X



パニック障害(恐慌性障害)@マターリ153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:35:03.04ID:3RbLsi+3
■パニック障害(パニック症)について語り合いましょう
■日常での発作との付き合い方や出来事等
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521165677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ151
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516630762/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508124677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ148
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505136826/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ147
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503843365/
0684優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 11:39:17.08ID:joudAcga
パニック発作良くなった
ジプレキサ2.5mgに減らしたのがいけなかった
5mgに戻したら食欲も戻ったし嘔吐しなくなったし電車にも乗れるようになった

まぁ、体重は増える一方だけどね・・・こればかりは生きていくために仕方ないか
0685優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:00:41.51ID:AsmhiPo7
>>683
普通のコーヒー飲める人がうらやましいですう。
パニック障害でもコーヒーが大丈夫な方もいらっしゃるんですね。
僕、発症する前は単なる眠気覚まし、「くつろぐ癒しの香り」としか思ってなかったけど、発症して初めてカフェインの強さに驚愕した。

大のコーヒー大好きだっただけに、今は価格が高くなっても「カフェインレス(デカフェ)」を選ばざる得なくなった。
スーパーの安売り品は普通のコーヒーだけだからお財布には辛い。
ペットのお茶も、爽健美茶とか十六茶とか・・・本当は緑茶も飲みたいんだよな。
0686優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:22:16.23ID:ks+n9AnL
>>683
他の人(同じ人?)にも聞いたけど、呼吸法ってどんなことをしてるの?腹式呼吸?
0687優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:46:27.43ID:RkfNBwax
>>680

>>674です
呼吸法気になります
一度外で発作を起こしてから、あるきで外出が怖くなり
一時期は家の外に出ることもできませんでした
今はなんとかやっていますが

最近夜に予期不安が強くて
ソラナックスを飲んでいるせいか
体重が増えぎみ
0688優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:19:13.20ID:K0q/lqnF
>>685
カフェインで発作、予期不安が出たことはないです。コーヒー、緑茶類はガンガン飲んでます。

自分は、飲食物関係なく、今日の床屋とか電車とかの閉じ込められた感が強いシチュエーションに弱いですね。
0689優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:21:39.02ID:K0q/lqnF
>>686
違う人。
自分がやっているのは、
鼻からゆっくり吸って、口からゆっくり吐くを腹式でやってます。
0690優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:38:41.79ID:uR8WEyDd
>>687
自分は自律神経の訓練の本とかヨガの先生から教えてもらったのとか色々併用してるのだけど、普通に腹式呼吸でググったら出てくるのでいいと思うよ

余裕があれば意識してみるといいのは、
鼻から吸った空気が脳みそをグルっと通って身体の中心から手足の末端まで届くようなイメージをするとか、
何秒吸って何秒吐くをカウントすることで意識を呼吸に回して思考を断ち切るとかかな

注意点としては、
呼吸をしっかりしなきゃ!と必要以上に肺を大きく膨らましたりリキんだりせずに自然な力で腹式呼吸をする事くらいです
0691優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:47:35.63ID:uR8WEyDd
あ、あと呼吸法ばっかり語っちゃったけど、呼吸法と併用して水を飲むのも重要
過去レスでタバコ吸うと発作が楽になるって話題があったけど、水分補給で禁煙を成功させる理屈と同じで効果がある

なのでちょっと遠目のウォーキングとか外出する人はカッコかわいい水筒を持ち歩くと良い
0692優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 16:22:23.45ID:ks+n9AnL
>>689
ご回答ありがとう
じつは俺も同じく腹式呼吸をつづけてる
特定の状況以外はずっと調子がいいんだよね
0693優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:36:17.16ID:9ESjL18l
一日一杯だけコーヒー飲むのが楽しみ。

