X



パニック障害(恐慌性障害)@マターリ153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:35:03.04ID:3RbLsi+3
■パニック障害(パニック症)について語り合いましょう
■日常での発作との付き合い方や出来事等
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521165677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ151
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516630762/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508124677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ148
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505136826/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ147
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503843365/
0479優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:43:02.48ID:j6PswsqK
>>472
こういうの好きです
未来は変えれます!!私たちの目指す世界線はPN(パニックない)線です!!!
疲れたので休みます。お話聞いて下さった方々ありがとうございましたm()m
0480優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:47:13.16ID:9F6kvp9m
>>475セディールを飲んだ上でも仕事中体調悪くなるなら薬自体変えてもらった方がいいと思うよ
セディールのようなアザピロン系ではなくてベンゾジアゼピン系の方があなたには合うのかもしれない
メイラックスみたいに長期で不安を感じにくくする薬を飲んでいるのであれば、それとは別にデパスのような短期速攻型を頓服でもらうとか
別に医者ではないから余計なお世話かもしれないけど、今の現状をある程度打開していかないとこの先もずっと同じ感覚で続いていっちゃうと思う
次の診察の時とかに今の薬じゃ効果を感じられないとかしっかりと現状を伝えるべきかと
かくいう自分も重度のパニック症でしたが、何度も薬を変えて、今は頓服をお守りがわりに普通に働けるくらいには回復することができましたから
薬依存はたしかに怖いと思いますが、重度のパニック症は薬無しではまず治りません
できる事はやるだけやってみましょう!
0481優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:01:31.93ID:hkb0loap
ドンキで売ってるノーズミントが私は効く
もう五年くらい手放せない
ミントの香りが好きな人は試してみて
0482優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:16:20.34ID:BRnCwGSW
歯医者いって緊張して頭と額から滝のように汗でて心臓ばくばくになったんだけど
パニック障害ですかね?精神科いって来たけど何も言われずにアルプラゾラムっての処方されました
また汗だくになりそうで行きたくないです。直りますか?
0484優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:27:04.04ID:BRnCwGSW
>>483
まあ若干あるかなぁ?あとバスとか地下鉄で混んでて近くに異性がいてもなります
0485優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:12:49.41ID:ae1ERkN7
>>475
他の人も言ってるけどセディールが合ってないのかもね、ちょっと他の精神薬と効能が違うし
仕事も続けられそうなくらいに身体のほうに症状出てるなら抗不安薬とか頓服だけじゃなくSSRIも選択肢に入ると思うんだけど処方なし?

あと家族にはパニック障害を説明した冊子とか専門書を叩きつけるといいよ
0486優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:21:13.50ID:ae1ERkN7
>>478
円広志は舞台袖にベッド待機させてライブしてたらしい
IKKOは舞台裏で苦しんでた

