X



【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】25人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:52:24.77ID:soc82UYm
復職後の悩みを語り合いましょう。

仕事の進み具合や再発状況や

交換できる情報を提供する場として

ここで提供しませんか。

【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】24人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510660435/
0544優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 11:32:26.49ID:dE4Of5Ed
復職1週間は会社に行けるだけで十分だよ
1ヶ月休まずに行ければ御の字
業務なんて無理無理
0545優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:29:10.06ID:vbO1iuB/
>>542
最低な上司だな。
トイレでその上司の方を向いて九字切りでもしたら心落ち着くかな。
0546優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:30:59.94ID:H5CRYvQ7
明日は面と向かってパワハラ上司と話をするつもり
上司がパワハラをする理由がオレにあるなら謙虚に受け止めようと思う
でもそうじゃなかったら本気で復讐する
0548優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:56:39.62ID:dXPU7nfz
にゃんぱすー!
0549優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:57:03.46ID:dXPU7nfz
謙虚にならなくていいん
0550優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:57:30.33ID:dXPU7nfz
復讐してもいいことないん
0551優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:58:17.00ID:dXPU7nfz
復讐より会社辞めるつもりでパワハラ録音して法テラスに行った方がいいと思うん
0552優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:00:10.66ID:dXPU7nfz
会社に残って我慢し続けて病んでいくか逆らって返り討ちにあって左遷されるか会社を去るかなんなあ
0553優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:00:53.43ID:dXPU7nfz
アニメではパワハラ上司をギャッフンコもあるけど現実にはむずかしいのん
0554優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:04:38.12ID:dXPU7nfz
もう名前を忘れてしまったけど思想家の何とかいう人が大工のバイトをしていた時にパワハラされて腹に据えかねて上司の大工に思い切り瓦ぶつけたらパワハラされなくなったと言ってたなあ アニキに勧められたって言ってた 
うちとしたことが記憶力がすごく弱ってるんな トホホもうイタズラはこりごりなん
0555優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:04:59.08ID:dXPU7nfz
バイバイなん                                                                 忍法ライトニング手裏剣なん
0557優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:23:39.58ID:UOAL1+nx
>>551
たしかに。
立ち向かうよりは、録音が良いね。
そういうパワハラな奴は、一度痛い思いしないと治らない。
0558優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 05:33:05.89ID:6gFrLNuo
>>556
逆だよ
弱いからパワハラして自分を誇示すんの
そういう奴だから変に話を持っていくと逆切れされる可能性があるし、変な方向に知恵が回るので、
話をするだけ無駄 (ストレッサーを回避するのは恥ずかしい事でもなんでもない)
どうしても話をするなら1対1は避けた方がいい
0561優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:27:31.91ID:O8hyWsW6
>>543
職場に着いてみんなに挨拶さえでれば100点満点だと思うことにして行った

私が発達障害とそれに伴う鬱で会社辞めた時、そういう気持ちだった。
どんなに苦しくてもちゃんと出社しようと決め、必死で通勤した。
電車やバスの中で意識がないなんてザラだったがそれでも通勤した。

でもそんなの会社で通用するはずも無く、事故起こしてしまった。
私は怠けものとしか見られていないみたいで、
上司の評価では障害を理由に甘えていると書かれた。
その上司は妻が障害者関係の仕事していたらしい。

障害はオープンにしていた(一般就労の後、診断受けてオープンにした)
会社から障害者雇用が進んでいないので、是非「利 用 さ せ て く れ」と言われた。
私はそれを受けた。でも会社は評価は受けてもらうと言われた。
私は自分から、障害だから仕事減らしてくれとかこの仕事量は無理だとか、言わなかった。
上司も一部の障害がない社員より仕事は多いと知っていたみたいだ。

私は私で頑張ったが、会社との理解が足りず、双方分かり合えなかったと思い退職を決意した。
もう9年前の話。

それからずっと社会復帰できていない。
0562優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:31:07.70ID:O8hyWsW6
>>540
理解のある職場だといいですね。
頑張って欲しいですが本当に無理なら無理しすぎないようにして欲しいです。
0563優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:46:38.03ID:X/tYhgDQ
>>546
俺はパワハラ課長(定年済)と共通点見つけて味方につけたわ
パワハラ系は人集まって来ないからべったりでうざかった
0564優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:03:47.71ID:DUKnki4B
>>538
異動して残業は毎日1時間まででやってます
残業時間帯の疲労が大きいね
0565優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:34:33.49ID:UOAL1+nx
>>564
人事総務だったので、ストレスチェック導入にあたって産業医を会社に招いて意見聞いたりしたけど、

