X



【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:04:39.47ID:flb+H1z6
※フルニトラゼパムを含む睡眠導入剤のスレです。

ロヒプノール(2018年8月販売中止予定)・サイレースともにエーザイの製品、どちらも先発品です、
他社からも後発品(ジェネリック医薬品)が出ています。
なおロヒピノールはもうすぐ販売中止になります。

【成分・一般名】フルニトラゼパム(Flunitrazepam)
【区分】催眠鎮静剤、抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠導入剤

【先発製品(販売元)剤型[薬価]】
 ・サイレース(エーザイ) 錠1mg[¥12.6]・錠2mg[¥14.5]・注2mg[¥141.0]
  [添付文書] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1024_1_17/
 ・ロヒプノール(エーザイ) 薬価上に同じ
  [添付文書] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1032_3_02/

【ジェネリック製品(販売元)剤型】(すべて薬価1mg錠[¥5.6]・2mg錠[¥5.8])
 ・フルニトラゼパム「TCK」(辰巳化学) 錠1mg・錠2mg
 ・フルニトラゼパム「アメル」(共和薬品工業) 錠1mg・錠2mg
 ・フルニトラゼパム「JG」(日本ジェネリック) 錠1mg・錠2mg

【特徴】持続時間が中間型の睡眠薬です。寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。
  翌朝に不快な症状が残ることが比較的少ないです。
【用法】通常成人1回、フルニトラゼパムとして、0.5〜2mgを就寝前又は手術前に経口服用する。
  なお、年齢・症状により適宜増減するが、高齢者には1回1mgまでとする。
【副作用】依存性。夜間起床時の記憶があいまい。翌朝の眠気・ふらつき。
  中止時の不眠・イライラ・不安感。長期連用で効き目が悪くなる。 人によっては、やめにくくなる。
※※※ 本薬品はアメリカ国内への持込み禁止(税関で見つかると没収、逮捕の可能性もあり) ※※※
※※※ 渡航前に医師に相談すること ※※※

前スレ
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1520243235/
0338優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:34:19.01ID:6To1SNaj
>>306
そら睡眠薬とアルコールガバガバ飲めば寝れるっちゃ寝れるんだけど、起きた時気持ち悪いし、明らかに寿命が縮むことしてるって感じがある
0340優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:38:57.54ID:+mduXOrh
眠剤常用者はアルコール飲んだ方が覚醒して寝られない
0341優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 02:03:10.87ID:q9u6APCN
>>337
俺の親父とか、今年83でデパス、ロヒと30年ぐらい飲んでるし晩酌も毎日やってるけど、痴呆は全然出てない。頭はしっかりしてる。
0342優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:22:23.26ID:Zc6fKrsE
>>334
朝の健忘は今もあるし、飲み始めの頃もあったよ
だが、勉強しても資格試験受からないって現象は飲み始めの頃はなかった

>>335
例えば昔(新卒時)にといたSPIの問題やってみろよ
全然遅くなってるし、間違いも増えてるから

あるいは病院でWAIS-3(WAIS-Memory)とか
0344優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:23:42.80ID:fcI/vnal
>>342
短期間で体感できるくらい学習能力が落ちるって他に原因あるんじゃないの?長期間なら加齢としか…
0346優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:35:51.27ID:7x9gLP0/
>>344
30代前半で加齢はヤメてくれ(汗
0347優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:29:07.88ID:Mgno/eHK
>>346
新卒と30代前半って10年も経ってるじゃん
誰でも学習能力落ちるよ
0348優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:45:00.60ID:WMoD/+Li
俺はネット依存・ネットゲーム依存20年で大分人生損したと思う。
45歳でそこそこまともに働いてはいるが、婚期は逃した。

フルニトラゼパムはロヒプノールの頃から随分長く服用している。
短期的・長期的ともl薬の副作用での健忘とかはないが、
ネットしすぎの阻止限界点を超えてやってしまうと、翌日1日調子が悪い。

