X



パニック障害(恐慌性障害)@マターリ153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:35:03.04ID:3RbLsi+3
■パニック障害(パニック症)について語り合いましょう
■日常での発作との付き合い方や出来事等
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521165677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ151
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516630762/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508124677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ148
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505136826/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ147
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503843365/
0315優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:21:38.59ID:pdjb953Y
自分は高熱が出ると何故か元気になる
何でもできるし何処にでも行ける気になる
そして風邪やらインフルやらの症状が治まるとパニックが悪化してるシステムが未だにわからない

書いてて思ったけどインフル時にタミフル飲んだら駄目なタイプの人間なんだな、自分って
0316優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:25:20.18ID:pnbMSJn/
息苦しい時に薬と深呼吸以外でこれやったらよかったってのありますか?
最近緊張で寝不足からか息苦しくて
深呼吸してもよくならない・・夜は一応6時間は寝てるんだけど・・
0317優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:28:23.62ID:usvljAZS
私は高熱とか歯痛とか気管支炎とか、パニック発作以外の病気の症状が激しいと逆に発作が来なくなる。
多分みんなが理解してくれる苦痛なら、笑顔が消えても受け応えできなくてもわかってくれるっていう安心感から。
0318優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:28:41.50ID:Ypdqz+t+
一茂日本では高速道路運転できないと言ってたがハワイで余裕で運転してる
0319優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:29:22.35ID:Eg++l2VP
>>314
これ繰り返してると自然と心が平穏になって、そのうち自分らしさを取り戻すよ。
それから減薬するなり病気になった原因を見直すなりした方がいいよね。
多分1ヶ月後には夕飯自炊どころか色々出来るようになってると思う。
0320優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:34:32.88ID:82RWngzD
>>319
ていうか貴方は前々スレあたりで私に精神科行けってアドバイスしてくれた人かな?
違ったらごめん。あのあと行って抗うつ薬とワイパもらって「発作が起きる前にワイパ飲んどけ」という医者のアドバイスを守ったら
あのあと一回も発作なく、まあまあ平穏に過ごせてるよ。
1日2回の発作頻度がうっかり長引くところだったかもしれない。ありがとう。
0321優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:35:39.19ID:Eg++l2VP
>>316
これも反論するわけじゃ無いけど、苦しい時に深呼吸するとか何かするんじゃなくて、そもそも緊張で息苦しくならなくなるまで薬を飲まないと。息苦しいのを経験する事がパニックを悪化させる。
心配しなくても薬で安定してくれば深呼吸やリラックスの方法を試さなくても、勝手に身体が反応してくれて呼吸すら意識しなくなるよ。
6時間寝てるなら体調が上向きになるまでは、8時間寝た方が良い。とにかく体調の悪い時は薬飲んででも寝る事。これがパニックには一番。
0322優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:44:32.89ID:Eg++l2VP
>>320
いや別人です。でも良かったですね!
私は家族を養うため仕事を休めない状況の中で2年ほど苦しんだ結果、今は少量の薬を飲みながら殆ど支障無く生活出来るレベルまで回復したので、その経験を書いてるだけの者です。
一人でも多くのパニック障害で苦しむ人が楽になって欲しいと思ってます。
今となっては色々な人に迷惑かけて申しわけないですが、この2年で救急病院に10回以上は行ったと思います。
0323優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:59:24.22ID:i/NIYTIb
>>323
あなたのアドバイスすごいしっくりきました
薬依存が怖かったけどもう少しちゃんと常用してみようかな
重度のパニック障害の日々から早くて解放されたい
0325優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:03:55.21ID:g5Pn7VUa
>>316
深呼吸はなにも考えずにするんじゃなくて呼吸法を調べて意識してやるといいよ

ヨガでもあるらしいんだけど、両手を胸に当てたまま(おっぱいを鷲掴みにする感じ)深呼吸を10回3セットする
これは手を胸に添えることでことで肺が膨らんだり動いてることを身体が認識し、肺に正常な動きを思い出させる効果を狙ってる
肺がちゃんと動いてない(運動不足で)人だと3日くらいですぐ効果出るよ

