X



パニック障害(恐慌性障害)@マターリ153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:35:03.04ID:3RbLsi+3
■パニック障害(パニック症)について語り合いましょう
■日常での発作との付き合い方や出来事等
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521165677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ151
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516630762/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508124677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ148
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505136826/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ147
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503843365/
0617優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:29:14.82ID:2Zhm9+oO
結構整体行ってる人多いのかな?
パニック障害に良いのかな。
私も行ってるけど、待ち時間の間に発作が起きて施術してもらう前や中断して帰っちゃうので未だに効果がよく分からない
0618優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:31:55.57ID:8oPYuwxJ
>>616
たまーに、ヒステリー球の症状出て
半夏厚朴湯飲むことはあるかな
飲んだらすぐ治るけど
0619優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:42:48.37ID:8oPYuwxJ
クチコミだけどPDには鍼灸院のが良いって聞くよ
パニック障害治療をしてくれる鍼灸院もあるみたいだし
0620優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:43:06.92ID:qNytbtkP
>>618
レスありがとう!
今、自分がそれっぽくて、近いうち医者に行く予定です
どんな症状ですか?
痛みあります?
0621優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:57:58.44ID:HNXAcLGL
しかしまあ、早朝5時台から深夜まで老若男女運動している人ほんと多いなw
昨日なんかいい天候で何だか周りに引っ張られるなw
精神疾患でも活動的でメリハリのある生活かで寿命は変わってくるだろうな。
無理して急死とかもあるだろうけどケツに根の張った生活してたら余計に悪いだろう。
座っているほど短命って言われるから+精神疾患じゃ、心身は疲弊するな。
でもPDって普段は普通だから精神疾患?ってのはあるけどメンヘラはメンヘラだなw
PDの精神いかれ度が他に比べて軽度と言われるのはそれだけどな。

人や社会を病的に批判するディスチミアでもなったら人は離れ、寄らつかんし、
悪循環で抜けられないだろう。負のオーラには関わりたくないからなw

喉って色々出てくんだわ、もう全くないけど、ヒス球レベルから強い窒息レベルの炎症
やべー炎症が悪化して明日の朝、窒息レベルじゃね?とか思った時あったなw
やば過ぎて速攻、薬買いににいったなwヤバいのは耳鼻、一酸化窒素
0622優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:13:47.77ID:fLl2YSij
>>616
自分は半年前ぐらいからあります
医師に説明はしてないので直接言われたことはありませんが、私の場合はどう調べてもヒステリー球です
これのせいで少し歩いただけでも喘息のように息苦しくなったり、食事も喉の違和感からあまり取れなくなりました
今現在この書き込みをしている間も、詰まったような息苦しさや軽い痛みのようなものもあります
0623優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:21:50.22ID:GE3yJNEK
私は苦しくなって食事しづらくなった時に病院行ったら首の甲状腺が若干腫れていると診断された。
けれどそこから血液検査しても数値に異常なし、どうして腫れているのかはわからない、ってところまで病名つかず。
今でも苦しくなったり大丈夫だったりで、多分腫れたり引いたりしているんだと思うんだけど、それも自律神経が作用しているのかな?と
0624優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:10:50.90ID:8oPYuwxJ
>>620
痛みは全くないよ
何か喉につっかえてるような気がするだけ
普通の耳鼻咽喉科に行って一応胃カメラみたいなので食道とか見てもらったけど何も無かったから半夏厚朴湯貰って数日飲んだら治ったよ
市販の半夏厚朴湯では効果が薄くて効かなかった
0625優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:22:24.64ID:HNXAcLGL
ここは精神療法、発作や不安時の技術とかほんと出てこないよな。
薬もいいけど、そこなんだけどな。業師は商売人の情報収集場って認識が強いから
安売りはしないの分かるけどw実は病人装って寛解?本当に修得した者は強いと思うでw
0626優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:36:43.51ID:K7+L62lJ
はじめての発作の数年前から喉の違和感ずーっとあったなぁ
がんかと思って喉にカメラ入れてもらった
いま思うと自立神経失調症や、不安障害、パニックの前フリだったのかも…とか思う
0627優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:53:11.55ID:vj3vzhFm
ヒステリー球って言葉があるのを始めて知った
自分は20年くらい患ってて耳鼻科とかたらい回しにされていつしかストレスのもんだろうと思うようになった
思い起こせばPDの症状が出だしたころに発症してたわ