>>348
45歳で5年振りに畑違いの部署へ人事異動したが、前回の異動の40歳時と比べて
恐ろしいほど新しいことの吸収力が衰えていたのには愕然とした。
なんとか持ちこたえたが、軽症うつを発症したよ。
0349優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:51:29.15ID:wagm2Nvs
眠剤で学習能力落ちたってのは、要するに作用を昼間まで引きずってるだけだから、もっとキレがいい超短期なものと変えてもらえ。
脳に影響が出るってのはもっともっと先の話だ。
0350優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:56:30.08ID:G2JYTtwF
>>346
30代前半てほぼ全員が学習能力低下する時期じゃん・・・
そこを経験とテクでカバーしながら資格取得なりなんなりしてくのに
高等数学の専門なんか20代前半の時にやっとかないともう無理って言われてるレベルだぞ
薬関係無く日々の怠惰の結果やん・・・
0355優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:08:30.66ID:rTvnsTic
薬で頭やられようが、不眠で苦痛味わってもどうせ脳やられるのは同じなんだから、そんなくださないこと気にするだけ無駄。
むしろもっと脳に悪いわ。
0356優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 07:16:04.48ID:0x8GD8tV
全然寝れねえ
高校生のときは徹夜なんか絶対できないくらい眠かったのに、今は眠くなる感覚がわからん
0357優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 07:43:14.57ID:Qy5l/klJ
>>341
83歳のおじいさんが書き込んでるの?
0358優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:18:21.91ID:LOmULARm
アルコールと眠剤などの精神病薬を一緒に飲んでも
特に問題は無いという話もあるけどな。
0359優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:27:30.19ID:9WyqMoxh
>>358
ロヒプノール効かなくて酷い不眠状態が1週間以上続いたら少量の酒と一緒に飲んで強制シャットダウンするけど起きた後少しの間変になるぞ
0361優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 11:03:58.72ID:LOmULARm
>>360
https://ishicome.medpeer.jp/entry/915

図4の睡眠薬と一緒に飲んでいけないもので
酒がダメと言う医師は80%弱いるが、
特にないという医師も15%ほどいる。
合わせると30%強の医師は酒との併用を必ずしも問題とはしていないともとれる。
0362優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:41:57.42ID:PUdh9cNS
>>347
IPAのレベル4の試験は30代後半が一番受験者や合格者が多いんだぞ
合格率は40代とか歳とるごとにあがる
0364優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:41:38.95ID:9WyqMoxh
パン食べた人間は100%死ぬガバガバ理論並みに酷い
0365優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:37:28.88ID:G5VvpAXP
>>362
その手の試験、例えばアクチュアリーの試験だって30歳までに正会員になれる人は少ない
それは単に勉強時間が年長者ほど長いから
ハイレベルの試験を受ける人は毎日勉強してるから能力が落ち難いだけであって、普通の人は20歳手前をピークに落ちる一方
0367優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:12:33.76ID:rrVEkrE5
将棋の羽生竜王だって、30過ぎてからは思考能力落ちたから経験と勘で指してるって明言してるし
0368優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:35:24.35ID:G5VvpAXP
酒と眠剤がダメって言われるのは薬の作用が増強されるのと耐性が付きやすいのが理由じゃない?
脳や肝臓のダメージとかは酒の方が強いから単に酒が身体に良くないだけ
0370優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:43:58.89ID:UIW/cYpc
>>369
眠剤とアルコールの併用はダメという医師が80%弱いる。
眠剤とアルコールの併用は特に問題ないという医師が15%ほどいる。
ということだろ。
こんなシンプルなことがわからないのか?
だとしたら馬鹿と言われても仕方ないだろw
0372優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:56:53.92ID:UIW/cYpc
>>371
アルコールはダメと言ってる医師が80%弱ということは
20%以上がアルコール併用に否定的って事だろ。
そのほかに問題ないと言ってる医師が15%いるわけだから
ほぼ30%の医師はアルコールと眠剤の併用は特に問題が無いと
の見解だと推察できるだろ。

ま、お前は馬鹿だからここまで懇切丁寧に説明しても理解できないだろうけどなww
0374優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:01:28.55ID:LOmULARm
>>373
どこが個人レベルの感想なんだよw
>>361のリンクが理解できないバカか?w