俺もそうだけど人前に出なければいけない場面とか究極に緊張するであろう場所に出きってしまえば緊張が吹っ飛ぶ人種もいて、芸能人なんかはそういう人多いんじゃないかな
0487優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:30:37.65ID:jn6uiOu8
俳優の人は、「何も悲しい事が起きてなくても、撮影中に涙を流せます」という感じなのだろうけど
PDの人は、「恐がるべき事が何もないのに、動悸を起こして過呼吸になれます」って感じなんだよね
意味が分からん
こんな特技は欲しくなかった
何で何も恐い事が起きてないのに、頻繁に過呼吸になるんだ???
0488優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 02:03:19.41ID:khTb+/DL
>>487
恐怖っていうのはその感受性がないと命にかかわりがあるから備わった本能で、更にある程度の恐怖は反応しなくて大丈夫っていうのもまともに生きる為に備わった本能だと思うんだけど、
その大丈夫ってところの機能(ホルモン分泌)が壊れているような気がする。
0489優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 02:07:49.52ID:khTb+/DL
意識してわかる前に、自覚を持つ前に身体が反応してしまうんだよね。
だから自分がパニック障害だとわかって、抗鬱剤出された時は「私が鬱なの?!」って信じられなかった。
友達も「まさかお前が鬱?!w」って。
でも薬は効果あるし、気分云々ではない無意識の鬱反応ってのもあるんだなぁと
0490優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 02:13:41.39ID:jn6uiOu8
そうだよね、恐怖も痛覚も嫌な感覚だけど、
それがないと逆に命を落としやすいから必要な事なんだよね
ただ、不安障害の人はそれが過剰すぎるんだよね
0491優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 02:19:22.03ID:khTb+/DL
ハイハイできるようになった赤ちゃんを使った実験で、普通の床から途中で透明な板の床になって下が見えて、結構高い位置に自分がいるのがわかるとどうなるか、みたいなのがあったんだけど、
最初の1番小さい子は床が透明になっても何も反応せずにハイハイして通り過ぎ
次に少し成長した子は、透明な板になったら怖くなって泣き出し
次に成長した子は怖いから透明な板に乗らずに止まり
次の子は透明な板があるから大丈夫とわかって進んでいく
みたいな実験。
これだと学習して恐怖を加減しているのがわかるから、本能とは言わないのかもしれない。
0492優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 05:40:26.13ID:0zaD/4i7
>>491
赤ちゃんが透明な板の先を見えているかどうか?が分からないと、よく分からない実験になりそうだね。
0493優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:49:09.56ID:sFtTlubC
>>472
ニュースは自分も見るのやめたなー。一応世の中の流れも知りたいからヘッドライン位で。大好きだったけど「警察24時」もやめた
0494優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:50:59.36ID:sFtTlubC
>>468を読んでいて、炭酸水って大丈夫なんかなと心配になってしまった(笑)。この時期、スッキリして美味しいんだよな〜、ウィルキンソン
0495優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:23:08.92ID:oa8He/Ak
>>443
本よりスマホアプリやYouTubeの動画の方が分かりやすくていいよ

>>470
生活保護は健常者だろうが無職で所持金少なければ通る
デタラメ言うもんじゃねーよ
PDで主治医から就労不可のお墨付きがあればガチ
まあでもそのレベルだと鬱も併発してるだろうけどね
0496優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:03:48.70ID:4wZI7cTj
>>283
なんかカッコイイ
わたしもデパスぶちこんでから歯医者いどもうかな

歯が痛いけど発作きそうでこわくて歯医者いけない奴です
0497優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:14:37.29ID:y71V1XJZ
>>495今どんだけ生活保護の審査厳しいか分かってる?実家住みとかなら就労不可だろうがまず通らない
ある一定地域に関しては治外法権みたいになってるから通りやすいってのはあるけどね
0498優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:23:29.39ID:x+DnqNz1
昨日は南武線で18:00くらいのラッシュに遭遇したけど、無事苦もなく乗れて心の中でガッツポーズ
今日は9時台の田園都市線にチャレンジしたけど、まだ急行には踏み切れず空いてる普通で渋谷まで往復
こっちはラッシュの駅の雰囲気や音に少しずつ慣れていけばいいや

>>495
サンクス
DVD付きの本買ったんだけどDVDがうまく見れないからYouTubeで探してみるわ
0499優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:50:33.58ID:ae1ERkN7
>>494
直接肺から体に吸収し続けるペーパーバックと違って、胃に入れてもすぐ体外に排出される炭酸水は違うんじゃないかな

調べてみたら過呼吸やパニックのときに炭酸水を飲んだら楽になるって人もいるらしく、本能的に適度なガスコントロールをしてるんじゃないかと推測

かくいう自分もコカコーラが大好きです
0500優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:17:39.96ID:E7bdMr54
なぁみんな、電車内とかでパニック起こしたとき、どうしてる?
俺はとりあえず次の駅ですぐ降りる。
で、歩いて家まで帰ろうとするけど、場所によっては歩いて帰れない距離だったりするんだよね・・・。
そういうときにはさらにパニックになる。

