X



パニック障害(恐慌性障害)@マターリ153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:35:03.04ID:3RbLsi+3
■パニック障害(パニック症)について語り合いましょう
■日常での発作との付き合い方や出来事等
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521165677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ151
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516630762/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508124677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ148
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505136826/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ147
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503843365/
0724優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:59:21.19ID:x6s6JyuW
身動き取れない人が多そうだから障害年金の対象になってもよさそうに思うけどね
0726優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:59:37.29ID:zDB4MqnL
昨日、彼がこわくて生まれて初めて過呼吸と頻脈、指先の震えと全身の冷えや発熱がおこりましたが
これって慢性化とかありますよね…
呼吸法とクールダウンが大切みたいですね、意識してやってみます
0729優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:27:26.94ID:zDB4MqnL
>>727
>>728
仮に彼が書き込んだら、そんな彼女やめちゃいなよって言われると思うので
お互い様だとおもってがんばってます(>_<)

Amazonで400円くらいで買えて、タイではポピュラーなノーズミントというものが清涼感があり、
リラックスできるし息苦しいときにも鼻が通って深呼吸しやすくなるので発作予防におすすめです!
鼻に直接当てつけて嗅ぐタイプのものなので香りで迷惑かけなくて外出時に必ず持ち歩いてます
0730優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:28:53.93ID:zDB4MqnL
さげ忘れすみませんでした!
あとはペパーミントのロールオンアロマも涼しくなるのでおすすめです。
0733優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:06:58.50ID:wfLBgiz8
>>729
別れてから思い返して検索して行き着いた結論だけど、
パニック障害になったきっかけは発達の恋人で、
パニック障害を拗らせたのは自己愛の恋人。
どちらも魅力を感じて付き合いだしたけど、言葉が通じないんじゃないかと思うくらい理不尽で怖い部分もあったし、あちらが正常こちらが異常というレッテルを貼ってきてた。
散々人格否定されてきて、会食恐怖から対人恐怖、閉所恐怖などなど積み重なって予期不安まで持つようになって。

相手に言わせたらそんな彼女別れろと言われると思うってことは、自分に自信がないし相手に依存してるんだよね?
もう既に拗らせはじめてるから、一緒にいてその人の言動で発作が起きるようなら別れた方がいいよ。
世の中には怖くなくて優しい人たくさんいるよ。
0734優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:40:47.80ID:ucZzLXkM
発作出そうになると唇とか乾き始めるから
メンソールタイプのリップを塗るよ
スーっとするし簡単にできるからおすすめ
0735優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:50:08.67ID:WosHSnGl
自分はフリスクが一番合ってるかも
もう今まで10000粒は食べてると思う
0736優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:05:35.77ID:n7LFYDGA
>>722-723
わかります
先々週くらいまではODするかカッターで左腕切って死のうと思ってました
その後誰かが部屋に入っても良いように部屋も片付けて準備していました
その矢先、外出先でパニックに襲われました
今までにない強烈なパニックでした
品川の街中で1人倒れる寸前でした
でもなんとか帰ってきて、一息ついて思ったのは、「生きてて良かった」ということ
死ぬなんて簡単に考えるけど、人間って強いんだな、と感じた
まだちょっと頑張ってみようと思う

因みに私は障害年金もらえましたよ、>>722さんはどういう理由でもらえなかったのかわかりませんが
障害年金相談所みたいなところもありますので、一度行かれてみてはいかがでしょうか
0737優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:06:30.32ID:6irh8pvB
>>735
フリスクを大量虐殺した罪で来世でも
パニッカーになるんですね
わかります
0741優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:16:56.70ID:zDB4MqnL
>>733
別れた方がいいって言われて別れられる人が正直うらやましいです。
彼のことが好きだし、自分は本当に普通とはかけ離れているくせに普通を求めてしまうので
今の彼くらいしか受け入れてくれる人がいないか、彼ですら受け入れられないのかなって思う節もあります。
でも精神障害の発端が悪気はなくともすべて彼なのも事実です。
スレチごめんなさい