あと睡眠時間6時間はこの病気の人には少なすぎる
0326優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:50:09.02ID:neHURdDb
少しでもパニックを意識するとだめだよねー
脳の誤作動と言い聞かせてはいるものの症状は出てしまうから仕方ない
上の方の言う通り、薬で無理矢理押さえつけた上で行動していった方が寛解への道は明らかに早そう
職場まで出向かなくても自宅で作業やらなんやらできるパニック障害者の為の事業とか作れたら作りたいんだけどまぁ無理かなw
皆様今日も一日お疲れ様でした!
0327優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:11:59.36ID:iOqEhcY5
>>317
わかる。風邪とかだと意外
に発作来ない。
あと自然災害系でも発作来ないなあ。
台風や地震や豪雨で発作来たことないもん。
私以外も皆不安だからかな…共有できるし。
0328優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:13:02.67ID:S7hsZgTa
>>326
薬で不安や恐怖を抑える事で昨日まであんなにしんどかった症状が嘘みたいに消えたって一度でも実感出来れば、それをずっと続けるだけ。
自分の性格や意識や考え方を変えるなんて、不安や恐怖が無くなって身体が戻ってきたらやればいい事。
この病気は他のメンタル疾患と違って、不安や恐怖さえ抑えれれば普通の人とそう変わらなく生活出来ると思う。
セロトニン増やすとか自律神経整えるとかはその後にやればいい。
0329優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:15:32.14ID:2jWvd8Rd
>>301
そこまでなる前に何かやれる事があったと思う。
まぁココに書き込めるならPCかスマホ使えてるんだろうから救急車呼びなよ。
0330優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:02:28.78ID:b165fh35
電車が特にダメな閉所恐怖だったんですが
長いこと電車に乗らない
というか出歩かない生活してたら
息切れとか動悸とか吐き気とか
パニック起こした時予期不安起こした時と似た状態に
身体が陥るだけでパニック起こしそうになるようになってた

困った
0331優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:50:42.91ID:dDpgkAha
薬で症状抑えて対処療法覚えて外に出歩く
次に暴露療法で電車に挑戦して成功体験を体に覚えさせる

このまま出歩かない生活続けたら悪くなることはあっても良くなることはないよ
0332優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 05:34:10.40ID:gVESg7xF
>>316
不安に効くのは腹式呼吸、自律訓練法、筋弛緩法(等尺的、段階的)あたり

合う合わないがあるから色々と試したらどうかな?
0333優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:57:58.07ID:a5vPxUQb
>>304
一度だけ考えたことがあります
この病気で入院すると余計に孤独感を感じて発作が起きることはないでしょうか?

>>302>>329
ここに書き込めるなら〜と書かれる方もよく見かけますが、実態は書き込むのもかなり厳しいです。これを言われるだろうと分かっていながら予め予防線を張ることもできないぐらいにはギリギリです

救急車は以前1度だけパニックからの過呼吸でテタニー(全身硬直)になったので呼んだことがありますが、救急隊が到着して簡単な診察をしても、数値に異常がないということで病院までは連れて行ってもらえませんでした

