X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ24【改善/ワ無】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:05:37.43ID:yDe/sUtc
ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです(※ワッチョイ無し)
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴話をしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part155【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1526174501/

・sage進行、暴言禁止、荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう(無理な時は申し出ましょう)
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう
 ADHD民相互チェック大事
>>2以降にwiki、質問&相談用テンプレ、関連スレあり

※スレのタイトル・テンプレは暫定です
何かあれば今後も意見の出し合いで修正して行きましょう

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【改善/ワ無】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510087410/
0071優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:27:42.51ID:JbLozS2z
動物全般では目を合わせる=ケンカの前ぶれだったりケンカ売る行動だしね

飼い犬だけは例外、飼い主の考えや指示を読み取ろうとしてアイコンタクトをしっかり取る
犬でも部外者や不審者がやるとやはりケンカのサイン
0072優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:46:00.34ID:/CnLvKnz
目が合わせられないのは虐待とかイジメうけた後遺症だろ
俺がそれ
発達障害的気質(大きな物音が無理とか集中力ゼロとか)はあるけど、
目が合わせられないは後天的だわ
昔は無かったし
0073優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:55:10.61ID:yza+2CWq
目を合わせないことを主治医に初めて指摘されて自閉スペクトラムの特徴だって言われたけど
親によると自分生まれたての時から目を伏せてたらしいよw
0074優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:37:58.98ID:iCQGqI+l
発達障害の患者もそれを見る医者も、どうしても自分の知ってる知識に寄せて解釈してしまうね
0075優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:39:36.07ID:JbLozS2z
>>72
目線を合わせようとしない、嫌がるのは自閉症の代表的な症状の一つ
赤ん坊の頃から出るから親も変だなと気づくことが多いけど
自閉の知識がなかったり親も自閉持ちだと見過ごされる事がある

大きくなってから症状出たのは貴方も言ってる通りで心理的なものだね
0076優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:44:49.75ID:LIYuNHqh
>>74
無知の知というやつですな
0077優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:57:25.34ID:zEqsM59U
>>73
それは、ほとんど会った事も無い
虐められたわけでもない主治医とも目を合わさなかったからだろう
その点、ADHDは見知らぬ人にはフレンドリーな事が多い
その後、トラブルが起きると目を逸らすようになってくけどな
0078エリート
垢版 |
2018/06/08(金) 23:20:32.98ID:+1L0K641
854 名前:優しい名無しさん [sage] :2018/06/08(金) 22:31:56.74 ID:j5i66HJ3
>>853
ADHDだろ?要するに発達だろおまえ

856 名前:優しい名無しさん :2018/06/08(金) 22:59:07.78 ID:j5i66HJ3
>>855
発達ってIQ低いの?

859 名前:楓 ◆wBScbp2G4g [sage] :2018/06/08(金) 23:01:30.96 ID:gkXT2IsL
>>856
人によっては平均的な方もいらっしゃいますし、低い方もいます。様々です。
私自身は低い方です。

867 名前:優しい名無しさん :2018/06/08(金) 23:14:55.63 ID:j5i66HJ3
>>859
じゃああんた低IQのバカってことだ
0079優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:21:21.91ID:EYXzhIby
CCHR
0080優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:25:11.00ID:HQio/GFx
どうして発達障害と知的障害が区別されるようになったか
その程度のことも考えられない人間が人をバカだの何だの言うのはなんだかなぁ
0081優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:28:37.65ID:R0pftRKa
東大卒のADHD, ASDも沢山いるのに
アホな健常者様を押しのけて
0082優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:49:45.30ID:HQio/GFx
グレーゾーンや未診断を考慮してないんだよな
んで、差別的な発言をする人に多いのが、能力の高いASD

医者が医療関係者からアスペ呼ばわりされまくってんのとかよく聞くでしょ
確かに稼いでるし凄いんだけど、付き合うのはちょっと…とか言われてる

差別発言って人への想像力、共感力が薄い象徴
なので、ASD疑惑がとてもとても濃くなるんだよ
0083優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:50:25.81ID:z7kW8/Da
エアコンフィルターの正しい掃除の仕方

フィルターは外さずに取り付けたままの状態で掃除機でゆっくり丁寧にホコリを吸う
吸い取れたらフィルターを静かに外して裏側も吸う
表裏のホコリが吸えたら水洗いをする
洗剤つけて古い歯ブラシなどで丁寧に汚れをかき出す
自然乾燥で完全に乾かす
その間に本体のホコリを掃除機で丁寧に吸っておく