もともと心臓の軽い病気があり不整脈持ちなのでクールダウンなど心がけていましたが、ここ数日で物音にも心臓が反応してきて、怖く感じてしまいすごくつらいです。
0743優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:04:06.38ID:y+wqkruq
>>741
別れたほうがいいと言われてすぐ別れられるとは思ってないけどね。
健常者だった俺と精神病んでた彼女。
結婚して10年も経つ頃にはおれのほうも病んでいた。
結局離婚する羽目になった。
若いうちはいいんだよ、何とかなると思ってる部分が少しでもあるから。
でもこの先10年後なんともなってない可能性の方が高いと思う。
今回の離婚だってお互いの親がまだ生きているから何とかなったものの、親が生きてなかったら正直どうにもならなかった。
そういう一例もあるって話ね。
0744優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:25:49.64ID:yWQpQDp4
>>741
原因と一緒に生活してて治る訳ないから
言われて別れるというより気づいて別れる感じ。
逃げるべきっていう自覚もないのに人に言われてはいそうですかと別れる人はいないよ
0745優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:45:10.28ID:/FRHL1vN
明日病院だけど病院行くのが一番しんどいかもしれないわ
普通に仕事行ってるほうが楽かも
0748優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:01:51.17ID:omFbdAzQ
>>741
私は私にとって怖い人は絶対に好きにはならないんだけど
好きな人が怖くなったって順番だから
その怖い状態の恋人と好きになった部分を知らない状態で
貴方の体調や病気などの負い目は抜きにして
もう一度出会い直したら貴方はまた恋に落ちると思う?
ちょっと考えてみてほしい
錯覚をしていないかを
0749優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:13:46.59ID:DgY67xXK
>>743
デリカシーのない質問で申し訳ないんだけど、もし良ければ元奥さんの病気が何だったか教えてくれない?
少し境遇が似てるから気になって
0750優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:17:01.56ID:XY/1hG8l
彼女がこのあいだ駐車場で車庫入れしていた最中に(自分は助手席にいました)発作を起こしました。車を擦りそうで怖かったらしいです。

何度も声をかけるのはかえって焦らせてしまうような気がしたので、軽い口調で「大丈夫だよーゆっくりやったらいいよー」と言ってあとはスマホでゲームを始めました
(実際は操作するふりで、事故を起こさないか注意していました。あまり車庫入れの様子をまじまじと見るのもプレッシャーになるかと思ったので)。
それで事なきを得たのですが、自分の対応は望ましいものだったのでしょうか?
始めて発作を目の当たりにしたので、とにかく焦らせてはいけないと思い行動したのですが…「もっとこうしてあげたほうが良い」などあれば回答お願いいたします

あと自分は教習指導員なのですが、そういう職業の人が助手席に乗っているとプレッシャーになるでしょうか?
結婚を考えているくらいに好きな人なのでどうにか力になりたいと思っています。長文失礼しました
0751優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:32:28.65ID:/Y3t2lNO
>>747
老年年金守るのが最優先だからね

非課税世帯は国立大タダで行けるようにしたり
知障に不妊手術した賠償これからしなきゃいけないし
0753優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:47:10.85ID:UNhgkxBC
>>750

駐車する時の発作は、交代してあげるのもいいと思います
もちろん、交代してばかりだと、今度は駐車出来なくなる可能性もあります
適度に助けになってあげてください
無理そうなら、運転代わるよ〜って、軽い感じだといいですね

運転の教習はどうにもなりませんね
教官が助手席乗ってないと、教習になりませんし…w
ただ、もしそういう方がいたら、教習する前に一言声かけがいいと思います
もし具合悪くなりそうなら、言ってください、とか
ただ、自分からパニ症って言う人はなかなかいないと思いますんで、そこが難しいとこです
0754優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:02:45.40ID:UuUj/zaG
>>751
そんなことはないよ
老齢年金も普通に削る
削った先は議員年金に回る

安倍自民が一億総活躍の取り組みの中で介護ボランティア云々言ってるけど
老人も障害者も地域で面倒見なさいって形になるらしい
0755優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:04:02.83ID:UuUj/zaG
ミスった
老齢の方は削るじゃなくて先延ばし(たぶん貰えない)
0756優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:32:08.99ID:Iyx+ZmRs
>>750
いつでも替わるからね
大丈夫だよーゆっくり息はいてごらんー