ワイパックスとレスリンを毎日決まったタイミングで常用するようになってから発作止まったな。
いやたまに動悸してる感じはする。ただ気にならなくなったのでそこからパニックにならなくなった
これ自己判断でやめたら復活するのかな?いや絶対しないけど。あんな思いもうこりごり。
0694優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:07:30.38ID:ieR5GACm
パニック症になる前は一日缶コーヒー7.8本飲んでたけど、今は一本飲んだだけでも吐き気がするようになったから飲んでないや
パニックとは関係なしに一度胃潰瘍になったからだと思うけど、体質の変化ってのは凄いと思う
0695優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:01:58.17ID:Pac0KzEA
ストレスから新たに目眩するようになった
そのストレスからかヒステリー球もまた出だした
0696優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:24:27.32ID:joudAcga
>>695
684だけどパニック起こしたときは俺もそんな感じだった
ジプレキサをもらうんだ
0697優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:18:41.23ID:oE7XR8uj
プールで歩く…でも良いのかな?
暑さ、酸素薄いが発作に繋がるから
プールなら歩ける
0698優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:22:07.83ID:W+kEKY6Y
でかいのやらかしてから明日初めて電車乗る 恐ろし過ぎる
0700優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 01:03:42.78ID:rG+fmSef
>>697
有酸素運動ならなんでも大丈夫だと思うよー
プールである程度慣れたら普通のウォーキングにシフトチェンジするとか色々試してみなはれ
0702優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:34:12.96ID:VQFG6w8p
突発性の発作でどんどん行動範囲が狭まっていくのが予期不安、広場恐怖やでw
好きなようにして問題起こらなかったらそもそもパニック障害にはならんw
0703優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:50:48.27ID:5sb6JER4
結構暑さで発作に繋がる方が多いのかな。自分はヤバイと感じて横になる時、今の時期なら除湿で少し寒いくらいにすると落ち着く。でも動悸で手足は冷えるから、ミノムシみたいになって頓服が効くのを待つ感じ
0704優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:07:24.38ID:Ef7xBftT
>>703
私も冷房入れて、服脱いで冷たい水飲んでウロウロして頓服が効いてくるの待つよ
0706優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:13:35.66ID:w36AFkhv
過呼吸とかではなく動悸やら胸痛が主な症状なんだけど…
胸痛で心臓がチクチク痛む時に左手の薬指の先の方に痛みがほとばしる感覚がある

前スレあたりでみた微小血管狭心症?ってやつが気になるけど違うんだろうか
ニトロ試してみたいけど(気楽に試したりできる薬かわからないけど)
内科はもう心療内科行って下さい、なスタンスだしなぁ…
0707優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:16:10.77ID:MIAqJvSj
>>704
ギャツビーとかの冷却スプレーおすすめ
脇の下とか首の後ろとかにスプレーすると一気にクールダウン出来るよ
0708優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:44:15.49ID:rG+fmSef
多分地域で1番ミントタブレット買ってる自信あるわ
オススメはミンティアブリーズの青
多少なりとも吐き気とかは治る
0709優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:51:42.94ID:GbrCkeiG
電車怖すぎて頓服とそれに加えて球心三錠気休めに飲んだ
0710優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:54:03.39ID:GbrCkeiG
予期不安でどきどきしてる時目も充血しちゃうから何回も目薬さしてる
0711優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:17:18.80ID:Ef7xBftT
>>704
そんなのあるの?
ドラッグストアーのどのコーナーにあるんだろ?
発作やら予期不安に良さそうだから買ってみます
ありがとう!
0713優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:38:32.41ID:rG+fmSef
>>712普通の脇とかにやるスプレーと同じタイプのやつだと思うよ
デオドラントコーナーには確実にある
0714優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:41:19.21ID:woy0Dc3L
>>706
ワソラン処方して貰えば?
0715優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:42:41.08ID:woy0Dc3L
>>698
電車乗れましたか?
0716優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:06:29.50ID:+Ezu07GW
>>714
調べました
これ頭痛の予防薬としても使われてるんですね
偏頭痛持ちだからいいかも!