以前主治医にパニックについて相談したときに、「パニック発作は15分くらいで落ち着くので、少し休むといいよ」って言われたことあるけど、
休んでも全然良くならない。
むしろ1人になって歩いた方が、ずっと気が楽。
0501優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:25:32.10ID:aO/XKgkt
>>283
私はマンモの検査終了後に発作おこしたわ
もう二度と受けないわ
子宮頚がんの検診頑張って!
0502優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:05:58.46ID:0Wv0Su5d
ガラケーがいよいよ限界でちょい前にスマホデビューしたんだが、
初めてここ見たら便所の落書きよりマッチ箱みたいで即ゴミ箱いきのメモ書き程度になってんだなw
スマホ組からしたら3行以上はこりゃあウザいわw広告は頻繁にでるしPCなきゃまず開かんわな。
一気に興味が無くなったわwスマホ時代に掲示板は向かないなw
高校生の娘連中とラインやってると腹抱えて笑えるのに若者はこんなとこ来ないわw
高齢化で過疎るのも当然、若い連中はユーチューブとラインで楽しんでるしw実際楽しいしなw

健康管理系アプリ、LINE以外、スマホはほぼ使わない、まずググったりしない、情報得るのに向かないな。
手のひらサイズのマッチ箱を何時間も凝視してるって異常だと思うわ。
PCだって体に悪いのに普通に何時間も手のひら眺めてらんないもんな。超、姿勢に悪いしなw
大体、眼球ストレも大事なのに逆の事してんだもんな。スマホでここ来る連中ってかなりのもんだと思うわw

最近、治ってるんじゃね?感が頻繁で、昨夜も同業の30前後の生き生きした連中10人弱か、
と交流があったんだが、身なりもきちんとしたイケメン連中でしっかりした奴の集まりだったわ。
みんなすげー車乗ってるわw上の娘に紹介するかと言うとガチ切れされるんだわw

薬飲んでないよなーとか思いつつ、一応半錠飲んどくかとかになってるわw
治ってるんじゃね?感がチラホラ出てきたら不調は減るな。で、時にドカンでもどんどん変化してくる感じかな。

でもスマホで掲示板は相当な達人だと思った事は確かだなw
利益に繋がる株板とかなら話は分かるがなw
0503優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:45:12.09ID:lpHtS+qn
〜だわ、〜じゃね?、wを多用する奴ってさ、


本当にバカに見えるwww
恥ずかしくないのかな?
年もそんなに若そうじゃないしさ
いやぁ、読んでるだけで恥ずかしい
0504優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:55:55.39ID:2oTXI4bL
>>480,485 私も普通に働けるようになりたいです。
SSRIは抗不安薬だけでは上手く行かなかったので飲んだことありますが、今までにないような発作に襲われたので怖くなって辞めてしまいました。お医者さんが言うには副作用ではないみたいなので、もう一度飲んでみても良いのかも知れません。
薬だけでは良くならないと思ってたのですが、主治医と相談してもう一度考えてみようかと思います。
皆さんからのお声を頂きとても励みになりました、ありがとうございます。
0506優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 18:40:09.27ID:0Wv0Su5d
>>503
批判が趣味の奴は人生楽しそうで羨ましいな。
心から話し合える友人もきっと多いんだろう。人生の参考にしたい。

限られた人生、精神疾患の平均寿命がざっくり60代として現年齢プラス15歳ぐらいが
実年齢と思った方がいい。30歳でも中年域だ。健常者の人生80年越えと比較するならそれが現実。
0507優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:23:15.59ID:ae1ERkN7
>>504
やっぱそうだったか
俺も>>454みたいな状態になってからSSRI飲んで今までにない発作が一気に襲ってくるのも経験したけど、布団噛み締めて(←比喩じゃない)乗り越えたら普通に仕事できるくらいまで改善したよ