って感じで言って貰えたら

ただ、携帯ゲーム(そぶりでも)やられると
あんまり良い感じはしないかも?
あくまで自分はですが
0757優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:15:42.58ID:mmuUpjgE
乗ってる電車が急ブレーキで止まった
今までにも何度かあったから平気だと思っていたら、地下鉄では初めてなことに気づいて途端に息苦しくなった
会社が移転してオール地下鉄通勤になったけどヤバいんだこれ
0758優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:15:05.49ID:cLo7oh8/
USJでジェットコースターがよく途中で止まるニュースを見てもし自分が乗ってたらと思うだけで不安になったわ
0759優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:07:23.63ID:Iyx+ZmRs
>>758
すっごくわかる

私は何年か前に満を持して一人で出掛けたイオンのエレベーターで地震が来て
緊急で止まりかけたときに叫んだわ
0760優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:17:09.31ID:nNTuTq0N
パニック障害って名称変わんないかね
メンタル系全然知らない人に言うと急に大声だしたり暴れたり発狂する病気?なんて言われる事がある…
0761優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:26:53.85ID:H526c2z7
>>752
>>753
>>756

回答ありがとうございます!
なるほどー、あんまり手出しするのも不味いかなと思っていたのですが、今度は助け船出すような感じでやってみようと思います!ありがとうございました!
0762優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:27:09.23ID:NL9uSIdL
日本人がパニックという言葉の意味をだいぶ間違って解釈してるだけかも
0763優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:16:32.12ID:OnvRp4fO
パニックと発作って組み合わせも余計誤解を生むよなぁ
0764優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:17:25.48ID:Iyx+ZmRs
>>762
突然走り出してわめきまくるイメージだったって言われたよ
「すげー元気じゃん」って返したけど

実際は部屋のすみで袋抱えてスーハースーハーですよ
0765優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:23:02.60ID:NL9uSIdL
パニックと聞いて日本人は何か慌てふためいて暴れるイメージなんだろう
英語では基本まず恐怖という意味で暴れるような意味なイメージは無いので病名になってもおかしくなかったけど
全部日本語訳にすれば恐怖障害でいまいちわかりにくいからパニック障害になったのかも
昔からの不安障害のままで良かったわけだけど
0766優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:27:55.63ID:nNTuTq0N
はえーそうなのかぁ…
つか他にも同じような誤解されてる人やはりいるのか
芸能人がなったってニュースでじわじわ広まってはいるようだが
0767優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:29:55.70ID:Iyx+ZmRs
タイトルにもあるように、パニックよりも恐慌性障害の方が重みがない?

「パニック」→「あー、パニクったわー」→「ウエー〜〜い」

「恐慌性障害」→「…え大丈夫?」
0769優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:53:37.52ID:6tEtY9bp
前回発作が起こったとこに出かけてくる
出先で発作が起こって何回もうだめだ死ぬかもって思っても
家に帰ると治るし死ぬなんて全く思わなくなる
わかってるけど毎回怖いよ
0771優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:08:44.96ID:6yD8STuF
俺は思考というより本能
大丈夫だと思ってても脳の奥の方から「ここにいちゃいかん逃げろ!」という感覚が沸き起こってくるw
それでも無視してたらどんどんソワソワしてくるんだよね
0773優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:23:28.80ID:TFkkwKxP
>>769
行けたかな?
チャレンジしようとしただけで40点とれてるらしいよ
できるかも…と思ったら60点
失敗したとしてもやり始める事が出来たら90点
主治医曰く、初めのうちは、発作する場所を遠くから見るだけでもOKらしい
0774優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:05:59.02ID:TFkkwKxP
自分は歯医者が難関なんだな
もうだいぶ行けてないので歯石たまってるんだろうな〜
夏くらいにチャレンジするか。。。
0775優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:33:17.91ID:8MYen3/d
今日は行きたいところがあったが調子が思わしくなく行けなかった
今日行っておかねば次はまだ先になってしまうと分かっていたのだが
後悔先に立たず
0776優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:36:05.38ID:8MYen3/d
居留守を使わずに郵便物を受け取ったこと
それだけでもよくやったと思いたい
ポジティブに考えるべきなんだろうがあまりに情けない
0777優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:52:43.50ID:uwCnWKMY
>>775
私も今日はそわそわするなーと思ったときはいかない
でも、なぜか次の日に行けたりするよ
あと、ガソリンを入れる(使命感)みたいに、
前日の寝る前に予定をたてておく