神経内科とかでも処方してもらえるかな
0717優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:25:45.62ID:GbrCkeiG
>>715
各停チャレンジ成功しました!
ムヒを腕に塗りたくったりサロンパスを胸元に貼ったりガム噛んだりと清涼感を身につけたお陰か発作が奇跡的に起こらなかったです
0718優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:45:05.10ID:woy0Dc3L
>>717
良かったですねε-(´∀`*)ホッ
私も明日は近所のスーパーに
2ヶ月半ぶりに買い物行こうと思う。
あなたのカキコ見て腹括った( 。•̀_•́。)キリッ
0719優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:29:47.07ID:tVHn6Yf/
>>718
きっと大丈夫ですよ!リラ〜ックスリラ〜ックス
0720優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:48:14.80ID:woy0Dc3L
>>719
(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)ありがとうございます
0721優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:04:49.41ID:lUXMhwuG
夜のウォーキング進めてくれた人ありがとう
暗いから一切不安症状も感じなかったし久しぶりに距離歩いたから凄いスッキリした!これからできるだけ毎日やろう
0722優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:06:47.88ID:kZ0y/5H7
もうまったく治る気がしない
死ぬしかないわこれ
どこにも出かけられないとか
こんな酷い病気になるなんて、、、
しかも障害者年金すら貰えないとか
国にも見放されて金もないし
もう完全に終わったわ
0723優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:54:16.81ID:wfLBgiz8
>>722
わかるわ。私も大切にしている猫がいなかったらとっくに自死してたと思う。
こいつの面倒だけはみなくちゃ。死ぬならこいつもコロしていかなきゃ。で、結局コロすことなんてできなくてこいつの為に生きてた。
そしたらあの時タヒんでなくて良かったなと思える事もあって、辛い真っ最中にタヒぬのは勿体無い気がしてる。
どうせなら治って気分いいときにタヒにたい。
0724優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:59:21.19ID:x6s6JyuW
身動き取れない人が多そうだから障害年金の対象になってもよさそうに思うけどね
0726優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:59:37.29ID:zDB4MqnL
昨日、彼がこわくて生まれて初めて過呼吸と頻脈、指先の震えと全身の冷えや発熱がおこりましたが
これって慢性化とかありますよね…
呼吸法とクールダウンが大切みたいですね、意識してやってみます
0729優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:27:26.94ID:zDB4MqnL
>>727
>>728
仮に彼が書き込んだら、そんな彼女やめちゃいなよって言われると思うので
お互い様だとおもってがんばってます(>_<)

Amazonで400円くらいで買えて、タイではポピュラーなノーズミントというものが清涼感があり、
リラックスできるし息苦しいときにも鼻が通って深呼吸しやすくなるので発作予防におすすめです!
鼻に直接当てつけて嗅ぐタイプのものなので香りで迷惑かけなくて外出時に必ず持ち歩いてます
0730優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:28:53.93ID:zDB4MqnL
さげ忘れすみませんでした!
あとはペパーミントのロールオンアロマも涼しくなるのでおすすめです。
0733優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:06:58.50ID:wfLBgiz8
>>729
別れてから思い返して検索して行き着いた結論だけど、
パニック障害になったきっかけは発達の恋人で、
パニック障害を拗らせたのは自己愛の恋人。
どちらも魅力を感じて付き合いだしたけど、言葉が通じないんじゃないかと思うくらい理不尽で怖い部分もあったし、あちらが正常こちらが異常というレッテルを貼ってきてた。
散々人格否定されてきて、会食恐怖から対人恐怖、閉所恐怖などなど積み重なって予期不安まで持つようになって。

相手に言わせたらそんな彼女別れろと言われると思うってことは、自分に自信がないし相手に依存してるんだよね?
もう既に拗らせはじめてるから、一緒にいてその人の言動で発作が起きるようなら別れた方がいいよ。
世の中には怖くなくて優しい人たくさんいるよ。
0734優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:40:47.80ID:ucZzLXkM
発作出そうになると唇とか乾き始めるから
メンソールタイプのリップを塗るよ
スーっとするし簡単にできるからおすすめ
0735優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:50:08.67ID:WosHSnGl
自分はフリスクが一番合ってるかも
もう今まで10000粒は食べてると思う
0736優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:05:35.77ID:n7LFYDGA
>>722-723
わかります
先々週くらいまではODするかカッターで左腕切って死のうと思ってました
その後誰かが部屋に入っても良いように部屋も片付けて準備していました
その矢先、外出先でパニックに襲われました
今までにない強烈なパニックでした
品川の街中で1人倒れる寸前でした
でもなんとか帰ってきて、一息ついて思ったのは、「生きてて良かった」ということ
死ぬなんて簡単に考えるけど、人間って強いんだな、と感じた
まだちょっと頑張ってみようと思う