今はPDも普通に付き合えるくらいになってきて自然と喉の違和感もたまーにしか感じないからやっぱりそうだったんだなと納得
0628優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:56:06.04ID:vj3vzhFm
>>624
横からでゴメンだけど半夏厚朴湯貰って病院でも処方してもらえるの?
してもらえるなら次の診察で聞いてみようかと思うんだけど
あと、おいくらくらいするんだろう
0629優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:02:37.91ID:vj3vzhFm
>>625
いや君もそうだけど、過去レス読む余裕もなく症状を相談する人が多くて埋もれがちだけど、実用的な対処法とかのレスは結構あるよ
まぁ緊急で困ってる人にはまずは投薬が正解なんだからそういうレスが多くなるのは仕方ないわな
0630優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:05:49.00ID:8oPYuwxJ
>>628
処方してもらえるよ
というか市販のだと半夏厚朴湯エキスの含有良が病院のよりかなり少ないから効果が薄いから病院で貰ったほうが絶対いいよ
値段は保険が利くから市販よりかなり安くで貰えるよ
多分1/4くらい
0631優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:08:37.25ID:qNytbtkP
皆さん、ありがとうございます!
>>616です

自分はパニ症をずっと患ってて、今年に入り、風邪から喉の痛みが発症
風邪が治ったと思ったら、花粉症になり、薬飲んで喉が乾き、そこから痛みが続いてる状態でした
喉のつかえる感じはパニ症になってからありましたから、それはそんな気にしてませんでした
でも痛みがひどくて…
調べたら、 咽喉頭異常感症(ヒステリー球)と症状が似てたので、ここで聞かせていただきました

レスくれた方々、本当にありがとうございます
ちょっと不安だったんですが、少し気が楽になりました!
医者に行ってきます
0632優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:23:56.31ID:/zOjmWe9
国会うるさすぎて見てらんない 神経に障る
バラエティーが賑やかすぎて見れないからニュースつけてんのにこっちも金切り声で
もう将棋くらいしか見れるテレビ番組ないな
0633優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:29:46.39ID:qNytbtkP
>>628

自分は最初に行った病院で、 半夏厚朴湯を処方されました
で、セカンドオピニオンで別の病院に行ってみたら、錠剤を処方
半夏厚朴湯みたいな漢方ないのか聞いてみたら、うちは錠剤の薬のみと言われました
病院によってはそういうとこもあるので、電話で問い合わせるか、診療受けるしかないですね
0635優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:35:39.18ID:vj3vzhFm
>>633
たしかに病院によっては漢方は扱ってないって話も聞いたことがあるなあ
自分が行ってるところは結構大きめの精神総合病院?みたいなところなので期待はしたいw

ちょっと先になるけどまた報告しまっすb
0636優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:27:03.25ID:SQDGpVzh
夫の仕事が遅くなるとわかる→謎の動悸
帰ってくる時間が把握できる→平常心で動ける

もうこれやめたい

誰かがいないと不安感が増す自分が辛い
一人で対処できないと思っている弱い自分が嫌
0637優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:36:01.98ID:DUvfAuEr
>>636
自分も全く同じだよ。
帰りが遅くなる時や遠い所に行く日なんて何日も前から
意識してる訳でもないのに不安でたまらない。
いつも通りならなんてことないのに…

メンタルの弱さに泣けてくる何でこんなになったのか
0638優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:52:00.27ID:GqH81Fs6
>>636
私も同じ
私の場合は夫が帰ってくるまでの1分1秒にさえ囚われてしまっているから、夫が玄関の扉を開ける直前まで発作の恐怖が続いてる
0639優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 03:11:03.74ID:QvsdugEQ
さすがにその環境でその症状なら働きに出た方が病気が改善するんじゃない?
0640優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 03:33:42.23ID:95DHxSrm
>>636です
同じ気持ちの人がいてよかった
私だけかと思ってた

