X



パニック障害(恐慌性障害)@マターリ153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:35:03.04ID:3RbLsi+3
■パニック障害(パニック症)について語り合いましょう
■日常での発作との付き合い方や出来事等
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521165677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ151
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516630762/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508124677/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ148
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505136826/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ147
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503843365/
0797優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:30:17.82ID:W6VT0+MG
やっぱり、向精神薬は一度手を出したら終わりかもね
0798優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:44:49.52ID:eHLlibUy
>>782
知らなかったよ、ごめんね

最近薬局でやたらジェネリックに変更したら?って言われるんだけど、ジェイゾロとソラナックスと頓服のセルシン。
ジェネリックに変えた人、身体に変調なくいけました?
頓服はヤバい時に飲むから特に変えたくないんだけど…
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:32:02.25ID:p4MfbM6G
精神病の人は性格が悪い人が多い?薬のせいで頭がおかしくなってるが正しい?
0800優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:32:08.19ID:bnnRAOIg
>>796
>>797
寛解よりもまずは発作や不安を抑える事が大事ですよ。耐性とか離脱とかは後で考えればいい事です。そうなる人もいればならない人もいます。心配しなくても、必要なくなれば飲み忘れるようになりますから。
薬を飲まずに治す選択肢も本人の自由ですが、例えばデパス3錠と1錠で将来的に身体に影響が出るかわかりませんけど、不安や恐怖で身体に症状が出てストレスを感じる方ががよっぽど将来的に身体に悪いと思いますよ。
薬でコントロールすれば自分らしさも取り戻せますし、やりたい事もやれる。
医者の診察時にその辺をよくよく相談した方がいいですよ。最後は自分で決める事ですが。
0801優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:51:10.14ID:bnnRAOIg
>>795
薬に頼りたくない減らしたい出来れば飲みたくないって気持ちはわかります。
でも病気なんですから効くまで飲まなきゃ意味ないですし病院行く意味ないですよね?
高血圧、高脂血症、高尿酸等で薬を飲んでコントロールするのと同じです。
ここにいる殆どの人が、パニック障害を長期患うと寿命が短くなるんじゃないかや薬を長期に飲むと身体に悪いんじゃないかって心配してると思いますが、実はその2つは相反する事です。
早く治したければ薬でコントロールする。薬の影響を心配するなら薬を飲まずに別の方法を探す。
薬を飲んでいるのにも関わらずコントロール出来る量まで飲まず、そして薬害を心配するっておかしくないですか?中途半端なんですよ。
心の病は医者に治してもらうんじゃなくて、自分で病気になった原因に気付き、医者や薬は回復するためのサポートをしてくれるものだという事です。
こんなところでしんどいとか愚痴を書きこんでても一時的な安らぎにすぎないですから、しっかり自分の意思で治る方法を考えて、医者に薬をコントロールしてもらう事です。
心の病気に限らず同じ病気でかかっても、5人医者がいれば5人の治療があります。
でもそのアドバイスを聞いて治すためにどの方法を選択するかを決めるのは自分自身です。
残念ながら命を絶ってしまった方は誰かのせいではなくて、自分の意思でそうしたんだから仕方ないと思います。
それにそんな稀有な事例を出されても寛解されてる方が殆どなんですし、そちらにも目を向けた方がいいと思います。
0802優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:06:50.99ID:Sa8cWHwD
まず発作を薬抑えるのが肝要なのは同意するけど
もう少し短文か読みやすく改行いれるとか
あと長文連投やめればもう少し支持されると思うよ
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:55:57.11ID:0VbFnV1h
>>778
あんなところは行くだけ無駄だと思うよ
まぁ、復帰を望まないで何となく生きていくならアリだけど
0804優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:11:27.38ID:DMVsLbfS
せっかく行動できても薬を飲みすぎると、今度は眠気とかフラつきとかの副作用でやられるからな。単純に量増やせばいいってもんじゃないから皆苦労してる。
0805優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:10:58.35ID:7EvfIQuZ
交感神経の興奮とパニックで現在障害年金2級+生保生活だが
親の通院や身の回りの世話が必要で乗用車も欲しいので仕事して
生保をやめたいが30年も無職の状態だと難しいのかな。
交感神経の興奮のせいで頻脈、低血圧で体を使う作業系の仕事は難しく
PCやATMなどのディスプレイの文字が見えない、やや音も聴こえ辛い、
そのくせ音楽などを聞くとパニックが起こります。
0806優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:18:02.39ID:9v04f2fe
>>794
今測ってみたら80くらいでした、多分速い方だよね
心肺機能が衰えてるのかも知れない、踏み台昇降とかやってみようかな
0807優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:57:55.29ID:0Tfmczzg
>>805
鬱だとか発達だとか対象のコードあったと思うけど
パニック障害で年金もらってるの?
0808優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:11:54.31ID:9kcTtwWg
>>805
力仕事も事務仕事もNGなんだよね?それで働こうって思えるのが逆にすごいと思った、ごめん…