因みに私は障害年金もらえましたよ、>>722さんはどういう理由でもらえなかったのかわかりませんが
障害年金相談所みたいなところもありますので、一度行かれてみてはいかがでしょうか
0737優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:06:30.32ID:6irh8pvB
>>735
フリスクを大量虐殺した罪で来世でも
パニッカーになるんですね
わかります
0741優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:16:56.70ID:zDB4MqnL
>>733
別れた方がいいって言われて別れられる人が正直うらやましいです。
彼のことが好きだし、自分は本当に普通とはかけ離れているくせに普通を求めてしまうので
今の彼くらいしか受け入れてくれる人がいないか、彼ですら受け入れられないのかなって思う節もあります。
でも精神障害の発端が悪気はなくともすべて彼なのも事実です。
スレチごめんなさい

もともと心臓の軽い病気があり不整脈持ちなのでクールダウンなど心がけていましたが、ここ数日で物音にも心臓が反応してきて、怖く感じてしまいすごくつらいです。
0743優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:04:06.38ID:y+wqkruq
>>741
別れたほうがいいと言われてすぐ別れられるとは思ってないけどね。
健常者だった俺と精神病んでた彼女。
結婚して10年も経つ頃にはおれのほうも病んでいた。
結局離婚する羽目になった。
若いうちはいいんだよ、何とかなると思ってる部分が少しでもあるから。
でもこの先10年後なんともなってない可能性の方が高いと思う。
今回の離婚だってお互いの親がまだ生きているから何とかなったものの、親が生きてなかったら正直どうにもならなかった。
そういう一例もあるって話ね。
0744優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:25:49.64ID:yWQpQDp4
>>741
原因と一緒に生活してて治る訳ないから
言われて別れるというより気づいて別れる感じ。
逃げるべきっていう自覚もないのに人に言われてはいそうですかと別れる人はいないよ
0745優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:45:10.28ID:/FRHL1vN
明日病院だけど病院行くのが一番しんどいかもしれないわ
普通に仕事行ってるほうが楽かも
0748優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:01:51.17ID:omFbdAzQ
>>741
私は私にとって怖い人は絶対に好きにはならないんだけど
好きな人が怖くなったって順番だから
その怖い状態の恋人と好きになった部分を知らない状態で
貴方の体調や病気などの負い目は抜きにして
もう一度出会い直したら貴方はまた恋に落ちると思う?
ちょっと考えてみてほしい
錯覚をしていないかを
0749優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:13:46.59ID:DgY67xXK
>>743
デリカシーのない質問で申し訳ないんだけど、もし良ければ元奥さんの病気が何だったか教えてくれない?
少し境遇が似てるから気になって
0750優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:17:01.56ID:XY/1hG8l
彼女がこのあいだ駐車場で車庫入れしていた最中に(自分は助手席にいました)発作を起こしました。車を擦りそうで怖かったらしいです。

何度も声をかけるのはかえって焦らせてしまうような気がしたので、軽い口調で「大丈夫だよーゆっくりやったらいいよー」と言ってあとはスマホでゲームを始めました
(実際は操作するふりで、事故を起こさないか注意していました。あまり車庫入れの様子をまじまじと見るのもプレッシャーになるかと思ったので)。
それで事なきを得たのですが、自分の対応は望ましいものだったのでしょうか?
始めて発作を目の当たりにしたので、とにかく焦らせてはいけないと思い行動したのですが…「もっとこうしてあげたほうが良い」などあれば回答お願いいたします

あと自分は教習指導員なのですが、そういう職業の人が助手席に乗っているとプレッシャーになるでしょうか?
結婚を考えているくらいに好きな人なのでどうにか力になりたいと思っています。長文失礼しました
0751優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:32:28.65ID:/Y3t2lNO
>>747
老年年金守るのが最優先だからね

非課税世帯は国立大タダで行けるようにしたり
知障に不妊手術した賠償これからしなきゃいけないし
0753優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:47:10.85ID:UNhgkxBC
>>750

駐車する時の発作は、交代してあげるのもいいと思います
もちろん、交代してばかりだと、今度は駐車出来なくなる可能性もあります
適度に助けになってあげてください
無理そうなら、運転代わるよ〜って、軽い感じだといいですね

運転の教習はどうにもなりませんね
教官が助手席乗ってないと、教習になりませんし…w
ただ、もしそういう方がいたら、教習する前に一言声かけがいいと思います
もし具合悪くなりそうなら、言ってください、とか
ただ、自分からパニ症って言う人はなかなかいないと思いますんで、そこが難しいとこです
0754優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:02:45.40ID:UuUj/zaG
>>751
そんなことはないよ
老齢年金も普通に削る
削った先は議員年金に回る