こんなんなのに転勤族で周りの環境も目まぐるしく変わるっていう
絶対パニック持ちにはあり得ない状況
0642優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:34:07.82ID:/RNkpr6g
みんな、周囲の人たちにパニ症の話しします?
俺は上さんに一通り話してますけど、理解してるようでしてないですw
こういう病気だから、いつ発作が来るかわからない、来たらたまらなく辛い
で、いざ発作が来て、それを言うと「また?…」ってリアクションが辛いんです
それが続くと、ふさぎこんでしまって、自己嫌悪に陥るんです

いつもギリギリを歩いてる感じ
自分の体を恨んでる時もあります
普通に生活出来たら、普通に幸せなんだけどね…
0643優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:50:18.20ID:TZmP68Hm
奥さん、自分のことで精一杯で貴殿に共感する余裕がないのかもしれないね
仮にそうだとしても、あと少しばかりの優しさが欲しいところだけど

俺の相方はメニエール持ちで、発作のタイミングやら辛さやら違うことが多くて中々理解し辛いよ
こればかりは周りの人たちが理解しようという気持ちにならないと難しいよね
0647優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:03:09.48ID:aEUdrY3i
>>642
夫にだけは話してます
その他の友人等には隠してます

似た感じですが、病気理解してもらってません
理解してもらうのは難しいと思いますが、すごく孤独になりますね…
0648優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:11:48.32ID:TZmP68Hm
俺は何人かに伝えたな
伝えなかった人には体調不良とだけ話してたんだけど、ある日「まだ治んないの?そんなことしてたら生きていけないよ!?」と叱咤されたわw
応援してくれてる気持ちは伝わったかけど、素直に受け取れずずっと根に持ってたな
0649優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:17:39.65ID:QvsdugEQ
>>645
PD、鬱、人見知り()等を無理やり障害年金貰える病名に偽って貰ってる人が知人(39歳女に)にいるよ

証明の難しい精神疾患のスキを利用した受給者はこれからどんどん切られて行くんじゃないかな
0651優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:03:26.69ID:T8Clpv6T
転勤族の奥さんたちがパニックを患った要因に転勤関係あると思うのは私だけ?

私も転勤族だから、意識してようがしてなかろうがやっぱものすごいストレスあると思うよ
結婚初期とか頭ハゲたりしたもん
0652優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:23:21.88ID:UWOS4T7g
>>649
今この板で持ちきりの年間1000人年金落とされる人の最有力候補だな
鬱と不安障害は容赦なく切られる
0653優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:02:51.18ID:rq/8OqxU
断薬してからパニック症が3年くらい治ってたけど呑気症でエチゾラム一日3錠飲み始めてから予期不安が復活してきてわろたw...わろた...
0654優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:26:53.74ID:95DHxSrm
>>651
私は発症したあとに結婚して転勤族になったって感じ
ごまかしごまかし生きてる
夫と実家の人間しか知らせてないな
いまの悩みは子供の塾の送り迎えをどうするか
ってこと
午後〜夕方になると体調が悪くなるんだよね
0655優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:28:30.75ID:rq/8OqxU
だれかパニック障害になってからウォーキングしてる人いますか?
藁にも縋る思いで今日軽いウォーキングを試してみたんですが、歩いた後の軽快さが驚く程よくてびっくりしました...
0656優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:33:13.35ID:QvsdugEQ
ウォーキングのアプリ入れて歩いてるよ
この病気はむしろ部屋に篭るのが良くないから無理してでも外に出るようにはしてる
無理して歩いて後悔することは稀だけど、辛さに負けて家に篭ったときのほうが後悔が大きいしね
0657優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:45:24.01ID:rq/8OqxU
>>656予期不安が強い時はジアゼパム系飲んでから歩いても大丈夫ですかね?
0658優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:02:48.03ID:/QhhrL6o
>>657
頓服のんでまで歩くのはどうかと思う
それなら家の近所の無理のない範囲で散歩して慣らしていったほうがいいよ
0659優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:07:01.18ID:T7di4vZm
この病気は引けば引くほど変人廃人、檻の中の人間と言う見世物一直線になるからなw
ウォーキングすらしてない奴はまともならいないだろ?歩くだけだぜ?wOR仕事OR家事
でも有酸素運動とそれらは違うんだよな。元肉体労働系の仕事の奴の感想を聞いてふむふむ。
大方、解明はされてんだからそこをついて日々コツコツとだなw決定的なものが無いだけでな。
0660優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:12:24.54ID:T7di4vZm
歩く事もできなきゃ通勤も通学もできねーじゃんw
そんな毒薬ならやめて運動でもしたほうがよっぽどいいぞ?
薬飲んだらひきこもる事が前提なんてどんな毒薬だよw