障害者枠で働くしかなさそうだけど、
少なくとも車買える収入はハードル高くない?
ご両親の通院やら送迎に使うとなると、車高の低い車はきついだろうし
(健康なうちの親ですらセダンやクーペだと乗りにくいらしい)

いま軽ですらものすごい値段するよね…
中古買ったとしても維持費もかかるよ
0809優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:09:48.50ID:7EvfIQuZ
>>808
車は中古底値でディーラー物・MT車・不人気車なら本体15万、諸経費12万程度で
今まで購入してました。
それも親の収入がある間だったので。
車体だけ確保して消耗部品は自分で交換して車検毎に乗り換えてました。
親は病院へ連れて行く必要がありますが、これは自分で乗り物や外出が出来ないためです。外へ出るのが恐怖症なのです。
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:30:49.82ID:wfXXIzDc
>>801
私は貴方の伝えたいことは全面的に正しいと思いますよ。賛同もしますし同意します。
ただ、医者の処方すら信用ならず自己判断する人が多い中で、医者でさえない貴方の発言を受け入れられる人が少ないというのもまた事実です。
でも貴方は大事なことを伝えたと思いますよ。
0811優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:31:35.01ID:wfXXIzDc
余談ですが私の脈拍は平常時に140あります…短命でいいですもう
0812優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:50:26.85ID:8ktGWd1x
>>784
医者の言葉に従ってるよ
と言っても発作はごく稀だから頓服で済ませてて飲めば全く問題ない感じ
今はその頓服に頼らずとも済むよう暴露療法やってるところ
0813優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 16:29:45.65ID:aBCw4AqC
私は薬が飲んでも楽になりたいからデパス最大量処方して欲しいけど主治医は減薬しようとしてくる
んで、頓服が絶対足りなくなるから通院が増えるんだよ
0815優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:01:43.39ID:Sa8cWHwD
>>809
まずそれは車乗れるんですかという感じなんですけど
ディスプレイみえないとか音がだめだと難しくないです?
0816優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:20:30.45ID:3XYaAlSL
もともと出不精なのに梅雨でなおさら出不精に
言い訳付けて出ないってのもあるか
0817優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:41:00.91ID:RIax8ldx
来週から訪問看護でリハビリだわ……自分でそう選んだけど憂鬱だわ…
人と合う度に緊張するし胃炎になるし、外に出れば尚更…
苦痛だらけで神経削られる
0818優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:12:17.85ID:SK9ZlmQa
ベンゾはピルカッターで半分にして二粒飲んでる。
身体の調子がいいときは半分だけにすることもできる。
一日半錠、朝に飲むことで「今日は薬を飲んだから大丈夫」と思えるし、「もし辛くなってもあともう半錠飲める」と考えられて気が楽。
0819優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:58:40.74ID:7EvfIQuZ
>>815
免許の更新とかきちんと出来てますし問題ないです。
0821優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:22:03.52ID:pPWvsh/6
>>811
それは頻脈の治療とかはしてないの?
私は85〜100くらいだけどそれでも年齢的に早いと言われる
まぁ100以下は正常の範囲にはなるみたいだけど
0822優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:25:53.75ID:Nu3sO/g5
今日は久しぶりに予期不安というか呼吸が乱れて焦った
仕事行く時なら極たまにあるけど珍しく帰りの運転中にきたからどこかの駐車場にとめて整えようかと思いつつ頓服でしのいだ
詰め込み詰め込みの仕事で1日無理し過ぎたかな
0823優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:04:45.51ID:3XYaAlSL
今度数万人規模のライブに行く
もう今から震えている
頓服持って逃げ場を確保しなければ
0824優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:39:59.13ID:njUuXPX+
>>823
わたしもですよ!
お互い楽しめると良いですね
今のところ楽しみよりも不安の方が大きいですが…
そもそも電車乗るのもやっとなのに大丈夫なのかな…
0825優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:45:15.88ID:Ggsi2pgj
>>821
何度も検査して甲状腺の値をチェックしたりもしましたが、所々異常があるとはいえ、体質的なものだろうとのことでした
病名をつけるとすれば洞性頻脈です
もともとパニック持ちだから緊張や自律神経の乱れも少なからずあるとは思います
0826優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:50:07.71ID:RGj7lLXr
>>821
いやいや安静時の正常は60〜70台半ばくらいですよ。心臓の病気じゃなければ明らかに交感神経優位です。
0827優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:31:40.80ID:MRjUr6rf
>>820
だよな
薬局で薬と一緒に渡される薬の説明した紙にもSSRIとベンゾの注意点として
「危険な作業や車の運転は控えるように」書いてある
0829優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:15:08.33ID:FwlRlZJj
>>824
フェスかなにかですか?
私はRADに行くのですが
楽しみと不安が同時に押し寄せてます
0830優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:41:24.58ID:IVuTMj4S
更新の時に警察署の人に尋ねたらOKだって。
今は薬は飲んでないし。
0831優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:46:35.38ID:XQwU4erM
タイムリーだ
私も数万人規模のライブ行くよ
会場は屋根のある野外だからそんなに心配してないけど
山奥で遠いから電車が心配だ
0832優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:44:45.38ID:GZMBsNt0
>>826
100くらいまでならなかなか治療の対象にならなくない?
正常の範囲とみなされるうちだよね

