て太った・むくんだことがある薬だ
>>90やっぱりサインバルタかなぁ

レスどうもありがとうございました
0093優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:50:41.20ID:fi9kC4dR
>>91
俺はジェイゾロフトは慣れてからも吐き気がする
不眠が出てもいいときはレクサプロにかえる
0094優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:06:14.84ID:NLDZ1Ol/
パキシルだけど抗うつ剤は波があるので苦しかった。
もちろんリーマスやデパケンと併用。

今はリーマスとデパケンとエビリファイで
何とか何とか。
0095優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:37:44.45ID:kw1B92Yy
>>94
エビリファイは少量?
今ラミクタール、ジェイゾロフト、ジプレキサ飲んでてジプレキサをエビに変えてもらおうか悩んでる
0096優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:55:06.63ID:oAN0Ated
>>92->>93
大昔の、双極性と診断される前のお薬手帳を見たら
「サインバルタで吐き気が出て、ジェイゾロフトに変更」と書いてあった
年を取っても同じ結果なのか気になる、飲んでみないと分からない

>>94->>95
エビリファイは固定で飲む前のお試しで液状のものを頓服薬として飲んでみたけど
たった四日目くらいで躁転してダメだった
0097優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:03:05.05ID:1toicb9L
ラミクタールとリーマス、あとは頓服でリスパとロラゼパム
気分変調症の診断のときにパキシル?だか抗うつ剤飲んだけどエラいことになんだな
来月にはラミクタールのジェネリック出てくれるから本当にありがたい
0098優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:25:10.82ID:fIqW5HZU
ラミクタール200。就寝前or頓服でソラ。
レクサとエビ飲んでたけど、効かなかったから変わった
0099優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:21:47.52ID:Ykx3MECo
ラミクタールのジェネリック出るんだ!あのクソマズい味じゃないのかな
0100優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:23:26.96ID:usuP9k1k
ラミクタールはただでさえ色々副作用出がちな薬なのに
治験してないジェネリックとか絶対飲まない
0101優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:25:22.01ID:cb+DFVgF
>>85
躁エピたくさんあるよ
入院警察沙汰起こしてないからこっちの診断だけどエピの規模でかいって言われる
基本鬱なんて一部の人でしょ?
0102優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:52:39.13ID:zGNkE71s
>>86
双極の場合、ひどい鬱期以外は抗鬱剤出されない人が多いよね
自分はラミで少し持ち上げつつ波をおさえて、あまり活動し過ぎないようにして鬱期を予防するのが対策
薬だけでの対策ってのは難しそうだけど、どうなんだろう
0103優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:48:49.64ID:9TL5OKIG
>>100
入院してたときに看護師さんに言われたけど100mgから副作用出る人が多いんだって。代表的なのはご存知の通り皮疹とかね
ジェネリックが嫌で経済的に余裕があるなら、うん、そのままでいいんじゃないかな
100mgで250円、それを1日何錠とか飲んでたら苦しい。他にも薬飲まないといけないしさ
0104優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:30:26.40ID:CxxbNH6k
>>101
>基本鬱なんて一部の人でしょ?
あの…双極性障害がなんだかわかってる?
0105優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:33:53.63ID:Oybt2I6w
>>104
へー、そんな認識なんだね
まぁ反応見るに多数派ではないみたいだけど
批判されたと敏感に自己防衛しようとする人たちが
同じ病名の人間を排他しようとするのも面白いね
0107優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:52:18.07ID:ptEMKomN
>>105
排他するつもりじゃないし自分は>>104じゃないけど