ホコリがついたままフィルターを外すとカビ胞子などを撒き散らすことになるので
必ずつけたままの状態で丁寧にゆっくり吸い取るのが重要ポイント
0084優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:50:45.22ID:qdgrsMpx
IQ高くても下位検査で凸凹があると発達障害なんだな
短期記憶が一番高い項目より25ポイント低いんだけど、それでも109だよ
平均より全然上なのに、何故こんなに覚えられないんだろう?困るんだろう?
自分は頭が悪い人と話すのがとても苦手
これは中学生位から意識して、つい「バカは嫌い」と口にだしてしまったりもしてた
0085優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:52:29.21ID:Muvpm71u
相手にされるうちに稼いでおけよ
0086優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:05:57.85ID:8qk1gVcN
>>84
つい、って本当についなの?我慢してもしてもしても気づいたら言ってるの?
それがカッコイイとか頭いいとか思ってないか?
0087優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:08:31.65ID:Y94g1Gk9
>>84
最低は104だったよ。
でも頭が悪い?人や高齢者、理不尽なクレーマーと話すのは得意。難解な小説を読んでるみたいな感じ。
0088優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:59:10.27ID:JieC2Iya
>>84
気持ちは凄く分かる
IQ差があると会話に疲れるよね

ただ、世の中にはバカが物凄く多くて避られないから、口には出さないよう気を付けてる
我ながら嫌な奴だと思うが、だからこそリアルではとても言えない
0089優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:09:47.38ID:i7xW09hH
そういう人の話って謎解きと思って聞くといいよ。
0090優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:25:58.95ID:xT3Zmox5
妹がトンチンカン系のバカだったよ、若い頃は会話も合わないし喧嘩多かったけど今は仲良し
バカだけど定型だったから今看護婦やってるよ
バカなりにちゃんと勉強してる姿見て普通に感心してた。私にはない集中力がこいつにはある!って
0091優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:54:14.31ID:s3rzWljN
109ってそこまで高くないよ
日本の平均105付近だけど、107が平均の国もある
平均付近だからそれで多くの他人が上だったり下に思えて話が通じないなら
IQの差じゃなくてアスペでもあるんじゃないの
IQ125あっても、面と向かって会話する時にこいつバカだなとか思わないよ
人を理解しようとする力がないだけなのに、開き直ってちゃほんとに終わりだよ
0092優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 02:37:55.87ID:Ek9angTG
会話はIQより相手の話を受け入れる気があるかないかだよ
相手が小学生くらいの知能で物事を知らなくても優しく話せば会話は出来る

ただ計算が出来ない人と数字関連の話は疲れるけど
0093優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:54:08.03ID:JieC2Iya
>>91
彼は短期記憶が109と言ってる
つまり全検査はもっと高いと読み取れる

>>92
子供は知識ないけど頭柔らかいからなあ
塾講師の経験あるけど、基本的に年齢低い方が先入観なくて教えやすいと思う(勉強そのものの難しさは別として)
俺としては聞く意思とIQの両方かな
0094優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:58:12.86ID:OdLDRUci
>>91
この人、下(短期記憶)が109なだけで上が134なら、総合では120は超えてるんじゃないの?
苦手分野ですら一応、定型の平均超えてるんだから、と言いたいのでは。
私もそうだし。

どの能力も平均超えてるなら、定型の普通と同じようにできそうなものの…なんだかなぁ。

スレ違いごめん。
0096優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:29:12.94ID:JieC2Iya
個人内差で低い項目に足引っ張られるのは割と普通
他の項目が高すぎて、109の短期記憶ではカバーしきれないんじゃないかな
右足だけ瞬発力凄くても左足が普通だとバランス悪くて転んじゃうでしょ
0097優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:14:32.15ID:IMNgGzM4
>>96
転ぶに笑った。凄い的確なたとえなのかも。