SSRIの初期作用がキツいのは割と普通だし、それが我慢できずに頓服薬で誤魔化してずっと苦しんでる人はリアルの知り合いにも何人もいる

貴方の状態はとにもかくにも適切なお薬で症状を抑えることが最優先だから、他のことは我慢しなくていいからSSRIだけ我慢して続けてみて
1〜2週間はキツイだろうけどそれ過ぎたら空の色が綺麗に見えるよ
0508優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:29:28.85ID:y71V1XJZ
そういや初めてパキシル処方された時はかなり地獄だったなぁ...常に吐きそうなくらいの吐き気がある状態でさ
2日くらいで吐き気は治まったけどやたらトイレが近くなってた記憶がある
0509優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:46:59.92ID:BD0z4jwe
SSRIは2、3週間は副作用しかない
そんで少しずつおさまり効果も出てきてという薬
セロトニンが問題ならそれで治るはずだけど実際はそうでない
原因のセロトニンの異常という説は正しくないということになる
0510優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:51:40.87ID:R1p7E9jF
SSRIなんだけど、私の場合は副作用も全くないんだけど効果も感じないのよ
ジェイゾロフトとレクサプロを飲んできたけど…
0511優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:53:50.55ID:2oTXI4bL
>>508
初期作用が結構辛かったのでトラウマになってます。。でも今の状態のままだと体力が持たないので飲みたいと思ってます、、
0512優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:57:44.46ID:2oTXI4bL
>>511
SSRIが効かないとなると何飲むんですか?
0513優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:04:47.49ID:BD0z4jwe
パキシル聞かないなら昔の抗うつ薬がある
あっちのがSSRIなんかよりもずっと強力
0514優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:04:53.18ID:y71V1XJZ
>>511トラウマになる気持ちはかなり分かる
でもパニック症自体が未だ原因不明の病気だからさ、とりあえず効果があるって言われてる事を今はやるしか無いと思うよ
SSRIやるなら吐き気止めは絶対貰った方がいいと今なら言えるw
0515優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:14:07.23ID:0Wv0Su5d
SSRIに手を出したら人生お終い感はあるな。鬱の奴は知らんが
多少、行動に制限があってもボチボチ生きてたほうがいいぞw
何人も見てきてるが人も変わるし(本人自覚なしw)運転もできなくなる。事故る奴が多い。
不安を感じなくなるほどだから相当、脳をやられてるという事。
実際、皆が治るわけもなく止めたくて苦しんでる奴ばっかじゃんw
世間の圧倒的評価と逆だわな。セロトニン説なんて普通に否定されてるしな。
薬物はほんとやばいから薬中=キチガイになるだけ、本当にw
0516優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:16:56.73ID:R1p7E9jF
>>512
私はSSRIがどうしても効かないようなら、双極性障害?とかに出すような薬を少量プラスしていくと言われた
0517優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:23:11.51ID:2oTXI4bL
>>516
賛否両論あるみたいですが、向精神薬は社会を生きて行く上で必要な物だと思ってます。ましてや薬物なんかと一緒にするのは以ての外だと思います
0518優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:34:59.13ID:ae1ERkN7
>>508
俺もパキシルで究極の不安感が襲ってきた感覚と脳みそをコネコネされてる感じで地獄だったな
同じく2日くらいでおさまった

吐き気の経験はないんだけど妊婦さんのツワリみたいな感じなの?
0519優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:44:32.81ID:y71V1XJZ
>>518男だからつわりは分からないけど、布団握りしめながらずっと気持ち悪いの我慢してた記憶がある
0520優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:00:40.91ID:khTb+/DL
>>500
何も用意していなければ同じだな。すぐ次で降りる。
トイレで落ち着かせてから、歩ける距離なら歩くけど、無理な距離ならどこか探してマクスやタオルなど買ってとりあえず一駅毎のつもりで再チャレンジ。