>>305
障害者手帳があればヘルパーさんを利用しても良いのでしょうか?これだと助かりそうです
 
>>303
書き込むのも辛いので略してしまいましたが、家族はDV等々の毒親毒兄弟でサポートしてもらえません
通院してリボトリールを0.5です
0334優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:13:23.37ID:yAOskG+3
>>322
横だけど、大変な中でそうやって頑張ってるのはマジで尊敬するわ
薬はなに飲んでるの?
0335優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:40:44.72ID:aDAAbt9B
>>333
通院されていて次の通院日までに身体が持ちそうもないなら
主治医に電話してみてください。
食事がとれず家族がサポートしてくれないなら入院手続き取ってくれると思います。
ヘルパーは初めに役所の人が家に来たりと手続きがあるので
今のあなたには難しいのではないかと思います。
まずは栄養を摂れるようにしてもらってくださいね。
0336優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:57:27.63ID:KSjafkXa
>>334
調子悪かった時はソラナックス頓服と漢方毎日。それをセルシン2mgを仕事の日の平日に1錠。休みpの土日はその日次第。
ワイパックス、メイラックス、レキソタン、ランドセン色々試した。
0337優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:05:51.83ID:KSjafkXa
>>334
薬は自分のライフスタイルによって薬の特長を踏まえて変えていけばいいと思う。
私はフルタイムの営業の仕事で人前で話す機会が多かったので、アポがある時は時間通りに先方に行かないといけないのがプレッシャーで。
頓服の短期型だと調子悪くなって飲めば安定するけど、予期不安が抑えきれないので長期型のランドセンやセルシンやメイラックスを試した。結果、長期型のジワジワ効くセルシンがあってたみたい。ここ半年くらいは頓服は一回も飲んでない。
0338優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:45:01.39ID:tcz6XjU9
午前中、用事を頼まれて久々に
そこそこ遠いとこに出かけて
ほんと死にそうになって地獄だったんだけど
帰って来たとたんめちゃくちゃ元気になった
ほんとこの病気は気持ちだけの問題だなって改めて実感させられたわ
0339優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:55:07.66ID:Klc15qU4
久しぶりに家で発作きたわ
お腹も痛くて最悪だったけどデパス飲んだあとは幸せだった
0340優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:11:04.70ID:GgJX4GW6
就職しなきゃやばいので日々ハローワーク通って面接行ってるけどいつもパニック
息荒くてガチガチで面接官に心配されるレベル
受け答えがまともにできなくて辛い⋯
1時間くらい面接やってくれたとこはだんだん緊張とけて、少し話せるようになったけどそんなとこそうそう無いし
鬱発症で辞退する羽目になった新卒採用のとこも何度も会ってくれたな
0341優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:27:26.33ID:SqsSOXk9
>>333
寝返りも打てなくてほぼ動けなくて食事も出来ずに寝ているんでしょ?
一時的な発作の過呼吸とは全然話が違う。
そのまま動けなかったら死んでしまうよ。
0342優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:51:11.62ID:a5vPxUQb
>>341
自分でもこのままでは死んでしまう(パニック発作とは別)と分かっているので尚更焦っています
明らかにガリガリになっていて動けないとヘルプをだしているのに身内は頑張れ〜と気に留めてくれません
そこに+でパニック発作が毎日、先程も、もうこのまま衰弱死する運命だったのか…

>>335
ヘルパーの詳しい情報をありがとうございます
まずは落ち着いて点滴して入院が最適ですかね
点滴の数時間や入院生活中の発作が怖く予期不安が酷いのですが、このまま衰弱するより良いと思いたい…


皆様本当に貴重なご意見ありがとうございます
病苦が限界で長文乱文申し訳ありません
0343優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:06:12.61ID:xgU2+b73
パニック障害と診断されたが、自分では本当にそうなのかよくわからない。
でもドキドキしたり、手が震えたり、物音が怖かったりする。乗り物は怖いから極力避ける。
発作が起きて仕事を辞めるきっかけにもなった。でもそれ以降は特に発作はない。
でも一週間前に、自殺願望、集中力の低下、誰かが殺しに来てるという妄想が出たけど、今はない。
0344優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:19:00.54ID:9V7YCiab
>>340
辛いだろうけど頑張ってください。
私はパニック隠して入社して、入社後に会社にバレてクビになりそうになったけど、幸いにも営業職で同期トップの成績挙げてたからクビにならずに済んだ。
頓服飲みながら何とか凌いでたら、そのうちパニックも出なくなったよ。
パニックで社会から離脱する怖さが、パニックの怖さを上回ったんだと思う。死ぬ気で頑張ったね当時。
0345優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:21:21.47ID:lEKFOXY6
>>336
ちなみに漢方は何を飲んでましたか?