安倍自民が一億総活躍の取り組みの中で介護ボランティア云々言ってるけど
老人も障害者も地域で面倒見なさいって形になるらしい
0755優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:04:02.83ID:UuUj/zaG
ミスった
老齢の方は削るじゃなくて先延ばし(たぶん貰えない)
0756優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:32:08.99ID:Iyx+ZmRs
>>750
いつでも替わるからね
大丈夫だよーゆっくり息はいてごらんー

って感じで言って貰えたら

ただ、携帯ゲーム(そぶりでも)やられると
あんまり良い感じはしないかも?
あくまで自分はですが
0757優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:15:42.58ID:mmuUpjgE
乗ってる電車が急ブレーキで止まった
今までにも何度かあったから平気だと思っていたら、地下鉄では初めてなことに気づいて途端に息苦しくなった
会社が移転してオール地下鉄通勤になったけどヤバいんだこれ
0758優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:15:05.49ID:cLo7oh8/
USJでジェットコースターがよく途中で止まるニュースを見てもし自分が乗ってたらと思うだけで不安になったわ
0759優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:07:23.63ID:Iyx+ZmRs
>>758
すっごくわかる

私は何年か前に満を持して一人で出掛けたイオンのエレベーターで地震が来て
緊急で止まりかけたときに叫んだわ
0760優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:17:09.31ID:nNTuTq0N
パニック障害って名称変わんないかね
メンタル系全然知らない人に言うと急に大声だしたり暴れたり発狂する病気?なんて言われる事がある…
0761優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:26:53.85ID:H526c2z7
>>752
>>753
>>756

回答ありがとうございます!
なるほどー、あんまり手出しするのも不味いかなと思っていたのですが、今度は助け船出すような感じでやってみようと思います!ありがとうございました!
0762優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:27:09.23ID:NL9uSIdL
日本人がパニックという言葉の意味をだいぶ間違って解釈してるだけかも
0763優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:16:32.12ID:OnvRp4fO
パニックと発作って組み合わせも余計誤解を生むよなぁ
0764優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:17:25.48ID:Iyx+ZmRs
>>762
突然走り出してわめきまくるイメージだったって言われたよ
「すげー元気じゃん」って返したけど

実際は部屋のすみで袋抱えてスーハースーハーですよ
0765優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:23:02.60ID:NL9uSIdL
パニックと聞いて日本人は何か慌てふためいて暴れるイメージなんだろう
英語では基本まず恐怖という意味で暴れるような意味なイメージは無いので病名になってもおかしくなかったけど
全部日本語訳にすれば恐怖障害でいまいちわかりにくいからパニック障害になったのかも
昔からの不安障害のままで良かったわけだけど
0766優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:27:55.63ID:nNTuTq0N
はえーそうなのかぁ…
つか他にも同じような誤解されてる人やはりいるのか
芸能人がなったってニュースでじわじわ広まってはいるようだが
0767優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:29:55.70ID:Iyx+ZmRs
タイトルにもあるように、パニックよりも恐慌性障害の方が重みがない?

「パニック」→「あー、パニクったわー」→「ウエー〜〜い」

「恐慌性障害」→「…え大丈夫?」
0769優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:53:37.52ID:6tEtY9bp
前回発作が起こったとこに出かけてくる
出先で発作が起こって何回もうだめだ死ぬかもって思っても
家に帰ると治るし死ぬなんて全く思わなくなる
わかってるけど毎回怖いよ
0771優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:08:44.96ID:6yD8STuF
俺は思考というより本能
大丈夫だと思ってても脳の奥の方から「ここにいちゃいかん逃げろ!」という感覚が沸き起こってくるw
それでも無視してたらどんどんソワソワしてくるんだよね
0773優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:23:28.80ID:TFkkwKxP
>>769
行けたかな?
チャレンジしようとしただけで40点とれてるらしいよ
できるかも…と思ったら60点
失敗したとしてもやり始める事が出来たら90点
主治医曰く、初めのうちは、発作する場所を遠くから見るだけでもOKらしい
0774優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:05:59.02ID:TFkkwKxP
自分は歯医者が難関なんだな
もうだいぶ行けてないので歯石たまってるんだろうな〜
夏くらいにチャレンジするか。。。
0775優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:33:17.91ID:8MYen3/d
今日は行きたいところがあったが調子が思わしくなく行けなかった
今日行っておかねば次はまだ先になってしまうと分かっていたのだが
後悔先に立たず
0776優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:36:05.38ID:8MYen3/d
居留守を使わずに郵便物を受け取ったこと
それだけでもよくやったと思いたい
ポジティブに考えるべきなんだろうがあまりに情けない
0777優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:52:43.50ID:uwCnWKMY
>>775
私も今日はそわそわするなーと思ったときはいかない
でも、なぜか次の日に行けたりするよ
あと、ガソリンを入れる(使命感)みたいに、
前日の寝る前に予定をたてておく