世に出回る睡眠薬でさえ、大勢いるのに何もできなくなるなw
0661優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:19:37.84ID:QvsdugEQ
>>657
頓服は拒否して抗不安薬で治してる身としては、ウォーキングで予期不安では倒れるとかヤバくなったことはないかな

危険があるとすれば長距離歩いたり身体に無理をさせたときに発作の方が出るくらいだけど、こっちは対処法覚えてから怖くなくなったよ(頓服持ってる人ならそれで対処するのもアリ)
0663優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:30:15.19ID:aPP3Q+aM
>>664
私の場合、ソワソワする時とか頓服飲まないと治らないですけど
何かいい対処法はありますか?
0665優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:00:59.90ID:QvsdugEQ
>>663
安価が未来だからw変なこと言ってたらゴメンね

ソワソワを一時的に回避するなら頓服飲むしか対処法はないんじゃないかな
自分は運動不足とかストレス値が高い時にそういう症状でるから、とにかく休んでマシになったら運動する

不安障害はPD初期のころ酷かったけど抗不安薬続けたらほとんど感じなくなったから、それくらいしか対処法は知らないなぁ
0666優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:46:50.30ID:GqH81Fs6
>>654
午後から夕方にかけて体調悪くなるところまで同じだ
自分だけじゃないと変な勇気出たw
0667優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:20:13.65ID:fzS5NegP
・意識してゆっくりと呼吸をしてその音に集中するようにする
・外の音が聞こえないようにして音楽を聞く
・照明を暖色系暗めに設定
・頭に水で濡らしたタオルまたは冷えピタ
・お腹の辺で手を組んでソファーなどで足を伸ばして座る
・目を閉じる

そわそわしだしたら自分の部屋にいる時ならこれを全部やる
おそらく自分のパターンを見つけるのが大事なんでしょうね
0668優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 06:01:34.16ID:SDl2mu45
仕事が責任重大で一つのミスも許されない
自分はADHDでミスをしやすく、上司は
きついパワハラタイプ
毎日きつく当たられて正直辞めたいけど
縁故だから難しい…
突然くる胸の動悸息切れ手のふるえ
放っておくとまずいよな…
0669優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:14:39.87ID:ym+qqPys
>>668

縁故だと、赤の他人から言うのはちょっと…って思うんだけど…

俺は、そんなキツいなら辞めてもいいと思いますよ
そこで無理して、よけい病状が悪化したら、そこから這い上がるのはもっと大変になる
それこそ鬱になる可能性だってあります
まずは自分が楽だと思える方向に進んでほしいですね
もし身内に相談出来るなら相談してください
パニ症が理解してもらえそうなら、話してみるべきだと思います

自分を大切にしてください
0670優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:41:57.12ID:6o4sduoU
>>669
お返事ありがとう。
実を言うと鬱が起因となったパニック症状は
今回が初めてじゃないんです。
前回は体が全く言うことを聞かなくなる
所まで行きましたが、今はまだそこまでは
いっていないので、まだアタマと身体が
ギリギリ動いてくれてる今のうちに
転職活動しようと思います。
0671優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:17:03.02ID:50uBNjXW
>>655
僕もパニック障害になってから5か月後、ウオーキングをするようになりました
毎日3キロを早足で歩いています
僕は発症前も結構遠路を歩くのは苦でないので、できているのかもしれませんが

既にコメント出てるけど、屋内に籠りがちになると、いくら薬を飲んで落ち着かせていても、気分が悪くなってくることがあるので
ただ、用事や天候でウオーキングができない可能性がある日は、強い不安を覚えます(汗;;
(歩けない・・今日は歩けないかもしれない、ヤバい!ってね)