電車で出掛けられる人って尊敬する
頓服ぐいぐい飲まなきゃ乗れない…
0346優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:16:21.68ID:lWlkFHCG
>>336>>337
ご丁寧にありがとう
貴殿に比べたら俺なんてまだまだ努力が足りないと感じるわ
ワイパックスしか試してないし
まあ頓服として俺に合ってるみたいだから今のところ大きな問題はないんだけど

セルシン飲んでて眠くならない?
0347優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:01:10.50ID:KSjafkXa
>>345
ツムラの12と16です。
ただ、これも今の主治医に否定された。そもそも漢方を1年飲んで改善しない事、混ぜて飲む事で別の成分になる事の2点で疑問があると。
漢方は即効性が無いというのは間違いでベンゾも効かないなら、さっさと次の薬飲んだ方がいいみたい。
前の主治医の言う事を聞いて漢方とソラナックスを一年間飲んでて毎日しんどかったけど、今の主治医のところでセルシンに変えたら嘘みたいに良くなったから。
に改善したから。
0348優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:08:50.72ID:KSjafkXa
>>346
頓服は薬がキレた時にキレた感覚があるのと、不安が起きて飲むというのとパニック以外の疾病不安が人より強かったし頓服は私には合わなかった。
他に試したワイパックス、レキソタン、ランドセンは不安を抑える力は強いけどボーッとして仕事に影響出る感じだった。
セルシンも2mgを平日に朝一回だし、夜飲んだり仕事の無い土日は飲まなかったり色々試したけど、眠くならなくて体調が良いのはこの飲み方。
自分に合ったベンゾ系でコントロールしていくのがいいと思う。人それぞれ違うと思うよ。
0349優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:13:49.89ID:lWlkFHCG
>>348
なるほどありがとう
次に就職する場合、車の運転が必要になる可能性が高いから眠気が不安で聞いてみたんだ
お陰で一つ心配事が減ったよ

仰ってる頓服の弱点はよく分かるわ
俺はこれまでのパターンから外れた場面で突発的に発作が来ることがあるから、
ワイパックスの頓服よりも長期型の方が気楽に過ごせる様になるじゃないかと思ってたんだよね
今度医者に相談してみるわ
0350335
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:14.95ID:aDAAbt9B
>>342
私も他の病気で入院時、慣れない場所等で発作がくるのが不安でしたが
常に医師がいるから最悪注射してもらえばいい、と思うようにしてました。
家にいるよりすぐ対処してくれるので大丈夫ですよ。

食事を摂れない理由が発作なら栄養点滴してくれると思います。

あなたの立場がよく分かりませんが家事をしなければいけないなら
体力が少し出てきたらヘルパーの相談を役所にされてみてくださいね。
ただあなたのお話を見てるとご家族がヘルパーを家に入れることを嫌がらないか心配です。

どうか良い方向に行きますよう祈ってます。
0351優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:55.95ID:aDAAbt9B
>>342
350の追記で
すでに手帳持ってるなら担当のケースワーカーさんに電話されてみてください。
0352優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:37:39.30ID:dDpgkAha
>>342
リボトリールって頓服でしょ?
そこまで酷い症状なのにSSRIは処方されてないの?

病人以外は理解が難しい病気だし、一度でいいから無理してでも毒親を精神科に連れて行って先生に説明してもらった方がいいよ
0353優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:51.77ID:2xEB353a
頓服はソラナックスあれば問題無くなったから、電車も問題なく乗れる
苦節5年だったなー
0354優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:50.16ID:9/hOpPb4
10年以上パキシル飲んでて仕事も少しだけどしてるけど未だにレジとか渋滞とかで不安になったりする。。
遠出も出来ないし一生この病気と付き合って行くしかないのかな
0355優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:21:29.54ID:lEKFOXY6
>>354
私も長い間パキシルを飲んでたけど、あまり効果がわからず、
ジェイゾロフトに変えたら発作の回数が減ったよ
あとは頓服でなんとかしてる