お前は不眠よりも別の病気で精神科に行ったほうが良いぞww
0375優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:05:07.31ID:9WyqMoxh
いちいちID変えながら書かなくてもいいよ邪魔だから
0377優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:08:42.28ID:ioP8O5hH
>>372
待った待った
酒を選択しなかった医者が酒と薬の併用が全く問題無いと考えているなんてどこにも書いてないじゃないか
推測の域を出てない
真の反対は偽とは限らないってのはメタ解析の基本だろ
0378優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:10:15.84ID:LOmULARm
>>375
お前が一番邪魔だけどなw
人の意見に反対するならその根拠やリンク先などのソースを出せよ、マヌケw
0379優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:13:33.08ID:LOmULARm
>>377
一緒に飲んでいけないものが「特にない」と言ってるんだから
その中に酒も入るだろ。
0380優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:35:55.83ID:eefKsy91
>>379
だからそれと80%のインターセクションの内容を勝手に推察するなって話やん
0381優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:42:05.60ID:jZeAD4Je
なんで酒との併用を嫌がるかっていうと、薬の処方量と効き方にズレが生じるんだよ。
こういうのは医者は嫌がる。
普通にアル中にならないぐらいに飲んでる程度、いわゆる適量だったら問題ない
0383優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:49:31.77ID:KCgeCcL5
ところでさ、論じ合うのはいいけど、医師免許持ってんの?
所詮ソースの出し合い、重箱のつつき合いでしょ?他所でやってくんない?
0384優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:55:09.22ID:LOmULARm
>>381
そういうことだよね。
薬(人)によってはグレープフルーツと一緒に摂取すると重篤(時には命を落とす)
な結果を起こすというのもあるからな。
0385優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:57:39.13ID:LOmULARm
>>383
で、おまえは医師免許持ってんの?
医師免許を持ってないなら話をする権限がないというなら
お前もここで何かを言う権限はないよなw

以後はここに来るな、間抜けww
0387優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:05:01.44ID:UIW/cYpc
脳回路が壊れてる奴って思った以上に多いんだなw
0389優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:16:00.57ID:7own09aW
2年ぐらい前のロヒプノールあるんだけどこれ使えるかな
今から寝て2時半に起きてサッカー見ようとしてんだけど。眠剤久々だな〜
0391優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:25:45.04ID:7own09aW
>>390
なんかふわっとしてきたww懐かしいなー
ブルーライト良くないんでもう寝ます おやすみ〜(´・ω・`)ノシ
0392優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:54:31.91ID:mqT3w+f6
医師と警察官と弁護士は名乗ると
それが嘘だった場合それだけで罪になる
0393優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:36:45.67ID:5l8zLcZR
15.官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国における
これらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定めら
れた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作った物を用いた者
0394優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:00:21.53ID:p2qKGWz8
なんなん、この20代以降学習能力落ちる論と、アルコールと服薬は・・の2話題のみのスレって