うちは母ちゃんですら脈が落ちてくる年齢だけど早め
でも高血圧とかと違って頻脈の治療はしてない
0833優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:34:47.16ID:jyXr1v2f
>>820
私の主治医は、私が当然車で通院してると思ってて、逆にびっくりする。
私は、運転できる状態ではないので、車手放しました。
できないことがひとつづつ増えていって、つらかったけど。

もし大事故起こして、調べられて、服薬がわかったらどうなるんだろうね。
運転しないとか作業しないとか、現実的には無理な人も多いと思う。
0834優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 14:38:14.73ID:6lO+Gwin
>>833
私もソーシャルワーカーの人から地域の精神科教えてもらった時に
普通に車じゃないと行けないところを言われてそこムリですね、って言ったら驚かれた
服薬歴は申告済みだったんだけど…

地域的に車一人一台が当たり前の地域だから?
0835優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 16:58:39.37ID:CiKha+r/
もともと脇見恐怖症だったんだけどそれが原因でさんざんいじめられて結果わざと咳を長くやられると恐怖に襲われるようになった
どうもパニック障害を併発したらしい
脇見は治りつつあるけど今はパニック障害で苦しんでる
なのでここのお世話になるけどちょっと質問
今度精神科医にこの事を報告しようと思うけどなんの薬を処方されるのか不安で仕方ない
また間違った薬を処方されるのはごめんこうむりたい
そこで皆はどんな薬を処方されてるの?
で効き目はどうなの?
0836優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:49:19.40ID:RJURCx0+
パニック障害なら薬を間違えるってことはないだろうけど、副作用が強く出る出ないは個人差が凄くあるから、
1ヶ月くらい飲んでみて、発作が治るようならそれでよし、ちょっとした副作用があるけど生活に差し障りないならそれもよし、ちょっとキツイってなったら相談して変えてもらうって感じかな。

私は数年ジェイゾロフトで安定していたんだけど、かなりストレス受けることがあって体調不良になった時にトリプタノールに変えてもらったんだけど、効果はあったものの副作用がキツすぎて先日セルトラリンに変えてもらったばかり。
とりあえず頓服としてエチゾラムも出してもらっているので、不安な時は頓服に頼って慣らしていってるところ。
0837優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:02:28.77ID:M0f2bDIr
ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬101

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514545576

いつまでも続く体と精神の不調及び新たな不調は薬の副作用
0838優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:29:00.63ID:p6OoYqrg
>>833
そういう人は日頃から服薬しなければ良いと思う
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな、ですね
0839優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:16:10.41ID:n06wUUWZ
>>836
>>837
レスありがとう
やっぱり副作用と付き合っていかないといけないのかもしれないんだね
副作用を一番恐れてたんだけどね
誰かインヴェガ服用してる人いる?
0840優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:24:46.29ID:8C+xs/vU
>>831