合う薬があるといいね
0356優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:23:18.76ID:u2x2RjTv
ここに書かれてたおでこと胸にハッカ油塗ったらいいと聞いたのでやってみたらほんとに楽だったよー
薬増えたのもあるんだろうけどハッカ油スースーして汗かきだから合ってたみたい
教えてくれた方ありがとう
0358優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:02:41.26ID:GgJX4GW6
>>344
ありがとう
ある意味幸いなことにまだ余裕があるから死ぬ気で頑張ってないんだろうな
とにかく終わったことを気にしすぎないでがんばる
0359優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:53:22.49ID:ZviRtRDu
芸能人の死亡ニュース聞くと具合が悪くなるから嫌だ
嫌なのに癌ブログ漁る手が止まらないし馬鹿みたいだ
0360優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:36:11.13ID:SqsSOXk9
>>359
多分、無意識でだけどそういうのに慣れたいから見ちゃうのかも。
私も発作起きても大丈夫な1人で家にいる時に苦手なの見ちゃう。
0362優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:07:52.23ID:MysY0v8W
>>350>>351
お優しい言葉をありがとうございます。皆様のアドバイスもあり近々通院先の病院の医師に入院手続きの相談をしてみようと思います
入院時の予期不安に対してのアドバイスもありがとうございます、少し勇気が出ました
ゆくゆくはヘルパーさんやケースワーカーさんのことも考えてみようと思います

>>352
リボトリールは昼と寝る前に半分に割って飲んでます
SSRIを試したところ、服薬1週間ほどしてから前述のとおりテタニー症状になり、人生初の救急騒動になってしまったので、医師から服薬中止という指示が出ました
親に関してはもはや親の頭こそ病気だといえるほどの毒親なので、医師の説明さえも右から左は間違いないので、親にはもう期待していません
0364優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:36:38.33ID:93HESuRV
>>362
テタニー症って知らなかったから調べたけどなるほとアレがそうだったのか
自分も救急車呼んでたレベルの副作用出たけど事前に医師から聞いてたのと疾患歴が長くある意味諦めてたので枕を握りしめて耐えた
1週間くらいで出たのも同じ

とりあえず入院の方で行くようだからそれで良くなることを祈るけど、
根本となるパニック発作の改善(頓服薬ではないSSRI系の服用)か周囲の協力のどちらか必要なのは頭の片隅に入れといて
0365優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:02:26.65ID:MysY0v8W
>>364
たぶんここのパニック障害住人は過換気症候群も併発してる割合も高いと思うので過呼吸からのテタニー症状が出た人も少なからずいるのかなと推測します

なんとか協力してもらい、SSRIも自分に合った薬を見つけられるよう頑張ります
ありがとうございます
0367優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:51:11.79ID:ZrBaBh3K
買い物行った反動で危なかった お茶飲んでうずくまる態勢してたら収まってきた
こういう発作前のソワソワドキドキはいつなっても恐ろしい感覚に襲われる
0369優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:52:48.01ID:syfGJZ7b
>>354
私も同じ
15年以上治療してて、パキシルは飲んだ事ないけど最近短時間の仕事ならプチ発作出ながらだけどなんとかこなしてる
でも、電車もバスも乗れず体調次第では近所の買い物にも出れず、レジ待ちも不安になる
もう一生付き合うものだと諦めてる
0370優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:08:45.75ID:ZrBaBh3K
このソワソワドキドキで正気を失うかもしれない気分になってくると一生外に出ない選択をしとけばよかったとか思えてくる。でも外出ても発作は起きないってことを脳に刷り込まないとこの病気は改善されないんだよね…行くしかないんだ
0371優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:53:07.07ID:PfIinBTO
発作を発症する前は知人に男性を紹介してもらう予定だったのにな。
もう生きるだけでいっぱいいっぱい。
0372優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:55:57.34ID:93HESuRV
>>365
パニック障害の人はほとんど持ってるんじゃないかな
自分もそうだけど対処法として呼吸法を覚えたら予期不安も克服できたし