人間は、頭を覚醒していられるマックスは1日8時間、それ以上仕事するなんてありえない、と執拗に言っていた。

イヤイヤやればすぐ鬱になる、
好きでやってもいつの日かいきなり心筋梗塞・脳梗塞で死ぬ、
と繰り返していた。

みんな定時で帰ろう!
0566優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:18:29.66ID:hxtAV12U
>>565
いや、休みます。人事評価最低なので
0567優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 13:46:00.46ID:7egsjGWe
自分の復職のことを思い出した、8年前。
グループ会社に異動となり、仕事も同僚も激変。
組織文化に馴染めず、人事評価も最低で降格・減給。
復職後、今が一番調子が悪く、潮時かと思っている。
0568優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:22:25.58ID:i4HLnv9L
>>564
復職時に異動出来るって恵まれてますね。
0569優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:49:36.35ID:+8IwCfdJ
復職した。
第一線から、大きく後退した。人々は離れていった。
別に、嫌なことを言われるわけではない。優しく声もかけてもらえた。ただ、そこまで。人々が離れていく、それが復職だ。
休職前、地獄。
復職後、生き地獄。
0570優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:02:35.84ID:cfyRq3Cq
来月からリハビリ勤務とやらを開始します
嫌すぎワロタ
0571優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:11:28.12ID:i4HLnv9L
>>570
リハビリ勤務は異動先?
0573優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:53:02.56ID:FxuTTXkQ
>>572
給食期間は?
0574優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:08:33.82ID:6Ri5yE1h
一人暮らしの人、休職・復職したとき身内にはそのこと伝えた?
0575優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:17:49.96ID:eywshneY
>>574
親がパニック障害なので、半年以上黙ってたけど、自分の不安が物凄く酷くなって、気が狂いそうになったので、実家に帰省した時に話した。
0577優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:36:40.35ID:6Ri5yE1h
>>575
レスありがとう 黙ってる間辛かったでしょうね
自分も親に話したい気持ちはあるんだけどいつも最終的に精神論持ち出してくる人なので悩む
打ち明けたいけどダメージくらいたくない
0578優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:50:14.18ID:gaNp2K9q
職場の無神経野郎が「あんな奴の面倒なんか見ていられないっ!」と叫んでた
あんたに面倒見てもらった覚えはないのだが
0579優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:28:22.81ID:eywshneY
>>577
うちの親もそう…。
パニック障害で何度もぶっ倒れても働き続けたから何にも言えないし…。
0580優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:42:44.68ID:6Ri5yE1h
>>576
たしかになぁ
考えてみれば自分も話すメリットはないわ
結局後悔しそう
0581優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 06:37:34.20ID:fTTCbf9q
あまり実家に寄らないけど、自分は休職してすぐに打ち明けたわ
なにかの拍子に辞めて無職になったとか、甘えているとか思われたくなかったから
ウザいぐらい心配されているが、これは親の心子知らずなのか

最近やっとリハビリ出勤にまで漕ぎ着けたのだが、夜は緊張しては朝起きられんし
ぜんぜん行けてない 情けない ハァ
0582優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:08:25.24ID:ENTTnJee
復職から1週間、初日から睡眠時間が安定しない。
入眠は問題ないんだけど、中途覚醒してまた寝るのに時間かかる。

休職してから3か月、復職前日までは問題なかったのに。
似たような人います?
0583優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:10:56.85ID:5pP0go6b
>>582
適応障害?
0584優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:15:05.65ID:8L4xeJ7M
そうです。鬱ではなく適応障害という診断でした。
一応現部署に復職して、その後異動は確定しています。
今は現部署に通っています。いたたまれなさが半端ないですが。
0585優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:10:55.88ID:rOmT0tlE
>>583
当たったね!?
どういうところが適応障害だと思ったの??