俺は先日あった、hideの追悼ライブ行ってきた
まだGWなのに、真夏のような気温と太陽の照り返しでやられた
日陰がなくて、逃げ場所もなく辛かったな
屋内なら暗くなるから、まだ大丈夫なんだけど屋外はダメかもしれん
でも数年前のサマソニは平気だったなぁ
0841優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:51:14.35ID:n06wUUWZ
>>835
>>839
こんなレスして悪いけど
どうも俺はパニック障害でもなかったみたい
https://www.cocoro-h.jp/panic/family/index.html
上の症状の4つもあてはまらなかった
恐怖が強くてそれが長時間続くだけみたいでパニック障害というほど深刻でもなかった
別の病気みたいだね
ごめん
0842優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:51:24.39ID:4KLLaANT
コーヒーってだめなのか
リラックスできると思って毎食後に飲んでたわ
0843優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:36:55.18ID:OL+6Kx8T
>>842
カフェインが覚醒作用あるからだけど
自分がリラックスできてるならよいんじゃないかな
ノンカフェインならなおいいかもね
0845優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:04:38.95ID:sHbb2oIq
私はアイドル好きでコンサートに1人で行ったんだけどパニックになって楽しめなかった。
それもそれで良い経験だと思ってるけどね。
0846優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:05:21.98ID:7Te1o/TF
長文になるので、見たくない人はスルーしてください

皆さん、仕事はしてますか?自分は30代で男なんですがロングパートやってます。。給料はまぁ田舎のパートなんで15万ないです
今のパート先で社員試験があり誘われてるのですが 前回は受けたのですが途中で断り、今年また誘われてます
が、悩んでます。社員試験受ける人は数回の講義を受けて会社のためにしたことを自己アピールとともにPowerPointを作り上げ、30人前後の会社の人らの前で発表をしなくてはいけません

この発表が憂鬱で。挙がり症で人前が苦手で パニックもそれも原因のひとつでなったので 怖くて、情けないができない
薬飲めば、平気だという思いはあるが

頭が悪いので自信もないです。基本、大卒を社員にしてますが パートからも社員になったひとが半分以上占めてまして 努力すれば!という会社です
しかし、離職率も高く、新卒も毎年三分の一は辞めてます
私はもう8年くらいいますが、偶然かしらんが、私の担当上司は今まで5人いましたが、二人異動したあと辞めました、入社したときにいた部門のバイヤーも3人いつのまにか辞めてました

それだけ大変な仕事なので、不安しかありません。
甘ったれなので
やってみればいいだろう!とお叱りも受けたことはありますが、病気や性格のコトはかくして明るいフりをして失敗しても最後まで仕事をしてます
それがウケタみたいですが、見る目がないです。

皆さんは仕事で悩んでますか?
0847優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:08:49.31ID:7Te1o/TF
>>845
わかるわ。。。
映画館とか ライブもだろうが
こう、抜け出せない空間だと なってしまうなぁ
0848優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:40:08.36ID:OL+6Kx8T
>>846
自分はいま無職なので働くこと自体が悩みだからアレなんだけどw

取り敢えず発表などはおいておいて
離職率が高い理由をちゃんと調べてそれが自分にとっても
離職する理由になり得るかどうかを考えたほうがいいかな
社員になってもその理由で辞めざるを得なかったら元も子もないし
苦手なことを頑張って乗り越える価値があるかってとこだよね
問題ないようならチャンスだしダメ元で受けてみてもいいと思うけど
それならいいタイミングだし
病状を打ち明けちゃったほうが気が楽になるんじゃないかな
断る理由にもなるし
0849優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:04:00.85ID:ayLSzcMK
>>847
この間小規模なライブハウスのライブにいったけど
途中入退場自由だったからそこは助かったよ。
抜け出せないの辛いよな…
0850優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:43:38.95ID:AbcveoRX
当日券売り場で安い立ち見を買おうと思ったらアリーナ買いませんかと言われ入ったら凄い前の席だった
大型モニターがチカチカ眩しかったので双眼鏡とデジカメで見てた
0851優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:15:14.88ID:urV2wF9E
>>846
私もパートだけど、病気の事説明して理解もらってる。
実際仕事中に発作を目の当たりにして、そういう病気なんだと学んでもらったというかw
頑張りが必要な時ほど周囲の理解が必要かもしれないよ。
0852優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 10:14:57.63ID:ScImoYHv
>>842
パニック障害を発症していてもカフェインの影響は人それぞれみたい
このスレッドを頭から読んでると、コーヒー、緑茶大丈夫って方もいらっしゃるようですよ
僕は、パニック障害発症してからカフェインがダメ人間になってしまった
めまいというかふらつくというか