>基本鬱なんて一部の人でしょ?
この意味と根拠が全くわからないよ
0110優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:58:29.52ID:Oybt2I6w
喧嘩腰に見えたならごめんね
質問はぐらかしてよくわかんない噛み付き方する人多いなぁと思って
0112優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 04:26:28.20ID:CxxbNH6k
>>110
きっとあなたは運よくセカンドオピニオンかなんだかで軽症で済んでるんだよ。よかったね
0113優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 05:32:02.50ID:+ApO2hrs
重症のほうがヤバいのに症状の重さを自慢するのがメンヘラ
0114優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 07:40:02.23ID:QPURypb8
私もラミクタールのジェネリックは飲まない
0115優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 07:55:43.38ID:XL7k5XyB
>>113
整形外科でリハビリやってるおじいちゃん、おばあちゃんみたいだね
0116優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:18:59.62ID:H+cBsRPK
>>96
リーマスとデパケンの二重で躁を予防してるのが大きいのかと。
まあ、人によりけりかも
0117優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:37:44.33ID:Q/aNAACw
>>66
レスありがとうございます。書き出してみます
引っ越し資金は、障害者年金を受給しているのでその貯金の20万弱くらいしかありません…家賃などにもよるでしょうが、20万では心もとないですかね…
0118優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:11:26.37ID:/lDtrwbM
>>117
そろそろスレチ
お金のこと含めて地元の福祉事務所で相談しなよ
0119優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:11:39.42ID:ptEMKomN
>>117
敷金礼金のない物件も今はあるみたいだから
そういう所はダメなのかね?保証人もいらないのもあったような
でも、訳ありなのかなぁ?
0120優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:15:53.31ID:Q/aNAACw
>>118
そうですよね。長々と居座っていてすみませんでした
皆さん色々なアドバイスや情報ありがとうございました。これからは自分で動き始めてみます
0121優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:19:23.96ID:Q/aNAACw
>>119
レスありがとうございます。やはりかかる資金は物件によりますよね…お金のことだけではなく保証人やらなんやらも考えなきゃですね
スレチになってしまうので今度こそ〆ますね
アドバイスありがとうございました
0122優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:39:11.66ID:KQuhO8tZ
鬱つれーわー風呂はいれねーわー興味ないわーチラチラッ
0124優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 11:37:06.06ID:4Af5DmNy
>>113
これが自慢に見えるなんて本当に精神疾患と無縁な健常者のような感覚だな
0125優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 11:43:36.72ID:sJgX9twu
無知の言葉は鞭のよう〜 感情的な言い合いにならないようにね
0126優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 12:00:55.32ID:4Af5DmNy
>>79
マジレスすると、運が良ければ1人目の医者で薬が効いて治ることもあるし
運が悪ければセカンドオピニオンを受けようが他何人か回って薬調整をしてもらおうが効かなくて治らない
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 12:16:01.32ID:ptEMKomN
明日からまた会社なのに
仕事に必要な資料に目が通せない・・・
目が滑るし読む根気と気力がない
なんでこんなに集中力なくなっちゃったんだろうか・・・
つか、やる気も起こらない
しなきゃいけない事ほどやる気でないのは何故?
0128優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 12:42:58.52ID:qj2LeOSW
>>127
百歩譲って、ADHDの可能性あり
医者に言ってみて(出してくれるんなら)コンサータ出してもらえ
0129優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 12:59:20.64ID:ptEMKomN
>>128
それって急になるものなのかな?
今大人のADHDていうサイトのチェックリストやってみたけど
可能性は低い、って出たよ
そわそわしたりもないし(どっちかというと色々腰が重いタイプ)・・・
今朝から明日の出勤が嫌で急に鬱々してるからかな
単純に嫌なものから逃げてるだけかもしれないね
もっと調子のいい時に手を付ければよかったよ

でも、心配して教えてくれてありがとう。勉強になった
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:04:09.50ID:CxxbNH6k
>>126
さらにマジレスすると双極性障害は治らない。躁鬱の波を緩やかにするのが治療目的。
ある程度の期間(医者による)穏やかに過ごせるようになったら寛解。
でも基本的に少量でも薬は飲み続けなくてはならない。再発防止の為にね。

揚げ足取りするつもりじゃないから
気に障ったらごめんね
0131優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:06:24.70ID:X/zqov8J
赤ランプさんどういう経過を辿りましたか?
レス待ってます
0132優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:23:28.21ID:4Af5DmNy
>>130
うん、自分でも投稿した後「寛解することもあるし」「効かなくて良くならない」って記述にすればよかったと思った
0134優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:41:57.59ID:SOURbfmJ
ご飯炊いておかずとスープ作って風呂入って洗濯物干して、ってわりと行動はできるんだけど、娯楽が楽しめないから結局寝るしかなくなる
しんどい
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:47:40.09ID:C5pbsSnb
十分だと思うよ
なにこれは!って思えるようなものがあるといいね