俺からすれば、酒全く飲めないから関係ないが、酒さえ飲めればこの薬にお世話になる事にならなかったと思う。
逆に酒んでるのに寝れないってどうなん?
ビール1本でだめなら、2本3本、日本酒や蒸留酒にすれば体に入れるアルコール高いでしょ
0395優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:08:28.18ID:8IcUJCdX
最近、ロヒプノール2mg飲むと苦味を感じてしまうのですが青色1号が関係しているのか味覚障害なのか…知恵をお貸しください。
飲まないと寝れないし困ってます。
0397優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:54:07.07ID:EL94kFZz
>>394
酒だけで寝ようとすると最低25度の焼酎220ミリだからなあ。しかも3-4時間しか続かない。
これ続けてたらヤバイと思ったから眠剤飲むようになった。酒も完全に絶ったわけじゃないけどビール350mmで済むようになった。
0398優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:58:19.54ID:hdAxQDVc
>>396
酒で寝るならナイトキャップに慣れろ
泥酔して寝るとかアホかと
0399優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 11:01:26.48ID:peRmAvA9
>>395
害と思うならやめれば?
100%体に無害な薬なんかないんだから
0400優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:42:25.30ID:PXDCZGNu
肝機能値が良くないのは眠剤のせいかと思っていたが、
酒二ヶ月辞めたら普通になった
0401優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:55:18.08ID:We7GdFjS
マイスリーだけど親が肝機能の数値が変なの薬のせいにしてるわ
0405優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 16:04:32.61ID:hdAxQDVc
>>402
薬を飲んだ時に苦味を感じるなら薬の成分が苦いってだけだろ
何も飲み食いしてないのに苦いとか水の味が大幅に変わったとかなら味覚障害だけど
0406優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:12:17.76ID:zXX5unqa
ジェネリックはなんか青臭いっていうか、嫌な味するよね。
0407優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:22:08.24ID:Nj739sV8
1ヶ月前にサイレース2mg処方されたんだが排尿障害になって踏ん張らないと尿が出ないこんな副作用でてる人いますか?同じ1ヶ月前に処方されたレキサルティ疑って先生に相談したらサイレース2mgじゃなくてトリアゾラム0.25mgに変更になった。
0410優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:24:09.01ID:CbDEXFjn
職場近くの町医者は速攻でゾルピデム10mgとフルニトラゼパム2mg1ヶ月分出してくれる
優しい先生なんだけど、うん
0414優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:08:33.90ID:RdMWNHZx
>>412
ボシュロムのロヒプノール(つまりオリジナル)には色も味もなくて炭酸飲料やビールにはあっという間に溶ける
ここ最近でボシュロムのロヒプノールにも色と味がついたのかな
0417優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 09:48:30.90ID:2erWrmHk
以外なメーカーが製薬してる例ってあるよね。
メイラックスの明治製菓とか、エボラで有名になったけど富士フィルムとか
0418優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:06:32.32ID:pFLJ1OfM
明治製菓と言えば昭和時代にはどこの家にもあった『ペニシリン軟膏』という傷薬。
このころすでに製薬業のほうが本業の製菓業よりも業績が上だった。
0419優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:20.13ID:RILSk1Zl
というか薄暗い店でキャンドルの光で飲むなら
ビールが青くなってもろうそくの炎の色でかき消してくれる
たぶんな
0420優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:16:50.82ID:Aku1YTtH
>>395
俺も偶に苦みを感じるし代謝物が苦いとか?
それか口渇でそう感じるとか
青色1号は関係ないねおそらく
どっちにしろアモバンより100倍マシ
0422優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:16.89ID:YLhcorT5
>>420
そうですか…青くなる前のロヒは何ともなかったので。
アモバンは飲めませんね。^_^
0423優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:27:57.80ID:Ky/KR3SI
風邪薬の方がよっぽど苦いんだか
例えばPL細粒とか
良薬口に苦しと言うじゃん
0424優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:40.87ID:RdMWNHZx
>>423
ロヒプノールのゾロが青くて苦くても、寝る前に2〜3mg噛み砕いてる
速攻で落ちる
0426優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:00:41.67ID:nBaNk7iR
早い話がさあ。酒に混ぜて女にのませられ
られなくなったから、青色に文句たれてんだろ。
そう勘ぐりたくなる。

普通に飲む分には何ら問題ないぞ。
0427優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:59:04.42ID:FmQ5KtIy
2mg眠くなるどころか元気になっちゃうんだけど
思い切りが良くなると言うか何というか
0428優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:07:35.69ID:rgeMP17a
食事制限してるのに爆食いするし
買うか迷ってた楽天のお気に入りの商品をポチるし…
自己の抑制が弛くなるんじゃね?
0430優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 02:57:03.62ID:qThUEq6k
フルニトラゼパム 3ミリとコントミン5ミリ?とデパス3ミリで寝てる
正直寝つきが悪いから寝る前におにぎり2個くらい食べて食後の眠気を利用して更に眠剤の眠気を利用して寝てる感じ
わかる人います?
0431優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:04:20.22ID:GRMM46z7
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000103-asahi-soci
6日、2017年まで製造していた高血圧症治療剤「バルサルタン錠『AA』」の4製品を自主回収すると発表した。
薬の原材料に、発がん性があるとされる物質「青色一号」が混入しているとして、欧州で7月上旬から自主回収が始まったため。
服用した場合、重い健康被害が出る可能性があるが、現時点で被害の情報はないという。
0432優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:24:40.12ID:zxf/8bVN
レンドルミンとロヒプノールで安定してきた
0433優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:30:19.09ID:HobFmxOc
>>432
俺は長年その服用だな。ここ数年はそのジェネリックである
ブロチゾラムとフルニトラゼパムだけど。
0434優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:43:25.30ID:zxf/8bVN
レンドルミンは寝る前ロヒプノールは中途覚醒時服用してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況