まあ、それでも行けないときは行けないんだけど
0778優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:31:34.63ID:RKfJzeFV
この中にA型orB型事業所に通ってるかたいますか?
0779優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:55:40.65ID:2jc5tqgZ
>>679
一つの目標にしたら?
パニック障害 教習所 で検索すると結構、皆、頑張ってるよ。

前頭前野 VS 扁桃体 これは言えるな。
いや〜この時期にしては体調が安定している。年々変化してるな。
自律神経の不調は改善する。完全にはどうかなと思うがw
自律神経の事で幾つか?があったがメモるわけでもないので忘れてしまったw
ふる〜い自律神経の本とかも逆に勉強になるなwオモロイ
昨日は1時間半ほどで3冊も読んでしまったw

熊のでる様な山のほうまで出かけようかなw
往復3時間、悩むな〜
0780優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:17:08.84ID:2jc5tqgZ
何だかPDだけじゃない色んな恐怖症とか多いみたいだよな。
場違いな様なので去ります。PDを語れるスレはないんだよなー
少なくてもここじゃないわ。PD単独と併発は人間が病名を付けて
分けているだけで別の病気というぐらい実は違うよ。行政の縦割りの様なもんじゃないからね。

全く症状の理解ができないのだ。
0781優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:20:50.22ID:XWIc8b3h
>>780
PDと診断受けてる私から見るとこのスレはPDあるあるが多いと思うけどなぁ
予期不安酷い時は宅配便の配達待つのつらいのとか判るし。
0782優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:35:08.60ID:yqodfvKL
>>781
その人、男限定スレ立てたいとか言ってた人だからおさわり禁止
0783優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:08:35.05ID:7F/A9e//
変な不安感や恐怖感が無くなるまで皆さんは薬飲まないんですか?パニック障害を完治するためにはいかに発作を起こさない期間を長くするかです。
起こさない期間が長くなると、起こりそうな感じはしますが不思議と身体がパニックを起こさなくなってくる。起こしたくても起こせないとでも言いましょうか。
もちろん目眩や動悸や息苦しさが全く無い訳ではないです。でも自分の意思で起きそうでも起きなくなるんです。
まずは薬の量を調整してパニックは起きそうだけど起きないって事を体験してください。それを1日2日1ヶ月半年と続けるだけです。
自分の性格や生活習慣なんて変えるのは症状が収まってきてで十分です。
このスレ見てると、症状はともかく不安感や恐怖感があるのに、なぜもっと薬を増やさないのかなって事が不思議です。そんな状態で認知行動療法や呼吸法なんてやっても治らないですよ。まずは不安感や恐怖感が人間の身体にどんなに悪影響を与えているのかを実感する事です。
そこがスタートでありゴールです。
0784優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:22:50.11ID:7F/A9e//
>>769
>>771
医者がOKだという限界の薬を飲んだ上で同じ事してみてください。それでも出来ないですか?
おそらくですけど、このスレの人達は医者に言われたままの薬をそのまま飲んでいるか勝手にセーブしてると思います。
医者が飲んでもいいと言う限界まで薬飲んで同じ行動しても不安や恐怖が出るなら、次の方法考えてください。
自律神経とか前頭葉とかトラウマとか難しい事言う前に、医者に◯◯したいのでこの薬をこの量飲みたいと思うんですが飲んでもいいですか?と次回の診察の時に聞いてみてください。
脳はなかなか騙せないですけど身体を騙すのは薬で簡単に出来ますよ。
そして脳も段々と身体が反応しないのを覚えて(騙されて)パニック発作を起こしたくても起こせなくなるんです。
普通の人でも起きる動悸や目眩や息苦しいなぁで終わる=寛解です。
0785優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:36:07.06ID:7F/A9e//
例えば電車に怖くて乗れない人は、怠くなっても眠たくなってもいいので医者がOKという限界まで薬を飲んで電車に乗ってみてください。
多分それだけ限界まで薬を飲んでも電車でパニックが起きそうな感じはすると思いますけど、多分パニックは起きないと思います。
薬をMAX飲んでるから当たり前じゃんと言うと思いますが、それでいいんです。
パニックが起きそうだけど起きない状態を続けるだけです。あとはMAX飲んでた薬を少なくしても、その状態をキープ出来ればパニック障害は治ります。薬を1〜2年飲み続ける事になるとは思いますがQOLは比べ物にならないくらい高くなっているはずです。
多分その頃には薬を飲み続けてはいるけどパニック障害になる前の元気だった自分の感覚に近いものが出来上がってると思います。
そこまで行けば徐々に減薬するか、止めれなければ一生そのまま飲み続ければいいです。
だって飲み続けてさえいれば、以前の元気だった頃に近い自分でいれるんですし。
0786優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:49:00.54ID:7F/A9e//
頓服は発作が起きた時に飲むものではなくて、◯◯をやるために不安や恐怖を薬で抑えためのものです。
だから飲もうとか飲まないとか悩むものではないです。発想が逆なんですよ。
何回も同じような事を言いますが、薬は何かをやるために自分の力だけでは克服出来ないので
飲むものです。症状を治めるために飲むものではないです。不安を感じても、家から一歩も出寝て一生過ごせるなら飲む必要はないです。
パニック障害の人は何かをやりたいけど不安や恐怖があって出来ないのが苦痛なんですから、まずは薬でそれを抑えないと。そして抑えたらそれを何日キープするかだけです。
薬飲んでてもそのキープが一生続けばそれはそれで良い人生ですよ。やりたい事がやれる訳ですし薬さえ飲めば。
0787優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:49:48.34ID:HHbEnxL9
いくすじもの川が流れているがすべては海にたどりつく
0788優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:57:09.95ID:7F/A9e//
このスレを見てる殆どの人は心配しなくても、最低でも薬飲めば普通の人と同じ生活できるまでは回復しますよ。回復しないとしたら薬の使い方が間違ってるんだと思います。
自律神経とか前頭葉とかトラウマ云々は、薬を飲みながらでも普通の人と同じ生活出来るようになってしばらくすれば、多分どうでもいいというか忘れてます。
何でマインドフルネスとか腹式呼吸とか自律訓練法とか面倒くさい事を毎日やってたんだろう私って。というふうに気付けばなってますね。
0789優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:59:49.03ID:HHbEnxL9
みくもんもん
0790優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:18:19.44ID:cY4yR+NT
>>788
はいはい、わかりました