短期記憶が他の数値より凹とは言え、110の人と60の人がいる訳だけど、同じ生活工夫でいいのかな。
個人的には同じでいいと思うけど。

100超えてるとは言え、私は短期記憶が平均あるなんてとても思えない。ただ単に試験が得意なだけで、本来より上に点数が出てるだけにしか思えない。
0098優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:52:14.36ID:UcekiBPG
おいおいちょっとスレチ話を引っ張りすぎじゃないか?
ここがなんのスレだか分かってる?
0099優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:01:54.76ID:IZHm2+7Y
>>98
同じ生活工夫でいいのかな?と書いてるよ。
短期記憶60の人と110の人は同じ方式でいいのかな?
0100優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:41:54.18ID:LWuzlinW
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0101優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:09:41.59ID:cg8y7FzN
とりあえずその日の失敗(と改善策)を手帳/日記にメモしておく
0102優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:47:16.57ID:Kur0PdND
ベッドに入ってから妄想が止まらなくて毎晩眠れません
妄想を抑えるのにどうしたらいいですか?
0107優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 00:07:23.40ID:1A0kYntS
>>105
ほぅ、そんなのあるんだな。
そういうの知ってるってことはそのくらい困ってるってことだから眠剤飲んだ方が良いと思うよ。
生活に支障がでてるなら出してくれると思う。ついでに原因あるなら相談も。
0108優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:28:41.70ID:j58OOBya
>>107
次病院行くときに言ってみます

でも日中でもたまに妄想でにやけてしまうときがあるからやっぱり抑え方も知りたいです
0109優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:52:47.51ID:p7R7Sf70
空想癖=思考が飛ぶのは脳の特性で自動的になるもので
心がけ等で抑えるのは難しいからこその障害扱いなわけで
これに関してはストラテラ飲むのが一番なんじゃないかな

ただしそれと引き換えで自由奔放な発想力、創造力、何かを楽しむ力なども低下する事になる
それが嫌で飲むのやめたという人もいるし
創作に必要な時期はあえて飲まずにアイディアを自由に湧かせて、
やることが定まったらストラテラ飲んで集中するという風に使い分けてる人もいる

どんな状態が快適なのかは人がそれぞれだから試してみてもらうしかない
0110優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:19:34.54ID:AwfG/Ynh
>>109
やっぱり薬しかないんですね…
アドバイスありがとうございました
0111優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:55:41.86ID:aXpVvnAI
服やアクセサリーを衝動買いしてしまうから金が無い
zaimってアプリで家計簿はたまに付けてるんだけど
0112優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:33:12.33ID:PAgnXs1A
ザイム自分も使ってるわ
連携機能は怖いから使ってないしレシートも2週に一度くらいのまとめ記録だけどね
使いすぎ防げて良い

自分も少額とはいえストレスで衝動買いしてしまうことあったけど
手動チャージのデビットカードメインにしたらそれが減った
オートチャージやクレカだとついつい少額だしまあいいかと使ってしまうからいかん
0113優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:13:46.94ID:Pk+8k1TP
クレカは使わない
給料が入ったら一定額貯金専用の口座に移す+一ヶ月分の生活費を下ろして制限内で使う
制限内で衝動買いをする
カツカツの生活してたら慣れてきた
これやる前は気づいたらお金がなくなってたわ
0114優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:21:54.49ID:Qdhn8a2m
LINR PAYが手動チャージのプリペイドだしポイント還元立も2%だったしで最高だったんだけど改悪してしまったのが悲しい
0116優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:54:25.30ID:Qdhn8a2m
改悪前:使用金額の2%がポイントで戻ってくる 上限なし ポイントは一円からチャージ可能
改悪後:サービスの利用状況をもとに利用者をランク分け。0%、0.5%、1%、2%(選考基準はひみつ) ポイントがつく上限は月10万まで
0117優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:04:45.51ID:Qdhn8a2m
>>116
あ、ポイントが一円からチャージ可能なのは改悪後も続いてます
0118優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:14:09.20ID:ZA+Q553r
ZAIMのレシート画像認識が凄い。
レシートさえあれば自動入力出来る。
あと銀行やクレカ、amazonとも連携出来で銀行に給料がいくら入ったとか、銀行で電話代、電気代、保険代いくら引き落としがあったかも自動入力される。
自分は費目を「必要経費」「浪費」「固定費(月)」「固定費(年)」「高額出費」「カード引き落とし」にしている。
ZAIMの機能のおかけで初めて月の固定費(電気代など毎月絶対いる費用)がわかった。
後、生活にどうしてもいる「必要経費(食費(外食のぞく)日用品」が分かれば、月給は給料日に分かるから、「浪費」に使える金額がわかる
0119優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:23:01.61ID:ZA+Q553r
ZAIM使う前は保険や電気代、クレカが銀行の残高不足で落ちなくて給料日に再度引き落とされていた。
0120優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 03:19:54.72ID:T1Bj7xtW
流れぶた切ってすまん

グラフで一日に何やってたか記録できて
何時に服薬したかとか記録できるAndroidアプリない?