自分は躁転気味だから夢中になって動画作ったりしてる
でも寝食忘れてとなると後々に響くから睡眠時間と栄養補給は一応してる
0136優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:50:08.60ID:SOURbfmJ
>>135
たまには自分も何かに打ち込みたいとは思うんだけど、沈静化されすぎてて何にも興味が持てない
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:32:22.05ID:NrF+5TNn
リーマスのジェネリック(ヨシトミだったかな)のんだら酷いめまいと吐き気で起きられなくなって先発薬に戻した
それまでジェネリックかどうかあまり気にしてなかったけど、あれ以来ジェネリックは怖くて避けてる
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:48:27.36ID:9s4X5tYm
今日疲れててしんどいから頓服薬を飲んで風呂に入るわ
双極性って難しい病気だ
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:32:00.29ID:d7Zn5TeJ
躁転してしまって眠れない。
そろそろ40時間起きてる状態。
在宅業だからその間ずっと仕事してる。捗る。
私の躁転で困るのは眠れなくなるだけなんだよね。
その代わり鬱はひどめ。
でもパキシルからサインバルタに変えて鬱が少し楽になってるようにも感じる。
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:02:17.09ID:9Q6Md+Gg
やっぱ睡眠のコントロール難しいよね
自分も今日はかなり疲れ感じるから早めに寝る
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:22:32.75ID:sJgX9twu
躁で眠れない時は寝床で横になって”休んでいる”状態を4時間くらい持てば基本的体力は少し回復する
眠る事ができるかどうかに固執しないで、体力の漏電を防ぐ生活をして、幾ばくか回復もしてれば、危険な状態にはならない
というのが自分の体験談
「音楽聞いたり漫画読んだり軽いメモ・お絵かき」を少ししては、眠ったフリばりに何もしない時間、を繰り返す
まあ、修学旅行中の布団の中とおなじくらいの気持ち
0145優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:49:28.89ID:UkitXbe8
かーちゃんはなぜか「ジェネリクス」と言う
かーちゃん語とは何なのか?
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 01:40:50.85ID:VeG+v737
治験も何も特許の期間が切れて名前が変わるだけなんだろ?副作用が変わる云々でなく服用したときの体調やプラセボあんでねえのかって思う。特にジェネのリーマスなんかは中毒域が狭いから服用のタイミングとか、そういうもんだと自分は思う。
こういうとそもそもグラデーションや個体差が大きく曖昧な双極自体が甘え理論になりそうだからあんまりしたくないけどさ。
0147優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 01:47:56.08ID:VeG+v737
ああすまない、ジェネリーマスと中毒域のところは文章が破綻してましたね
連レスすみません
皆さんが良くなりますように
そして自分も
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:48:40.82ID:d8TWLPMQ
>>143 「体力の漏電を防ぐ生活」わかる。
あと、自分に暗示をかける、というか、騙しちゃう的な事やってる。
躁で眠れないけど横になって「すっごい休めたー」& ウロウロしたいけど「今やんなくていいよ」
語尾に「いいよ」って付けて考える=マイクロズボラの歌的な生活。
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 12:06:06.33ID:auYXULB9
勉強になる
昼夜逆転は望ましい状態ではないだろうが、ちゃんと寝れてるという点ではぶっ通し徹夜よりはるかに良い
自分もここ最近疲れ取れなさすぎて焦ってたけど、体力の漏電を防ぐって良いキャッチフレーズだね
横になってるだけで身体は休まってる、って表現ではイマイチピンとこなかった
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:06:47.72ID:0WuH0md3
躁からのガクンと鬱転した時も怖いよ〜
なぜか電車やバス、駅のホームでなりやすい
普段希死念慮ないのに突然線路やエスカレーターの下に体がひっぱられるというか
医者に駆け込んでヤバいヤバいって話して少し落ち着けて帰るのがお決まりになりつつある
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 17:03:35.27ID:15hqAiwH
躁転してなけなしの2万円散財してしまったよ…エビリファイはやっぱ俺には扱いづらいな
0152優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 17:22:28.21ID:Hc8QJ7dF
負けたのかよw
デパケン飲み出してから競馬は見るだけになった
まあほんとはやりたいけどね
0154優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:02:37.51ID:UaRrqbzx
イソップ物語のきつねとぶどうの話にあるような
「あのブドウは酸っぱいに違いない」と言い訳を考え
諦めるような人生は嫌だ! とかなんとか思いはじめた年頃から
一気に 症状が酷くなった気がするわ。