なので、コーヒーはデカフェ、お茶は爽健美茶、十六茶など飲んでる
0853優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:32:46.06ID:xeBkR+ui
ドンキ行ったけど、あの狭くてごちゃごちゃした空間は苦手。
買い物もせずに帰ってきたわ。
0854優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:00:41.86ID:Bk8VRa6k
人混みとか外に出れない場所はパニック起こすよね

人身事故などで電車が停止した時は本当にパニックになったけどたまたまグリーン車の隣の車両だったからすぐに移動したわ
0855優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:18:52.90ID:o9EDLvRP
>>854
満員電車で人身事故とか怖すぎるから、通勤はグリーン車ばかり乗ってるよ。
グリーン料金は生きるための治療代と割りきってる。
0856優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:46:45.28ID:+G1UIAJl
>>854
田舎だからあんま混まないけど、動物が接触したりして止まるのはよくある。
しかも山の中だし無人駅ばっかりで出られない…車内で気をそらすのに必死。
0857優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:30:08.77ID:gIi2Pb2S
>>845
頓服飲んでもダメでしたか?
私も今夏行く予定なんだけど今から不安で最後まで居られる自信がない
0858優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:44:45.90ID:DEqkYjve
アリーナ行くけどスタンディング席なし
今からシミュレーションしてトイレと出口確認してる
その場に行けただけでもラッキーと思うようにしてる
たぶん普通に途中退室して戻る

映画館はなんか大丈夫だけど
美容院は好きじゃないな
あの逃げられない感じ…
0859優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:01:15.77ID:nFQuZOlZ
皆さんの主治医はよく話を聞いて意見をくれますか?今通う病院は例えば「これこれこういう事で予期不安が起こって発作が起こる。とても不安だ」という説明をしても「なるほど。(カルテに何か書いて)じゃ、お薬○○と△△にしてみましょうか」みたいな感じです。
0860優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:08:07.28ID:EVJGarQO
心療内科の医師ってなんかやっぱ他の内科とか外科に比べたら糞な人多い気がする
いちいち精神病の人間の話なんか聞いてられないのかもしれないけど

通ってるところは私の意見の否定ばかりで、心療内科行くたびに寝込むくらい落ち込んで帰宅してるわ
0861優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:15:02.53ID:a/epWnm1
医者って苦しさとか痛さに鈍感だよね。
薬の副作用とか重傷じゃなくてもかなり辛いのにポンポン出したり、プランを話して断薬させる医者も少ない

パニック発作でも「ただ怖くて息苦しいだけでしょ?」くらいにしか考えてないと思う
こっちが文字通り神経削って来てるのに。
カウンセラーの人はまだ理解しようとしてくれるけど、やっぱりパニックなった人じゃないと辛さはわからんね
0862優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:34:34.24ID:EVJGarQO
>>861
行ってるとこは頓服とか出し渋り系の医者だからそれはそれでつらいなぁ
0863優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 02:08:14.42ID:bjRIvn0Q
>>859
ほとんどの精神科医はそんな感じだと思う

たまーに会話のキャッチボールや問題解決案を出してくれる先生もいるけど出会えたら奇跡レベルの運

俺は運悪くPD患者をナマケモノ扱いする医者?に当たったことがあったので、
意見を聞いて薬出してくれるだけでありがたいと思うようになりました
0864優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:48:46.83ID:bmMQg41Y
>>860
同じです。患者をへこませるクソ医者に我慢して2年通い続けました。
夫が見かねて、ちょっと遠いけどまともな病院をさがしてきてくれて、
内緒で転院しました。