まあ、それでも行けないときは行けないんだけど
0778優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:31:34.63ID:RKfJzeFV
この中にA型orB型事業所に通ってるかたいますか?
0779優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:55:40.65ID:2jc5tqgZ
>>679
一つの目標にしたら?
パニック障害 教習所 で検索すると結構、皆、頑張ってるよ。

前頭前野 VS 扁桃体 これは言えるな。
いや〜この時期にしては体調が安定している。年々変化してるな。
自律神経の不調は改善する。完全にはどうかなと思うがw
自律神経の事で幾つか?があったがメモるわけでもないので忘れてしまったw
ふる〜い自律神経の本とかも逆に勉強になるなwオモロイ
昨日は1時間半ほどで3冊も読んでしまったw

熊のでる様な山のほうまで出かけようかなw
往復3時間、悩むな〜
0780優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:17:08.84ID:2jc5tqgZ
何だかPDだけじゃない色んな恐怖症とか多いみたいだよな。
場違いな様なので去ります。PDを語れるスレはないんだよなー
少なくてもここじゃないわ。PD単独と併発は人間が病名を付けて
分けているだけで別の病気というぐらい実は違うよ。行政の縦割りの様なもんじゃないからね。

全く症状の理解ができないのだ。
0781優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:20:50.22ID:XWIc8b3h
>>780
PDと診断受けてる私から見るとこのスレはPDあるあるが多いと思うけどなぁ
予期不安酷い時は宅配便の配達待つのつらいのとか判るし。
0782優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:35:08.60ID:yqodfvKL
>>781
その人、男限定スレ立てたいとか言ってた人だからおさわり禁止
0783優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:08:35.05ID:7F/A9e//
変な不安感や恐怖感が無くなるまで皆さんは薬飲まないんですか?パニック障害を完治するためにはいかに発作を起こさない期間を長くするかです。
起こさない期間が長くなると、起こりそうな感じはしますが不思議と身体がパニックを起こさなくなってくる。起こしたくても起こせないとでも言いましょうか。
もちろん目眩や動悸や息苦しさが全く無い訳ではないです。でも自分の意思で起きそうでも起きなくなるんです。
まずは薬の量を調整してパニックは起きそうだけど起きないって事を体験してください。それを1日2日1ヶ月半年と続けるだけです。
自分の性格や生活習慣なんて変えるのは症状が収まってきてで十分です。
このスレ見てると、症状はともかく不安感や恐怖感があるのに、なぜもっと薬を増やさないのかなって事が不思議です。そんな状態で認知行動療法や呼吸法なんてやっても治らないですよ。まずは不安感や恐怖感が人間の身体にどんなに悪影響を与えているのかを実感する事です。
そこがスタートでありゴールです。
0784優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:22:50.11ID:7F/A9e//
>>769
>>771
医者がOKだという限界の薬を飲んだ上で同じ事してみてください。それでも出来ないですか?
おそらくですけど、このスレの人達は医者に言われたままの薬をそのまま飲んでいるか勝手にセーブしてると思います。
医者が飲んでもいいと言う限界まで薬飲んで同じ行動しても不安や恐怖が出るなら、次の方法考えてください。
自律神経とか前頭葉とかトラウマとか難しい事言う前に、医者に◯◯したいのでこの薬をこの量飲みたいと思うんですが飲んでもいいですか?と次回の診察の時に聞いてみてください。
脳はなかなか騙せないですけど身体を騙すのは薬で簡単に出来ますよ。
そして脳も段々と身体が反応しないのを覚えて(騙されて)パニック発作を起こしたくても起こせなくなるんです。
普通の人でも起きる動悸や目眩や息苦しいなぁで終わる=寛解です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況