>>582
私は復職1週間前から劇的に体調悪くなり復職断念。

中途覚醒するのは眠剤が効く時間がそれくらいなのかな?
0586優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:39:08.69ID:8L4xeJ7M
>>585
眠剤は6時間ですが、4時間ぐらいで目が覚めてしまいます。
復職前は中途覚醒なかったりあってもものの五分で再入眠でした。
時短の通勤訓練3週間もそうでした。

復職初日から早く起きてそのままだったり、中途覚醒して寝付くのに1時間かかったりします。
不思議と日中の怠さや眠気はないんです。食欲も朝以外はあります。

主治医ともはなしまぎ、突然きたので時間の経過を見たく薬はそのままです。
0587優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:47:18.85ID:rOmT0tlE
>>586
交感神経がメチャクチャ優位になっちゃってるのかもね。

寝れないときは寝ながらヨガっていうアプリやると良いかも。
あとカモミールティーも良い。

気休め程度にしかならないかもだけど…。
頑張りすぎずに頑張ってね。
0588優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:22:29.48ID:EUKmdRPS
パワハラから復職して配置転換。
心機一転頑張ろうとしてるんだが、なかなかうまくいかないな。
自分が情けなくなってきて、最近また調子悪くなってきたよ…
0589 【ぴょん吉】
垢版 |
2019/03/01(金) 01:02:55.00ID:stEtSel1
>>588
僕は無理して同じ会社で働き続けてきたけど、そのうち休職し、年内には今の会社を辞めるつもりでいる。
転職活動は辛いけど、なんとかしないと。
0590優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:18:05.49ID:eVowypvw
朝起きれなくて初日から休んでしまった…
死のう
0592優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:39:23.71ID:W/24/ICl
>>590
むしろ起きてから行く、ぐらいでいいよ
未だに遅刻上等で時間単位の休みとりまくってる
0593優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:03:01.88ID:RTyiM4Y8
>>590
復帰無理やろ
リワーク3ヶ月週5休まずにいけるレベルになってないと
0594優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:55:33.57ID:ijTIQKx/
>>593
俺はそのパターンだった
理想的だが、勤務先によってはそうはいかない人もいるだろうって事は分かる
0596優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 03:38:27.18ID:pa+EEkTK
>>590
俺もだ
復職プログラムだけど休みの連絡しまくってたら、担当に嫌味言われちまった
泣きたい
0597590
垢版 |
2019/03/02(土) 10:10:04.88ID:CZ0C/0iS
今日は何とか起きたわ
行ってくんね…
みんなものんびりゆるゆるやろうぜ
0598優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:28:20.41ID:cgQlUNxO
復職第1週目、何とか乗り越えた!
午前中のみだったけど、まずは行く、という目的は達成できた!
午前中しかもただ行くだけなのに、こんだけ緊張して疲れるなんて、今までにない感覚だわ。
0601優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:32:29.64ID:KkCuEQVU
>>593 リワークプログラムなんて時間を浪費するだけで
時間と金額に相当する価値はない
0602優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:55:03.51ID:yxkYl0oQ
>>601
地域障害者職業センターとかの無料のところいけばええやん
それに価値観なんて人それぞれなんだから押し付けんなや
0603優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:16:33.67ID:9waNiPb/
休職してた頃は一人前の大人(社会人)になりきれていない自分を情けなく思っていたけど
復職してみたら馬鹿な同僚のほとんどは恥を知らないだけのガキどもだということが客観的に見えてきた
アイツらの言動をいちいち気にしていたのがアホらしく思えるようになって気が楽になった
小学校の仲良しグループじゃあるまいしな
0604優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:28:07.13ID:cgQlUNxO
>>600
ありがとうな。来週も、午前中までが続くわ。
0605優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:28:27.28ID:cgQlUNxO
>>603
それ、正解。
0607優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:16:50.58ID:cgQlUNxO
>>606
でも、そうは思っても、なかなか現実は難しいよね。
0608優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:32:38.92ID:dnrZ90R5
>>603
どういう鍛錬をしてそういう考え方に変われたの?
教えて欲しい。
0609優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:15:31.46ID:T+BGLArw
>>608
横からだけど、今度はその中で居るのご苦痛になってくるよ
一度リタイアしてるから負荷のかかる仕事任せてもらえないし
0610優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:49:34.73ID:WrVy9xis
うちの職場、うつ病は甘え・怠け、社会人の自覚・責任感なしとする輩が多い。精神論・感情論ばかり。
睡眠障害がひどいんだけど、目一杯働いていないからだとか、休日は倒れる寸前まで運動しろとか。
役員や上司の言葉が全然胸に響かない。空虚なだけ。
0611優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:56:59.81ID:dnrZ90R5
>>610
社会全体的にそうだよ。
でも大企業なら社員教育が進んでそうだからベターかも。
0612優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:07:19.91ID:8PwA976Q
>>610
年々、うつ病(もしくはそれに類する)患者は増えている
明日はわが身と気づかず、自分はそんな怠け病にはならないという根拠のない自信で
過ごしているだけ
0613優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:43:52.58ID:RZmE5OZ7
>>611
大企業で管理職教育しててもパワハラの自覚ない人多いからな
講習聞くだけで職場の行動パターン変えない
というかパワハラ気質ない人は教育受けるまでも無くやらないから
0614優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:59:55.15ID:h1OsPbap
>>613
そうだよね。