そういうの繰り返してマスクしてると多少耐えられるのわかったから最初からマスクしておくか、カバンに常備。

今は頓服を処方されてるから飲んでから乗るから全く心配はない。
0521優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:49:07.64ID:FJrH+TzI
私もSSRIの副作用がかなりキツくてトラウマになってもう一度チャレンジ出来ずにいる
吐き気止め飲んでも効かないし
育児も家事も仕事も放棄してもう一度チャレンジする勇気がなくて情けないや
本当副作用すごいねこれ
0522優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:36:28.16ID:9a0GoyBF
ジェイゾロフトとかもキツいの?

自分は今まで抗不安剤のみだったけど、最近ドグマチール処方されて飲んでるが、とくに副作用もなく、ふんわり抑うつに効いてる感じ。とりあえず寝起きは気分いい。
でもパニックに効果あるのかね?
作用見ると、ドーパミンを遮断してリラックスさせると同時にドーパミンの分泌を増やすとかワケワカメなんだが……

ドーパミン増えたらパニック起こしやすくなるんじゃないの?
0523優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:56:56.31ID:NEjkxTkw
>>522自分は最初パキシルからだったからその副作用乗り越えてからのジェイゾロフト、レクサプロとかは平気だった
ただ、途中で変えたアナフラニールは速攻で副作用きたからすぐにやめた

ドグマチールは元々胃薬かなんかじゃなかったかな?不安には多少効果はあるみたいだけど、パニック症に効くか実際は分からない

パニック症の原因てのがよく分かってないから何が増えたら駄目とか何が減ったら駄目とか学説(?)によって違うからな...
自分も軽く調べたらドーパミンが影響してるとかノルアドレナリンがどうたらとかバラバラだったし
0524優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:01:36.66ID:wPtxWZ62
バイクの免許取りに行きたいけど発作が怖くていけない…
車よりバイクのが安心しそうだから免許取りたいのにな
0525優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:02:20.82ID:vLWEuWBX
パニック症に関しては、あの不安や吐き気がくる感覚を脳が覚えてる限りはどんな薬飲んでても治らないと自分は考えてる
要は意識しちゃうから駄目なんだろうけど、人間である以上意識しちゃうよね...
パニック発症の原因だけでもわかれば一気に治療方法とかも発展されるのにね
0526優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:09:27.32ID:uNVtkvig
>>194
私は首が凝る、痛いと発作が必ず来るから
検査したらストレートネックの重症だと言われた
発作で1番ひどいのは強烈な吐き気
凄い時は1時間治んない
0528優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 06:10:49.03ID:7OvsD989
調べたけどアルプラゾラムってソラナックスと同じものなのか
処方されたけど、お薬出しときますねだけで、病名とかなんにもいってくれなかったけど、なんなの?
障がい者手帳って出るの?
0529優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 06:55:32.13ID:lk5aC6NN
ジェイゾロフトはSSRIの中で1番弱いと感じた
副作用があまり無い
けど、飲み続けると異常に身体が怠くなる
ドグマチールは1年飲んでたら生理が止まって、産婦人科に通う事になったから辞めた
0530優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 09:03:41.00ID:/rm+F600
>>515
薬中は廃人なるよな
程度で言ったらアル中の方がマシかもしれん
0531優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:26:52.78ID:w2XV8hD3
去年の夏から患ってたけど治ってきた者です
明確なストレス源がありきっぱりそれと離れて半年位になります