救急車呼んで「原因が過呼吸なんだ」とその後も対処できる人と「悪い病気の前兆に違いない…」と考える人では、パニック障害に進行するかしないか変わってくる気さえする
リアルの知り合いでどっちの例の人も知ってるだけに
0373優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:36:09.74ID:CXTACsfS
>>372
それは事実、数パーセントだけがPDに移行する。90数%は無事なわけだw
短期間での発作頻度にもよるわな。

まあ難治な病だからこんなもんだろ?長期的にも寛解者を辿ると殆んどは駄目なんだよw
副作用で苦しみながらも薬に依存し少しでも活動範囲を広げるか、副作用だけいただくかw
非服用、最小限で副作用のない身体で限られた範囲で生きていくか、それそれだな。

ぶっちゃけいうと、凄く無理な行動はしてないが何年も本格的な発作なんてないよ。
リハビリでドキドキは毎日してるが発作に至らない体をつくる事が根本なんだよ。
最低限のベンゾは飲んでるが地道に抜いてる。根本は習慣と体作りなんだよ。
これめっちゃ重要だぜ?凄く長文になるからざっくりだけど姿勢、呼吸、脳への酸欠、栄養不足を解除、
常の付きまとうのは大事な呼吸なわけよ。悪いと治らん。良くならん。

薬は対処、根本を目指さないと寛解という名の再発頻度は高いよ。
今時はあらゆる体の治し方が探せるから試さないと勿体ないだろーw年がかりだがw
0374優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:52:51.16ID:ZONOLqUg
今リーゼ5mgを3錠、ソラナックス0.4mgを2錠処方されてます。

最近勤務時間が長くなったこともあり、ちょっと予期不安があります。

メイラックスが長期作用型なので変えてみたいと思うんだけど、変えるとしたらやはりリーゼとですかね?
0375優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:09:45.03ID:cQoj7SDa
今日は田園都市線で暴露両方にチャレンジしたけど、結局混んだ電車には乗れず空いた時間の鈍行にしか乗れなかった
緊急停止があるかもって想像しただけで予期不安が消えなくなるし、
通勤時間帯特有の雰囲気や機械音に圧倒されそうだった

薬無しじゃまだこんなもんだろうと結果には囚われてない様に努めてるけど、それでもやっぱり悔しいね

>>371
ぼちぼちやってこうや
パニ持ちでも結婚してる人は多いし、いつかいい事あるよ
実際に俺の友達の奥さんもパニック障害だし
0376優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:27:32.45ID:CXTACsfS
>>375
近いんじゃないか?w
何処かですれ違ってるかもなw電車じゃないがリハビリでいつも徘徊してるわw
中央林間なら地下だけど昼なら座れんじゃね?w訓練にはいい出発地点だなw
ラッシュじゃとてもじゃないけどパニくるわw昔、銀座まで通ってたから良く分かる。
0377優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:38:49.99ID:BJKo3M6j
女子高生の新橋のやつとか見たくないけど心配で気になってしまう
他人事なのに自分事のように不安になってしまった
0378優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:41:51.47ID:BJKo3M6j
>>371
私は15年くらいこの病気と付き合ってるけど
その間に結婚して子どもいるよ
もう大きいけど

周りの理解があるかないかで違うけど、
あまり悲観的にならずにいてくださいね
気持ちは痛いほどわかるけど
0379優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:42:29.96ID:vWTRNS61
どこの駅前にもメンタルクリニックがあったりするが
そんな人も同じ車両に乗ってる事があるのかな
日によって気分の差がある
0380優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:03:58.40ID:CXTACsfS
個々の優先順位なんだよな、俺の場合は電車より運転だから
そっちを優先してる。元の行動範囲、大体、往復で1.5時間程かな、
そこらは取り戻した。昼の猛暑は分からんがw
電車はほとんどしてないな。小田急の中央林間のホームで1時間ほど耐えた事あったけどw
昼でもそこそこ人はいるけど、ぶっちゃけそんなに苦痛ではなかったな。
自律神経がかなりいかれてたから、まだその日の体調次第なとこはあるな。