不眠と鬱で生活リズムも体調もめちゃくちゃで薬もしょっちゅう変わる
0121優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 03:48:32.75ID:ZA+Q553r
いっそのことカレンダーに薬を両面テープで貼ったらどうだ?薬剤師に頼むと朝、昼、晩それぞれを一袋に纏めてくれるよ
0122優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 04:00:37.32ID:ZA+Q553r
最強は給料振り込む口座からその月の固定費残して全部デビットカードの口座に入れてつかうというのもありかも。
1.デビットカードなので無い金は使えない
2.使用履歴が残り自動集計する

ADHDが家計簿に挫折するのは
1.記録が面倒くさい
2. 衝動に駆られて買ってしまう

デビッドカードなら1は自動記録、2は口座に無い金は使えない縛りで防げるだろう
0123優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:02:52.87ID:T1Bj7xtW
>>121
そういうのもあるのか

どちらかというと「○時に〜を服薬した日は体調が良い」とか「○時〜○時まで寝ると1日眠い」とか記録したい
0124優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:30:23.90ID:Fbu+tKmp
ライフログにはJourneyってアプリ使ってる
薬の管理は電子お薬手帳のアプリがいいんじゃないだろか
アプリ次第だけど飲み忘れアラーム設定とかメモ書きこんだりできるよ
0125優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:32:54.20ID:ZA+Q553r
取りあえず楽天銀行のデビッドカードをゴールドカードにしておいた。
0126優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 02:51:43.93ID:1TfCM3DA
具体的なアプリ名挙げてくれるの助かる
改善したい
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:14:15.66ID:eBhAkuiV
ずっと薬ポーチとお薬手帳を上手にまとめられるポーチを探してる
大きすぎたり出し入れが微妙にやりづらかったりで中々まとめられない

別個にしてバラけるのがイヤだからまとめたいけど
薬の出し入れって手数が増えるとやらなくなるから難しいよね
0128優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:25:46.83ID:d5z0B2Yd
>>127
ダイソーにお薬手帳と診察券を入れられるケースなら売ってるけどそこに薬も一緒に入れるようなものが欲しいってこと?
0129優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:26:50.27ID:d5z0B2Yd
>>127
ごめん、途中で送っちゃった
自分は前は中が蛇腹になったジッパー付きのカードケースに飲む時間ごとに分けて入れてたよ
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:44:06.90ID:8LxMWuoU
わたしは飲む時間ごとにこぶりのジップロックスライダーに種類ごと分けて入れて、最後に大型のジップロックスライダーにまとめてる。
大型のジップロックスライダーから袋を一個ずつだして飲んで置いていって、大型のジップロックスライダーが全部空になったら、どの種類も飲み忘れてないことになる。
一回二錠のやつは2袋に分けないと飲み忘れる。
0131優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:46:02.59ID:8LxMWuoU
>>130
お薬手帳はその大型のジップロックスライダーのなかにいれてる。
透明じゃないとあることすらスコッと忘れてしまう。
診察日には全部持って行って、薬が余ってたりしたら処方を減らしてもらう。
余るのは診察日のズレによるもので、飲み忘れはあんまりなくなった。
0134優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:56:21.60ID:05UecXD3
>>132
割りと面白かった。
定型=オートマ者、発達=マニュアル車、はなるほどと思ったw

確かにギアチェンジしまくらないといけないのはわかってるから、あとはコースアウトしない方法が必要だな
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:34:52.29ID:98pn2jKX
アイロンがけは好きなんだけど
やっぱアイロン買うなら消し忘れ機能ついてるアイロンがいいよね?
0136優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:15:35.32ID:CRJrg3EI
>>135
それが絶対いいと思う
自分の母親は付けっ放しで畳を何度も焦がしたし姉もやけどを負った…
0137優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 06:53:02.68ID:B421HKN0
コンロやアイロンなど火事になりかねないもんは最早オートオフ必須だろう
機能ついてるからといって余計ズボラになるということでもないし
しっかり自覚持ってマイルールも作って守って、昔よりは桁違いにマシになってんだけど
それでも残る最後1-2%くらいのうっかりヒヤリをナイスセーブしてくれる感じがいい
ヒヤリが完全に無くなる事はないにしても
自分がやらかす時のパターンは良く見えるようになったと思う