MAX時は脳が誤作動してる感じで音が大きく感じ
不眠めまい吐き気頭痛動悸不安感息苦しさと全て網羅してた
抗不安薬で寝るようにしたら治ってきた
睡眠大事
0532優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:00:06.19ID:5kUajxNh
>>499
なるほど、ありがとう。お下品なんだけど、予期不安とか発作の後に「げふっ」とすると体も気分もスッキリしてね。もち、人の居ない所でだけど(笑)
0533優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:18:13.22ID:bztbPfAS
>>523
ありがとう!ドーパミンが悪ってわけではないんだね
とりあえずドグマチール飲んでる体感は、抑うつ感消滅して、むしろ気分上がってる感じで自分には合ってるみたい。
副作用もないし。今の所発作もなし。
0534優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:47:05.49ID:qtRR33tf
本質はたぶん思考だと思う
ネガティブな脳の回路からいろんな神経物質やホルモンなどを動かしてしまってる
最新のドイツの臨床心理士が書いた本ではトレーニングでポジティブな脳に変えたら消えていったとあった
発症前とても楽しく生活してたところに酷い怪我して不自由になりまともに生活できず治るなかわからない状況に陥り心身ボロボロなのにやらなければならない事もあり壊れた
たった2ヶ月の間だった
一月前からめまいや食欲も無くなり全身の倦怠感など悪化していってた
0535優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:53:56.31ID:0Pef+VY2
最初異常にゲップが出始めてなんだろうと思ってたら
食べれなくなり寝れなくなりめまい頭痛そして最後にあの発作
以降なんの病気かわからず何年も時間だけ過ぎていった
甘えとか罵られるだけで家からもまともに出れず
精神科ではじめてパニック障害と診断され薬で徐々に回復も薬をやめたら再発
抑えてただけで脳は変わってなかったから当然の結果だったのかも
生活があったので減薬してもやめるつもりもなかったけど医者はコロコロ変わるから出さないと言い張る医者に変わった直後だった
とりあえず漢方や鍼灸などもやってみたがあれは何の効果もない
むしろ漢方薬と併用で悪くなったくらい
今もまだ電車などで遠くに行くほど緊張するね
帰りは安堵してるから余裕なんだけど
0536優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:36:52.45ID:uNVtkvig
>>532
あ、確かに下品だけど、私も一緒!
強烈な吐き気と発作に襲われてても、ゲップが出るとケロッと発作が治まる
この18年、パニックの強烈な吐き気で吐いた事は実際は無い
0537優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 17:42:30.32ID:o/yRuYN2
田舎だし発達障害だからできる仕事がない
だから上京しようと思うんだけどどうなのかな?
あの満員電車にたえて何百日も働く自信ない
都内下見したりしたが人多過ぎて体調が悪くなった
0538優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:08:03.98ID:M+7Ot5E3
パニック障害なって2年以上たった
おまけに鬱病も発症
動悸息苦しさ過呼吸耐えられない
0539優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:38:06.35ID:mT0M1b1H
>>538
全く同じ2年前に発症した。
ベンゾ系飲んでるけどあまり効かないので
昨日から抗うつ薬飲んでる…
とにかく自分も息苦しさが辛い
今週毎日発作がでてるよorz
0541優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:15:23.56ID:fFZzBGWz
ドイツで思い出したが欧州の治療法は画期的・・・クーッw
日本は一番遅れてるわな。腹が減った〜最近シイタケにはまっているwメチャうめ〜
0543優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:08:35.58ID:dhMDJxMs
>>537
PCあるなら勉強してデイトレとかHP作って広告収入得るとかいろいろ出来ると思うけど
0546優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:16:08.36ID:5kUajxNh
同じ病院内で先生を変えた人って居ますか?担当医は悪い人ではないけど相性かな。診察だと思うと予期不安が起きて頓服飲んだ。実はすでに別の曜日の先生に診てもらったんだけど、その先生に変わりたいと思ってるのね。変わる時は報告してから別の先生にかかった方がいいのかな
0547優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:21:12.22ID:oorLL8gJ
その曜日行けないから変わるってだけで良い
余計なことは言わない
0548優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:33:53.95ID:CkQqpVC3
>>546
相性どころかパキシル飲んでる患者を怠け病扱いする老害だったから変えてもらったことあるよ
看護ステーションに駆け込んであのジジイ嫌だから変えたいって伝えて、次の回から同じ曜日の違う医者にしてもらった
0549優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:05:50.21ID:76Hu2Rd7
医者というか病院変えたいけど診断書書いて貰ってらから変えられないんだよね…
0550優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:30:02.33ID:I3+qMOOr
今日なんだか息苦しい……最近脈も急にドクンってなる時あるし
0551優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 02:09:10.22ID:YdIW9D8c
なんで息苦しさや倦怠感、動悸の身体的症状を心療内科で相談して薬もらわなきゃいけないのかわからない。
わからないけどもはや行く病院がないので仕方なく通ってる。
心どこもわるくないのに。薬のんでても発作起こるし。
悲しい。せっかく体が楽なときは先々の予定を立てて毎日楽しく過ごしてるのに発作が起こる度にやるせない気持ちになり人生なにも希望が持てなくなる。
0552優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 02:59:03.74ID:/Jk0/hIv
心療内科ってまさにそういう人が行くところやで
ググってみ