あのさ、そんなに語りたきゃスレ作れば?
0792優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:57:43.08ID:a1j9yRCe
言ってることがしごく真っ当なだけに抗精神薬と頓服薬は分けて説明したらいいと思う

パニック発作の段階なら頓服だろうけど
パニック障害まで進んでる人は抗精神薬飲まなきゃ回復は難しい
いくら頓服飲もうがその場しのぎなだけだし
0793優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:37:36.64ID:gW/kyhx0
>>784の一行目
割と本気で悩んでるんだけど、最大量どころか一錠も飲めないんだよね
ベースはSSRIで頓服にソラなんだけど、もともと低血圧で上が100未満なので
ソラ0.4一錠飲むと血圧下がっちゃって動悸とめまいと息苦しさで起きられない
1/2でも辛くてもはや1/4に割って飲んでる
軽い発作なら1/4で良く効くが、予期不安は抑えきれない
ちなみにリーゼを飲むと動悸がする、ワイパックスは逆に発作っぽくなる、
セルシン・レキソタンは主治医的に薦められないとのこと
0795優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 05:52:51.05ID:qB1hp94b
>>783>>784>>785>>786>>757
お前は情弱バカなのか、わざとやってるなら自殺幇助だな
お前が書いてるようなことを実際にやって自殺した大学生がいたじゃん
0796優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:14:43.40ID:wfXXIzDc
私は正しいこと言ってると思うよ
なんやかんや言いながら確かに薬を減らそう減らそうと薬を我慢している自分に心当たりもある
このスレの人もできるなら薬は最低限でと考えている人がほとんどじゃないかな