ストレスチェックでうつ病を洗い出すのも良いけど、

サイコパスとかの他人に悪影響を与える奴の洗い出しと、
そいつらにどう他の社員が対応したら良いかについての教育もしてもらいたいよ。

うつ病患者はやられるばかり。

まぁ、といってもうつ病患者の中にも「自分は悪くない、他人が悪い」という他責型もいるけどね…。
0615優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:21:11.44ID:CH0A/u3G
今日のリハビリ終了
めっちゃ疲れた
初日もだったけど寒くもないのにずっと震えみたいなのが止まらなかった…
0616優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:55:43.58ID:7vBe9QH4
震えというか、ぞわぞわした感覚が私も出ます。
私は家に帰ってきてからですが。

仕事中にマウスを持つ手が震えたり、
夜ごはんでハンバーガーを食べる時に持つ手が意味もなく震えたりします。

休職したのは致し方ないし、しないと本気でヤバかったので後悔はしてません。
ただ、いろんなものを失ってしまったなとやるせなさを感じることが多々あります。
0618優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:34:22.10ID:v8spaEyB
復職して束の間、新年度の内示が出た。
降格だ。
長年かけて上り詰めてつかんだこのポジション、一瞬で失った。
もちろん、半年休職した俺が悪い。
俺は悪いことをしたんだろうか。ワンチャンもないんだな。
泣いた。
どう気持ちをおさめればよい?厳しい言葉でもいい。よろしくお願いしたい。
0619優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:49:20.91ID:7vBe9QH4
>>617
薬は飲んでますが、休職前と変わってないんです。
休職前は薬を飲んでも眠れなかったり休みに起き上がれなかったり朝起き上がれなかったりでした。
今スマホで文章を入力している親指も少しプルプルします。

休職直前に手が震えるようになって、それが少し癖になってる感じです。
0620優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:55:18.07ID:wm1isbH5
>>618
そのポジションは休職するほど追い込まれても死守したいものなの?
あなたの人生それだけじゃないでしょ?
仕事なんて死ぬまでの暇つぶしだよ
0622優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:31:33.51ID:h1OsPbap
>>619
大変だね。