後、頓服など薬は持参しませんが、飲み水や気晴らしのミント系タブレット(カフェインが入ってないやつ)、飴玉は必ず携帯し、口にします
そしてコースには必ずベンチなどがある公園を通るようにして休憩するのを忘れずにしてます
0672優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 15:10:47.62ID:+JZMSADV
私はウォーキング駄目だった
体力が無さすぎるからかもしれないけど歩き出してすぐ頭痛がしてきた
涼しい日なら良いんだけど暖かい日で歩くのが発作に繋がってきつかった
でもウォーキング良いってよく聞くよね
0673優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 15:44:28.86ID:Yj+s3BfY
そういう人は夜に歩くといいよ
人目も気にならないし今の季節は涼しいし、体力が無いならまずは町内の散歩からだね
0674優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:32:28.77ID:Xf04pIab
私はあるきで外に行くと、ここで発作起きたらどうしよう!と焦ってしまう
それならまだ車の方が逃げることができていいかな…
薬飲んで落ち着く…
といってもいざそうなったら慌てふためくんだけど
0675優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:54:34.98ID:+JZMSADV
>>673
確かに!若い時はよく夜散歩してました!
今は乳幼児がいるのでなかなか夜外に歩けないのが残念だ

>>674
私もそう
なので自転車だと平気w歩きだと発作が出てしまうので家の周りくらいしか歩いてない
0676優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:02:54.31ID:dxIN1iWs
そういう人はスクーターがいいよ
渋滞とか気にしなくてもいいし遠出には厳しいけど
0677優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:27:20.98ID:+UZ66x0I
バイクはいいよなーw毎晩1〜2時間はあてもなく気持ちよく走りに行ってるな。
昨日、走行中の前の車との間にチャリがいきなり横切ってやばかったけどw
行動圏内での走行中の意識はもう健常時と同じだな、潜在君が徐々に変わってくれたw
出来る事から徐々にでもしないと前に進まないからな。

オートバイ運転で脳の機能向上、ストレス軽減も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/04/news070.html
0678優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:13:36.88ID:7HTHdPmH
俺は車なら大丈夫だったんだけど、以前一人旅した時、
真夜中の高速で発作きたんだよな
地元から何百キロも離れてたし、インターやSAもなくて、
しばらく苦しかったの思い出したw
その頃は頓服は貰ってなかったから、今度は頓服持参で、
また旅をしてみたい
0679優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:18:23.68ID:o0JclLcZ
小型か中型免許くらいは取っておきたいけど教習所行くの怖いわ
0680優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 03:53:36.11ID:uR8WEyDd
>>674
呼吸法覚えるのマジおすすめ
これ覚えてから散歩先で発作起こったことあるんだけど、腰掛けて落ち着いて呼吸整えたら驚くほど発作が治まって、これが成功体験になってからは怖くなくなったよ
0681優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 07:43:49.74ID:QA+Ha3qv
呼吸法ってたくさんあるけど、あなたはどの呼吸法やってるの?
0682優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:50.71ID:AsmhiPo7
>>671の人だけど、僕がウオーキングするときあえてマスクしてるのも追記しておく
私のパニック障害の引き金って、不安からくる「息苦しい」からきていると思っていて、
「息苦しい−>実際に発作」あるいは「息苦しい−>発作が起こるかも(恐怖」という
負の連鎖があったように思う
マスクをしていれば、少し呼吸が抑えられる(僅かに苦しい。息でマスクが湿ってくるとさらに呼吸ができにくくなる)状態を保てて、これを長い期間続けることで、
負の連鎖を断ち切れると思った。
ウオーキングを早足でしているのも、呼吸に負荷をかけるため。
(こんな僕も走ったら一発で発作!なので、負荷の境界を見つけることかもなあ)
でも、これから本格的な夏を迎えると暑くなるからマスクは辛くなるかも・・・