確かに最大量飲んで普通に生活できればQOLは上がる
そのうち発作を忘れて薬を忘れるぐらい寛解するかもしれない

ただひとつだけ、大事なことに気づいてない
薬を最大量使用して寛解しなかった場合、その最大量を一生飲み続けたとしても、いずれまた発作に襲われる
「耐性」
体が発作に慣れる前に薬に慣れてしまったら、それ以上の治療薬はない
0797優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:30:17.82ID:W6VT0+MG
やっぱり、向精神薬は一度手を出したら終わりかもね
0798優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:44:49.52ID:eHLlibUy
>>782
知らなかったよ、ごめんね

最近薬局でやたらジェネリックに変更したら?って言われるんだけど、ジェイゾロとソラナックスと頓服のセルシン。
ジェネリックに変えた人、身体に変調なくいけました?
頓服はヤバい時に飲むから特に変えたくないんだけど…
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:32:02.25ID:p4MfbM6G
精神病の人は性格が悪い人が多い?薬のせいで頭がおかしくなってるが正しい?
0800優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:32:08.19ID:bnnRAOIg
>>796
>>797
寛解よりもまずは発作や不安を抑える事が大事ですよ。耐性とか離脱とかは後で考えればいい事です。そうなる人もいればならない人もいます。心配しなくても、必要なくなれば飲み忘れるようになりますから。
薬を飲まずに治す選択肢も本人の自由ですが、例えばデパス3錠と1錠で将来的に身体に影響が出るかわかりませんけど、不安や恐怖で身体に症状が出てストレスを感じる方ががよっぽど将来的に身体に悪いと思いますよ。
薬でコントロールすれば自分らしさも取り戻せますし、やりたい事もやれる。
医者の診察時にその辺をよくよく相談した方がいいですよ。最後は自分で決める事ですが。
0801優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:51:10.14ID:bnnRAOIg
>>795
薬に頼りたくない減らしたい出来れば飲みたくないって気持ちはわかります。
でも病気なんですから効くまで飲まなきゃ意味ないですし病院行く意味ないですよね?
高血圧、高脂血症、高尿酸等で薬を飲んでコントロールするのと同じです。
ここにいる殆どの人が、パニック障害を長期患うと寿命が短くなるんじゃないかや薬を長期に飲むと身体に悪いんじゃないかって心配してると思いますが、実はその2つは相反する事です。
早く治したければ薬でコントロールする。薬の影響を心配するなら薬を飲まずに別の方法を探す。
薬を飲んでいるのにも関わらずコントロール出来る量まで飲まず、そして薬害を心配するっておかしくないですか?中途半端なんですよ。
心の病は医者に治してもらうんじゃなくて、自分で病気になった原因に気付き、医者や薬は回復するためのサポートをしてくれるものだという事です。
こんなところでしんどいとか愚痴を書きこんでても一時的な安らぎにすぎないですから、しっかり自分の意思で治る方法を考えて、医者に薬をコントロールしてもらう事です。
心の病気に限らず同じ病気でかかっても、5人医者がいれば5人の治療があります。
でもそのアドバイスを聞いて治すためにどの方法を選択するかを決めるのは自分自身です。
残念ながら命を絶ってしまった方は誰かのせいではなくて、自分の意思でそうしたんだから仕方ないと思います。
それにそんな稀有な事例を出されても寛解されてる方が殆どなんですし、そちらにも目を向けた方がいいと思います。
0802優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:06:50.99ID:Sa8cWHwD
まず発作を薬抑えるのが肝要なのは同意するけど
もう少し短文か読みやすく改行いれるとか
あと長文連投やめればもう少し支持されると思うよ
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:55:57.11ID:0VbFnV1h
>>778
あんなところは行くだけ無駄だと思うよ
まぁ、復帰を望まないで何となく生きていくならアリだけど
0804優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:11:27.38ID:DMVsLbfS
せっかく行動できても薬を飲みすぎると、今度は眠気とかフラつきとかの副作用でやられるからな。単純に量増やせばいいってもんじゃないから皆苦労してる。
0805優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:10:58.35ID:7EvfIQuZ
交感神経の興奮とパニックで現在障害年金2級+生保生活だが
親の通院や身の回りの世話が必要で乗用車も欲しいので仕事して
生保をやめたいが30年も無職の状態だと難しいのかな。
交感神経の興奮のせいで頻脈、低血圧で体を使う作業系の仕事は難しく
PCやATMなどのディスプレイの文字が見えない、やや音も聴こえ辛い、
そのくせ音楽などを聞くとパニックが起こります。
0806優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:18:02.39ID:9v04f2fe
>>794
今測ってみたら80くらいでした、多分速い方だよね
心肺機能が衰えてるのかも知れない、踏み台昇降とかやってみようかな
0807優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:57:55.29ID:0Tfmczzg
>>805
鬱だとか発達だとか対象のコードあったと思うけど
パニック障害で年金もらってるの?
0808優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:11:54.31ID:9kcTtwWg
>>805
力仕事も事務仕事もNGなんだよね?それで働こうって思えるのが逆にすごいと思った、ごめん…