さてと捕まらない様に246でもかっ飛ばしてくるかw
0381優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:12:36.60ID:vWTRNS61
中央林間の駅前でドッグセラピーの人が募金活動してた
多分渋谷駅前にいた人と同じグループなんだろう
人間より犬の方が幸せそう
0382優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:15:23.43ID:cQoj7SDa
>>376
近いかなー
最寄りが都心よりのターミナルだから、人がごった返してて電車も既に満員なんだよね
いきなり取り掛かるにはハードルが高すぎたかもw
0384優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:26:06.49ID:vWTRNS61
二子玉川や武蔵小杉の駅で盲導犬の募金活動してる人もいた
黒のラブラドールと一緒に
こっちが支援してもらいたい生活だけど犬が一緒だと募金しちゃう
0385優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:29:54.31ID:w/UCZiQQ
新幹線で弁当食べながら窓から見える景色楽しみながらっての、永遠にできない気がする
不思議だ 昔はなんの恐怖もなく新幹線でも飛行機でも乗ってたのに
0386優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:41:19.09ID:iZZun3db
>>378
あなたのことを貶める意図はまったくないんで気を悪くしないでほしいんだけど、
どうやったらパニック持ちでも人といっしょになれる?
体がどこかわるいんじゃないかといつも不安で、体調も悪いし、わたしが相手なら「めんどくせえ」と思っちゃうなって...
自分を卑下しながら刹那的に生きることしかできなくて悲しい
0388優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:15:13.86ID:MLvFV6/0
パニック発作が怖くて交通機関使えないナマポは車を許可して貰えないだろうか?
軽自動車で構わんのだけど甘いかな?
0390優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:21:28.42ID:jHsneYwz
>>386
私の場合は発症した時期と相手との出会いが同じくらいの時でした
相手も色々な悩みにぶつかっていた人だったのですが
私のいいところも悪いところもすべてを愛すると言った人だったので
負の連鎖しかしてこなかった私ですが、
思いきって任せてみようと思ったら
あれよあれよと同棲からの結婚となりました

現在の夫(当時彼は)、付き合っていた当初は
朝から晩まで各停の電車に乗れる練習をしてくれました
何車両も駅のベンチで見送って
乗れなくてそのまま帰ることもしばしば。
美容室に付き添いできたこともあります

今は子どもと三人で暮らしていますが、
みんなちがってみんないい、ってことで
お互いに支え合いながら細々と暮らしています

パニック障害=結婚は無理
という意識を変えてほしくて
なんとなく書いてみました
長レス失礼しました
0391優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:32:55.40ID:W2c17dwg
今日はどうしても外で飲まなきゃならなくてトリプタノール効いてる状態で頓服としてエチゾラム飲んでからビール、焼酎、ウォッカ、ウイスキーと飲んだけど頭痛が来ただけで楽しめた♪
楽しかった。二日酔いはどうかな?明日は休みだからまぁいいやw おやすみなさい。
0392優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:33:00.73ID:LtbhlJl4
>>390
素敵な旦那さんだね。うらやましい。
そういう人にいつか出会えるかな
でも私がまともで相手がパニック障害だったら支える自信はないな
やっぱりパニック云々よりも相手が好きかどうかなのかな
レスありがとうね
0393優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 02:52:48.95ID:Sc5B59u+
>>390
俺もほぼ同じっていうか病気で仕事辞めた時に付き合い始めたなぁ
友達期間が長かったのもあるけど無職のときに向こうから告白されたのも心強かった
今でもこの病気に詳しくないけどそれに対して1度も否定されたこともないし、1人でも味方がいるってのは心強いよね
0394優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:20:57.64ID:yYERCApH
ソワソワしてくると、脈も血圧も平常なのに呼吸が苦しくなって胸のあたりが重い
無意識に口呼吸をやめてしまうからそのせいなんだろうけど
0395優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:02:35.63ID:VtiRVLTq
暑さよりやっぱり寒さのが堪える…
昨日は暑かったけど不安なく過ごせたのに今日寒くなったし
天気悪いからもやもやして仕方ない…気温差酷すぎて体がついていかないのかな
0396優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:39:23.63ID:jHsneYwz
うちは風が異様に強かったよ
ゴオオオオオーーーって感じで唸ってた