全然違うよ。
医者変えられないかなぁ。事情はいろいろあると思うけど。
0865優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:39:21.82ID:iZoHR8NX
医者は選んだ方がいいよ。
でも病院に行きはじめの頃って症状が割と重い時だから
そういう所にあんまりエネルギーを割きたくないんだよね。
0866優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 12:33:01.50ID:zZqAGcyv
東京住まいだから近くの精神科のレビュー見まくった。
自宅から30分の見た目お化け屋敷みたいなところに通ってるけど、話聞いてくれて、改善のためのアドバイスもしてくれて、薬を大量に出すんじゃなくて調整してくれて、有り難い。
大学病院で検査しまくるも何も見つからず、医師に冷たくされて傷つきまくってたから染みる。
0867優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 12:39:03.53ID:a/epWnm1
>>866
薬を出せば儲かるから、建物ボロい所はそういう薬あまり出さないタイプの医者多いね
ただし患者の話聞いてくれる事と腕が良いかは別だから難しい
0868優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 13:27:29.19ID:EVJGarQO
>>864
素敵な旦那さんだね!
過疎地で精神科や心療内科が片手で足りる数しかない上に曜日限定の完全予約制ばかりでなかなか転院できないでいる

少し動いた事もあったけど紹介状もらってから再度予約お願いしますでなんか疲れちゃったよ
頓服もらえたらそれでいいんだけど
もう普通の内科でもらいたいよ
0869優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 14:55:21.05ID:ZchM8axo
>>857
自分は頓服飲んでもダメだった。
多分なってから飲んだからだと思う。
始まる前に飲んでおいたほうがいいかもです!
0870優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 14:59:09.13ID:Ow4ucbSf
>>869
ありがとうございます!
まだ行くが悩んでますが行く時はそうします!
0871優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:39:52.89ID:nFQuZOlZ
>>859です。色んな意見ありがとうございました。実は数年前ずっと診てもらってた主治医が急に亡くなって、話を聞いて対処法を教えたり、薬を合わせるのが上手かったりで。ついその先生と比べるというか…未だに吹っ切れずその先生に診てもらいたいんだろうな、自分
0872優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:29:10.30ID:Ksdfw78m
お世話になった人をいい大人がクソ医者発言する様な事は運が離れて人生まず良い事がなくなる
賛同した人も同様の負の波を受け継ぎ波紋する法則 人様に感謝
0873優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:43:59.63ID:iZoHR8NX
お金を出して買ったものが壊れてたり動かなかったりしたら、返品したり、返金依頼したり、クレーム入れたり、普通だよね。
病院だってお金を出して治療を受けているのに、ヤブ医者にぶち当たったら、不満を言ったりクレーム入れたりするのは普通のことだと思う。
ヤブ医者がのさばってたら、迷惑受ける患者が多数いるわけだし、クレーム入れる事でヤブ医者が普通の医者並みに頑張ってくれればみんなハッピー。
0874優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:47:05.54ID:YZPfto0n
体調良くしてくれないなら糞じゃん
体調良くしてくれたら感謝するでしょ

病気見つけてくれた医者にも手術してくれて治してくれた医者にも感謝してるよ
精神っていう曖昧な部分を診療するからって心療内科、精神科だけそこから逃れられないでしょ?
0875優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:13:05.51ID:mtShqM01
パニックで10分以上電車に乗れない
日常生活は大丈夫なんだけど大人としてはやっぱり駄目だよね、、。
0876優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:19:23.19ID:iZoHR8NX
>>875
次の駅でホームに降りて、すぐ乗る。
それでリセットされない?
地下鉄とかなら5,6分で一駅くらいの間隔だべさ?
0877優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:25:56.71ID:RUu3aWdz
電車乗るときって勇気がいるよね
ちなみに一人では乗れない
飛行機とか考えただけで動悸する
0878優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:32:18.49ID:uDvGsAWD
地下鉄は息苦しい感じがするな
まだ地上を走ってる鉄道の方がいい
0879優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:45:28.96ID:C9jsoVN+
>>875
駄目じゃないって言ってもらいたいわけ?
駄目か、駄目じゃないかって言われたら駄目だろ
通勤は?
徒歩か、自転車か、自家用車か、電車で10分以内なら、相当制限されるよな
仕事を選べなくなる
それで自活できる収入が得られるなら、駄目じゃないと思う
でも、通勤以外でも制限されることが多すぎるから、10分以上乗れるよう少しずつ努力すれば?
0880優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:48:12.72ID:WiYMCsgF
クラッシャー上司の下について半年…