>>132
頭ん中が常に騒がしく落ち着きない部分はむちゃくちゃ共感出来るw
言葉がボコボコ溢れてくる頭なのを上手く仕事に繋げられてるというのは頼もしい事だね
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 07:06:45.23ID:uujiOTce
健常者は消し忘れ機能にあまり興味が無いらしくて
消し忘れ機能が付いているいい感じのアイロンがなかなか探せない
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 08:44:38.13ID:39NOOFiJ
80代独り暮らしの高齢者が、キッチンタイマーが凄く便利、と言っていた。
料理だけじゃなく、何でもキッチンタイマー使うようしてる。
アイロンとかもいいかもよ。

自分はアイロン使うときは目立つところで使って、使ったことを忘れないようにしてるけど。
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:22:39.16ID:rtcabXwG
スト飲んでから「何かで急いでるときに他の注意すべき物事が視界に入っても認識できない」
てことは無くなったけど、先送り癖は治らなかった。仕事ではそんなことはないのに。
それからカウンセリング受けて出た結論は、プライベートでも仕事と同じ工程管理でやれ、だったわ
人生楽しくなくなった
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:17:33.17ID:VOh116z/
仕事でそんなことないならそれだけで羨ましくて泣きたい
そういう話じゃないのにすまん
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:21:21.47ID:yQFldrrF
自分と同じ県内に弟や兄貴がいる場合の、ゴミ大掃除節約技:

まず、ごみ屋敷清掃業者に部屋の掃除を見積もらせる。
一軒家だと50万円だの100万円だの吹っかけてくる。

しかる後に、兄貴あるいは弟に電話し、「10万円あげるからゴミを一掃して!」
と持ちかけるのである。
(とりあえず10万円と書いたが、金額は自分で考えよう)
0145優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:07:04.92ID:N7UQfdTg
amazonのアプリからカード情報削って
コンビニでチャージしたギフト券払いに替えたらマジ節約できてる
これはおススメするわ
0147優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:35:18.44ID:WOU2cgP2
amazonの支払いをクレジットカードではなくギフトカードにしたということかな
手間がかかるから節約に繋がると
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:59:45.94ID:q+jyA3id
auwalletいいよ
プリペイド式でローソンで入金してクレカみたいに使える
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:04.14ID:/sygvDRA
買う時に捨てる時の事も考えるようにすると、先送りグセから面倒臭くなって物を持たないようになるよ
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 01:59:22.48ID:kAkeyz3G
>>149
同感
モノ買って捨てるのにもお金や手間がかかるからやめようと思えるね
衝動的に買う前によく考える癖がつくとお金も貯まるようになる
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 02:18:10.66ID:927nEcLr
すると後のことを何も考えないようにすれば先延ばしが直るかな
0152優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:20:02.71ID:VP22F2en
片付け嫌いとメニュー考えるの嫌いが更に酷くなった
頭がまわらない、頭のなかが真っ白になるとか思考停止とかそういう感じ
先延ばし癖の範疇なのかな?だとしたら薬処方してもらっても解決につながらないかな?
とにかく分別が苦手すぎて途方にくれる
メニューは考える気力湧かないから、簡単で適当に作っても味に大きな支障のないタイプの単品ばかりに
書き散らしてごめん
0153優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:29:07.85ID:yceOwNYT
>>152
病院に行ってるかわからないけど行ってくればいい
服薬に関してはあまり期待し過ぎない方がいいが
0155優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:23:02.60ID:9n4CdOSd
>>151
あくまでも自分の場合だと、
これはあながち間違いではない気がする
先延ばしするのって、
電話して嫌なこと言われたらどうしよとうとか
これやってもだめだったらどうしようとか
そんな、先のことことぐるぐる考えちゃってることが多いから
0156優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:38:43.48ID:iz9U/51j
捨てるのだ、捨ててしまおう
モノもヒトも孤独に堪えてシンプルライフを心掛けよう
あークッソつまんねえ畜生でもやんなきゃどん詰まりだ
0157優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:17:32.29ID:PWzu0GoU
>>132
会議の実況中継のくだりがそのまま過ぎて笑った
小島慶子うざキャラで苦手なんだけど同族嫌悪だったか
0158優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:40:18.97ID:kOKQo/BE
小麦と牛乳と糖質制限、症状はマシになる。
もっと早く知ってればよかったとは思うものの、考えの本質は変わらない。
あと、掃除はしたほうがいい、気づかないけど埃で体調悪くなる。
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:47:35.10ID:kOKQo/BE
>>152
>頭がまわらない、頭のなかが真っ白になるとか思考停止とかそういう感じ