ちなみに、僕の主治医いわく、ウオーキングは周囲の風景を眺めながら焦らずゆっくり歩く(気分を軽く)と良いって言ってた
毎日同じルートを歩いていても、普段何気ない風景に日々何らかの変化があるはずだから、それに気づくようになると(花だとか鳥のさえずりだとか、木々の緑の成長だとか)苦しさ以上に楽しみを感じるようになるとか
本来はそのほうが良いのかもしれない
0683優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 11:20:18.14ID:K0q/lqnF
半年ぶりに床屋10分カットに行ってきた。いまは、まったりコーヒー飲んでる。
待ち時間がないのを確認して、トイレ行って、それから店にはいる。
切っている最中にも予期不安が顔を出しそうになったけど、呼吸法でなんとかやり過ごした。
いちおう成功体験かな。まあ、次はまた半年後だろうけど。

なんでこんな面倒臭い病気になっちゃったかな〜。
0684優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 11:39:17.08ID:joudAcga
パニック発作良くなった
ジプレキサ2.5mgに減らしたのがいけなかった
5mgに戻したら食欲も戻ったし嘔吐しなくなったし電車にも乗れるようになった

まぁ、体重は増える一方だけどね・・・こればかりは生きていくために仕方ないか
0685優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:00:41.51ID:AsmhiPo7
>>683
普通のコーヒー飲める人がうらやましいですう。
パニック障害でもコーヒーが大丈夫な方もいらっしゃるんですね。
僕、発症する前は単なる眠気覚まし、「くつろぐ癒しの香り」としか思ってなかったけど、発症して初めてカフェインの強さに驚愕した。

大のコーヒー大好きだっただけに、今は価格が高くなっても「カフェインレス(デカフェ)」を選ばざる得なくなった。
スーパーの安売り品は普通のコーヒーだけだからお財布には辛い。
ペットのお茶も、爽健美茶とか十六茶とか・・・本当は緑茶も飲みたいんだよな。
0686優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:22:16.23ID:ks+n9AnL
>>683
他の人(同じ人?)にも聞いたけど、呼吸法ってどんなことをしてるの?腹式呼吸?
0687優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:46:27.43ID:RkfNBwax
>>680

>>674です
呼吸法気になります
一度外で発作を起こしてから、あるきで外出が怖くなり
一時期は家の外に出ることもできませんでした
今はなんとかやっていますが

最近夜に予期不安が強くて
ソラナックスを飲んでいるせいか
体重が増えぎみ
0688優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:19:13.20ID:K0q/lqnF
>>685
カフェインで発作、予期不安が出たことはないです。コーヒー、緑茶類はガンガン飲んでます。

自分は、飲食物関係なく、今日の床屋とか電車とかの閉じ込められた感が強いシチュエーションに弱いですね。
0689優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:21:39.02ID:K0q/lqnF
>>686
違う人。
自分がやっているのは、
鼻からゆっくり吸って、口からゆっくり吐くを腹式でやってます。
0690優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:38:41.79ID:uR8WEyDd
>>687
自分は自律神経の訓練の本とかヨガの先生から教えてもらったのとか色々併用してるのだけど、普通に腹式呼吸でググったら出てくるのでいいと思うよ

余裕があれば意識してみるといいのは、
鼻から吸った空気が脳みそをグルっと通って身体の中心から手足の末端まで届くようなイメージをするとか、
何秒吸って何秒吐くをカウントすることで意識を呼吸に回して思考を断ち切るとかかな

注意点としては、
呼吸をしっかりしなきゃ!と必要以上に肺を大きく膨らましたりリキんだりせずに自然な力で腹式呼吸をする事くらいです
0691優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:47:35.63ID:uR8WEyDd
あ、あと呼吸法ばっかり語っちゃったけど、呼吸法と併用して水を飲むのも重要
過去レスでタバコ吸うと発作が楽になるって話題があったけど、水分補給で禁煙を成功させる理屈と同じで効果がある

なのでちょっと遠目のウォーキングとか外出する人はカッコかわいい水筒を持ち歩くと良い
0692優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 16:22:23.45ID:ks+n9AnL
>>689
ご回答ありがとう
じつは俺も同じく腹式呼吸をつづけてる
特定の状況以外はずっと調子がいいんだよね
0693優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:36:17.16ID:9ESjL18l
一日一杯だけコーヒー飲むのが楽しみ。