あと鬱やパニックの患者で自分には悩みが無いって思い込んでるけど実は違ったってのもよくあるパターン
こればっかりは自分で気づくしかないから(納得してないはずだし自分も経験あるから)、パニック経験者さんの本を読んでみることをオススメする
0553優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:13:22.60ID:qgtxQAak
>>552
このスレに来ておいてあれだけど自分はぐぐりすぎてパニック障害と自分の症状を結びつけてしまったんでは、と思ってる。
ここのみんなみたいに正直激しくないし...こう思うことがもう病気なのかな
昨日の発作?をひきずって今日も頭がぼーっとして胸が気持ち悪い
体験談とか読むといいのかな?認めると楽になる?仕事できなくて辛い
0554優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:20:20.37ID:YHIewnSd
研修があるの忘れてて夜のパキシル飲み忘れに気が付き30分危なかった〜
ソワソワ、吐き気でとりあえず終わり時間が分かってたからよかった
0555優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:23:43.99ID:OQfU6kuL
いつも楽しこと考えてる人は心を病むことはない
不安や恐怖は身体にとって有害な思い
0556優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:46:11.19ID:5t8Lc5o/
>>551
結果的に発作がおきて支障があるんだからどこか悪いんだよ。
そこがどこなのか、原因は何なのか、みつかるのはまだ先になるかもしれないけど、どこか悪いってことは自分で認めてあげないといつまで経っても自己否定しかできなくて辛くなるよ
0558優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:18:51.08ID:/Jk0/hIv
>>553

結びついたってことはパニックって判明したってことじゃないの?
もしかして病院行かずに自己判断してるってこと??
0559優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:52:36.78ID:qgtxQAak
>>558
心療内科行って抗うつ剤と抗不安薬もらってるよ。ただパニック障害とはいわれてない。診断名くれなかった。
0560優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:58:45.02ID:MrINrreE
自己否定なんてゼロだけどなw体がMAXできつい時も「う〜」って感じで勘弁してくれって
2.3年過ごしたが自己否定なんてなかったわw中々良くならなかったから絶望感はあったけどw
楽しい事があれば腹の底から笑えたし、けど笑いすぎると具合悪くなってたなw血圧だろうな。
笑う事さえ許されないのかとw苦痛ながらも籠らず暇を作らず色々やってたのが良かったのかも・・・
0561優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:24:22.96ID:/Jk0/hIv
>>559
じゃあ病名を確認するのが先なんじゃないかな
聞いてる限りパニック発作だとは思うけど