ブレインフォグだよ、たぶん。
血液検査や脳の検査に異常なければ、病院では検査に出ない程度の副腎疲労か肝臓疲労かもね。
副腎疲労なら、糖質制限とビタミンBCを取るといいよ。(他にも人により栄養が足りてない可能性あり)
0160優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:19:55.12ID:yN1EF5JL
>>152はパニックか離人の可能性の方が高そうだけどな
嫌なことに行き当たった時だけ頭が停止すんのはブレインフォグとやらじゃなかろう
0161優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:23:04.93ID:yN1EF5JL
あと気力湧かないんならこの板的にはまず鬱も疑うとこだろ
科学的根拠に乏しい上、医療的にも害のほうが大きいとされる糖質制限やら
白モノは悪=ナチュラルキチガイ宗教をこんなとこで堂々と広めないでくれや
0163優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:47:25.14ID:8fN6hvWZ
動きが鈍い、いつも疲れて何するのもおっくう
要領が悪くていつも時間が無いんだけどみんなどうしてる?
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:32:37.39ID:+aa7EdsA
>>152
わかる。足が前に出ないように何も考えられなくなる。

自分は時々のにんにく注射(ビタミンB点滴)で動けるようになってる。
ビタミンB複合サプリメントでもまあまあ効く、というかないと動けない。
0166優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:37:13.17ID:yZv9JdWI
>>164
寝てると人生無駄にしてる気がするのと
フルタイムで働けるくらいの体力が欲しい
フルタイムで働かないとヤバい
0167優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:20:19.31ID:AYyqYQNh
コンサータ飲んだら片付けられるようになったぽい。
不注意とか衝動にはあんまり効いてないっぽいけど
やる気出てくれば文句なし。当たりだったかな。
0168優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 03:41:04.53ID:Ye/Oo0uN
コンサータを久々に服薬を復活したら、先延ばしせずにサクサク動ける。
ただ、副鼻腔炎の副作用に悩まされる。先週まで抑肝散飲んでいたけど、この
記録的な猛暑で皮膚が荒れて、服用を断念。抑肝散は身体を温める副作用が
あるらしい。薬の飲み方も工夫しながらサバイバルスキルを増やそう。
0169優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:37:40.34ID:j5LApyJ4
コンサータって皮膚や粘膜への副作用もあるんですか
ずっと治らない鼻の中の傷や頭皮のかぶれも関係してるのかな…
去年はなかったはずなのに
0170優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:19:15.84ID:t/4s7EdJ
ADDで受動アスペ併発いてると思う。
若い時はホルモンの関係か、皆でキャンプとか参加したりしたが、
後々どぉっとつかれてた。多分他人と過ごすより、ひとりの休日の方がリフレッシュできるんだな。
女だけど、ひとり飯ひとりショッピング大好き。誰かと話しながらってのは無理だと悟った。
憧れるんだけどね。

ここのところ、パンツ一丁で寝てる。すごい開放感。
脳がラクになる。休日は裸族で過ごしたい。
非正規で、なんとか食いつないでいるから、家族と同居で裸族は無理だけど。
0171優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:40:55.20ID:t/4s7EdJ
>>41
離人かー。
布団に入ると、自分で一人二役して、今日の1日をふりかえって会話してるよ。
イマジナリーフレンドじゃなくて、あくまで自分、○子が二人。
今日は何々だったよねー。つかれたねー。うん。疲れた。ホントだよー。

ってな風に。自分との会話は気遣いしなくていいから疲れない。
否定されることが多い毎日、自分で自分に相槌を打って労ってるというか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況