障害者枠で働くしかなさそうだけど、
少なくとも車買える収入はハードル高くない?
ご両親の通院やら送迎に使うとなると、車高の低い車はきついだろうし
(健康なうちの親ですらセダンやクーペだと乗りにくいらしい)

いま軽ですらものすごい値段するよね…
中古買ったとしても維持費もかかるよ
0809優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:09:48.50ID:7EvfIQuZ
>>808
車は中古底値でディーラー物・MT車・不人気車なら本体15万、諸経費12万程度で
今まで購入してました。
それも親の収入がある間だったので。
車体だけ確保して消耗部品は自分で交換して車検毎に乗り換えてました。
親は病院へ連れて行く必要がありますが、これは自分で乗り物や外出が出来ないためです。外へ出るのが恐怖症なのです。
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:30:49.82ID:wfXXIzDc
>>801
私は貴方の伝えたいことは全面的に正しいと思いますよ。賛同もしますし同意します。
ただ、医者の処方すら信用ならず自己判断する人が多い中で、医者でさえない貴方の発言を受け入れられる人が少ないというのもまた事実です。
でも貴方は大事なことを伝えたと思いますよ。
0811優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:31:35.01ID:wfXXIzDc
余談ですが私の脈拍は平常時に140あります…短命でいいですもう
0812優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:50:26.85ID:8ktGWd1x
>>784
医者の言葉に従ってるよ
と言っても発作はごく稀だから頓服で済ませてて飲めば全く問題ない感じ
今はその頓服に頼らずとも済むよう暴露療法やってるところ
0813優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 16:29:45.65ID:aBCw4AqC
私は薬が飲んでも楽になりたいからデパス最大量処方して欲しいけど主治医は減薬しようとしてくる
んで、頓服が絶対足りなくなるから通院が増えるんだよ
0815優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:01:43.39ID:Sa8cWHwD
>>809
まずそれは車乗れるんですかという感じなんですけど
ディスプレイみえないとか音がだめだと難しくないです?
0816優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:20:30.45ID:3XYaAlSL
もともと出不精なのに梅雨でなおさら出不精に
言い訳付けて出ないってのもあるか
0817優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:41:00.91ID:RIax8ldx
来週から訪問看護でリハビリだわ……自分でそう選んだけど憂鬱だわ…
人と合う度に緊張するし胃炎になるし、外に出れば尚更…
苦痛だらけで神経削られる
0818優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:12:17.85ID:SK9ZlmQa
ベンゾはピルカッターで半分にして二粒飲んでる。
身体の調子がいいときは半分だけにすることもできる。
一日半錠、朝に飲むことで「今日は薬を飲んだから大丈夫」と思えるし、「もし辛くなってもあともう半錠飲める」と考えられて気が楽。
0819優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:58:40.74ID:7EvfIQuZ
>>815
免許の更新とかきちんと出来てますし問題ないです。
0821優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:22:03.52ID:pPWvsh/6
>>811
それは頻脈の治療とかはしてないの?
私は85〜100くらいだけどそれでも年齢的に早いと言われる
まぁ100以下は正常の範囲にはなるみたいだけど
0822優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:25:53.75ID:Nu3sO/g5
今日は久しぶりに予期不安というか呼吸が乱れて焦った
仕事行く時なら極たまにあるけど珍しく帰りの運転中にきたからどこかの駐車場にとめて整えようかと思いつつ頓服でしのいだ
詰め込み詰め込みの仕事で1日無理し過ぎたかな
0823優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:04:45.51ID:3XYaAlSL
今度数万人規模のライブに行く
もう今から震えている
頓服持って逃げ場を確保しなければ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況