俺は精神科の初診でパニック鬱って教えてもらったよ
医者は立場的に因果関係とか確立してない病理に関しては明言をできないから「私は何の病名で診察されてるんですか?」とかそういう聞き方したらいいんじゃないかな
それか処方薬局で相談するのもあり
0562優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:33:13.73ID:4k9NIR1e
>>559
それ私が行ってるとこも診断名つけてくれない
自立支援申請しようと診断書依頼したからそこでやっと診断名を言ってくれた感じ
私もここの人よりは広場不安や過呼吸がないので軽い部類かな
ひどい発作もたまにだから
0563優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:44:29.69ID:MrINrreE
予期不安、広場恐怖、回避行動、生活に支障をきたせば、PDだろう。

元々ある性格にもよるだろうな、小学生からずーっと社会人の飲み会とか
まで先頭に立ってバカやってたしw家でもだがwふざけた事が好きなのは確かだなw
0564優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:50:07.99ID:3omrQS2j
心療内科とか精神科って、名前を変えないのかな
何か文系っぽいというか、漠然とした名前だよね
心や精神を治療しますって
投薬で効果が出る人は、脳内物質とか神経が物理的に不具合があるのだろうし
カウンセリングで治る人は、「悩みがある」というだけだな
「脳内分泌・神経科」とかにすればいいじゃん
0565優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:01:45.02ID:guf/o9yk
神経科は既に別にあるね
カウンセリングで解決する人が悩みがあるだけってのは違うよ
PD患者の中にはカウンセリングの精神分析や催眠療法で劇的に改善する人もいるわけだし
0566優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:28:18.33ID:3omrQS2j
確かに、自分もPDだけど
「恐くないですよ〜恐くないですよ〜」と催眠術をかけて貰えば治りそうな気はする
PDという病気の存在や、その記憶を消してしまえれば治りそう
0568優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:26:25.00ID:Y9/ZZlU5
>>567あの人は現役時代にかなり稼いでたから金銭的な余裕があったけど、普通の人はそうはいかないからその分の圧迫があると思う
0569優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:31:04.62ID:7sJUpzU+
長島一茂、中川家兄、円広志、堂本剛、IKKOとか
PDだったけど今は元気に仕事してるのは本当に羨ましいし自分も治るんだという元気をもらえるね
0570優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:33:45.23ID:YHIewnSd
パニック障害だけど双極性障害とも診断されてるし境界性人格障害と昔診断されてた
で、今は別の病院通ってるんだけど先生は一体何の診断名出してるんだろなー
一応パキシル飲んでるけど双極性障害にも効くてんかんの薬も飲んでるしなー
0571優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:50:56.91ID:4wfbVNV9
>>547 >>548
どうもありがとう。あれからアドバイスのおかげですごく気が軽くなったよ。
0572優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:43:35.46ID:5t8Lc5o/
>>560
勘弁してくれとか許されないのかとか、自分の中の不都合を外側に向けられる性格は得なのかもしれないね。
自己否定しないのは良いことだよ。
0573優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:10:10.07ID:76Hu2Rd7
金スマに一茂出てたのに見るの忘れてたー。テレビ欄にパニックの事書いてあったから観ようと思ってたのに
0574優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:49:04.71ID:OQfU6kuL
一茂はノストラダムスの大予言を信じてたとやってたよ
何か関係あるかもしれない
0577優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:56:36.40ID:1kOsKTtA
数年頓服だけでもってたけど最近空気嚥下症でエチゾラム 一日3回0.5g貰って飲んでからはパニック症が復活してきた気がする...
0578優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:08:07.20ID:xU62PWlz
>>572
些細な語句の客観的指摘、深いです。感謝です。ありがとう♪
元の性格でどうにかなるもんじゃないが影響はあるわなー

随分と少なくなったが起立性低血圧、俺の場合はベンゾの薬剤性かなー
自律神経も関わってるのは勿論だけど他の症状が消えつつあるのに
どうも腑に落ちない。昨晩もリハビリで難関を何度目かのクリアー、やったぜ感w

やっとメイラが限りなく平均0.5に近づいてきた、週に合計で0.25だけ
減らしてるから先は長いぜw何年も飲んでたから経験者を参考に焦らずだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況