今思えばだけど、そんなに自分を追い込まなくても良かったし、
プラスマイナスを考えると結果もあんま変わってなかったよねっていう。
0155優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:42:40.84ID:E5qW73pf
>>150
長い編成の列車の車輪に吸い込まれそうなというか巻き込まれそうな感覚になる
それをドクターに話した事がある
そういう事を言う人は時々いるって言ってた
0156優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:03:29.63ID:OHpSVUIH
>>151
エビリファイ、躁になるよね
私は終始ソワソワして食欲(体重)が増えたよ
0157優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:49:36.00ID:15hqAiwH
>>156
あまりに鬱が辛いから以前躁転したにもかかわらず処方してもらったんだよ。
そしたら案の定躁転w
深夜にバイク飛ばしてTシャツ買ってきたり、エピソード増やしてしまったよ
0158優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:11:17.35ID:maGy93Li
明日から学校なんだけど語学の予習はしてないわ発表で使う本は読めてないわボロボロ
教授に病気のことは話してるから発表延期してとメールしようとしたがメール打つ気力ない
やらねば
家にいるのも辛かったけど頭が全然動いてないから学校いってもどうせつらい、完全に鬱
金曜に病院だからそれまでだましだましやる
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:34:40.75ID:iyFOblNe
twitterで知り合って数回飲んだ人が
最近あんまり呟かないな、と思ったら
見事にブロックされてた
その人の旦那はフォローしてくれてるんだけど
ちょっとショックだったわ
なんか知らず知らずに勘に触る事言ったのかもな
0160優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:59:22.81ID:XVHNjw7+
躁鬱の波で相手を振り回したくないし
自分も打撃を受けたくない
知人との距離の置き方を悩んでる
0161優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:02:36.67ID:SzTdI4RV
2年ぶりくらいにスレ覗きましたよ
0162優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:04:30.52ID:tcPBoq2Q
いらっしゃい、ゆっくりしていってね!
同時期からあまり見なくなって、少しあなたよりはやめに戻ってきた
0163優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:00:59.36ID:FXcds04x
>>160
わかる
自分はもう表面だけ繕ってボッチ貫いている
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:20:12.41ID:0yKPkUei
>>161
寛解していってるんですかね
自動思考のクセの直し方とか希死念慮の塊の日のやり過ごし方、自殺衝動の止め方、先輩のやり方聞きたいっす
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:27:32.46ID:KlEx478M
薬ですっかり良くなった
来月から仕事復帰予定
辛かった鬱時期のことは遠い記憶の中
0166優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:42:17.47ID:PdMhc1E1
病院帰りに電車待ちでため息付きながら線路ボーッと見てたら、ファンッッ!と電車に警笛鳴らされてビクッとした
勘づくものなのかね
0168優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:58:21.94ID:CctTqIq/
発病自体は20年程前からだけど、障害者認定を受けたのは4年程前
認定を受けたのは障害者雇用でないと年齢的に採用されなくなったから

障害者認定を受けた頃から周りとのコミュニケーションが上手く行かないと感じる事が多くなった
昔からコミュ障ではあったけれど、こんなに伝わらないのか・・と思う事はあまりなかった気がするんだが

障害者になってからの方が嫌な付き合い、嫌な仕事が増えた様な気がする
こんな風に感じるのって私だけなんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況