一旦呼吸に意識を向けると
息の吸い方やはき方を忘れてしまうのを何とかしたい
「自然に息するのってどうやるんだっけ?!」と思ってしまうん
0397優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:47:33.22ID:M1TbKZPe
人多いとこ苦手だけどゲーセンならどんだけ人多くても平気なのが不思議
0398優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:56:17.03ID:kkp08eTO
明日映画館いってみようかなー 一人で通路側なら途中で気分わるくなっても出ればいいし
0399優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:10:30.50ID:kkp08eTO
>>396
私そういう時は口を閉じる!
口とじると鼻から吸うしかないからからだががんばってくれる
0401優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:15:04.30ID:jHsneYwz
>>399
一人で映画、やってみたいなー
なんの映画をみるんですか?
私は内容によって作品の登場人物に感情が引っ張られてしまって
観られる映画が限られてるから羨ましいです
0402優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:59:12.36ID:kkp08eTO
>>401
コナンの新作。
実写だと、アクションだと目まぐるしいわ人間ドラマだと感情がひっぱられるわできついから、アニメなら平気かな〜と。
0403優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:32:35.74ID:dS5fdojZ
心臓が痛い
これが発作の引き金になる時があるんだよなぁ
0407優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 02:26:21.93ID:oJP3CgC/
核爆弾落とされ無惨に死んで落とした国から核買わされて自ら爆発させてる糞ジャップ世界の笑われもの早くなくなれよこんな国
0408優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 03:54:13.60ID:AAudKe/A
>>401
>>402
感情に引っ張られるって登場人物の喜怒哀楽とかに反応しすぎちゃうってこと?

俺の場合、感動物でもラストシーンに心が揺さぶられすぎるのがキツいから、家でも独りで見たくないんだよね
人と一緒なら平気だけど、影響が尾を引いた時はその人と別れた後がキツい

我ながら神経質過ぎると思うわ
0409優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 03:56:08.60ID:AAudKe/A
>>405
寒暖差そのものは平気
季節の変わり目で寒暖差の出始めは絶不調になる
あと強風の日もたまにダメ(多分気圧かな)
0410優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:51:29.51ID:OQg1FnxF
寒暖差が激しいせいか耳鳴りと倦怠感が酷い
パニックの発作は出ないから自律神経のほうが問題あるのかな?
0411優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:56:27.23ID:oEO8ps+h
>>408
なんかもっと単純で、泣いたり怒鳴ったり感情を露にした生の人間の演技が神経に障るんだよねw
だから孤独のグルメとかは平気。
0412優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:29:20.91ID:TFrP55nV
>>411
じゃあ映画見てても疲れそうだね
孤独のグルメが平気なの分かるわ
あとはブレイドみたいな脳筋映画やお笑いが気楽
0413優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:00:55.27ID:AdCguGSU
>>410
自律神経のほうだと思うよー、自分も発作こそ出ないけど不調。
体はだるいし、気持ちはそわそわするし。天気がいいから昨日よりはマシだけど。
気象病の人達も参ってるみたいだね。
0414優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:17:52.03ID:LqDaAVyS
身体がダルいわ眠いわで仕方なかったけど日光浴びた瞬間に内側から元気出てきたわ
やっぱ太陽って大事だわ
0415優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:24:37.41ID:fkuGwoWG
>>411
私も。
好きな俳優が出てるから「怒り」って映画がみたいんだけど
未だに観れていないっていうw

あと暴力シーンとかも動悸がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況