ワイパックスとレスリンを毎日決まったタイミングで常用するようになってから発作止まったな。
いやたまに動悸してる感じはする。ただ気にならなくなったのでそこからパニックにならなくなった
これ自己判断でやめたら復活するのかな?いや絶対しないけど。あんな思いもうこりごり。
0694優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:07:30.38ID:ieR5GACm
パニック症になる前は一日缶コーヒー7.8本飲んでたけど、今は一本飲んだだけでも吐き気がするようになったから飲んでないや
パニックとは関係なしに一度胃潰瘍になったからだと思うけど、体質の変化ってのは凄いと思う
0695優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:01:58.17ID:Pac0KzEA
ストレスから新たに目眩するようになった
そのストレスからかヒステリー球もまた出だした
0696優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:24:27.32ID:joudAcga
>>695
684だけどパニック起こしたときは俺もそんな感じだった
ジプレキサをもらうんだ
0697優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:18:41.23ID:oE7XR8uj
プールで歩く…でも良いのかな?
暑さ、酸素薄いが発作に繋がるから
プールなら歩ける
0698優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:22:07.83ID:W+kEKY6Y
でかいのやらかしてから明日初めて電車乗る 恐ろし過ぎる
0700優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 01:03:42.78ID:rG+fmSef
>>697
有酸素運動ならなんでも大丈夫だと思うよー
プールである程度慣れたら普通のウォーキングにシフトチェンジするとか色々試してみなはれ
0702優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:34:12.96ID:VQFG6w8p
突発性の発作でどんどん行動範囲が狭まっていくのが予期不安、広場恐怖やでw
好きなようにして問題起こらなかったらそもそもパニック障害にはならんw
0703優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:50:48.27ID:5sb6JER4
結構暑さで発作に繋がる方が多いのかな。自分はヤバイと感じて横になる時、今の時期なら除湿で少し寒いくらいにすると落ち着く。でも動悸で手足は冷えるから、ミノムシみたいになって頓服が効くのを待つ感じ
0704優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:07:24.38ID:Ef7xBftT
>>703
私も冷房入れて、服脱いで冷たい水飲んでウロウロして頓服が効いてくるの待つよ
0706優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:13:35.66ID:w36AFkhv
過呼吸とかではなく動悸やら胸痛が主な症状なんだけど…
胸痛で心臓がチクチク痛む時に左手の薬指の先の方に痛みがほとばしる感覚がある

前スレあたりでみた微小血管狭心症?ってやつが気になるけど違うんだろうか
ニトロ試してみたいけど(気楽に試したりできる薬かわからないけど)
内科はもう心療内科行って下さい、なスタンスだしなぁ…
0707優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:16:10.77ID:MIAqJvSj
>>704
ギャツビーとかの冷却スプレーおすすめ
脇の下とか首の後ろとかにスプレーすると一気にクールダウン出来るよ
0708優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:44:15.49ID:rG+fmSef
多分地域で1番ミントタブレット買ってる自信あるわ
オススメはミンティアブリーズの青
多少なりとも吐き気とかは治る
0709優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:51:42.94ID:GbrCkeiG
電車怖すぎて頓服とそれに加えて球心三錠気休めに飲んだ
0710優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:54:03.39ID:GbrCkeiG
予期不安でどきどきしてる時目も充血しちゃうから何回も目薬さしてる
0711優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:17:18.80ID:Ef7xBftT
>>704
そんなのあるの?
ドラッグストアーのどのコーナーにあるんだろ?
発作やら予期不安に良さそうだから買ってみます
ありがとう!
0713優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:38:32.41ID:rG+fmSef
>>712普通の脇とかにやるスプレーと同じタイプのやつだと思うよ
デオドラントコーナーには確実にある
0714優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:41:19.21ID:woy0Dc3L
>>706
ワソラン処方して貰えば?
0715優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:42:41.08ID:woy0Dc3L
>>698
電車乗れましたか?
0716優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:06:29.50ID:+Ezu07GW
>>714
調べました
これ頭痛の予防薬としても使われてるんですね
偏頭痛持ちだからいいかも!

神経内科とかでも処方してもらえるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況