さすがにもう駄目だ
0881優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:55:50.63ID:ukCcq62X
>>874
精神疾患に限っては、医師や薬が良くしてくれると思ってる内はダメだと思う
丸岡いずみを見てると、つくづくそう思うね
あいつ、全然 良くなってないじゃん
メンヘラのままテレビに出てくるなって感じ
0882優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:15:34.69ID:4cXwSFZc
電車どころか車の運転も遠出は無理だわ
家から30分以上離れた所に行くと不安になってくる
0885優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:09:56.74ID:Tw3FoBz4
精神疾患って自分が病気だと思うから病気なんだよね
何が出来なくても側から見て異常でも
自分が気になってなかったらそれで良いもん
逆に側から見て正常でも自分が病的に気になってたら
病気だと思うし
難しいわ
0886優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:35:07.02ID:ifkXfC2i
車の運転どころか徒歩でも遠出は無理だわ
家から15分以上離れた所に行くと不安になってくる
0887優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:58:55.34ID:vqddDjVX
>>886
わかる、散歩すら遠くにいけない。
車は免許ないから乗れないけど。
0888優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:05:05.58ID:aVArdJ/m
>>885
何の精神疾患のこと言ってるのかわからんがPDは脳内のセロトニン分泌異常だぞ?
やっとだけど検査方法も臨床段階では完成してる
0889優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:05:57.26ID:1OhpQ+/X
>>859
そもそもカウンセリング専門でもないのに患者の話を延々と聞いてくれるような医者なんて少ないよ。
ていうか医者は色々な人見てるから最初に話しただけで患者どんな状態かわかってる。
よく話を聞いてくれる薬だけでは簡単に治らない患者と思ってる。逆に薬でコントロール出来そうな人は短時間でさっさと終わる。話を長く聞いてもらいたいって思う人は重症だから、そういう人が行く病院を探してください。
今の主治医が。最初の頃のあなたはすぐにパニックを起こしそうな雰囲気(話し方、呼吸、目線等)だったけど今は違うねって。今だから言えるけどね
0890優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:12:46.66ID:1OhpQ+/X
>>889
って笑って言ったよ。
医者はわかっていてもあえて言わないんだなと感心した。
心療内科や精神科の第一声はどうですか?だと思うけど、治ってくると喋る事も無くなるよね。そもそも医者とそんなに喋らなくていいから薬だけちょうだいって感じ。
医者は的確に見てるよ。信じられないのはまだ精神が安定してない証拠。
0891優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:17:39.64ID:1OhpQ+/X
>>885
いやちゃんとした医者が見ればわかるって。
自分がそんなに変じゃないって思ってても、もう来なくていいよなんて言わないでしょ。薬渡されて1ヶ月後に来てくださいって。
医者の目から見て治ってたら、断薬なり来なくていいよって言うよ。
0893優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 02:31:53.95ID:aVArdJ/m
精神科心療内科で親切丁寧に話を聞いてくれる医者がいたとしてもそれはあくまで個人のサービスなんだよね

でも、この病気になった人って病院をたらい回しにされた挙句に何かの偶然で精神科たどり着いたって人も少なくないだろうから、精神科とカウンセリングは別だって気づく余裕もないのかもね

うちは大病院で精神科、心療内科、カウンセリング科があったからすぐ気づけたけど
0894優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 03:02:48.55ID:wHMqhocD
866だけど今日お化け屋敷行ったら、他に患者がいなかったせいか30分も話聞いてくれて、自律神経整えるグッズ使わせてくれてもし買うならとURLを印刷してくれて、
もう薬は要らないから様子見ようね、と...診療代300円......
心療内科にものすごく抵抗があったけど行ってよかった。こんな医者もいるんだなあ
0895優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 03:55:08.26ID:Wu41UUwg
この4週間で診察料だけで1430円×4回だ…
春に救急車呼んだくらいのでかい発作を起こしてしまって、ちょっとした事で発作の前段階くらいまで
いっきにいってしまうようになった
頓服が足りなくなる
増やして欲しいと言っても増やしてもらえない
病院に行くのもきついし、身体的にもつらいが、金銭的にもかなりつらい
無職だしなぁ…

診療法定が改められたんだっけ?絶対出さんぞって感じなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況