薬に詳しくはないけど、もし薬の副作用にその症状がリストされてるなら他の薬に代えてもらえるならそうしたらどうかなと思ったんだ。
0624優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:46:21.30ID:hkOQH5T9
>>619
リボトリールの出番だな
俺も手の振戦出たけどリボトリール極少量で止まったよ
多分ぞわぞわも不安感だから消えるはず
0.2mgとかで充分だから医者に症状話して処方してもらい
0625優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:50:02.39ID:APWT1hOi
パワハラって上司→部下とか先輩→後半とかが主流だけど自分の立場が弱いのを利用して困らせるのも該当するんだよな…
そう思うと自分はパワハラ加害者にしか思えない
0627優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:19:19.85ID:TS4lL66F
>>626
1ヶ月経つけど自分のせいで上司を含めた周りがメンタル病むんじゃないかという被害妄想が出てきた
0628優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:21:11.18ID:wm1isbH5
>>625
逆ハラなんて言葉があるくらいだしね
やたら権利やら主張してきて引っ掻き回してくる
うちも配属1週間の新人がデスクワークで腰痛めたので労災申請していいですか
って聞いてきたときは言葉が出なかったわ…
0629優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:29:13.76ID:6xjvszfc
医者に言われるがまま診断休職したけど途中で認知の歪みからくる逆ハラだって気付いてより一層病んだ
0630優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:21:55.44ID:+KrD2ZhU
>>618
体調を優先して懲罰的な査定を受けたからって自己嫌悪したらだめだよ
気持ちを収める必要なんて無い
0631優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:34:29.66ID:/yLMdXfT
だいたい週一日は休んでしまう
朝目が覚めたときに「あー、これだめだ」ってなっちゃう
復職したはいいけど、このままのペースだと有給使いきって、最休職もできず辞めるしかなくなる未来しか見えないわ
0632優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:45:25.22ID:/rperwjz
>>631
そうなったらそれは神様がやっぱり休めって言ってるからだと捉えれば良いと思う。

辞めて休んで、就職活動始めるまで、始めてから、時間があるし、色々学べるし、人生の小休止、色々勉強する期間と思って有意義に過ごせばよいと思う。

心配しすぎず無理せずベストだけ尽くして。

と、まだ再就職してない人間が申しております…。説得力全くないとけど(汗)適当にスルーしてくれ。
0634優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:54:23.66ID:crqWoXM0
>>631
人のこととやかく言えないけど、復職して週1休むのはちょっと会社的に厳しいと思います。
怠けてるわけではないと思います。私も同じことあったから分かります。
身体が動かないんじゃないでしょうか?もう、週1で休むのが負の習慣になってますね。
保健師か産業医に相談したほうが良いと思います。

自分は今復職したばかりで有給もないのですが、負荷のある仕事がないので普通に起きて通ってます。
ただ、休む前の朝起き上がれない感覚を今も覚えていていつまた似たようなことにならないか不安で仕方ないです。
0635優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:03:01.14ID:9K/kahWS
正社員なら有給使い切っても賃金カットされるだけでなかなか首にはならないが、まあ立場は弱くなるよね
俺の場合は朝起きられないほど疲弊してるときは、だいたい前日に残業し過ぎとか、胃もたれするもの食ったとか、
酒飲んだとかだから、自分の行動を振り返って次回以降は翌日の体調に響くようなことはしない、これしかない
0636優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:39:57.10ID:OSWYxmCl
631です
なかなかクビにはならないでしょうが、確かに仕事もどんどん軽くなっていくし、立場はなくなっていってる気はしてます
制度上置いておかないといけない、みたいな。しばらくしたらコピー係ですかね
前日の過ごし方が影響、というのは感じますね
とはいっても、正直無理というレベルなのか?と思うくらいのちょっとした買い物とかだったり
ほんとに仕事してご飯食べて寝て以外なにもできないじゃん、なにそれ、みたいなのでまたイライラして、という感じです
0637優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:42:23.63ID:c5YAiXIu
>>634
次に有給が支給されるまでを一日一日行くことを合格点で過ごすしかないですよね。
0638優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:42:52.33ID:rwPa5NLO
出勤するだけで精一杯
0639優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:47:49.37ID:rwPa5NLO
ね!
0641優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:21:44.10ID:Xbj7LW4L
な!
0642優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:53:46.97ID:2CQqgylZ
睡眠が上手く取れないの本当辛いわ。
寝てみて翌日にならないと体調が分からないの本当に辛い。

朝起きてなんか怠かったりすると本当にウンザリする。
風邪とか花粉症みたいに兆候がないからしんどい。
0643優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:56:57.37ID:Z6G1LbXT
いくらブラック企業の従業員とはいえわずかなりとも良心は持ってるだろう・・・
・・・なんてことを期待するのはやめにした
復職したオレが今回のパワハラ被害を訴える準備をしてることを臭わせたら
オレを休職に追い込んだパワハラ上司やサイコパス同僚どもは
「オレたちは加害者じゃない」という自己正当化のアピールをしまくってくる
アイツらには良心なんて全くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況